X



トップページ育児
1002コメント428KB

【小3】小学校中学年の親あつまれ part26【小4 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 10:41:25.24ID:tBJVGmjL
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
次スレは>>980が立ててください。

◆小学校低学年の親あつまれーpart134
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1527038766/

■小学校高学年の親集まれpart58■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525791463/

前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part25【小4 】 [無断転載禁止]2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525753870/
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 18:04:15.62ID:HM18h2yo
【来日外国人】日本へ治療を受けに来る、タダ乗り患者が急増中

【在住外国人】朝鮮学校、韓国学校、中華学校だけの保護者に、 補助金を支給。
最高額は東京都江戸川区で 子ども一人に1万6千円(月)×12カ月=19万2千円(年)
子供2人の場合だと年に約40万円を支給。

【外国人留学生優遇】
奨学金 月14,5000円 (年174万円)
授業料免除 (私費留学生は減免)    
航空券往復分と一時金25,000円 
宿舎費 年に144,000円
医療費 二割負担 など
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 15:43:36.91ID:SylA7p3i
おつあり

今日は地域の祭り(露店とかが出てくるやつ)で、会場も校区内
息子は「誰とも約束をしてない」「友達同士で約束してる子はいた」「俺は一緒に行く相手がいない」というから、平静を装いつつ相槌打って、祭りに連れて行くことにした

そしたら同級生とすれ違うたびに「おー、◯◯」と声かけられるし、女の子にはつつかれ、最後にはよく遊んでる子と遭遇
結果男子3人で回るというので置いて帰った

ほっとして今1人でアイス食べてる
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 17:14:10.47ID:yNcByMiw
>>1 おつです

前スレ978です
あれから娘とよく話したら
本当は一緒に帰りたくない、普通に話しててもいきなり「は?」とか言われて睨まれるのが辛い、何か言われるのが嫌だから仕方なく一緒に帰ってる、他の友達とも遊んだり帰ったりしたい
との事でした

キチ子は放置子としても有名で同じ学年の友達はおらず
無理矢理同級生の家にしつこく居座って同級生の親が言ってもなかなか帰らない、勝手に冷蔵庫をあける、家に呼ばれて行くと同級生の持ち物を隠す(帰ってほしくないから)
等、色々周りから教えてもらいました
おそらくそんな状況だから同級生から孤立してて断れないうちの娘に粘着しているのかな?と

娘の意志も確認出来たので、職場にも伝えて明日から迎えに行く事になりました
(職場は子供の事に理解あり)
早く帰ってこれる事になるのでそのまま小学校や公園で、別の友達と遊んだりしたらいいんだよ
キチ子ばかりと遊ぶ必要はないんだよ、と伝えました

今まで何度聞いても娘は「嫌な時もあるけど、遊ぶと楽しい」と言ってましたが、もう一緒にいるのも嫌だとわかったのでできる限り関わらせないようにしていこうと思います

朝の登校の事は学校に伝えてみようと思いますが、どうも聞いてると登下校の事はあまり関わってないみたいです…
班長のくせに毎日集合時間に遅刻してくる事も含めて学校に言ってみます

キチ母と何度か話した事はあるんですが、話は脱線するわ自分達の非は認めないわ、こっちが遊ばせないって言ったら数日後に遊ばせろ!って押しかけてくるわ…関りたくない……
去年から支援学級に入った事も、学力がついていけてないから!と言ってましたがそれだけじゃないのでは…

賃貸なので引越す事は可能なのですが
小学校区内で猫可で入居できるところがなくて引越は厳しい状況です(犬可は多いのに…)
とりあえずは学校終わりに迎えに行く、学校にも報告するをしてみて一度様子を見てみようと思います

アドバイスいただきありがとうございました
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 18:08:57.98ID:t02AUE3E
>>9
うまくお友達と合流できて良かったね
平静を装いつつ相槌←わかる〜正しいリアクションだねw
校区内のイベントあったら、皆どんな感じで約束してくるのか(お友達同士で行くのか)微妙なところだよね
そういうところから、子供の立ち位置とか交友関係把握できるしね
上手く立ち去る>>9さんGJだね
女の子だったら、事前に◯◯ちゃんと行くとか約束してくるイメージだけど、男の子だとまだ難しいよね
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 22:23:52.58ID:Oq+Z6Vpt
これ明日台風で学校休みになるんだろうか
まだ6月だよ勘弁してくれー
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 01:55:33.12ID:NS/xyrK/
>>10
いやな言い方するけど猫と娘とどっちが大切なのよ。引っ越せない理由ってよほどの事情があるんだろうなと思っていたからズコーだわ。
「猫だって大事な家族なんです‼」?
ちがうね、優先すべきは我が子でしょうに。
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 07:07:53.07ID:Aisi1eiZ
娘さんが猫を可愛がってるとしたら、キチのせいで猫と引き離される娘さんが不憫で仕方ない
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 08:08:56.87ID:MhKA8PiC
そりゃ娘のほうが大事だろうけど、飼ってた猫を捨てるって結構な決断だよなあ
里親に出すことももちろん選択肢には入れないといけないだろうけど、いいとこ見つかると良いね
001810
垢版 |
2018/06/11(月) 08:33:25.00ID:JXqoaAbD
締めたあとだったのですが
娘と猫は毎日一緒に寝たり遊んだり家族の誰よりも本当に仲良しで、娘が家にいる間は娘にべったりな猫で
里親の事も娘には軽く話したのですがそれは絶対に嫌だ!と泣きながら言い張るんです
キチ子の件や別件(キチ親族関与?)で少し前から一軒家の購入の話も今出ていて不動産屋に行ったりもしているのですがなかなか決まらず…な感じです
一軒家購入するまでの僅かな期間だけ入れるところがそもそもほとんどないですし(ペット関係なく)
娘が猫と離れるのは絶対に嫌だと言い張る以上強行も出来ず…といったところでした
娘の事を考えて猫も一緒にと思っていたのですが、娘より猫と思われてしまったようで荒れさせたみたいで申し訳無いです
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 09:33:10.46ID:/MGYhP4r
>>11
うちも地元の大きなお祭り(露天が200くらい)が学区内であるんだけど、去年小3だった息子は男の子達と口約束をして来たけど、待ち合わせが「チョコバナナの店の前」だったよ…

チョコバナナの露天、いくつあると思ってるんだ!w

結局親同士で連絡し、待ち合わせ場所も決め、親達は子ども達と少し離れた場所で見守る形になった。

昼間だから子どもだけで行かせてもいい気もするけど、金銭絡むし、大人誰もいないのはまだ怖いな…。

学校の校庭でやる夏祭りは、出店もPTAだから安心なんだけどね。
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 10:12:24.00ID:2YdmgFF/
>>21
あるあるなんだね!ほっとした
そもそも待ち合わせしないでも会えると思ってんのか、
待ち合わせしたとしてもふんわりしすぎて大人はやきもきしてしまう
若干ましにはなってきてる現在4年

そしてうちの地域も大きな祭があるんだけど、
夜子供だけで行くのは学校で禁止されてる
来年あたりから昼間だけは行ってもいいかと思ってる
まだ今年は心配
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 10:34:35.46ID:PCv2uN8+
長靴はもう履いてくれないね。
登校時には雨でも途中で上がった場合、体育や休み時間に長靴で外に出なきゃならないから困るんだって。
普通のスニーカーに防水スプレーしてる
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 10:49:19.00ID:mkQtydNb
4年生男子長靴が大好きで今日みたいな校庭が雨でぐちゃぐちゃな日は喜んで履いていく
それもいつまでかわからないから、防水スプレー用意買ってみようかな
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 11:04:42.57ID:U6LgHEjg
>>25
うちもそんなタイプの4年生女子だけど、本当につい最近になって長靴を履かなくなったよ。
慌ててヒラキで安い防水スニーカーを買ったら硬くて履きにくいと結局履かない。
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 11:09:48.27ID:6UoY69II
>>25
アサヒシューズのガチ強っていうシリーズのスニーカーが雨でもはけていいよ
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 11:48:57.59ID:43uX2sDz
雨に濡れるのが嫌いなうちの子達こよなくカッパと長靴を愛す
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 13:21:41.32ID:7DeG0JC9
小学4年位〜中学3年くらいの女子に似合う髪型
http://imgs.link/XGDQJk.jpg

色気付くと良くないので、こういうふうにしなさい!
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 13:23:49.79ID:7QpLxFwf
うちも膝下が濡れるのが嫌なのと、防水スニーカーは固くて履きにくいからとほとんど履かずに長靴派だわ
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 14:07:27.96ID:VCbFiySp
見た目が大人っぽいおしゃれな感じの長靴買ったら気に入ったみたいで雨の日は必ず長靴だ。でも天気予報見て午後止みそうならスニーカーで行くかな
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 14:32:58.74ID:FlMx2Lhz
うちも普通に長靴履く四年生女子だな。
話変わって、昨日娘のプールロッカーで、同じ四年生女子の会話が聞こえたのだけど、
先週サウンドオブミュージックのDVD買ったのだけど〜って。
家が幼いってこともあるけど、ずいぶん大人な四年生だなと思って調べたらアニメーションもあるんだね。知らなかったわ。
うちはまだまだドラえもんや、忍たま、斉木楠雄とか見て笑ってるよ。
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 16:36:32.99ID:YgYVjw1Y
>>33
あらタイムリー
学校で先日サウンドオブミュージックの日本語吹替え映画を30分くらい見たらしく、残りも見たいから借りてきて欲しいと言われた
私は恥ずかしながら見たことないんだけど、4年生には難しいってこと?
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 18:27:49.28ID:viwB8HpN
無いと騒いでいた教科書が机の中に入ってたとのこと
空っぽにして帰宅してるので誰かがこっそり返したのかな

いずれにしても見つかって良かった
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 18:44:33.26ID:NAw5FRWf
>>33
アニメは世界名作劇場のかな?
自分はジュリー・アンドリュースの映画をテレビで吹替で普通に小学生の頃に見たよ
4年生なら字幕も大分追えるし英語習ってる子には割と聞き取りやすい映画かもしれないし
どれかはわからないね
小学生でも高学年女子なら結構楽しめる映画だと思うよ
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 18:48:16.19ID:NAw5FRWf
あ、ラストはナチスも出てくるんでちょっと切ないです
確か殺人もなかったと思うし一応ハッピーエンドだけど
怖いのダメならもうちょっと上の年齢で見た方がいいかもしれない
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 20:49:24.58ID:wdILhpfw
3年生になりテストが60点や70点代が多くなりました。
反抗期で宿題もやる気が全くありません。
どこまで親が介入すればいいのか悩んでいます。
親が離れるべきだと言う人がいれば、今こそ親がしっかりと子を見るべきだと言う人もいて。
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 21:19:00.19ID:7QpLxFwf
>>38
もしかしたらその反抗的な態度も学校で周りと同じように勉強についていけない苛立ちから来ているのかもしれないよ
介入するか否かよりもっと根本的な事を解決した方が良いのでは
今突き放したらそのまま分からなくなっていって悪循環な気がするけどどうだろう
反抗的で親が教えるのが難しいなら子どもと相談して面倒見が良くて相性の合いそうな補習塾なんかを探して通わせてみるのはどうだろう
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 21:57:47.09ID:w39MH72N
>>38
最低限の宿題だけはやるようきちんと話をする事だね。
出来ればご主人から。
それ以外の多少の事は眼をつぶる。

うちなんか1年の時に宿題ゴネまくったから今は素直に向かってる。
そういう時期って遅かれ早かれ来るもんじゃないの。
中受するとかでもないなら今のテストの点なんか気にする事ないし長い目で見て良いんじゃないかなあ。
見直す癖はつけておいた方が良いけどさ。
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 23:20:23.00ID:gBj0UU+O
>>38
親が諦めたらそこで試合終了ですよ。
懇談会で担任の先生が「3年生はまだまだ親が目を掛けてやって下さい」
って言っていたよ。
3年生になった途端、親が目をかけなくなって
急に忘れ物が増える子が多いそうな。

最低限、宿題は必ずやらせる。
持ち帰ったテストで苦手な箇所を把握してフォロー。
学習環境を整える。
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 00:12:23.36ID:4Xzs8MxY
3年でそれなら自習頑張るしかないよね
自頭良い子なら何もしなくても100点とる時期だろうけどそうじゃないなら真面目にコツコツを覚えさせるしかない
うちも宿題やる気なくて毎日ダラダラで見ててイライラするけど親も毎日コツコツかな?って自分に言い聞かせてる
最後見せてもらってちゃんと出来てたら褒めるし出来てなかったらやり直しさせるし、臨機応変にやるよ
今日返ってきた3年の復習の漢字テスト98点だったからやり方間違ってなかったなって親も喜んだよ
50問中1問間違えたからちゃんと確認して復習もしたよ
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 09:23:48.25ID:4IwBVFWW
三年の時の担任の先生がとても良くて、四年になって2ヶ月経つのにいまだに三年の時の先生が良かったーって言ってる
クラス全体そんな雰囲気みたい
授業の進め方や給食のときなど指導の違いに戸惑ってるのもあるみたい
それが原因か授業中に騒がしくする子も増えてるとか
去年の四年生も問題が多かったみたいだけど四年生ってなかなか難しい学年なのかなー
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 09:51:14.15ID:6GddyApD
うちの子の学校、単元ごとのテストを学期末にまとめて持って帰ってくるシステム
点数がつく小テストもあまりない気がする
テストが返ってきて、
100点だったよ、やったー
みたいな経験が記憶にない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況