X



トップページ育児
1002コメント432KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ36人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 02:45:47.34ID:rp+LS23g
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ35人目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1519099314/
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 13:20:30.53ID:jCzdKa2A
>>644
そういう子はもうお母さんでは先に進めないから
一度手を引いて支援の手に委ねた方がいいですよ
療育施設にそれこそ週4とか5とか通わせて
そこで職員の手で躾けて貰ったほうがい
案外お母さんじゃない方がすんなりいく場合も多いよ
公営の療育がなければ民営の療育で頑張った方がいい
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 17:39:45.50ID:j+jpyEeN
うちの自治体は療育に入るのがまず大変で2歳代に週一クラスに入れたらラッキー
3歳で最大週2の療育
あとは事業所使ってね(事業所入りも1年待ちだったりする)って感じなので週5療育に通えるスレを見ると大変羨ましい
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 17:55:50.59ID:9EQYA49w
民間の○年待ちとかって、実際申し込んでみたら意外と早く順番回ってきたりするよ
一緒のメンバーと年齢や特性を合わせるから運良くそれが一致すれば優先的に入れるし、
みんな複数の順番待ちしてるからいざ順番が回ってきても他に決まってて断る人も多い
最大待つ人ってたいてい曜日時間指定だったりするから何曜でも何時でもOKです!にすると100人抜きとかできる
幼稚園後に行きたい人が多いからその時間帯は高倍率
幼稚園を休んだり早退して療育に通うのは嫌がる人も多いけどね
でも私の周りで回数通ってる人はまずはいつでもOKで申し込んで午後空き次第移動させてもらってる
新規より継続優先だから
継続でも休みや予定変更が多いと優先されないから真面目に通うことも大事
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 18:39:13.88ID:1MGHiOdt
我が家には5歳でオムツの息子がいます
まだ意思が伝わらないことも多いので、トイトレものんびり進めていこうと思ってます
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 19:35:53.38ID:0jo3/gR5
小学1年生で、

やたらに奇声をあげる。

回りの言うことや、先生の言うことさえ無視する。

注意されたら大泣きする。

ひどい場合だとホームルームとかの時間に席を離れて踊り出したりする。


これは自閉症を疑った方がいいですか?
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 21:09:15.41ID:aAaWOf6L
>>651
うちがそのパターンだ
去年(年中)は平日しか空いてないって言われたからその曜日は園を休んで通ってた
その時から来年は土曜希望って伝えたら今年は無事土曜になったよ

大きな園行事以外はほとんど休まず通ってるからか、今年の夏休みは平日に空きが出たら向こうから連絡くれるようになった
送迎付きで丸一日だからかなりありがたい
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 21:50:03.96ID:XlfDSGAd
>>648
4歳の時は児童発達支援の施設で受けた短時間検査だったんだ。
その後、ひどい睡眠障害に悩んでたため、小児神経科の先生に頼んで5歳・6歳と少し長めの検査を受けることにした。
別に脳波異常が原因と思ってたわけではなく、とにかく何か糸口が見えないかなーと色々検査受けてて。先生も親が希望するなら、実際年齢とともに悪化する子もいるから検査受けてもいいよっていうタイプだった。

睡眠障害の方は、幸か不幸かてんかん薬の副作用により眠ることはできるようになって今に至ります。
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 23:14:42.47ID:j7Won24L
>>653
奇声は、状況と頻度にもよるけど、学校でまわりがにぎやかだったりして
その子の許容量をオーバーした時(ストレス状態)にも多いよ
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 06:13:33.92ID:eH8vgkab
>>653は親じゃないと思う
その子が自閉ならいいなーと思っている周りの人
一年生でそれなら、親は幼稚園時代に気付くわ
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 07:40:28.29ID:CPHsTqT6
夏休みキツい…
多動ですぐどっかに行っちゃう子だから下の子もいる今一人で公園に連れて行くのも難しいし、通い慣れた支援センターは赤ちゃんがたくさん畳でコロコロしてる部屋に走って乱入しようとする
何より夏休みだから支援センターも人がすごくて、ちょっと見失った隙に高い棚の上によじ登って飛び降りたりしてとても長居出来ない
結局家でひたすら録画番組見せてるしかない
録画もひたすらCMのワンフレーズを繰り返し見たりして気が狂いそう
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 10:19:46.21ID:Ufhaqcva
市や県がやってる療育って無料じゃない
だけど民間の療育って有料じゃん
手帳があれば上限四千数百円とは言うけど
これって授業料の上限であって
設備費や教材費やなんだかんだで上乗せされて
結局月平均1〜2万取られるじゃない
幼稚園や保育園と併用だとしんどい
かといって児童デイじゃ安いだけで
ただ無資格のオバハンが見守ってくれるだけ
なんの役にも立たない
こんな所にも格差だよ
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 10:37:54.45ID:D2UXlBBH
療育は8歳までが勝負と言われてるから短期決戦だと思って頑張ってた
というかうち何ヶ所か民間併用してたけど設備費とか教材費なんて取られたことない
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 10:58:33.40ID:VUj0KTlP
てか未就学児で見守りだけのデイなんてあるの?
うちの地域の未就学児対象の民間療育は文字通り「療育」してるところしかないよ(実態はそうじゃない施設もあるかもしれないけど)
教材費も月100円とかそれぐらいだし
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 11:20:18.98ID:VNVEhc2J
事業所はさまざまだからなんともね
まわりだと最近できたところに預かりのみ系はないな
どこも療育内容や有資格者いることをすごくアピールしてる感じ

ただ支援全般に地域格差はものすごく感じる
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 11:52:21.76ID:9LWV35k0
療育のクラス10人いるんだけど
頻繁にある親だけのランチ会に参加するの辛い

大人数だといつ口を開いたらいいのかわからなくて
黙って話聞いて愛想笑いしてる人になってしまう

みんなマシンガントークでめちゃくちゃ笑いあって仲良くやってるから
なんとなく輪に入りきれてない感じがまじ辛い
個人的に仲良くしてる人はいるから
1人仲良い人がいればいいや、と思って割り切ってるつもりだけどなんか寂しい
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 13:26:01.35ID:Gdewlgxd
>>667
うちも同じ感じで、クラス全体月一でランチ会してるみたいだけど私は行ってない

個人的に仲良い人とはランチしてるよ
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 13:30:07.75ID:3oyKld0Z
私自身が子供の診断後アスペだと判明したので
他の保護者が定型ばっかりだと
地雷踏みまくったり自爆したりするのが
容易に想像できてしまうわ…。
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 14:15:08.43ID:CPhW5T7S
私も自閉スペクトラム
支援級の母親同士仲良くしてくださ〜いって学校の方針に納得いかないから、母親だけのランチ会とか出ない
情緒の親ですら発達なんか私だけだわ
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 14:52:22.74ID:5SIagWGv
こちらの療育仲間でも親同士の付き合いが鬱陶しくて鬱になりそう
障害あるとその後も長い付き合いになるから(就学先が同じ)放置できず葛藤している
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 15:40:06.08ID:zzfEJs8m
うちは送迎してもらってるからあまり園に行く機会がなくて行事の時に顔みたことあるなぁって程度の話たたことないお母さんばっかりでそういう会があるのかすら知らないや
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 15:41:55.14ID:n4YdYbQc
一回行ったけど、
喫茶店のテーブルのスティックシュガーを根こそぎ持って帰ったり、
自力で解決出来る事をしないで同じ愚痴のループだったりして、
(子が脱走するけど補助鍵は付けてないとか)
二度と行かないわ。
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 17:01:26.09ID:iXFW4xzt
3歳なんだけど療育って何?な状態
一歳半前から動いて親子教室、療育グループ、デイサービス、今は幼稚園にいってる。
診察の時療育センターで何かできる訓練はあるか聞いたけど何も紹介されなくて、いまいち療育ってわならない。
療育グループは、固定のメンバーで週3でいろんな取り組みしたけど療育?って感じだった。

何をどうしたらいいのかわからない。
どんな療育があるのかもよくわからない。
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 12:20:20.15ID:OV5lqAw7
>>675
普通の子なら家庭で教えられる
身辺自立やお行儀を専門の方に委ねて
小学校上がる前に叩き込んで
本人や家族や周りの人達みんなが
楽に生活できるようにするのが本来の療育の目的
上手な人に当たれば、言葉がなくて知能も低い子でも
オムツがとれ公共の場での立ち振る舞いも良くなるし
他害が酷い手の付けられない重度自閉症も
落ち着いて45分椅子に座っていられるようになる
あまり質の良くない人に当たると
何もしてもらえないまま絵本の読み聞かせなんかで
誤魔化されてハイ療育終わりとなる
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 15:18:05.27ID:vHqFX8N4
>>675
民間のも行政のも療育やったよ
その子のレベルにもよるけれど、特性を見極めて出来ること出来ないこと、どうすれば又は何が有効な手段かを探る場所かなー
幼少期は特に親へのフィードバックが重要だから親子で参加の場合も多いと思う

例えばうちの場合は視覚優位だけど、どうすればより注目するのか、大人数の場合はどんな場合ならば遠方でも注目できるのか、認知や理解はどうなっているのかを親も一緒に学んだ感じ
勉強方法も効率の良い方法を探ることもできた
逆に苦手で効率が悪いものも何なのかがわかった
民間の療育では塾みたいに就学見据えてのお勉強みないな板書練習とかもしてもらったよ

いろいろ書いたけれど幅広いから行ける範囲のものを調べてとりあえず行ってみるしかないかもしれない
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 15:24:15.82ID:vHqFX8N4
あと追加だけど、やってみての感想
役には立ったけれど生活を犠牲にして無理してまでやる必要は無いものだと思う
治らない、治せないのが障害だし
私もやっている間は何の意味があるのかわからないものが多かったよ
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 17:30:04.56ID:eDZNyfAW
療育センターからは紹介なかったけど人づてで聞いて療育行ったわ
先生も上手っていうか凄く良い人達で精神的にも助けられた反面
ただでさえ人多いのに公で紹介したら皆きちゃって困るんだろうなとも思った
地域によってだいぶ事情も違うんだろうけど
親が積極的に情報収集していかないとダメなのね…(療育だけじゃなくてこれからの事も)
って思ったのを思い出す
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 22:12:43.94ID:hA0zi0Tv
うちは未就学の頃は親の都合で保育園での集団生活だったから、土曜日に1時間だけ個別の児童発達支援に通ってた。
やった内容は机に向かっての書き字訓練だったりパズルだったりだけど、それらの能力を伸ばす以上に、やったことを手放しで褒められまくって自己肯定感を高めたのが良かったかも。
保育園でも特性を配慮されてはいたけど、集団生活はやっぱりストレス大きいから、土曜日に毎日の頑張りにご褒美をもらっていた感じ。
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 22:16:22.92ID:hA0zi0Tv
あ、集団療育も自費で通った時期があるけど、3ヶ月で本人が泣いて嫌がるようになったから終了した。
最後の方は教室にすら入らなくて、5000円で教室の外に親子で座ってるだけってなんなの?って感じだった。
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 08:34:41.32ID:Ou19T3xM
せっかく買ったビデオもカメラも無駄になったな
子供の顔なんて撮りたくもないし一緒に映りたくもない
座敷牢のある時代が羨ましいわ
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 11:04:04.56ID:3aemMx1Z
座敷牢w
それがある時代だったらうちは肥溜めに落ちるか川に落ちるかしてタヒんでるな多分
戸塚ヨットスクールが現役の時代だったらなあ
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 13:11:14.49ID:J4hoHRp7
>>683
戸塚ヨットスクールは現役です。
http://www.totsuka-school.sakura.n☆e.jp/

校長は討論番組で「親が悪い」と言っておきながら
議論の相手を指差して嘲笑うクズのままですが。
自ら育ちの悪さを露呈してどうする。
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 20:08:31.85ID:CVehXmmi
実母が、事あるごとに自身の母(私の祖母)は長男の嫁から大切にされなくて可哀想、可哀想と言ってくる。
でも祖母は健常児4人に恵まれて、それぞれ子を設けてその中にも障害児は全くおらず、今入居中の老人ホームに娘たち(実母と伯母)や孫、ひ孫が会いにきてくれる。
長男とその嫁とはソリが合わないんだろうけど、充分幸せじゃないの、と冷めた目で見てしまう自分がいる。
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 06:12:49.47ID:C1zC4Qwv
自閉症の多くが将来作業所に通うようになると思うんだけど
作業所の職員は通って来る自閉症をパートさんでもなく社員でもなく利用者さんって呼ぶでしょ
つまり作業所は就職先ではなく
うちの子は働いてるという親の自尊心を満たすための大人の幼稚園みたいなものじゃない
それなら別に家で好きな事を見つけて
楽しく過ごさせた方が本人はストレスもなく
幸せだと思うんだけど
なぜそこまでして親は作業所を目指すの?
戦時中に世間体があるからって袖の下を渡して障害者の我が子を
書類上だけ兵役検査合格させてうちの子も徴兵が決まりましたと
涙ながらに喜んで言い回り戦争終わるまで
障害者隔離施設に閉じ込めた親達とやってることは
変わらないと思うんですが
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 07:17:31.10ID:JbJPFjlb
>>686
>家で好きな事を見つけて楽しく過ごさせた方が本人はストレスもなく幸せ
子どもを健常者に置き換えて考えたら、そうしない理由があなたにもわかると思うよ
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 08:11:56.98ID:BJOKxdtN
>>686
そりゃ家にいるより働きに行っているという方が聞こえがいいからね。
働けるかどうかはともかく。

それに日中預かってもらえるだけでも助かる。
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 08:52:16.17ID:C1zC4Qwv
>>687
健常者は夢が見られて
夢に向かって努力できるけど自閉症は違うでしょ
小さいほんの小さいうちから全部周りの人間に
進路を全部決められて勝手にそれが幸せなんだって
決めつけられて、でもさ人と関わるのを好んでない自閉症に
みんなの中でみんなと同じ作業させて喜んでるのって
親だけじゃないんですかね?

>>688
そうですね
あなたは自閉症の子供の気持ちを無視して
誰が言い出したかも分からない
自閉症が幸せとされてる作業所での生活を
子供にさせることに何か思うところは無いですか?

>>689
自閉症が家にいるのは迷惑ですか?
家で好きな事を見つけて極めるのは邪魔ですか?
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 09:19:30.16ID:yCwNl6aC
>>686
自閉症は幅広いから成人の多くが作業所ってわけじゃないよ
うちは高卒で普通に就職してるし四大に進学して就活中の知り合いも複数いる

もちろん所謂作業所に行く人もいるけど見てる限り後ろ向きな気持ちでそうしてるとは思えない
たとえ理由はどうであれ、外野があれこれ言う必要はないと思うよ
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 09:22:45.22ID:Oe44VmcV
>>690
人と関わるのは苦手でも仕事にはやりがいを感じているかもしれんやんけ
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 09:24:36.54ID:J1oj51Sz
家以外の居場所って必要なんだよ
そこは健常だから障害だからは関係ない
それが作業所ってだけであって
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 09:50:51.23ID:a0R5G/IK
なんらかの労働が生きがいになる人もいるし、家族関係があんまり良くなくて外の人との関わりが命綱の人もいるし、一緒に過ごす仲間に会いたいって人もいるし、それ以外にも色々あるでしょ。
ほんとうに誰とも接したくなくて辛そうにする・問題行動に発展するようなタイプの人は、自宅か医療施設のようなところで過ごすケースがあるさ。

>>690のお子さんはまだ小さいのかな?
色々経験するうちに、>>690自身も考えが変わってくるのではないかと思うけどね。
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 11:35:25.92ID:Q6sVrdhL
うちからすると、作業所に通所できる環境にお子さんがいることが羨ましいわ。
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 11:59:37.84ID:SM1QRB/k
毎日顔を見るのが苦痛になってきた
可愛くないし屁理屈ばかり
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 20:22:20.94ID:zwxhvQOf
外の世界でどうしてもやっていけなくて引きこもりニートというパターンは仕方ないけれど、出来ることなら避けたいかな
自宅でできる仕事があるなら別だけど

健常だろうと障害だろうと動物だろうと、子を(可能な範囲で)自立させるのが親の役目だと思ってる
若いうちなら不登校や引きこもりでもまだ良いけれど40.50過ぎての無職引きこもりは本人がいくら幸せだと言っても説得力がないかな
一生涯存分に遊んで暮らせる潤沢な資金があれば別だけど
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 20:28:05.77ID:MOZTOMI/
親が死んだあとのこと考えたら、何らかのつながりは必要だと思う
特にここの子たちは
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 21:04:03.97ID:ohW59y4m
>>698
私も同じ。
子供を看取る事はきっと叶わないから、せめて外の世界に
子供が安心できて落ち着く居場所をつくっておきたい。
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 22:42:23.58ID:b4Ro/Uyy
子供の老後を考えると、家にひきこもらせておけないよね
ルールとかまだ分かるうちに少しでも多く解らせておきたいというか
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 09:01:43.03ID:/Z9kMCr/
母親でも目合わなかったですか?
目合って笑うとかもないですか?
療育探してるけど月齢小さすぎて内容が難しくて悩むなぁ
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 14:17:52.49ID:XAoaBxOi
3歳で自分の興味あることなら話すし、要求を満たしてあげたあとにはありがとうも言えるのに

親や先生の質問や指示は無視して、そのときだけは目を合わさない

これは自閉しょうじょつ
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 14:25:15.58ID:XAoaBxOi
途中で送りました

これは自閉症ですか?
ただのワガママでイヤイヤ期というものですか?

父親は無視されると親が甘いせいだと
しつこく質問を繰り返し、無理矢理に目をあわせようとして最後は怒るのですが、自閉であれば、その対応は間違っています

見分ける方法などあったら教えて下さい

発達の受診も予定しているのですが、8ヶ月も先で、それまでの対応策に困っています。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 14:55:38.84ID:aAfftgfy
>>704
自閉でもそうでなくても、父親のその対応は違うのではと思いますよ
ただのワガママならその対応は変えないの?
どんどんエスカレートしたら体罰になっちゃいそうじゃない?
自閉でもイヤイヤ期でも育てにくいことには間違いないんだから
それなりの対応をしてあげた方が良いと思いますよ
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 15:47:59.33ID:Eojvc4r4
うちの子0歳の時はばっちりきちんと目が合っていたけれど(私だけでなく他の人にもちゃんと目が合いますねと言われたけど)がっつり自閉症だわ
2歳頃から全く目が合わせる事ができない
こっち向きなさいと言っても頑張って目を見開くだけで視線が合わない
こんな例もありますよという事で
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 16:08:56.48ID:7b1XGw3q
>>707
うちも親子教室に来た有名(らしい)ベテラン心理士に
「この子は目が合ってるから大丈夫やね」って言われたけどスレ住民だよ

まあ私自身が他人と視線合わせるの大の苦手だからな…
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 16:58:58.93ID:0zEgDH2G
息子は目は合うし初対面の人にもニッコリする愛想のいい乳児だったわ
でも成長したら誰彼なくウザ絡みするタイプの自閉症
中学生位からずいぶん自制するようになったけど苦労は多いよ
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 18:09:48.01ID:i2irjUFb
目線合っててもこれから合わなくなる事もあるんですね。
ありがとうございます。
悲しいな〜…
0711456
垢版 |
2018/08/06(月) 18:47:25.45ID:812QpiIA
うちは0歳から目合わなかった
赤ちゃんの頃からカメラも向けると違う方を向いちゃってたからこっち向いてる写真がほとんどない。

6歳になった今はカメラ向けると写真大嫌い!助けて!って言って逃げてくから赤ちゃんの頃からカメラ嫌だったんだなと。
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 20:01:40.21ID:YIMS45Xv
「目を見て話を聞きなさい!」
ってのは猛烈にハードなことみたい。

・話を聞くのが大変
・目を見るのも大変
だそうな。

何かの本でそれをってからは、むやみに強制しなくなりました。
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 20:43:16.99ID:tg/weIyx
>>711
うちの子も写真嫌い。
「思い出なんて残さなくていい(震え声)」と言って逃げる。
学校の集合写真は合成写真にしてくれた。
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 22:30:26.36ID:SLL1CZ6n
同じくうちの子も写真が嫌い。
1人で撮るのは平気だけど集合写真になると途端にだめ。
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 06:04:42.87ID:LOUVayST
>>713
盆暮れに帰省する小姑が毎回うちの子に「お目め見てお話しするんだよ!!」と言いながら、私をチラ見するんだよね
あなたの躾が悪いと言いたいのかな
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 10:07:18.11ID:bU0GdOQ1
うちの子も目を合わせるのがすごく難しいみたい
目を合わせなければ自分の言いたい事ペラペラ喋るのに、「お目目見ながら」と指示すると、途端に言葉に詰まってしまう
以前洗面台の前で「自分のお目目10秒見れる?」と聞いたら1秒位しか出来なかった。顔は一生懸命向けるんだけど、視線が泳ぎ続けてしまう
虫とか動物は一点集中でいつまでも見続けられるのに、難しいなぁ…
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 11:18:08.29ID:K/INGS3e
虫とかと一緒で、本能的に動いてるものを目で追ってるのかな
ゆっくり動くと虫の視界には入らない
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 13:40:54.53ID:mjnfAPfK
うちも赤ちゃんの頃、目が合って手足をパタパタして喜んでくれてクーイングも2ヶ月から始まっておしゃべり上手なのかなと成長を楽しみにしてたけど
1歳半検診までに言葉は数語しか出ず3歳3ヶ月に2語文話すようになったよ
1歳半検診のときは他の子に興味を示し肩を叩いてお辞儀するなんて技を見せたし、言葉は様子見と言われ心配ないと問診で言われた
言葉が遅い以外は普通だと思いたかったけど知的障害ありました
10ヶ月で歩き出し、1歳で色の名前を言うと指さして正解できて天才かと思ったけど、今はあの頃の期待感は何だったのだと落胆じゃないけど狐につままれたような、狸に化かされてたような変な気持ちになる
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 13:45:22.49ID:jXu4LWx3
でもお目め見ること強制する必要ってあるのかなと思うよ
わかりやすくそっぽ向くから違和感ありありでどうにかできればいいなら
相手のお口見るとか(口は動くから嫌か?)首を見てればいいよって誘導できないかな
横じゃなく下方向に持って行くのは?お話し中自分の爪ばっかり見る人普通にいるし
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 14:45:16.51ID:oQ7CHmd7
>>722
708だけど、面接は相手の鼻のあたりを見ればいいと言われたから私はそれで乗り切ってる
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 15:22:37.65ID:FK/zAAMy
歳の近い兄弟で上がスレタイ、下の子は一応健常なんだけど
下が産まれたら、上の子とは目を「合わせてた」んだなと思った
チラ見とガン見くらいの違いがあった
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 15:47:09.08ID:ByyX9Tpr
小学校入学してしばらくして、支援級に朝送った時に先生の話を聞いてなかったので私が注意したら先生が「大丈夫ですよ、ちゃんと聞いてくれているので。理解していますし」と言ってくれて涙が出そうになったよ
当面は理解のある環境で過ごす事で対処しているよ
そんな先生だからか勉強も遅れるどころか進んでいるくらいだし感謝しかない
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 17:02:53.42ID:1FUxLPQ8
>>726
いい先生だね。うちも理解されているから、ありがたい。

うちの子の授業態度をビデオ撮影して、地元の先生達や学生の特別支援研修会でつかわれた。
「一見授業を聞いて無いように見えますが、課題がでたら取り組んでますし、授業内容についても話してます。声かけは見極めてからしましょう。」とかだった。
「どうな風に見極めるのでしょうか?」「判断材料は?」などの質問があったよ。
少しでも先生達や学生の勉強になればいいなぁ。
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 18:32:25.67ID:WtuugHUD
目が合わないに通じるんだろうけど、話してる人を見ないから話聞いていないように見えるけど、実は聞いてるんだよね
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 19:28:56.35ID:Z5hR5r8s
愚痴です
今私の実家に帰省中
帰省中にスレ児が体調を崩して近所の小児科に行った
そうしたら何というのか、自閉症に理解のあまりない医師だった
自閉症?しつけの問題じゃなくて?
自閉症で偏食なんてあるの?
などと言われて本当に驚いた
この地域に住んでるスレ児はどうしているのだろうか
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 19:50:56.01ID:CjOn2CaI
小児科は案外知らなくない?
うちも出産したところの主治医にこうこう人と違うと話したけど
問題ないと言われ、結局自閉症と軽度知的障害だった
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 19:51:03.96ID:JNEWwER8
疲れたな。
昨日子供達と一悶着あって、仕事終わってから帰る気になれなくてこの時間まで美容院行ったり1人で外食したりして時間潰してる。
こんな時に気軽に転がり込めるような友達とかいたらな。子供がスレタイ児の上に友達もいないや。
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 20:14:50.47ID:Z5hR5r8s
>>731
そうなんです
あまり知らないとは思っていましたが、自分の予想以上でびっくりしたんです
県庁所在地まで車で2時間かかる田舎なので、スレ児がいるご家庭は理解のある医師に通うのは大変だなと
夫に転勤などがあった場合を思うと、ちょっと考えさせられました
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 22:14:32.70ID:RoAvXYe/
発達なんて年配の先生には分からないよ
うちの風邪の時のかかりつけも、内科・小児科の看板だけど専門は肝臓
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/08(水) 06:02:17.55ID:PCeTxV8Q
その辺の精神科に行ったって、「自分は発達障害には詳しくないんだよね」という医者多いよ
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/08(水) 10:40:15.23ID:ZDFt1I2/
うちはフラフラしてるようで聞いているタイプだ
目を見ろと言われると見るのにパワー使って話は頭に入らない
態度が悪くて聞いてるのと態度が良いだけの聞いてないの両極端
マイワールド入ってる時は目が泳いでるから私には分かるけど
この場合は全然聞こえてないな
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/08(水) 13:26:11.17ID:paVWjCJI
かわいがらなきゃと思いつめて上手くいかない
本屋でドリルの入った回転棚回して遊ぼうとしだしたから止めたけど、お前には一生縁のないもんなんだから触んなよバカがうつるだろと怒鳴りつけたくてしょうがない
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/08(水) 14:57:17.73ID:wiILC4af
一歳半検診の時、医者に言葉がでないしバイバイもしないんですって相談したけど
今気にする必要ない、二歳過ぎても出なかったらかかりつけに言って。
それだけで行かないで予防接種か何かのついでに聞いてみてって言われた
小児科は内科だけでそれ以外は本当に分からないよ
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 17:04:29.69ID:X/dNXqfE
「用がない時には人を呼ばない」というのはどうすれば伝わりますか?

最近ずっとおかあしゃん、ねえ!ねえ!と話しかけてくるのですが
返事をしても何も返ってこず(たまにエコラリアか動画のセリフは返ってくる)
無視していればずっと呼ばれ続けます
中度知的なので、用がないなら呼ばないで、と言っても理解できません
返事ばかりし続けてノイローゼになりそうです
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 17:53:27.72ID:PmrzGBz1
やめて欲しいことをやめさせるのが無理ゲー過ぎる
「やめて」と「待て」が通じない
ウンザリしてきた、夏休み長過ぎ
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 18:03:57.63ID:JYjAqkoV
そういう時ほど行動を無視するスキルが生きると思う
いまナニナニしてるから話せないよって通達して次からは返事をしない
バツのポーズでもいい
目は離さず反応はしないの(ただし危険は回避する)
うちはそれで危ないポーズで椅子の上に立つが止んだよ
呼べば返事が返ってくるってパターンを楽しんでるだけかも知れないから
ただ呼んでみただけなら無視で良いと思う
0747744
垢版 |
2018/08/09(木) 18:18:27.19ID:X/dNXqfE
レスありがとうございます!
そうですね、視覚優位なんだから×の方がよっぽどわかりやすいかも
「用がないなら呼ぶな」なんて耳から言ったって通じるはずないですよね

ここでグチってちょっと頭が冷えました
ありがとうございました!!
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 23:59:57.28ID:igWGxKFo
>>747
MimicryPet ミミクリーペット ハムスター ぬいぐるみ ピーナッツクリーム
っておもちゃを検索して欲しい
発した言葉をハムちゃんの中で録音し声色を変換して瞬時にハムちゃんが可愛くおうむ返ししてくれて面白い
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/10(金) 06:04:54.58ID:gCAq3TbE
おうむ返し機能の付いたぬいぐるみって沢山あるよね
3年くらい前、高速道路のサービスエリアに何故かたくさん置いてあった
未だとファンシーショップにも3000円くらいのがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況