X



トップページ育児
1002コメント333KB

ε貧乏*育児ε57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 14:46:18.87ID:/NvDpt8/
育児どころか
産む前から貧しい人もカマン!!

苦しい経験はした者にしか分からない…
そんな哀愁と小さな希望を持つスレです。

ここは貧乏育児のスレです
・生活費以外の金が毎月手元に残るか残らないかで貯金もままならない
・衣食住レジャーにお金をかけられず工夫しないといけない
・ナマポや極貧までは落ちてない
・具体的金額(年収・貯金額等)はNG
・貯金貧乏(学資・老後などの貯蓄系保険含)・浪費貧乏・子の将来を見据えての教育費貧乏(小・中受験等)などの自称貧乏系の話題は他スレでどうぞ
・スレチ話題・荒らし・煽りはスルー推奨です


次スレは>>980さんお願いします

※前スレ
ε貧乏*育児ε56
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525932901/
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 14:53:48.41ID:1oA4tmb3
みんな子供食堂利用したことある?
貧しい人なんて来ないゆね
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 15:08:33.48ID:TH69fWyj
人の為になろうという世話好きな人って、ものすごく過干渉で色々聞きたがる人が多い
親切な気持ちの表れなのはわかるのだけれど、そういうのが苦手だから足が向かなくなった
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 16:11:25.34ID:7bTHwnV5
2つ前のスレでバリカン欲しいと書き込んだ小遣い三千円(衣服美容込)の者です。
それほど日を置かずしてバリカンを購入しました。

今日まで4回自分に使ってみましたが思いの外良いです。
自分の髪でこのくらい出来るなら、子どもの髪は余裕でできそうな気がします。じっとしていて貰う方法を考える必要はありますが。

美容院に行くか行かないか、お財布事情に合わせて選べるようになりそうです。気楽。
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 17:54:01.79ID:/EdMaMAo
>>467
ボーズなの?
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 19:00:46.77ID:7bTHwnV5
>>468-469
いや、坊主でもなければ刈り上げ部分もない。ショートカット。
アタッチメント付きのバリカンで、厚み取ったり、耳周りや襟足を整えたりしてみたんだけど、まあまあ。1000円カット並の感じにはなる。
使い慣れて、自分の髪の癖とかも把握出来ていけばもっと良くなると思えば悪くない買い物かも。
当たり前だけど、他人の頭はもっと楽にできるので、子どものカットもやってみる予定。
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 19:10:41.07ID:7bTHwnV5
なんか日本語をしくじった上に、常体で書いたから雄々しくなってしまいました。失礼しました。

セルフの難点は髪の始末です。冬場はやらないと思います。
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 20:33:10.71ID:gKj/H/Ya
>>471
私は裸でゴミ袋体に巻いて床には新聞紙敷き詰めてるよ
それでも髪の毛が後から後から出てくるので切る度に掃除機で吸い込みつつも試したりしてる
千円カットで仕上げに襟足を吸ってくれるイメージ

家族にすら見られたくない姿だけど掃除機で吸い込みつつカットが1番髪の毛ゴミ出ない気がした
ショートカットだとセルフカットの調整が楽だよね
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 20:35:26.11ID:CaITn+fA
あー子の髪カットするのに、最初は風呂で裸でやってたけど
痒いから嫌だと言われてすごい苦労したなあ
毛束を持って出来るだけ肌の上に落とさないようにしたり…
今は私にカットなんてさせない思春期さん
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 21:57:21.84ID:fVKOeanU
そういえば幼稚園位の頃は息子はバリカンでやってたけど、徒歩2分の所に1000円カット出来てから家族全員そこに行く。
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 02:14:26.14ID:+Dtc+Wfm
ユニクロで普通のTシャツ買うつもりが、プリキュアのTシャツ買わされた
本当に悔しい
だってぺらいんだもの
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 08:53:54.38ID:J13MhUJc
ペラいのだめ?すぐに駄目になるから?ぺらい方が着やすいみたいだからぺらめを買ってる
0477471
垢版 |
2018/06/24(日) 08:54:01.89ID:cUjezHgr
>>472
冬場はやらないと書いたのは、私も裸に行き着いたからです…。
ゴミ袋を巻くのもやってみました。
床も新聞敷き詰め、段ボールの中、ゴミ袋等試しました。
物を使うと手間もゴミも増えるという結論に至り、
乾いた洗面所か風呂場で何も敷かずに裸が一番良いと思ってます。
0 ゴミ箱・箒・ちりとり・掃除機を待機
1 終わったら頭と肩、背中に掃除機
2 床を箒・ちりとりで大体片付ける
3 ドライヤーで頭や肩に残った毛を飛ばす
4 掃除機
三面鏡にかなり接近して切るので、よくあるケープは針金が邪魔になるだろうと試していません。子供のカットには良いかも。
鎖骨や背骨付近に結構付着するので、次はレインポンチョでも試してみようかな…。
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 10:12:30.53ID:yPvWNVFc
魚高いよね
鮭くらいしか買えない
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 10:43:30.07ID:yPvWNVFc
住宅ローン110000円
食費30000円
水道光熱費22000円
通信費13000円
教育費12000円
給食費8400円
学資保険32200円
雑費7000円
旦那小遣い10000円

一人っ子にするつもりがまさかの双子(・д・)
可愛いけど…貯金ほぼ出来ない
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 10:59:08.00ID:Je401Hhp
魚はアジと鰯とイカが今の時期安いのでよく買うよ
鰯の生姜煮とか、アジは炒め物に入れてみたり
イカの煮物も1尾?しか入れないけど出汁が出るのでこんにゃくと根菜でかさ増ししてたくさん食べれる
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 11:06:22.18ID:+Dtc+Wfm
>>476
ぺらくてもいいんだけど、そしたら700円か500円くらいで買いたかった
990円もしたんだ
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 11:16:18.48ID:IVcu0/B7
【社会】特別支援学級在籍率、外国人の子が日本人の倍で急増中
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 11:50:36.16ID:66m9eved
>>476
ペラペラぺらぺらうるさいんだけどw
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 12:04:58.85ID:yPvWNVFc
貧乏だとパスタ率高くなるよね
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 12:43:51.23ID:uEbh4EcR
>>479
住宅ローン高い
年収いくら?
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 13:38:33.33ID:2ACJlR6X
食費3万ってどうやったら可能なんだろう…
煽りとかじゃなくて本当に不思議
米や野菜はわけてもらえる環境なのかな
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 14:48:29.53ID:I/JjM/JT
>>490
子どもが小さいうちは可能だよ。
うちも子ども二人だけど離乳食終わったくらいの時期が食費は一番安く上がってて二万台だった。
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 16:16:13.41ID:cQVWPr4P
>>492
住む地域によっては普通に貧乏だよ
まあ600万で11万のローンは一馬力としてもヤバいけど
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 16:56:06.46ID:LWGBhsrB
>>490
例えばだけど…
メインの食材をちくわ、魚肉ソーセージのみにするとか?
あとはキャベツ、もやしでひたすらかさ増し
それでも厳しいね
第一体に悪そう
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 17:32:36.71ID:2Rwaef52
うちは子供が成長期だからそういう食事は無理だわ
肉か魚必ず食べさせたい
親はちくわでも野菜だけでも良いけど
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 17:36:28.56ID:ATNz3Vio
【来日外国人】日本へ治療を受けに来る、タダ乗り患者が急増中

【在住外国人】朝鮮学校、韓国学校、中華学校だけの保護者に、 補助金を支給。
最高額は東京都江戸川区で 子ども一人に1万6千円(月)×12カ月=19万2千円(年)
子供2人の場合だと年に約40万円を支給。

【外国人留学生優遇】
奨学金 月14,5000円 (年174万円)
授業料免除 (私費留学生は減免)    
航空券往復分と一時金25,000円 
宿舎費 年に144,000円
医療費 二割負担 など
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 18:05:36.20ID:VT5Xw2Qf
野菜でかさ増しはいいけどタンパク質ないのはキツイね
牛乳息子がよく飲むけど高くてつらい
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 18:50:14.37ID:eAgGFJ1Q
うちは下の子が牛乳大好きで、しかもよくこぼすから低脂肪に切り替えた...
美味しくないけど慣れるね...
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 19:11:58.27ID:52ZILUiY
以前、低脂肪乳しばらく飲んで慣れたあとに普通の牛乳飲んだら、あまりの美味しさに震撼したわ
以来、牛乳好きになってしまった、私が
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 19:34:52.69ID:tJqDwQmk
牛乳の値段って地域差ある気がする
ちなみにうちのあたりで一番スタンダードなやつの底値は148円
同じやつが普通のスーパーで188円あたり
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 19:43:32.81ID:iGtPucnr
ちくわって魚のすり身だよね?たんぱく質も摂れるやん
何にでももやし増し増ししてたけど下処理サボると匂うからツラいね
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 19:56:40.52ID:Je401Hhp
牛乳はドラッグストアで148円(一人二本まで)が底値だなあ
ポイントカード持ってるドラッグストアでしか買わないなあ
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 20:00:08.97ID:OHkljLix
前にスーパーでママ友に会ったら鶏モモ沢山買ってて、子供のおやつって言ってた。
塩コショウふってグリルで余分な脂落として焼いたの好きなんだって。
お菓子食べるよりタンパク質取れるしいいよーって言ってたけど貧乏人には出来ない…
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 20:17:44.66ID:Ra2J6YM6
お菓子を食べるより安上がりかもよ?
子供何人いるか知らんけど
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 20:18:59.75ID:3BUNvD5s
うちの近所のスーパーは牛乳2本で250円。安いときは1本100円。
うちは千葉なんだけど、都内の実家に帰ると物価が高くて震える。
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 20:40:11.75ID:eAgGFJ1Q
>>507
安い!羨ましいよ
朝起きたらぎゅー!!ことあるごとにぎゅー!!ほかの飲み物渡したら大声出して拒否されるからもう諦めた
せっかく母乳育児で節約した気になってたのにまさかここで月3000円ほどの出費があるとはw
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 20:51:16.59ID:3BUNvD5s
>>508
醤油で有名なキ〇〇ーマンの会社がある市です。
千葉といっても端っこですね。
田舎だから物価は安いですよ。

我が家も牛乳大好きで消費量多いので助かってます。
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 21:12:05.16ID:Dg6S4Oga
大阪府下
成分無調整だと157円が底値
大体は200円前後してる
成分無調整とビタミンや鉄分を添加してるものだとどちらが栄養価高いんだろう
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 21:39:42.69ID:5j5W9MTC
>>511
ドライブがてら多少遠くても色んなスーパーに行くのが好きなので聞いてみたけど遠かったや
3年くらい前までは近所で週1で牛乳1本78円やってて家族総出で並びに行ってたのになぁ
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 21:58:59.87ID:BVepZ2HD
うちは低脂肪乳106円を買ってる
カルシウムとビタミンD配合と書いてある。

わたしも旦那もコーヒーで低脂肪乳使うから少しでも安いのがいい
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 02:04:53.10ID:xRT0XRbJ
>>515
それ栄養価あるの?

うちはケチって低脂肪乳にしたら余るようになって結局無駄になった
学校でおいしい牛乳飲んでるから舌が肥えてるんだよね、生意気な!
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 02:23:15.23ID:axOuEErp
>>501
わかる
低脂肪からの無調整はすごく濃くて美味しく感じる

うちはソーセージが普段安い沢山入ってるの買ってたけど1度シャウエッセン食べさせたら感動してそれから安いの出すと嫌がられるわ
肉コーナー通るとシャウエッセンシャウエッセン言われるw
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 04:33:48.41ID:nL9B/Cjm
底値のやつ買ってるけど150円くらいかな
めっちゃ高い牛乳も置いてあるけどあれ美味しいんだろうか
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 05:41:46.02ID:VRIkW4XQ
子じゃなくて夫が牛乳飲むからなるべく安いのにしたいけど160円ぐらいのは薄いし、200円ぐらいのだとまともなんだよね。うちも1日1本ペースだから牛乳ビンボーだわ
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 06:53:34.05ID:23sM5MAi
>>496
だよね
シングルマザーなのかも?
ちくわと言っても毎日食べるわけにもいかないし、3万は無理だ。
4人家族(小学生二人)朝500円
昼は旦那と私で手作り弁当など700円
夜は1000円(魚4切れ500円にお味噌汁や副菜など)
日によるが平均2200円くらい

けして贅沢はしていないんだけど、少なくとも月68000円は必要
子供が食べるお菓子なんかもいれたら7万位
成長期の栄養だけは取り替えせないから、そこだけは削れないな
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 07:55:47.11ID:8jHlU80+
>>520
小学生2人じゃ無理でしょ。食材援助なし三万は幼児までだよ。
高校生ともなれば10万コース。
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 08:03:05.38ID:8jHlU80+
>>520
既に70,000弱なの?子どもの平日の昼ご飯は計算外だよね。この先が怖いね。

あんまり生鮮食品安くない地域だと思うけど、鶏肉と魚の特売を基本に下味冷凍でストックしながら、その他織り交ぜて何とかやってるよ。
冷凍庫様々。
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 08:34:44.33ID:hAvleJqI
二卵性女児、うちは喧嘩の時に殴ったり髪の毛を引っ張ってる

言葉の早い子の方が手が出るんだけど、言葉が遅い方が理解できないから手が出てるみたい。
親から見たらきっかけはくだらないものが多い…
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 08:38:54.66ID:9lA5f80I
3万ですんだのは子なしの時だけだった
今は高校生一人の三人家族
朝はご飯の他にシリアルやヨーグルトなども食べるので6万はかかる
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 09:40:45.50ID:bnRw5zX1
>>518
義実家は\300以上の牛乳買ってるけど美味しかったw
牧場のソフトクリーム食べたいなー
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 09:47:21.15ID:DwZs5OdF
300円の牛乳!?どんな高級品なんだ…うちで買ってるやつが2本買えてしまう
月末でお金ないときは98円の低脂肪乳だけど、あれはまずい。脱脂粉乳かってくらいまずい
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 09:59:58.73ID:spMhuwIn
4人家族でお米と給食費入れたら8万になるよ
バカコマかな?
だって鮭一切れでも130円くらいしない?
細切れ肉でカレー作っても野菜が入るからそれなりにするよね?
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 10:08:51.51ID:juvR57jo
>>533
わかるわ。うちも子供三人と私の四人で10万近くいく(外食込み)
カレーも具だくさんにしたら高いよね。じゃがいも入れると傷みやすいと聞いたから入れないで他の野菜入れるから少ないと見た目悪いし

トイザらスがオンラインセールやってたからおままごとキッチンを普通のを1200円、キティちゃんを1980円で買えた!小さめだけど2つ買えたしこの金額で喧嘩にならないなら快適だ
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 10:58:05.35ID:ipFtLdzU
>>533
うちは3歳1歳の4人家族で8万近い(外食抜き)
水だけは料理にもペットボトル使うことにこだわってるから月5千円はそれだけど酒も飲まないし市販のお菓子等の嗜好品はほぼ無し
食費少なく済む家庭って大人だけじゃなくて子どもの食べる量も多くないのかな
うちは上の子がよく食べる子で園の給食は毎日全部おかわりしてると言われたわ
家でも主食うどんなら2玉食パンなら6枚切り2枚ご飯は250gくらいと主菜副菜もよく食べる
下の子も食べる量がどんどん増えてきてる
2人共身長体重下限なのにどこに消えてるか謎だけどもうこの食べる量って後は増えてくだけなんかな
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 11:05:21.92ID:+soIZfNw
3歳くらいでパタッと食べなくなる子もいるみたい
友人のお子さんは3歳くらいまで大人顔負けの量食べてたけど、適量がわかったのか大食いじゃなくなったらしい

今日はパートの日だったんだけど、子供が胃腸炎に先週なって、
予防接種してたから軽症ですんだから良かったけど私が食品関係の仕事だから念の為急遽休むことに
収入が減るなぁ…
でも予防接種しておいて本当に良かったよ
なんだか気分も落ち込んでしまってやる気が何も起きないや
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 11:17:49.10ID:Gq8dGG67
うどん2玉ってうどん大好きなのかな
大人でも食べれない気がする
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 11:18:26.16ID:0OWAFQhM
サンキュ!とかの雑誌で食費3万円しかかからないとかいう主婦は嘘だよね
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 11:29:46.49ID:d2SiqtTo
>>534
いやバカコマではないよ。子供が大きくなると食費は増えるよ
お菓子もお友達の家に遊びに行くときに持たせたりするし(100円位)
逆に3万の人は何を食べてるの?4人家族として一食100円ってあり得ないでしょ?少食過ぎる
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 11:41:29.61ID:hAvleJqI
服も子供の好みが出てくるしリサイクルショップばかりという訳にもいかない
年齢が上がるに連れて食費と被服費は上がってきた
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 12:05:05.13ID:JClEKQjt
ううむ
家族3人で食費5万円代を削ろうとしてたけど
これ以上は削れないもんなんか
普通にちくわや厚揚げがメインの日あります
昨日はマーボー厚揚げ丼
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 12:07:32.16ID:kN3n2XOe
具体的金額がNGなのって貯金額とか年収だけなのかな?よくわからない

うちはお米と少し食材援助があるから食費3万で収まってる
普通に肉、魚、野菜、果物満遍なく食べてる
外食するともちろん無理だけど
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 13:00:59.21ID:ipFtLdzU
>>538
うどんというか麺類が好き
夫もよく2玉食べてるから大人でも多い量とまでは思ってなかったわ
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 13:19:54.78ID:fMs1S6Ko
>>545
男性はともかく女性なら1玉でお腹いっぱいになるような?

一気に大きくなりそうだね
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 13:40:12.08ID:juvR57jo
うちバカコマなのかな?週3の外食か惣菜買う、米はちょっと良いやつ、お茶はペットボトル買い…
習い事の日と金曜日は疲れてるから買ってきたり食べに行ったりするけどスーパー行くと同じくらい使っちゃうし普通かなと
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 13:51:17.85ID:NSp0tegA
>>549
スーパーで買うのと外食が同じって感覚分かるから普通じゃないかな うちも結構な頻度で惣菜や外食に頼るわ
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 14:00:13.44ID:K0ON/WtY
>547
子供の年齢にもよるよ
だから食べ物だけは削れないな。物価も上がってきてるし
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 14:11:32.61ID:bnRw5zX1
女性なら普通はうどん1玉でお腹いっぱいになるのか…
子供もよく食べるけど私はセーブしなくては
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 14:12:12.99ID:KCLhDFkd
時短と思えば普通の金額だけど、それでお金無いって話ならバカコマじゃないかな…
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 14:15:11.64ID:uMC8VjKs
貧乏くさいというか我が家は年中麦茶を作ってポットに入れているんだ
先日子供の友人が遊びに来て喉が渇いたって言いだした
麦茶を飲むか聞いたら飲むって言うから冷蔵庫からポットを出したら途端に「麦茶ってそれ?それならいらない」だって
お客様が来る時はペットボトルとか用意をするけど子供相手にもペットボトル用意しなきゃだったのかな
ポットはニトリとかの普通のポットで特に汚くも汚れてもいないけど汚く見えたのかなぁ
やっぱりみんな水やお茶を買っていますか?
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 14:20:51.56ID:KCLhDFkd
>>555
蹴り出してしまえ、と言いたい
あとは水道水しかないよ☆でおしまい

子供との関係次第では次は別の飲み物用意するかも
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 14:31:01.95ID:+soIZfNw
家も水出し麦茶だよ
なるべくペットボトルのお茶か水を常備するようにはしてるけど、ないこともある
そこのお宅は飲み物はペットボトルなのかもね…
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 14:35:34.71ID:uMC8VjKs
ありがとう
次からペットボトルを用意しておいて子供の友達にはそれを出すようにします
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 14:42:02.81ID:+soIZfNw
アラフォーだけど、小学生くらいのとき遊びに行ったお宅で出してもらう飲み物って
家で作ってる麦茶だったり、1.5リットルペットボトルのジュースをコップで出してもらってたなぁ
500ミリペットボトルっていうのがなかったから
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 14:51:41.22ID:tgXvSGdZ
>>554
車と同じじゃないの?田舎で車ある人は生活の為に乗ってるけど、都会に住んでる人間には贅沢品だし
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 14:53:24.61ID:tgXvSGdZ
子供が赤ちゃんと小学生では食費は違うと言いたかった
生活必需品みたいなもんで
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 15:02:00.49ID:CKfD6gvN
>>555
申し訳ないけど私も他人の家のポットのお茶は無理だ
家の匂いとか意外にするんだよね。友達来るときは紙パックの小さいジュース出して足りなければペットボトルのお茶出す
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 15:03:27.99ID:k8zxu1ak
>>553
性別じゃなくて体格じゃないかなー、と175で二玉美味しく頂く自分を擁護してみる
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 15:04:39.11ID:bsLTstxx
麦茶のペットボトル買って洗って家のを入れて出してやろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況