X



トップページ育児
1002コメント448KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ193【育児】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 20:58:09.34ID:2iDK67BZ
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-7あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ192【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524700458/
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 12:37:18.28ID:T/avMaQf
子どもが保育園で覚えてきて歌っている歌を特定するスレってありますか?
2歳半の娘が「きみどりのゆうひ〜すっぱいメロン〜」とだけ歌うんですが歌詞検索しても出ないしメロディもはっきりしない
先生に聞くほどでもないし…とここに来てみた
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 12:39:51.05ID:Yvby+1fW
>>129です。
みなさんありがとうございます。

確かにこの状況に行き着くまでの妻の苦労もあったのだろうと思います。
あと、保育園に通う前からお茶はあまり飲まないと聞いていたのでそのままのイメージがあって、休日ジュースばかり飲んでたので「また!?」と思っていたのかもしれません。

とりあえず、休日はなるべく私が一緒にお茶を飲むなどして慣れてもらおうと思います。
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 13:58:50.74ID:CwCk2FbR
お茶飲まないからってジュースばかり与えてるとそら余計飲まなくなるわ
アクアライトは糖分も多いけど塩分も多いからね
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 16:16:25.96ID:T/avMaQf
>>160
レスありがとうございます!
ユーチューブ見せて聞いてもらったけど違うって…
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 17:17:22.52ID:XBvws5/x
ベビーコロールを買おうと思うのですがアオゾラとエージーと二種類出てくるのですがどちらが書きやすいとか、折れにくいとか差はありますか?
0166武闘派閥
垢版 |
2018/06/20(水) 17:22:01.04ID:EuT2+Mc/
おう、お前ら育児乙

そこでお前らの糞ガキ共の明るい未来贈呈

↓↓↓↓↓↓
マジで戦争をなくして世界を豊かにする超現実的な方法wwwww(マジだぞ)

本当に簡単な話し。こういう事。

人類社会のルールは現在、現実的に“弱肉強食”である。

ならば、(人類は、)それを、「分数の計算」の様な要領で(、いわば、「横流し」的に)己が理想とする、
(要は、↓)
"平等・公平・公正”的なルールに
↓↓↓↓↓
【(ルール)変更】してしまえばいいの。w
(お前らの為だぞ?(←※「戦争でも起きてさっさと死てえ!(w)と思ってるヤツら以外」なw))

↑↑↑↑↑↑↑↑↑(は、)
道理にかなうし、強者も弱者も損をしない(←※実際は【超、得】するw↓)から(それらが納得する事で)それが成立し、世界から「威力」を廃するから戦争はなくなるんだよwwwww

ちなみに【超、得】するのは、(この理論は、それ(ルール変更)から行くと、)「世界の最高税率を統一する事で全世界が豊かに!」なるからだよwwww俺様は【マジ超天才】だからwwwwwwwwwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&;no=10099&p=8
(※↑「 小説カキコ掲示板 長文 戦争をなくす方法 希代世界一位 」検索でも出るが、↑これで開くと順番どおり表示される(※順番どおりに見ないと意味が分からん(←※「伏線が多いから」))
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 17:22:24.94ID:A0tv9GIE
>>163
音楽板に「曲名教えて」系のスレがいくつもあるよ
音楽一般板ならジャンル問わないっぽい
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 22:26:01.83ID:au4U9kEv
お願いします

プレで仲良くなった人の家に2歳児を連れて今度遊びに行くことになりました
最近旅行に行ったのでちょっとしたお菓子をお土産に渡すんですが、近くのお店でランチをしてから家に遊びに行きます
手土産はどういう物が良いでしょうか?その方の家は小学校低学年のお子さんと2歳の子がいます
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 22:40:15.25ID:HSZNOSqo
>>169
アレルギーとかが分からないから、私ならさくらんぼとか果物にするかな
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 22:45:02.24ID:uQBjyISE
>>169
ゼリー重いけどこれからの季節にはいいと思う
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 22:53:33.55ID:hiu0PGTj
>>169
ランチしてから家に行くならこの季節だし常温でも大丈夫なお菓子とかがいいかなと思う
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 23:33:14.13ID:+ES4CMeN
>>169
よくわからないんだけど、旅行のお土産と別に手土産なの?
もし別なら、私なら手土産は追っていかないかな・・・
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 23:35:11.03ID:+ES4CMeN
追ってじゃなくて持って、でした
旅行でもうすでにお菓子のお土産を買ってるように読めるんだけど
違ってたらごめん
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 23:53:48.90ID:au4U9kEv
>>170-174
ありがとうございます
旅行のお土産にお菓子はあるんですが、本当にちょっとしたものなので別に手土産用意しようかなと思っていて
果物良いかなと思っていたのですが、ランチしてからだと常温の方が良さそうですね
ゼリー検討してみます
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 13:02:28.88ID:P6pGKJAZ
もうすぐ7ヶ月の子。今まではシングルベッド2台に柵を片面外したベビーベッドをぴったりつけて寝かせていましたが寝返りずり這いで大人ベッドに侵入して来ます
このままでは転落しそうですが、ベッド派の方はどうしてますか?
主人と話し合おうにも、畳の部屋にベッドを置いてるから落ちでも大丈夫でしょーと話になりません
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 13:04:49.17ID:VWzs87a7
>>176
大人用の片方をセミダブルにして、ベッドくっつけて一緒に寝てた事あるよ
子ども真ん中だと落ちなかった
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 13:11:01.00ID:SVQgk3bn
>>176
ダブルベッドに同じようにベビーベッドをくっつけてたけど何回か落ちて、一歳前にベッドをやめて布団生活にした
ベッドは子と(できたら次の子も)一緒に寝る数年間解体して保管するのも場所がもったいないと思って処分した
同じくベッド派の友人はベッドの隣の床にベビー布団敷いてたけどうちは登ってきちゃうから無理だっただろうな
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 13:20:42.99ID:Pq1KePry
うちもベッドだったけど布団に変えたよ
今、3歳だけど寝てる間に布団関係なく部屋中を縦横無尽に転がってるから、布団にしてよかったと思ってる
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 13:41:31.34ID:P3lb5hQ9
元ベッドから布団に変えた方、床はフローリングですか?
うちもフローリングにベッドなのを布団にしたいのですが、湿気対策やホコリ対策などどうしてますか?
毎日干して&掃除機するしかないのかな〜
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 13:54:30.86ID:ijJ8POw2
>>180
フローリングだよ。
除湿シートを10センチ厚のマットレスの下に引いてるけど
毎日上半身側の布団だけでも床から離さないとカビる。
毎日軽く掃除機かけてる。
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 13:54:42.46ID:+3BDe/em
>>176
ベビーベッドを撤去して、壁に着けて壁がわに寝かせればいい。壁にジョイントマット挟めば痛くないよ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 13:56:08.92ID:SVQgk3bn
>>180
うちはフローリングです
置き畳?琉球畳?を布団敷くスペースぶん敷いて、除湿シートを敷いてマットレス+布団
畳部分はふだんは普通に掃除機でいいし、畳をはずして床掃除するのはワンシーズンに1回くらい
除湿シートは湿気がたまったら色が変わるのでそうなったら天日干し、これもワンシーズンに1回くらい
0184176
垢版 |
2018/06/21(木) 14:18:13.78ID:P6pGKJAZ
沢山のレスありがとうございます
布団なら全く懸念材料ないですよね
ベッド処分は勇気がいるけど、子の安全のために検討します
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 15:17:07.90ID:yYZv+vOW
>>184
自分の知り合いにもベッドを処分せざるを得なかった家族が複数いるよ
うち一人は活動的すぎる男の子がベッドで飛び跳ねた勢いで壁に頭を強打して救急車騒ぎになったことたそうだって(幸い大した事はなかったらしいけど)
処分には手間とお金がかかるけど家族の今の形態にふさわしい家作り頑張って
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 15:21:23.53ID:H49mkhZm
ベッドはリサイクルショップに売れるよ
引き取りに来てくれる
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 17:56:54.53ID:Jj2cOUMZ
>>180
フローリングにカインズの安い畳を敷いてその上に布団
昼間、畳は壁に立てかけて布団はたたむ
晴れている日に布団を干すだけ
二年位経つけどカビ等全く無いよ
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 18:29:24.37ID:HbELcNPK
うちは折りたたみできるお布団用のスノコひいてるよ
布団干せなくてもスノコごと折って立てて風通しよくすることもできて便利
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 18:40:55.22ID:pM88a+/t
>>158

158です
メロディしっかり聞き取って判明!おかいつの「おうちにかえろう」という歌の
「♪赤い夕日は甘いりんご」という歌詞を旦那がふざけて替え歌したのを覚えてしまったらしい…すいませんホント
音楽板知らなかった!次回はそちらに行ってみます〜失礼しました
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 18:52:45.10ID:m4MKwmj7
うちは腰が痛くてマットレスが良いのでもともと使ってたマットレスの下にすのこ敷いて、夏場や土日には壁にマットレス立てかけて湿気逃してる
床にただマットレスなので見た目は悪いよ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 20:06:51.32ID:mN4TTcWs
>>189
気になって眠れないと書いた者だけどありがとう!
全然ヒットしないから間違えて覚えてるのかなと思ってたけどまさか替え歌とはw
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 20:13:54.81ID:amcf/S88
子どもは年少男児です。4年保育の幼稚園の2歳クラスのとき、2学期から親の転勤で
転入してきた男の子と大の仲良しになり、年少でも同じクラスになりました。

その子がまた転勤になります。7月中はお父さんが現地、夏休みには
母子移動だそうです。

うちの子にはまだ話せていません。
年少ぐらいでこういう親友とのお別れを経験した方、経験談を教えていただけませんか?

ちなみにうちの子は9月生まれ、先方のお子さんは4月生まれです。二人とも体が大きめの
男児で、クラスでは仲良し&体形似てるということで
2人セットで扱われることも多いです。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 20:21:02.70ID:ijJ8POw2
似たようなタイミングで引っ越しした。
車で15分ほどの距離ではあったけど自治体跨いでたから転園必須。
年少さんでも色々分かるもんだからね。
中には家で号泣しちゃう子もいたんだと聞いて切なかったわ。
仲良しのとこは1ヶ月前くらいからお母さんから子供に伝わっていたな。
長いお休みの時は一緒に遊んだりしたよ。
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 22:11:22.03ID:3XxEAIMC
>>193
うちは年少の終わりに入園前から親子で仲良しの子が遠方に引っ越した
私が聞いたあとに、しばらくして娘に話たけどピンときてなかったかも
子どもに話すとき気を付けないとダメなのは、幼稚園で子どもが話しちゃって、実はまだ他には内緒だったってことがあるのでそのへん確認した方がいいかも
春休みに入って映画見に行ったり遊んだりして、最後に手紙と、私が作ったアルバム渡したな
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 22:12:59.97ID:3XxEAIMC
>>195
幼稚園で子どもが話しちゃって…はうちではなく、また別の転園した子とその友達の話です
念のため
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 11:19:08.10ID:1sRtlIlC
抱っこ紐に入れると子が私の胸骨にガンガン頭突きしてしまいます
顔を横に向けようとしてもなかなかうまくいかず…
子は2ヶ月でベビービョルン使ってます
公式の装着動画も見てはいるのですが、着け方等コツがあれば教えていただきたいです
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 11:44:49.54ID:MRUzCfjT
マックアドベンチャーを体験された方いらっしゃいますか?
どんなことでもいいので体験談をお聞きしたいです
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 17:10:26.33ID:QYfEw6Ei
胸骨に頭突きってことは、ちょっと位置が低いんじゃないかな
ビョルン使ってたの5年前だから古い情報だったらごめんだけど、その頃は、顎をひいたら赤ちゃんの頭にキスできる位置が推奨されてたと思う
あとおんぶもだけど、位置が高い方が腰とかかなり楽だよ
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 17:59:51.95ID:b5DrhK4n
>>197
airならの話だけど、レッグファスナーじゃなくて、ポジション変えられる方の
ファスナーはハイポジションになってるか確認してみて
もしハイポジションになっててもぶつかるようなら、子の頭の後ろにタオル挟んで
胸にもたれさせたらどうだろう
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 20:51:43.62ID:1sRtlIlC
>>199
>>200

レスありがとうございます
ビョルンオリジナルを使っているのですが、ベルトの位置を少し高めにしてまた調整してみます
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 21:13:30.93ID:Y3iPoOpK
>>193
年少おわりで仲良しのお友達が転勤しちゃったよ
しかもヨーロッパで、簡単には会えない距離
事前に子供には伝えてその時は泣いてなかったけど最後遊んだ時はお互い大泣きしてた。
お別れのときは今までの写真をスクラップバックにしてお揃いの人形を贈ってバイバイ
今は月1くらいでスカイプしたり手紙送りあったりしてるよ
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 21:19:05.76ID:JLfJT/Jy
1歳4ヶ月の子がおり、ハッキリ言える言葉がよいしょ、物を渡す時にハイ!、パパ、マンマ、ワンワンで他は宇宙語です
応答の指差しはできませんが他の指差しはできており、身体発達としては走ります
主観で構わないのですが、発達的に普通と感じますか?遅いと感じますか?
ちなみに娘で第一子です
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 22:01:36.01ID:8AhqhegU
妊娠13週です
バストが2サイズほど大きくなりました
ブラをつけるとみぞおちがキツくて息苦しく吐き気がします
ホックを緩めても効果がありません
ノーブラにしても胸が上下に揺れて苦しいです
キツくないけどある程度のホールド力はある、そんな都合のいいブラはないでしょうか?
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 22:09:28.73ID:HTpjGjfX
>>206
わかる、自分はワイヤーなしにした記憶
ただ、ピンポイントにお仲間がいるスレの方が新しい情報をもらえるかも

この育児板なら
1 【マタニティ下着】妊娠中のオサレ【ヘアメイク】その21 [無断転載禁止] [無断転載禁止]c2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1484206754/

既婚女性板には
妊娠【前期】12週〜21週までの奥様 250
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1529558154/
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 22:43:03.66ID:8AhqhegU
>>207>>208
ありがとうございます
該当スレに行ってみます
ジニエブラも良さそうなので購入を検討します
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 23:26:29.58ID:JLfJT/Jy
>>204>>209
レスありがとうございました
ふと不安になり聞きました
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 08:29:46.12ID:OCPeIlGH
>>193
未就園児から仲良くて年少おわりで一番仲良しの子が引っ越した。
親同士はラインで時々連絡とったり、インスタで普段の様子を知ったり…
今年1年生になったけど、年に1〜2回手紙を書いたりしてるよ。(年賀状とかね)
写真を見返したり、インスタも子どもに見せてるからか、子ども同士もお互いちゃんと理解してるし覚えてる。
年少の頃に遊びに行ったところに連れてくと◯◯ちゃんと遊びに来たことあるよね!と思い出すよ。
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 14:13:55.81ID:cSUAdfyd
一歳前半の子の食べムラがひどいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
食べないときはおやつをご飯のようにしっかりしたものにするべきですか?
好き嫌いはあまりなく、完全に気分で食べる食べないといった感じです
目安量以上食べる時もあれば数口で終了のときもあります

今日のお昼もそうだったのですが、3口くらいしか食べずほぼ綺麗に残ったときは次のご飯にもあげてしまっています
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 15:20:00.24ID:y437ajqW
1日とか1週間を通して、まぁまぁ食べてるなら気にしない
ずっと食べないなら困るけど、食べる時もあるなら別にいいかなーって
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 15:27:11.21ID:jj1AKQM1
>>213
口つけたあとのやつは、これからの時期食中毒とか怖いから廃棄のが良いと思う
相談内容については>>214に同意
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 16:01:45.53ID:HIABSPz4
>>213
ちょうどこの前、保健センターの栄養士さんにその辺りを相談したばかり
やっぱり一週間とか二週間というスパンで見て、ある程度食べられてればいいという話だった
お昼食べなかったからおやつ多めに、とかももちろんOK、一週間くらいあんまり食べないなと思っても無理に食べさせなくてもOKと言われたよ
もちろん身長や体重の伸びが平均的であるという前提だけど

野菜を果物に置き換えたりの工夫や味付けなんかのことも相談できたから
自治体で相談できるところがあれば個別に聞いてきて色々スッキリさせてしまうのもいいと思う
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 16:15:26.64ID:cSUAdfyd
>>214>>215>>216
レスありがとう
そっか、もう少し長いスパンで見ればいいのか
食べ残しについては廃棄するよ
身長は逃げ回って最近測らせてくれないんだけど、体重は甘いものもあまりあげてないのに重い方だからいいかな
ちょうど月1の栄養相談が今週にあるから、雨でなければ行ってみようと思っていたところ
今のところ雨予報だから行けたらいいな
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 20:37:25.99ID:XW6sPyYS
>>198
何について聞きたいかわからないから答えにくいけど…楽しそうだったよ。また行きたいって言ってるby4歳男児
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 20:40:56.57ID:XW6sPyYS
私も質問お願いします

体を使った遊びが載ってる本でおすすめのものを教えて下さい。
3歳前の次男が夢中になれる遊びがあまりないのですがたまたま図書館で借りたじゃれつき遊びの本を気に入りました。これは購入したのですが、他にも3歳児ぐらいとできる身体遊びが載っている本が知りたいです
図書館は落ち着いて探せずネットのタイトルだけでは内容が分からずです
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 03:21:40.98ID:Dg6S4Oga
>>219
保育士向けの月刊誌を買うのはどうかな?
制作や歌も載ってるけど大きめの書店(TSUTAYAとか)で売ってると思う
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 11:07:25.21ID:f0mbmk5w
もうすぐ5ヶ月です。
あまり声を出して笑わない事が気になってます。
全力で笑わせにかかると爆笑してくれますが、それ以外はニコッとするくらい。
このぐらいの月齢だと普通ですか?
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 11:28:38.11ID:f0mbmk5w
>>222
そうなんですか?友達の子は顔見るだけで大爆笑でビックリしてしまいまして・・・
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 13:06:28.02ID:6g485bBe
>>221
上でも出たけど個人差があると思うよ
その頃変顔しても全く笑わなかったけどチラシのめくる音で爆笑してたわ
4歳の今変顔で笑う様になってます
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 14:08:58.03ID:2sBUoBU1
>>219
ヨシタケシンスケさんのこねてのばしてっていう絵本が楽しそうだったよ
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 16:53:49.29ID:ggRjr2hg
>>198
3歳女子。お友達と一緒に行って、とても楽しかったみたい。
お店の人が付いてレジまでさせてくれて、丁寧だった。
0228193
垢版 |
2018/06/24(日) 17:24:25.18ID:N+MsAp1v
みなさんありがとうございます。お別れの心がまえができました。
0229219
垢版 |
2018/06/24(日) 18:38:22.30ID:Wgw6yDhY
>>220
>>226
ありがとうございます。保育士さん向けの月刊誌があるんですね!
ヨシタケシンスケさんも好きなのでどちらも探してみます。
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 23:00:13.03ID:EmUN45QL
1年生の子供が先々週の木曜日に手足口病と言われました。
小児科で診てもらったら熱はなく食欲もあるから登校して良いと言われたので登校はして先週はプールを休みました。(水疱もほとんど増えなかった)
今は発疹があった場所は茶色くかさぶた?になってますがプールは入らせていい基準はかさぶたもなくなってからでしたっけ?
土曜日にかかりつけ医に電話で聞こうと思ったら電話が繋がらす聞けませんでした。(人気の小児科で電話予約のみ)
小児科にちゃんと聞いてからの方がいいですか?
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 09:18:43.75ID:hnGBRuK1
集団登下校で必ず通る道に、震度4くらいで倒れそうなブロック塀があります。
基礎無しで段数8段、下3段にかなりの亀裂と、全体的にたわみあり。
角地で集団でそこを曲がります。ブロック塀沿いに内側は駐車場にしてるのですが、ひかえは1箇所も入ってなくて。
もしかしたら、ちょっと押しても崩れるかも?なブロック積み上げ状態です。
先日の地震での事故もあり、安全面でかなり気になるのですが…
公共のものでもなく危険性があり、毎日必ず通る場合どうしたらいいでしょうか?
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 09:41:18.77ID:OAfwS0L0
>>230
最終的にはお医者さんの判断になると思うけど、ちょっと学校の保健室に聞いてみては?

>>231
通学路の安全に問題があるという事で、まずは学校に相談してみては?
先日の地震も件もあるし、先生が確認しに来てくれると思うよ

それでだめなら市役所に、地震で道路に崩れてきそうに見える場所があると連絡すればいいと思う
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 09:41:31.45ID:H6+2TEsg
>>231
学校に相談したらいいのでは
学校でそういう通学路の安全を再確認する機会はないのかな

うちの子供の学校は大阪の地震の後、
学校側からそういう危険な場所がないか確認したいから、
あったら書いて提出してほしいってプリントが配られた
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 10:00:53.79ID:UuIa+Xco
うちも土曜が参観日だったんだけど、来る時に危険箇所が無いか確認お願いしますって事前にプリント配られた
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 10:10:59.24ID:Mw8MiGkl
うちの市は学校ごとにヒヤリハットマップを作成配布してる
そういうのがなくても、安全担当の先生に伝えておくだけでもいいと思う
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 11:20:12.64ID:qbz5Yct9
>>231
市役所の災害対策室とか建築土木科とかに連絡したら?
うちの市はHPで危険な箇所の情報提供お願いしますって
書いてたから連絡したよ
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 14:22:04.04ID:HKE951rl
服の襟元のよだれによる黒ずみを落としたいのですが、プレケアやつけおきでも落ちない場合は諦めた方がいいのでしょうか…
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 14:27:39.13ID:Ky2bHMJb
>>238
・セスキ炭酸ソーダで浸け置き
・煮洗い

・真っ白な衣服限定だけど、最後の手段はキッチンハイター
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 14:36:52.67ID:bRBUh59Z
お願いします
姪っ子や甥っ子(幼稚園以下)と遊ぶときは100均で折り紙やシールやお絵かき帳などを買って渡しているのですが、小1の女の子にはそれらは幼すぎるでしょうか?
小学生以上の姪っ子甥っ子がおらず、どのようなものを好むのか見当がつきません
相手の親が萎縮しない程度のもの(出来れば100均または同等程度の価格で手に入るもの)で小1女子が好むものはありますか?
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 14:54:53.51ID:Ky8kRQm1
>>240
一年生でもシールやお絵かき系は喜ぶと思うけどなー
キラキラのねりけしとかペンとか、百均でもたくさん種類が出てる面白消しゴムなんかはどうだろう
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 15:13:00.02ID:lLK52zEG
とりあえずすみっこぐらし
すみっこぐらし付いてたら折り紙でもシールでもいいと思う
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 15:20:04.12ID:nCo+p+ga
>>240
うちは小学生の姪を招くときは折り紙用意して図書館で折り紙や工作の本借りておく
紙コップやストロー、空き箱なんかもあると大作ができてることがあるw
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 15:34:45.94ID:qq5Za7O5
>>240
女子には年代を追うごとに着せ替えシール、キラキラシール、メモ帳、レターセット、マステ等あげてた
低学年の姪は今スライム系のものとスクイーズにハマってる
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 16:16:03.71ID:bRBUh59Z
240です
>>241>>242>>243>>244>>245さん、素早い回答ありがとうございます

遠方の姪っ子がかなり久しぶりに来る予定でしかも小学生ということで悩んでいました
シールや折り紙でもまだ大丈夫なようで安心しました
その中でもキャラクターのものや着せ替えものなどを探してみますね!
すごく助かりました!ありがとうございました!
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 16:54:03.01ID:HPlRE/DL
ファミサポ使ったことある方、どんな感じか教えて下さい。

今までは夫が比較的休みを取りやすく、私が急に体調を崩しても調整してどうにかなっていたのですが、転勤に伴い短い出張がちょくちょく入るようになったので今までのようにいかないことも今後出てくると思います。
両実家とも遠方で頼れず、ママ友もいない、また一時保育は自宅近くになく電車移動が必要なためファミサポが最適かと考えているのですが、知らない人に子を預けること、家に入れることにやや抵抗があります…
それなら無理をしてでも一時保育に連れていくしかないと思うのですが、ファミサポは便利だと思いますし使っている方の実体験が聞ければ安心できるかと思い相談させてもらいました。
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 17:10:41.77ID:JNFzkaFz
>>247
自治体が紹介してくれるファミサポだと、ルールが自治体によって変わってくると思う。
うちの自治体は、ファミサポしてくれる人の家で預かりで自分の家では預かってくれない。
事前に面談もある。
でもよく話を聞くと、ファミサポしてくれる家が1だとしたら、ファミサポして欲しい家庭が3の割合らしく、なかなか予約も大変らしい。
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 19:26:48.08ID:ubfdzdxX
>>231です。
沢山のレスありがとうございます!
早速学校に連絡してみます。通学路の他の危険箇所についても対応など相談してみます。
なかなか動かないようでしたら役所相談も検討してみます。
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 19:32:02.02ID:jJd81Tni
>>247
ファミサポは便利だけど体調が悪いから急に預かってほしいっていうパターンには対応できないと思う
事前打ち合わせが必要だし、それが済んでいても3日前までとか決まってるはずだよ

私が住んでいる自治体だと、場所は基本的に預かるほうの人の家で、希望があれば自分の家に来てもらうことも可能
私は自宅に来てもらったことは無い
留守中に家に来てもらうのって抵抗あるのわかるよ、掃除するの大変だし盗難とか疑いたくないしね

今まで3人くらいの人に預かってもらったけど、どの人もすごく一生懸命遊んでくれたらしくて
迎えに行っても子供がまだ帰りたくないって大騒ぎだったから頼んでよかったと思ってるよ

まずは登録して顔合わせしてみたら?
気に入らない場合は別の人を紹介してもらうこともできるよ
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 20:24:18.56ID:2px7C2Qg
>>247
ファミサポだと事前打ち合わせなど必要だし、ファミサポさんが空いてれば…だから、そういう用途ならシッターの方が良い気もする
でもファミサポでも自治体や人によっては預かってくれるかもしれないし、とにかく登録だけでも行ってみたら?
登録だけなら無料だし、気になること色々聞いてきたらいいと思う
0252247
垢版 |
2018/06/25(月) 21:00:39.59ID:HPlRE/DL
>>248 >>250 >>251
レスありがとうございます
まとめてのレスで申し訳ないです

自治体でもルールが違うのですね。産褥ヘルパーのように家に来て見てくれると思い込んでいましたが、こちらの自治体も248さんの所と同じで相手方のお宅預かりが原則で事前打ち合わせ有りとありました。下調べ不足でした、すみません
しかも預かり会員に対して預けたい人が6倍の会員数だったのでなかなか厳しそうです…

事前に打ち合わせとある以上はレス頂いたように急病などで突然の対応は厳しそうなので251さん仰られたようにこのような場合はシッターの方が適していそうですね

ただ、事前にサポートの方とお会いして判断できるのは安心だし前もって預けたい用事がある時には有難いシステムですよね。250さんのお子さんも楽しかったという話を聞いてきっと子供好きな方がサポート会員になっているのでしょうね

警戒心ばかりが先行してしまって躊躇していましたが登録して話を聞きに行ってみようと思います!
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 21:05:14.43ID:tvSVbFPq
うちの自治体は登録も有料だよ(怪我等の保険料)
必須の事前打ち合わせもファミサポさんの時給(?)が発生するし
その辺全部自治体によるからここで聞いても…
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 22:50:10.21ID:2px7C2Qg
登録も有料の所あるんだね
登録だけなら無料なんて言い切ってしまってすみません
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 22:58:37.79ID:PjaLlVfq
子供自身に歯ブラシはいつ持たせましたか?1歳4ヶ月ですが、もう持たせた方がいいですか?
育児本では模倣が始まった頃からとあり、1歳前からピジョンの段階に応じて形が違う歯ブラシセットを持たせていました
しかし、1歳を過ぎてもしゃぶるのみで、歩くようになってからはくわえたまま歩いたりして危なく、もちろん注意しても聞かないので持たせないようにしてしまいました
模倣はしますが歯ブラシは今いちな感じです
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 23:09:58.93ID:+GjNloFg
>>256
歯ばかり早くて1歳の誕生日で16本生えてたので1歳になる前から待たせてる
もともと慎重で危ないことはあまりしないタイプ、1歳7ヶ月頃から座って磨こうねがわかるようになったので喉付きガードがない歯ブラシを監視のもと使わせその後仕上げ磨きしてます
うがいめいたことができるようになったのはつい最近(1歳10ヶ月)で、それまで子ども用歯磨き粉の泡?は面倒で拭いたりせず水飲ませて終わりだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況