X



トップページ育児
1002コメント384KB

選択一人っ子スレ Part.4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 13:39:02.44ID:58lez5Us
「【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】」スレから派生した一人っ子を自ら選択した人のスレです。
一人っ子の良さや、選択した理由、一人っ子育児の楽しいエピソード、幸せ語りはもちろん、
育て方の悩みや周りへの愚痴、雑音への対処方法など、
一人っ子ならではの話題について語りあいましょう。

※確定には夫婦同意が必須です。
※選択一人っ子の子育てを語るスレなので過度な兄弟sageは慎みましょう。
※子どもが2人以上の親御さんは書き込み禁止です。
※一人っ子親に成りすました荒らしが増えています。
反応せずに煽り、荒氏は華麗にスルーしてください。
※sage進行でお願いします。


一人っ子関連スレ各種>>2

ループな話題、煽りネタ>>3

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
※前スレ
選択一人っ子スレ Part.2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1519088473/
選択一人っ子スレ Part.3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1522311010/
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 17:43:02.64ID:s/PVegkO
>>866
私も全く飽きないけど専業は向き不向きがあるよね
私は向いてるw

>>868
まだ言われた事無いけど正直一人っ子だから他が分からないので「確かに楽ですねー
育てやすい子みたいでありがたいです」って答えるかな
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 19:06:12.92ID:VRNPLhUf
楽だよとしか答えられないよねw
そういう意味分からん質問してくる人に「一人でも実は大変で〜」っていうと「何言ってんの、たった一人なのに!複数いると大変なのよ!」と返ってくるのが目に浮かぶ
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 19:12:15.80ID:3bF5inVv
>>869
そっか。私としては子供いない時代に比べたら大変だから別に楽ではないけど、そう言えば話も終わるね
今日私にそう言った人は子供いなかったので、いやあなたよりは大変ですともとか色々考えた
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 20:12:22.61ID:UeD5zYkQ
小梨さんに言われたのか
それは確かにあなたよりは大変だと言いたくなるわね
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 20:43:37.63ID:oyePDiY0
一人でキャパオーバーなら居なければキャパオーバーではなかったの?
自分は小梨ではキャパ余っていた
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 23:39:47.03ID:KRWFc80P
小梨のときは仕事が大変なのを振られてたけど、今は子がいることを免罪符に時短で難易度も低いものしか振られてないから楽
うちの会社では小3以下の子持ちかどうかってことだけで優遇されるかどうかが決まるから、子の人数は関係ない(子の看護休暇が5日と10日の違いくらい)
だから小3以下の子が1人いる状態が一番楽

今は昔みたいに長時間働いてる人は少なくなったけど、8時間以上寝ていることは言わないようにしてる
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 07:50:42.96ID:Fw7pbuPE
うちは1人でも楽じゃないな
幼稚園だけど、役員が赤ちゃんいない人に回ってくるし、パートも始めたら毎日クタクタになる
子供2人とかムリ
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 09:21:13.72ID:nOWlfVUO
2人いるよりは楽なのかなぁとは思うけど、そもそも2人の子育てと一人っ子の子育てを比べようがないから想像でしかないしなぁ
子育て自体が大変だし楽ではない
もし楽でいいねって言われても、適当にスルーするけど内心ははぁ?って感じるだろうな
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 13:28:45.78ID:b5IJcCbl
今までに3人位の人から言われたな、楽でしょ発言。皆60代以上。こらからは何を言われても、そうですかねーで通そう
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 13:31:31.07ID:knfBrqa/
楽ですね〜じゃダメなの?
実際楽だし、それ目当てで一人っ子にしてるからなー
楽だと言われるのは失礼ってこと?
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 14:41:29.99ID:S6Re+64C
>>881
たいてい年配の方だよね
そこから「兄弟作らないと〜私は○人育てて〜」となる
笑顔で流してさっさと帰るに限る
嘘でも楽です、と笑って言えないぐらい赤ちゃんから育てにくいタイプだから返答に困るわ
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 14:43:31.10ID:VKx4JKLE
実際に楽とか大変とかってことよりも、子供が1人とか2人以上ってことよりも
子育てしている人に向かって楽でしょ?って発言をする人は子梨でも子蟻でも無神経というか無配慮というか、想像力に乏しい人かなと思う
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 16:07:35.62ID:B+qkAo7O
私も子供4歳だけど、一人っ子は可愛そうだの、楽だの言われるわー。
最近1番イラっときたのは40歳で第2子妊娠した親しくもない幼稚園ママに、2人目わぁ〜??とドヤ顔で言われたこと。
今年34歳でもう年だし、この生活が心地いいから選択一人っ子なんだけどね。

40歳で産んだら子供10歳の時50歳…。おばあちゃん…。そういう事とか考えないのかな。金銭的にもきつそうなのに。
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 17:52:20.46ID:J2TWIcOa
出産前から切迫で数ヶ月入院で、出産後も産後回復思わしくなくて半年遠い実家にいざるえなくてー
一年以上経った今も病院通いで…
なので二人目は欲しいけれど諦めてますー
一人目の子が可哀想な思いをする可能性が高そうと思うと…

って言うと今のところ年配の人達もみんな黙ってくれるわ
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 20:45:44.43ID:+eYfBRyW
うちはやや手がかかる子だから、大変そうねと言われるより楽でしょと言われるほうがうれしかったりする
ひとりっ子なのに大変そうねと言われたら情けなくて泣ける
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 05:08:05.05ID:qaYF4oBP
>>889
は?今の流れとどう結びつくか分からない
高齢出産も数日違いから45歳とか10年違いなど幅広い
高齢出産でも人手があったり育てやすい子だったり逆に高齢出産じゃなくても手がかかったり誰にも頼れない人も居る
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 06:11:42.09ID:CdmQQZvf
>>890
>>885へのレスなんじゃないかしら?
889は40過ぎて産んでるんじゃない?
「40で産んだら子供10歳の時50歳のおばあちゃん」は一人っ子でも等しく平等に変わらない事だから。
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 06:39:23.82ID:R8ThVweC
貧血、アレルギー、生理不順があり慢性的にしんどくて体力がない。
子供を産むなら何がなんでも20代!と思い27歳で出産した。
今はアラフォーだけど、体が思うように動かないし、やっぱり今から妊娠出産は無理だと痛感するよ。
おそらくもう妊娠できる卵子が私にはないだろうから妊娠すら無理そうなんだけどね。

50代くらいの所謂DINKSって人たち、実は選択ではなく仕事で体壊して治療しても妊娠できなかったり、婦人科系の病気で子宮がないなんて話をよく聞く。
高齢出産って実は誰でも可能なわけじゃないんだよね。
>>889は自分を卑下しなくていいよ。
体力も精神力も若くて強いってことだと思うよ。
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 08:04:03.79ID:LrPcBJ5I
一人っ子っていうだけで周囲がいろいろうるさいのに、さらに高齢出産で余計なこと言われるのね
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 09:18:07.44ID:X5AHeyz+
>>893
本当だよね。885みたいに高齢〜とか言う人って望まれて産まれた子どもに対しても失礼だわ。
一人っ子のことをとやかく言われるのは嫌なのに高齢に対してとやかく言うっていうね。
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 10:06:50.99ID:P6lOIr4l
まあ、産むのも自分。育てるのも自分なんだから周りがとやかく言うのは筋違いだよね
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 11:07:29.97ID:R8ThVweC
>>897
子供が二人ほしかったわけではないからこっちなんだよね。

勝手に思い込んで仕切らないでね。
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 12:37:37.36ID:3B4uArkW
スレが分かれてから身体上の都合は確定スレのテンプレにあって断念に見えても仕方ない
しかし887は間違いなくスレチ
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 13:01:38.45ID:DJJhsBaY
887は周り黙らせるために言ってるだけで、887自身がそう思ってわけじゃないでしょ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 14:59:06.56ID:0hWkWfSX
流れは読まない
最近アンパンマンごっこを覚えた2歳と遊んでる
顔が汚れて力が出ないアンパンマン役を子ども、新しい顔を投げるバタ子役が私
最近子どもの力が出ない演技が上手くなってきて笑ってしまうw
マンツーマンで一緒に遊んでいるから気がついた事だと思う
最近はご飯前やおやつ前に、お腹が空いて力が出ないver.も追加されたwww
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 16:01:52.31ID:0NH99b16
子どもが寝るときサンドイッチしてーって甘えてくるので、私と夫の間に挟んで寝るのが幸せ。
新生児見ると可愛くて癒されるけど、そんな時期はほんと一瞬だったな。
離乳食始まったあたりからは、可愛いと大変のミックスがずっと続いてるので、最初で最後だと決めてるからまだ楽しむ気力がある。
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 16:22:27.13ID:J6HcZdLw
>>894
でも高齢のママって実際そんなにいなくない?みんな同年代。幼稚園で40歳超えてるママってやけに目立つよ。
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 16:35:28.14ID:vD7mkhsG
>>903
だったら何?たくさんいなかったら叩いて良いわけじゃないでしょw
一人っ子だってどちらかといえば少数なのに。
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 16:52:13.26ID:J6HcZdLw
>>904
私の周りは30代前半がほとんどだわ。子供3人とかいる人でも30代後半がほとんど。40代は少数。
まぁたしかに一人っ子も少数派だかね。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 17:14:29.84ID:LrPcBJ5I
うちの子がいた園は一人っ子も40代母もそれなりにいた
自分は一人っ子かつ40代母で、それはレアだったけどw
でも、イヤな目に遭ったことないなぁ
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 17:36:11.72ID:LD51uzLy
100人くらい通う児童館にいるけど、40代のママさんは10人はいなさそう
逆に25歳前後の若い人もそんなにいない
多数派だから正解というわけでもなく、各家庭で必要な子供の数や時期があって良いと思う
一人っ子だから、高齢だから、って決めつけて何が言いたいんだろうかと
そんか狭量な親だと子供がかわいそうだとは思うけど
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 18:42:46.38ID:74WOkjgf
うちの園普通に40代ママが多いよ…
45歳とか48歳とかもいる
45歳で今第二子妊娠中の人もいるわ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 19:00:39.01ID:J6HcZdLw
>>909
わぉお!
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 19:21:38.81ID:NMzgMenn
>>906
きっとあなたが住んでるのが田舎なんだよ
都内だけど自分のとこには40代ママ多いよ。むしろ自分が20代だけど少ない
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 19:35:13.61ID:uGVWRR+1
私も33歳で出産、もう35歳だし2人目なんて全く考えもしない
夫の年収1500万だし生活感で金銭的にきついは通用しないだろうから
年齢による2人目不妊を演じてフェードアウトしていくよ
それにトライしてないだけで本当に2人目不妊かもしれないし
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 20:35:18.57ID:J6HcZdLw
>>911
えー!私も都内だけど。
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 20:36:08.62ID:J6HcZdLw
>>911
保育園ならなんとなくわかるけどね。40代多いのは。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 21:04:52.25ID:4dmK6crl
>>913
住んでるの都内の田舎なんじゃない?
私も都内だけど40代のお母さん普通にいるよ

というか私の周りの人みんな小綺麗にしてるからそんなに40代だからと目立つ人はいない
>>903で40歳超えてる人がいやに目立つって言ってるけど、住んでる地域が悪いんじゃない?
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 21:25:45.60ID:J6HcZdLw
>>915
お宅は港区とか、世田谷、文京区とかですか?
こんなところで住んでるところのマウンティングされるとわっ!
我が家は晴海橋の近くでーす。
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 21:33:31.11ID:k2XxIift
東京下町だからかやっぱり30代に見えるお母さん達が多いなあ
20代かな?って人もいなくはない
実年齢は知らない
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 21:41:21.24ID:qaYF4oBP
高齢出産じゃない34で産んで6歳になれば在園中に40になる
なのに年増がやけに目立つなんて
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 21:46:35.36ID:NMzgMenn
>>916
まずあなたが最初に高齢の人にマウンティングしてると思うよ
色んな年齢の人がいるんだし、失礼だから自覚したほうがいいよ
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 07:09:54.22ID:9tt95xee
スレチだけど自分が子どもの立場だったら一人っ子なことより親が高齢なことの方が嫌だな
自分が結婚するときに一人っ子ってだけでまず敬遠されそうなのに介護控えた親がいるとか…
うちは自分は若い部類だけど夫が高齢なのよね
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 08:40:44.87ID:/OJ/QArG
>>920
それだったら離婚したらどうかしら?
お子さんの結婚の足枷になると思われてるなんて、旦那さんかわいそうよ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 09:43:16.65ID:EbDnP8Vx
晩婚夫婦から生まれた一人っ子は
いっそ両親が死ぬまで婚活を控えたらどうかな

「親の介護が間近に控えてる一人っ子」は婚活市場では最底辺だけど
「両親とももう既に他界してる一人っ子」なら一転してハイスペックになる
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 10:08:54.66ID:DqeZ71YP
私も旦那も長子だけど、若い頃自分が結婚する時、将来的な親や義親の介護のことなんてあまり考えなかったわ
正直今ですらあまり考えてない
何かと介護視点の発想に陥るのって、ご近所見ててもアラフィフ以上の奥さん達だわ
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 10:50:40.39ID:jHurViRz
>>923
わかる
私は29で結婚したけど介護どうこうなんて考えたことなかった
まずは行き遅れず結婚したいなという思いが強かったわw
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 11:00:17.07ID:EbDnP8Vx
「将来的」とか言えるほどまだ親が若いならそうだろうけどね
レスの流れだと都市部では親がアラフォーくらいで生まれてる子供が増えてるみたいだから
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 11:13:40.09ID:qd1D4jdk
922が低次元な極論すぎて、リアルにこんなこと言う人いたら、あえて苦笑いをして見せて、その後は距離を置くレベル
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 11:21:04.80ID:OjUpSUHj
それなら離婚すればだなんて921も負けず劣らず低次元な極論だわ
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 14:19:47.12ID:7nQz7KXb
どうして幼稚園が同じなだけのよそのお母さんの年齢把握しているのか不思議
ぱっと見では分からなく無いかな
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 16:26:06.11ID:aCMhEWJC
保育園に40後半ママが数人いるけど、聞いたら
高校生の息子がいるよーって言われたよ
高校生だから保育園の行事にもついてこないし聞かなきゃ高齢一人っ子ママだと思っていたかも
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 21:47:24.98ID:LPuagTnF
>>920がとても一人っ子に前向きな人の書き込みとは思えない
ここは選択一人っ子なんだから、こういう人はいないと思ってたわー
しかも子供に介護させる気でいるんだ
一人っ子親は複数育てるより経済的に浮く部分があるんだから、その分金で解決するに決まってるでしょ
年寄り臭いし、なんか田舎くさいし、乏しい発想が恥ずかしいわ
複数持ちの親でも、子供に介護させる気の親とか引くと思う
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 22:11:13.33ID:mvtjL6nj
とりあえずよそ様の親をあれこれ言うのはやめよう
こちらにも事情があるように他の家庭にも事情がある
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 23:37:36.66ID:2nbUENm/
もうすぐ子供の自然学校。
喘息、偏頭痛持ちで塾の合宿も断念してきたから、初めて5日間離れることになる。
日帰りで京都にいこうとか、遠くのアウトレットにいってみようとか、いろいろ考えててわくわくしてる。
時間を気にしなくていいのが嬉しい。
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 07:01:28.91ID:LigksZ87
きょうだい下げがNGなら高齢ママ下げするの?
ほかを下げて一人っ子正当化する流れは嫌だわ
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 07:02:25.29ID:p8/i8YIU
園によって全然変わるよね
上の子の園のときはどんなに親しくなっても互いに年齢不詳のまま
でもキャリアウーマンやエリートパパが多かったから、ググるとだいたいわかるw

下の子の園は、「○ちゃんママって何歳?僕のママ34歳!」とか教えてくれるw特に男の子
この間、安室奈美恵の話題でジェネレーションギャップが酷くて皆で笑ったw
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 07:51:02.25ID:46M3zpdE
>>935
そだね。下げる必要ないってか、他人の事情はうちと全く違うから比較対象にもならない

うちは何回選択肢貰っても絶対に一人がいい
できればあともう一人…とか頭を掠めもしないw
地元は誰もが認める田舎だったから風土的に許されなかっただろうなあ
そう考えるとやってきたことは自分にとって正解だったな〜と安堵してる
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 11:34:57.41ID:9wwt1CMQ
>>933
良いね!
前のスレだったかで一人行動好きな人が多くて盛り上がったことある
自由時間楽しんでね
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 04:00:11.16ID:UrxMMmaF
>>931
そんな風には書いてないよ。世間からそう見られたら心配ってことかと。曲解しすぎ
高齢親が嫌ってのは小学生位の子供にはありがちで、一般論として言ってるだけでは?私も高齢出産だけど別に嫌な気持ちにはならないよ
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 18:41:15.08ID:UPchk02I
色んな人がいるね〜
まぁ同じ考えな人なんて滅多にいないだろうし、他人は他人、自分は自分でいいじゃない

ところでここの皆さんに聞きたいんだけど、3人家族だとカレーとかシチューってどうしてる?
うち少し前まで半分使ってたんだけど最近子供の食欲が凄くて1箱使うようになったんだけど微妙に余る
みんなどうしてる?
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 18:53:19.29ID:LRyRrwFN
余るなら翌朝食べられたら食べるかな
冷凍したり、お昼に1人なら食べたりする
うちはカレーはルー半分使って食べきってて、シチューはルーを使わないから余ることはあんまりないけど
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 19:13:18.63ID:9WJrYqoY
カレーとかシチューは一箱使ってる!
ルーを半分残しておいても、あるの忘れてまた買ってきちゃったりするから
どっさり作って翌朝と昼に私が食べてる
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 19:15:42.38ID:4J/Ia3Ha
>>943
一箱分使い切って2日間食べるかな
家族全員2日目のカレー大好きなもので
それでも余れば3日目はうどんやグラタンになったり、冷凍して平日昼ご飯になるよ
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 19:38:14.00ID:EoOuNNuI
うちは半分ずつ使ってる
半分でも少し余るから翌日の朝昼晩のどこかで食べる
余らせたくないとか続くのが嫌というより、基本的に大きな鍋を使いたくないからルーは半分

5歳男子でまぁまぁ食べるから、大きくなったらコメもルーも増えそうだなぁ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 19:40:36.12ID:7kkYyN8/
>>943
固形タイプのルー使ってる?粉末タイプだと量の調節がしやすいから、余らなくなったよ
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 21:07:17.66ID:Dxo9g+AX
>>943
うちは子が2歳で大人のカレーを食べないのでカレーは1人分100〜300円のレトルトと決めてストックしてある
カレー好きだけど連続しては食べたくないことと、大家族でもない限り意外と肉と野菜でコストかかり手抜き料理と思われる割には皮むき面倒だし主人はフライとか欲しがるしと考えていたら割に合わなくてカレー作るのやめた
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 21:22:11.46ID:QQsFQykG
グリコのプレミアム熟カレーが、ルーが一個づつにわかれてるので、使いやすいよ
中辛だと辛いというので中辛2甘口1で調整するのにも便利
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 21:25:15.88ID:TcVBSn/o
>>949
うちもカレーは作らない
夫がもたれるからルーを使うと食べないからカレー粉で作ってたけど、いくら調節しても辛いらしく
子はアンパンマンかプリキュアになるから大人分も作るのをやめた

賃貸の引っ越しを考えてるけどいろんな条件がいいところの2LDKか立地の悪い3LDKかで迷ってる
2LDKでもいける気はするけど、次の引っ越しは予定がないから子が大きくなったらせまくて困るかと不安
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 21:31:52.98ID:t8krq+rX
>>943
うちは小3女子でわりと食べるほうだけど(カレー・シチューだと2回はおかわりする)半箱でも少し余るなぁ
夫がやや小食なのもあるけど、具を目安量の倍くらい入れて、水も多めに入れるからかも
余った分は翌朝子供が食べる
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 21:34:35.49ID:Dxo9g+AX
>>951
子が2歳になるまでは3LDK、物件が高い土地に転勤になり今は2LDKに住んでるけど狭いながらなんとか暮らせてる
立地はどちらもそれなりに良い
とはいえ転勤族なので次3LDKが借りられるならそうする
次の引越しの予定がないなら悩むね
リビングが相当広くない限り(古い3LDKをリノベして2LDKにしたとか)3LDKじゃないと子ども部屋はつくってあげられそうにない
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 23:17:42.14ID:TcVBSn/o
>>953
まさに転勤での部屋探しで、学区&設備のよさをとるか広さをとるかという感じ
今も2LDKだしうちは荷物が少ないらしいのでどうにかなるかと思ったけど、リビングが広くないと厳しそうだね
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 23:24:52.35ID:aNTgc5lS
2LDK、3LDKじゃ広さが想像つかない
うちは2LDKだけどもともとは4Kだったのをリノベしてる
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 08:49:54.67ID:fBFc6Gfe
>>943
小5だから半分では足りず、ひと箱使って翌日も食べたりカレーうどんとか
あとは私の弁当に使うかな
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 08:54:35.05ID:fBFc6Gfe
>>951
幼児期で荷物少ないなら2LDKでいける

子が一緒にいたがるから3部屋目はまだ荷物置き場だわ…
流石にそろそろ子供部屋作ろうかなと思うけど、まだまだ寝るのは一緒になりそう
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 15:34:37.62ID:PL2uiCop
都内住みの方に質問!子供が学校に行っている間に息抜きでたまにホテルのアフタヌーンティーに行くのが趣味だったのだけど、もう飽きてしまって、都内で(特に銀座)おすすめのステキなお店とかありますか?
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 19:29:48.95ID:PL2uiCop
>>959
スレチすいません!銀座スレに行ってきます!
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 21:53:49.98ID:UmSg/ZXR
>>1
夫婦同意が必須って事はシングルだと成り立たないよね?
スレが別れたので確定にはではなく選択には
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 18:16:01.31ID:G1qicOPh
私には弟が2人いてどちらも結婚してるし仲もよく
お嫁さん達とも弟抜きでもご飯できるくらい仲良し
だから兄弟がいることに悪いイメージなんてないし
兄弟いてよかったなと思うことたくさんあるけど
一人っ子の家庭って男女問わずみんないい子で家族仲良しのイメージがある
それにきちんとした教育つけていていい学校通ってる人が周りに多いから
キャパのない私には一人にお金を掛けるのもいいなと思って一人っ子
私はずっと一人っ子にはいいイメージしかないけど悪く言う人が結構いて不思議
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 20:26:33.58ID:ErHsRU0/
一人っ子は裕福な家庭の人と片親家庭とかの苦労人との二極化してるイメージ
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 01:58:13.91ID:7vpsJOTk
お金持ちでないけど、年イチで家族三人で海外旅行が楽しみ。子が成人した将来は夫と二人でどこに旅行行こうか考えてる。
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 02:50:26.87ID:Je8pFfNq
いいなぁ海外!一人っ子だから出来るよね…
そんな我が家は一人っ子だけどお金ないから行けないわ
人それぞれだけど年収いくらあれば行けるんだろうか
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 06:11:53.31ID:hMNCksH9
海外いいなー
うちは生活は出来るし自分なりの贅沢はしてるつもりだけど、海外旅行年1な無理だ
今年はアジアに行ったけど子供生まれてはじめての海外だったし、次は何年後になるやら
でも、小学生のうちにもう1回くらいいきたいな

海外に限らずどこに出かけるにも家族3人が本当に身軽
下にいて下を抱っこして…とか、2人に目を光らせて…って大変そうで私には無理だ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況