X



トップページ育児
1002コメント346KB
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合29[無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 10:31:38.30ID:wqIjRUSt
かわいい我が子のためとはいえ、マンドクサイものはマンドクサイ。
そんな毎日の離乳食・幼児食作りのつらさから手軽に作るためのアイディアや簡単レシピまでここでみんなで語り合いましょう。

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

※マンドクセ話題以外は関連スレ推奨
■関連スレ
【マンマ】離乳食Part91【オイシー】 ・
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1527836077/
【今日の】離乳食何あげた?★4皿目【マンマ】 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447074696/
【どうしてる?】幼児食総合★4【何あげた?】 [転載禁止] [無断転載禁止]©3ch.net (実質5スルメ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508149633/

※前スレ
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合28[無断転載禁止]・
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523382015/
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 16:28:32.58ID:mFxdRc/V
1歳なりたてなんだけど保育園の給食でラーメンが出る。先生に聞いたらコッテリしてる訳じゃないから〜って言われたけビックリした。店でもお子様ラーメン的なのだったらあげていいかな
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 17:00:13.60ID:JD5wdz61
7ヶ月だけど先週末ラーメン屋行った
お子様ラーメンっていっても量が少なめなだけで麺やスープは同じだったから、大人の取り分けでスープは入れずに麵だけ
その日のうち1食くらいいいやーって思って
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 17:45:40.19ID:W6sqpSP3
10ヶ月くらいのときにラーメン食べさせたよー
麺だけ取り分けてお湯を入れて、ヌードルカッターで刻んだやつを食べさせてた
特に問題なかったよ
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 18:12:47.38ID:IThnBGc4
ラーメンとおにぎり餃子のセットにしておにぎりと餃子の具あげればいいよ
ラーメンあげるなら麺だけ取って水で薄める(冷ます)
うちは1歳半ぐらいからラーメンも食べさせてるよ
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 18:16:25.48ID:fUkHGt5o
離乳食後期入ってからならたまにあげるくらいは大丈夫だろうけど7ヶ月は流石に可哀想
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 18:23:58.89ID:JD5wdz61
>>294
私だよね?
ごめん、1歳7ヶ月のこと
1歳スレだと省略だからついそのまま書き込んでしまった
指摘されるまで気づかなかったわありがとう
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 18:40:56.23ID:+DHRZYVI
誰か連れがいるなら1人が半チャーハンセット、もう1人がご飯セットにして
子にはチャーハンと白飯1:1で混ぜたものあげてる
ねぎ、にんじん、たまごが入ってるから気分的に罪悪感も薄め
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 22:36:03.57ID:aOQT3tpM
コープでナスとかパプリカとか入ってる冷凍野菜ミックス見つけて頼んでしまった
早く届いてくれ
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 22:50:01.60ID:80XfuEeE
10種類のやつかな?前回頼んでめっちゃ使い勝手良かったから今回も二袋頼んだ
スープ、チャーハン、オムレツが鉄板
たまにしか売ってくれないのが残念
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 00:57:41.58ID:6bY5NXj9
あれってたまにしな売ってくれないのか
私も買っておこう
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 01:24:30.89ID:wSgow51R
うちもコープ頼んでるけどパプリカとか入ったやつなかった
たまねぎ、にんじん、えんどう豆、とうもろこしのやつしかなかった
コープによって商品違うのか
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 14:24:54.30ID:v+79Ue3A
>>300
結構味付けしてる?
10種の野菜のやつ、良いかなと思って買ったけどうちの子にはパプリカとかの苦味があるせいなのかダバーだったんだよね
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 15:07:03.34ID:ToVZV3vF
冷蔵庫整理を兼ねて今ある野菜色々ぶち込んで謎煮を煮てる最中なんだけど、大根キャベツごぼうアスパラの謎煮は果たして美味しいのだろうか……心配になってきた
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 16:22:09.25ID:S26M1PB1
ごぼうとアスパラの相性が微妙そうだし、火の通りにばらつきありそう
感想聞かせてw
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 19:19:17.36ID:ToVZV3vF
やはりご想像通りごぼうアスパラが不思議なハーモニーを奏でていましたw
一応食べて貰えたのでよかったけども、ちゃんと考えて作らないとだめだねどちらかだけにすれば良かったよ〜
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 00:39:35.93ID:JFCO3hnX
1歳半の子
野菜料理の食べが悪くなった
おにぎりが大好きだから野菜混ぜ込めないかなと思ってるんだけど何が良い案ないかな?
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 00:50:39.63ID:e7bBS54i
蒸しパンに刻み野菜、パンケーキにすりおろしたりペーストにしたりして混ぜ込む、ハンバーグとかつくねに刻んで混ぜこむ
いっそ野菜スティックみたいにして大人が美味しそうに食べてるのを見せる
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 07:45:19.56ID:sC6C82vI
>>308
きんぴらごぼうを細かく刻んで混ぜこんだのがうちはウケる
刻まずに混ぜてポン酢少々とネギと一味入れたら大人も美味しいよ
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 09:22:23.44ID:81g2kryW
>>308
自分が作ったわけじゃないけど離乳食頑張ってる人のインスタで小松菜と鶏そぼろのおにぎり最近見た
確かちょっと醤油で味付けしてたかな
おいしそうだったし子もおかわりしたって
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 10:14:11.34ID:/kHENvog
10ヶ月
頑張ってストック作ってるけどしんどい
3回食になったらBF使いまくろうと思ってたけど結構な出費になるね…
貧乏じゃなかったら毎日BFなのにな
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 13:26:50.98ID:WAVraNf1
お昼の面倒くささに負けてついに一時保育デビューした
おやつも食べさせてもらえるし神か…
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 14:14:02.40ID:MMd+Nci/
果物って何食べさせてる?
りんご、バナナは保育園で日替わりで出るから出来れば別のものでお願いしたい
今はキウイ、オレンジなんだけどマンネリ気味
スーパーに桃があったけど高くて手が出なかった
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 14:26:54.05ID:qpJBu9rL
>>316
バナナリンゴ以外だとキウイ、パインが多いかなー
キウイは緑と黄色を交互にするくらい
うちも桃は安売りの時に買おうと思ってるw
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 14:28:02.00ID:Hfdln0ql
基本的に旬のものだなぁ
あと、切るの面倒だからさくらんぼやぶどう系は常備してる
あとパイナップルは、安いし半分カットされてるやつなら熟し具合見えて外れない
高いけどメロンは3歳も1歳も大好きだわ
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 15:32:36.34ID:y6o1tA5l
スイカ
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 16:19:01.84ID:89qvw/bT
今はスイカとかデラウェアかな
あとは干しブドウとか種抜きプルーンを常備してる
そのままあげれるから楽でいいわ
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 16:53:40.22ID:i5QDHjCk
もうシーズン終わっちゃったけど、皮ごと食べられる種無しぶどうは重宝したわ
丸飲みしちゃいそうだから一応半分に切ってたけど
桃は安いの見つけたらたまに買ってるけど、子がどハマリしている・・・
スイカは種さえ無ければいいんだけどねー
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 17:17:38.73ID:hp3sZmFL
離乳食本当に面倒すぎる、作るのもあげるのも
7ヶ月になったけどまだ1日1回、しかも週に3回くらいしかしてないわ
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 18:04:26.46ID:JT/u5KD9
そういうのはマンドクセじゃない
しんどいスレでも行けばいいのに
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 18:49:50.76ID:r5oWbZUk
ドライフルーツをヨーグルト入れて一晩おくとぷるぷるになるから色んなものをあげられそう
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 20:21:32.56ID:EvfkwOtl
離乳食マンドクセだからむしろサッサと進めて1歳ちょうどで完了期だわ
どんどん食べさせて食べられるもの増やした方が楽だよ
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 20:53:24.65ID:4O/z8o+J
謎煮のレパートリーに困ってBFに混ぜたら、食いついた。カサ増ししたらパッケージ写真みたいに具沢山になった。しばらくこれでいこうっと。
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 21:02:22.97ID:ZdVoNQ9u
ここたまにマンドクセとダラをはき違えた人来るよね
真ダラスレだっけ、あそこ行けばいいんじゃない?
自分は見たことないけど聞くところによると一歳まで離乳食始めなかったとか掃除しなさすぎて赤子が綿ぼこり食ってるとか平然と言ってる人だらけらしいし
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 21:53:55.48ID:USne4Rb1
>>327
うちもー
親のからある程度取り分け出来ると楽だよね…煮物は水につけたりして薄くしてる
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 22:11:42.64ID:m27uKa82
マンドクセだから早く大人と同じもの食べてほしいのに好きじゃない食べ物は噛む気力がないみたいで細かくしないと食べてくれない
とんかつは噛めるんだね、大きい唐揚げも上手に食べられるね、桃食べるのすごく早いね
普段のご飯は催促しないと噛んでくれない
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 07:14:47.05ID:PR0YdU+3
炊飯器で謎煮を作ってる者です
ちょっと聞きたいのですが鶏ささみを入れても大丈夫でしょうか
ダシが出ておいしいんじゃないかと思うんですけどもどうでしょう
できれば野菜と一緒にチョッパーで粉砕して冷凍までしたいです
たまに炊飯器で鳥手羽元とか煮込むんで炊飯器のダメージは気にしません
後追い激しいからで火を使わないで調理できる炊飯器様には頼りまくってます…
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 08:22:31.92ID:MR2rYeM6
ささみは油が少ないから火を通しすぎるとパサパサになると思う
沸騰したお湯につけて蓋して余熱で火を通すくらいが柔らかくてちょうどよいのができる
最初にお湯沸かすだけだし炊飯器じゃなく余熱調理にしてはどうだろう
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 08:23:17.10ID:iMLkQC4W
スプーン練習に良いメニューってないですかね?
ヨーグルトみたいに結構ドロドロじゃないとすくえないんだよね
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 08:55:58.74ID:rzdLySar
お皿も結構重要だと思う
フチが立ってるお皿だとすくいやすいね
リゾットとかはすくいやすい印象、しかも謎煮も使えるし
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 09:12:06.64ID:1EFcim17
うん、皿だな
ある程度重さがあって動かない、小さすぎない、そしてふちの立ち上がりの角度って感じ
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 09:50:18.92ID:/yMaCn3Z
ユニバーサルプレート使ってる
14センチのやつだと食洗機は使えないけど、底にシリコンついてるから動かないよ
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 09:52:56.49ID:rzdLySar
うちはグラタン皿使ってる
重さがあってフチが立ってるデザインのものが多い気がする
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 10:38:52.21ID:PR0YdU+3
>>334
やっぱりパサパサになりますよね
お湯につける方法は初耳でした
それならちょっと放置しちゃっても危なくないですね
ありがとうございました
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 10:39:42.44ID:jNoZ0Uoe
少し前までBFよく食べてくれて楽だったんだけど最近食べなくなってきた
味付けのレパートリーがめんつゆと味噌くらいしかなくて飽きられるのが怖くて食べないの分かっててもBFあげてしまう
これからどうしようか考えるのマンドクセで思考停止中
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 11:11:19.27ID:MR2rYeM6
>>341
野菜は炊飯器だったら野菜に火を通した後に保温してそこにしばらくささみつけとけばいいかも
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 12:00:27.88ID:LaoobhYJ
>>338
OXO Totの蓋つきボウルセット
上の子の時から2人目の今も使ってるけど使いやすいよ。
縁から少し下がったところにぐるっと線状のでっぱりがついてるのも気持ち掬うサポートになってるかと
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 13:14:19.94ID:Kxo8o0SS
芋茹でてこして、さー容器に入れるぞ!と意気込んだのはいいものの、容器が足りん
わりと買ったつもりだったけど匙3杯くらいの量ずつで冷凍してるから、容器がいくらあっても足りないーー
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 13:41:01.99ID:Kxo8o0SS
ほんとだ…アドバイスありがとう!容器に入れなきゃ!としか考えられてなかったw
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 13:44:11.04ID:oO7oq80P
1歳になったんだけどパンケーキとかおやきとか噛みきれないからずっと謎煮タンパク質ぶっかけご飯ばかり食べてる。練習?しないといけないんだろうけどマンドクセ
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 13:45:42.69ID:MIZUou6K
>>346
小さじ3?
私は離乳食の容器足りない時、製氷皿にフワッとラップかけて食材入れて冷凍して凍ったらジップロック入れてる
(ラップは大きめにフワッとかけないと足りなくなる)
上の方のレスにもあったけど、製氷皿にそのまま入れるとガチガチで出せないから
ジップロック入れてスジ入れて折る方法はスジが消えて大きなひとかたまりになるし
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 13:46:25.08ID:oO7oq80P
歯が下の2本しか生えてないんたけど、皆さんの子はおやきとか噛みきって自分で食べれる?掴み食べもしないし本当マンド
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 13:51:44.46ID:eldP/Czb
>>352
歯上下で合わせて8本生えてるけど噛み切らないよ
歯茎で潰して食べてるみたい
どうやって教えたらいいのかわからないけど自分なりの方法で食べることは食べるからスティックパンとかもあげてる
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 14:06:22.23ID:Kxo8o0SS
>>351
小さじ3。
なるほど、その方法も良さそう!早速製氷皿買いに行ってくる。
スジ入れてもひとかたまりになってしまうんだね。いやー製氷皿とラップ便利だな
ありがとう!
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 16:53:05.63ID:acpj9jne
>>354
ラップは安いやつだと破れるから気を付けてね
ジップロック系の袋はある程度凍ってきてから割るといいよ
忘れて入れっぱなしにすると1枚のデカイ固まりになるから割れなくなるよ
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 16:59:50.49ID:M4MMcrYo
一歳三ヶ月
食べるもの
かぼちゃ、さつまいも、白米、生キャベツ、とうもろこし
食べないもの
ハンバーグや団子のような食感のもの
毎回おかずがかぼちゃのみになる
もう嫌だ…食べてくれるものを探して歩くの疲れたよ…
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 17:43:47.36ID:5oQWPzZd
>>356
おつかれ
ブロッコリーの茎はどうかな?
厚く皮剥いて茹でるとホクホクになるよ
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 21:47:34.07ID:nAVhoGTF
>>356
ベビー用のふ菓子はどうだろう?
適当な汁物やスープ(辛くなければ何でもよし)を子ども用に薄めて浸すだけ
うちで使ってるふ菓子は小麦粉にタンパク質と野菜も練りこんであるから、栄養とれてると信じてるw
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 22:32:32.66ID:K761gMKl
>>356
同じ月齢
食べるもの、嫌いなもの全く同じ
うちはそれに加えてくたくたに似た玉ねぎ、にんじん、絹豆腐を最近食べるようになってくれた
喉ごしがいいものを食べるっぽい
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 22:42:22.60ID:eEGoPtfd
>>352
ちゃんと噛んでるなと気づいたのは上下2本づつ生えてからだった気がするな
最初はバナナとか柔らかいものだったけど上下で8本の今はおやきとかおにぎりの海苔とか噛みちぎって食べるようになったよ
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 22:44:28.69ID:OtsJVXjk
>>356
生キャベツ食べてくれるのいいね。もしシャキシャキ食感が好きなようならうちはレンコンのきんぴらとか喜んで食べるよ
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 23:54:31.38ID:qJuR88SH
11ヶ月になるけど掴み食べしないーと思ってたけどテーブルつけないでプレートを私が常に持って雛鳥してたからかな?
スティック野菜あげてみたけど、掴むけど口に持っていかない
このままじゃずっと雛鳥なのかなヤバい
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 23:59:01.63ID:79NdjmWk
>>362
うち上の子掴み食べあんまりしなかった(というか私が食べ物グチャグチャにされるのが苦手なタイプでパンと煎餅しか手掴みさせなかった)けど1歳すぎたらスプーンとフォークで問題なく食べるようになったよ
今は3歳前だけど特段問題なく食べてるよー
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 00:11:51.85ID:1SjFWCHX
>>362
うちも上の子が361とおんなじ感じ
掴み食べよりも自分でスプーン持ちたがってそのまま進んだわ
まだ1歳前なら掴み食べブームはまだまだ先の子もいるしね
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 00:59:09.23ID:aU6ma7un
>>363
>>364
私もぐちゃぐちゃされるのが嫌なのと、途中で飽きて脱走し出すので雛鳥でちゃっちゃと食べてほしいんだよね
口に運ぶスプーンをガシッと掴むことはあるから時期を見計らってスプーンフォーク試してみようかな
姪っ子や友人の子も掴み食べしなかったって聞くから意外といるものなのかな?
深く考えずやってみます、アドバイスありがとう!
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 09:21:46.94ID:YkBfRvZJ
うちの1歳1ヶ月も全くつかみ食べしない。食べ物握りつぶすだけだわ。親孝行な子だと感謝することにしている。
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 09:44:37.36ID:Q6MXVES3
10ヶ月
せんべいは手で持って食べるけどそれ以外はにぎにぎポイだわ
スプーン奪ってくるから常に4本出してるけど、奪っては投げ奪っては投げ…
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 10:11:03.29ID:EClBVcEN
>>362
ずっと雛鳥の子なんていないから大丈夫だよ
つかみ食べは赤ちゃんにとって最初はすごい難しいらしいから嫌なのかもね
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 10:39:27.54ID:NfaDV1VZ
9ヶ月
面倒でずっとおかゆ+謎煮かBFだったけど掴み食べさせなきゃいけなかったのね
雨でやる気がでない
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 10:54:44.47ID:wJn3jwZ7
9ヶ月
うちも掴み食べしてくれないから雛鳥状態
握りつぶすかポイするか、私の口に入れようと食べさせてくれる
それ君の食べ物なのよ…
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 11:30:11.94ID:Rp1Rs/e4
うちの1歳2ヶ月は握りつぶして捨てて頭で手を拭う
それよりはマシだろうとスプーン持たせたらカタパルトみたいにご飯飛んで行った

食べる意欲はあるけど量は大して食べないし疲れた
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 13:36:07.03ID:931K4Wzi
お粥は粉末をお湯で溶くだけでできるからいいけどそうめんやパンは煮るから面倒で先送りしてた
でもやる気出してそうめん茹でたよ!
アレルギーなかったみたい
安心した
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 13:49:50.10ID:WRfrPv0T
近所のスーパーで国産カボチャが見当たらない
見つけたら買うけど、かれこれ2ヶ月出会ってないわ
かぼちゃ好きな子なら大変だったろうな
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 13:52:25.43ID:kiw5XrJZ
かぼちゃはメキシコとかニュージーランドのが安くて多いね
沖縄産のがたまにあるけどすごく高い
みんな国産野菜にこだわってる?
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 14:07:16.44ID:/T/tTdTb
>>373
ひさしぶりに神奈川県産の見つけたよ
沖縄県のはたまに見るけど、ほとんど外国のだね
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 14:12:34.46ID:/suLYJdd
かぼちゃの旬はもう少し先だからね
冬場から春までは長期保存してたのが少しずつ出回ったりもするけど、この時期は冷凍のかぼちゃ買うといいよ
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 14:13:18.62ID:h6qAhRSt
北海道産の冷凍かぼちゃ色んなところで売ってるからそれを使ってるわ
調理が楽だし、水っぽいハズレがあんまりないし美味しい
生かぼちゃを買わなくなってしまった
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 14:26:35.53ID:ggPXGhbn
かぼちゃ、ほうれん草、ブロッコリーは冷凍が手軽で生野菜買わなくなっちゃったな
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 15:27:23.48ID:ap+tqBpX
まだ初期のどろどろペーストだから多めに作って冷凍してるんだけど、冷凍野菜使ったら再冷凍するのまずいよね…?
と思ってまだ冷凍野菜に手を出せてないんだけどどうなんだろう
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 15:54:06.35ID:Cb5vHDp/
国産かぼちゃってボソボソしてるから、うちは外国産しか食べないや
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 16:10:16.64ID:AbhTToau
冷凍かぼちゃひとかけをレンジで加熱してお湯足して潰しながらあげてる
やっぱり再冷凍は良くないと思って一回つかいきり
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 16:22:19.78ID:cyZzR7Tn
体調崩して卵チェック卵黄までで投げ出してたの忘れて普通に卵ボーロあげてしまった
幸い得に問題なくがっつり食べてたけど卵白(全卵?)チェックしなきゃだめだよね
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 16:22:31.58ID:F8jN560h
>>372
はくばくのベビーそうめんはレンジ調理出来るし食塩不使用だから使いやすかったよ
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 16:25:24.07ID:LE8WEYo6
あーうち9ヶ月になるのに
まだ卵黄までしかチェックしてなかった…
いただきもののたまごボーロあるけど
それでチェック…は横着かな流石に
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 16:36:53.39ID:fEvUorVm
>>379
離乳食スレではNGな人多かった印象だけど、
誰かが書いてた商品の冷凍品は急速冷凍だし、加熱後に調理した物を冷凍するのはノーカンみたいな人がいて、私もその感覚に近い
つまり、私は冷凍食品使って謎煮作って冷凍保存している
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 16:47:02.84ID:tSo9o4mC
>>371
カタパルトww
おもいっきり吹いてしまったw
グダグダしてた所だったから気分変わったよありがと
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 17:03:41.99ID:FNyCbPkd
>>356ですありがとうございます嬉しすぎて泣ける
ブロッコリーは昔試してギブしてました、またやってみます!
ふ菓子という発想全く無くてとても嬉しいです。
考える力もなくて夕ご飯はさつまいも、もろこし、ヨーグルト、おにぎりにしました。

>>359
にんじんも随分前に吐き出されてやってませんでした、試してみます
お互い大変ですね…楽な道を模索しつつ頑張りましょう…
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 17:04:41.13ID:/suLYJdd
>>379
私もノーカン派
でもかぼちゃはチンしてスプーンの背で潰すだけだから都度でいいしブロッコリーはみじん切りOK以降でいいし葉物はBFで乗り切ってたし…つまり気楽にいこうぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況