X



トップページ育児
1002コメント448KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ193【育児】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 20:58:09.34ID:2iDK67BZ
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-7あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ192【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524700458/
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 12:14:16.73ID:VSCyMIQV
1歳5か月の子供が物を私に渡してくる時に、あい!と言っていたのですが、最近は物を棚や押し入れ等から出してほしいときも棚や押し入れ等の前に立ち、あい!と指さしや手さししながら言うようになりました
自分が人に何かするときもしてもらうときも全て、あい!で済ませます
よくあることですか?
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 12:25:29.31ID:A1VlNJlW
>>550
よくあります
それで物事が進むなら、それ以上の言葉を発する必要がないですからね

察してあげること自体はいいことですが、発語の段階とかみながら、
ある程度はしゃべらせるようにすることも考えてみるといいかも
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 12:27:20.60ID:VSCyMIQV
>>551
レスありがとうございます
他は3〜4くらいはハッキリしゃべります
喋らせるってどうしたらいいのでしょう?取って、だよーとか修正していく感じですか?
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 12:36:11.66ID:quYzQZed
>>552
はいのあい、ちょうだいのあい、でしょ?
あいって万能よね、良く言ってたわ
はい、って手渡したり、ちょうだいだねーとか言いながらするといいよ
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 12:46:38.12ID:kqlHwlIt
>>549
帽子をかぶってるキャラみたいだね!と乗せる、本人に好きな帽子を選ばせる、被ってもらうのは諦めて常に日傘持って後ろでスタンドみたいに立ち続ける

>>552
欲しいときはとってーって言うんだよーみたいに緩くね。
あんまりこうしなきゃ!って考え過ぎない方がいいよ。
まだ一歳なんだし喋らなくても普通くらいなんだし。
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 12:50:12.05ID:A1VlNJlW
手渡しするときに「はい、ティッシュ」「はい、コップ」「はい、タケコプター」みたいに
ものの名前を添えてあげると、言葉を覚えるにもいいかなー、とか個人的には思ってた
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 13:57:47.83ID:MjpOEKro
>>549
うちはしまじろうの「出掛ける時は帽子をポン!」みたいな動画で歌って喜んでかぶるようになったよ。
今はYouTubeでその動画だけ観られるから、しまじろうお嫌いでなければ試してみては。
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 14:01:48.91ID:FmSbCnUZ
>>549
うちも帽子はしまじろう様様だった。
あとは、帽子被らないなら家から出ないって玄関でずっと言ってた。
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 14:11:49.30ID:m6AEsVvU
うちの1歳はすでに調子乗りだから、帽子かぶったらその姿にこっちが大笑いしてやる、というのを繰り返してたら
「こうすればウケる」と思ったらしく自らかぶってかりそめの笑いを取りに来るようになったよ
調子乗り男子とかならやってみて
繊細なタイプなら傷つくかもしれないから諸刃の剣だけど
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 14:16:57.02ID:u57LHa+/
>>532
去年母の誕生日に長袖のガーゼのパジャマをあげたら、夏も長袖がいいらしいね!と喜んでた
多分理由としてはクーラーで意外と体が冷えてるから、長袖の方が体を冷やしすぎなくて良いってことだと思う
姑さんもそんな内容をテレビで見たんじゃないかな
でも寝室にクーラー無いようだし、子供だし、正直肌着と短パンとかで良いように思う
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 14:44:55.11ID:VSCyMIQV
>>553>>554>>555
わかりました!ありがとうございます
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 14:47:29.83ID:A1VlNJlW
>>558
うちもこれに近い
笑うではなく褒めるだったが、「これはウケる」と理解してからは被るようになった
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 15:00:25.90ID:76Kjre87
いないいないばあ、で帽子の歌があったよね。そろそろ流れるんじゃない?
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 15:09:33.45ID:z9EI4IWN
子供5歳年長と2歳半の二人です
下の子はまだ2時間くらい午後に昼寝をします
夫が2週間出張で不在なのですが土日祝日どう過ごすか悩んでいます
23区内住みで車はありません

保育園児なので家を行き来する友達はおらず、親族は誰も頼れない状態です
三連休、徒歩か自転車で行けるのは公園くらいしかなく(児童館は日祝休み)この暑さなのでどうしたら良いか途方に暮れています
ずっと自宅に閉じこもるのはさすがに可哀想なので
何か良いアイデアはないでしょうか?
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 15:23:54.83ID:6mtgHbYa
ごめん追加。
いらない段ボールで基地作り。
子供達に折り紙やペンで飾り付けしてもらう。
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 15:49:14.02ID:w8UMgWou
同じくベランダかお風呂でプール遊び
図書館かショッピングセンターのキッズコーナーでひと遊び
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 19:11:32.59ID:m6AEsVvU
上の小学生が夏休みのリクリエーション用に墓作ってたから段ボールで墓地作りに空見したわ
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 20:22:25.63ID:z9EI4IWN
563です
家でできるお風呂プールやダンボール秘密基地いいですね!ありがとうございます
お出かけは遠出は難しいのですが首都圏版も覗きに行ってみます
アドバイスありがとうございました
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 23:06:12.00ID:9RyvZzOB
お子さんの誕生日に神戸アンパンマンミュージアムへ行かれた方に質問です

2歳の子どもの誕生日に神戸アンパンマンミュージアムに行こうと思うのですが、お誕生日の特典というのはやなせたかし劇場への優先がなくなかったので、他はメダルが貰えること、誕生日のフォトスポットで写真が撮れること、お面が作れることくらいですか?

行かれたことがある方のブログ等を読んでいるのですが、みなさん開演前に並んだと書いていらっしゃるのは以前は誕生日特典に人数制限があったからであって、
それがなくなった今は開演前に到着しなくても特に問題ないでしょうか?(混雑は承知の上です)
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 01:12:03.97ID:thbxdXBm
>>574
ミミ先生の学校でお誕生日会があって、そのときに主役になれるよ(といっても誕生月の子全員だけど)
神戸は狭いし急いで入らなくても充分楽しめそう
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 10:07:34.11ID:Ud3utjjy
>>574
2歳の誕生日で先月末の土曜に神戸に行ったばかりです
今はミミ先生のイベントに代わって、アンパンマンとワクワクバースデーというショーがやなせたかし劇場であり、誕生日メダルを見せると一般の入場開始時間より早い時間に入場出来ます
優先入場時間は開始30分前くらいでしたがその時間には列ができ始めるので、座りたいなら並んだ方が良いと思います
多分300人くらいは入る会場だと思いますが席はほぼ優先入場の誕生日の親子で全席埋まり、一般の人達は1番後ろの立ち見の所に立って見る感じでした
通路側の席はキャラ達が通るのを間近で見れるので、なるべく通路側の席を勧めます
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 16:29:05.86ID:z4SJEAlv
ちなみに>>577のメダルを見せて優先も今月から無くなったよ、まぁ、質問者さんもそれ書いてるけどね
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 17:08:53.52ID:1UBgNCuo
最近、なんで子が泣いてるのか分かりません

・私が風呂から出てきたら泣いてた。声掛けたら泣き止んだ
・しばらく放置してたら、ずり這いで部屋の端まで行った頃に泣いた。部屋の真ん中くらいに戻してあげたら、しばらくしてまた泣き出した。仰向けに戻してあげても泣くので抱っこしたら泣き止んだ

これって甘えてるのかな?
一人だと寂しくて泣いてるのかな?
ミルクも眠気もないようなタイミングだったから疑問です
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 17:15:42.34ID:hWUjAqzZ
月齢は?
うちの子は歩けるようになるまで、思ったように動けなくてよく悔し泣き?してた。
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 17:59:50.83ID:ARmYUCdg
>>580
赤ちゃんだって理由なく泣くこともあるわよ。
風呂から出てきたら泣いてたってそりゃ一人にされたら泣いてもおかしくないでしょ。
うちは新生児の時からお腹すいてなくても眠くなくても部屋に一人だと泣いてたよ。
新生児でもなくもう5ヶ月なら母親が近くにいなくて泣くことも多いと思う。
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 18:06:25.08ID:1UBgNCuo
>>585
今まで放置してても泣かなかったので、ビックリしました
別に父親がいれば泣かないみたいですけど
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 18:10:18.42ID:1UBgNCuo
>>587
うちの子は20分程度は1人で放置しても泣かないんです
変でしょうか?寝起きでも20分は1人で遊んでます
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 18:16:51.43ID:RrddH8IC
>>586
子供ってずっと同じじゃないよ
月齢が進むにしたがって色々な表情色々な姿が出てくるから
昨日までなかった姿が突然出てくる事もある
なにかを突然好んでみたり、逆に昨日まで喜んでたブームが突然去る事もある
後追いで父がいたら泣かないことになんでそこまでこだわるの?
上に二回も書いてるよね
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 18:19:31.17ID:ARmYUCdg
>>589
子供ってね、成長するの。
新生児から変わったことってたくさんあるでしょ?
それの一つだよ。
あなただって一人だとさみしい時あるでしょ。
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 18:20:01.02ID:RrddH8IC
>>589
ごめんなんかあなたは育児以前の問題というか、文字でやり取りしても埒があかないタイプだと思う
地域の保健師さん(大体は区役所の家庭健康課)に電話して直接色々質問ぶつけてみたほうがいいよ
煽りじゃなく無知ゆえに大きな事故とか起こしそう…
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 18:21:01.03ID:1UBgNCuo
何回もすみません
自閉症だから1人でも平気なのかと思ってました
だから驚いたんです
父がいるとokなのが気になるのは、誰でもokなんだなーって思ったのです
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 18:22:33.91ID:AUAFpvRG
水ぶくれ対処方法について教えて下さい
2歳半女児の足の親指付近(関節から人差し指との間にかけて)靴ズレからの水ぶくれが出来、潰れてしまいました
経過としては、昨日新しい靴を履いて15分ほど散歩→帰ってきて赤くなって少し膨れていた→今朝は赤みも良くなっていたので元々履いていた靴で今日も15分ほど散歩→庭で水遊び中に水ぶくれを発見しましたが破れてしまいました
時々すごく痛がるのでワセリンと弱いステロイドを塗っていますがすぐに取れてしまって痛がります
キズパワーパッド的なのも持っていますが、指が小さすぎて貼れません
今はなるべくDVDをみせて動かないようにさせていますが、それでも歩いたりして悪化しているようです
早く治すためのアドバイス下さい
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 19:09:24.92ID:7qlHiG+1
>>580
母親の前では泣くけど夫の前では泣かないならお母さんに甘えてる、お母さんに抱っこして欲しい、母乳が欲しいなどの理由があるのかも
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 20:39:56.92ID:22F5OF73
>>593
5ヶ月で診断下りてるの?自己診断ではなくて?
もし本当に診断下りているなら自閉症について知らな過ぎ、ひとり遊びしている間に勉強しなよ
自己診断なら不快
他の人も言ってるけど行政に相談して保健師さん呼んだ方がいい
ネットの情報ばかり気にしてない?しばらくネットから離れてリアルな人に相談しなよ
子供ではなくてあなたの子育ての仕方が心配すぎる
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 21:02:05.12ID:1UBgNCuo
子供を持つには早かったようですね
アドバイス通り市役所に電話してみます
最悪、実家に帰るなりしたいと思います
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 21:19:03.08ID:1UBgNCuo
そうです
だから子供もそうかなと
いい加減しつこいでしょうのでこれで消えます
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 21:57:43.60ID:RXvW7MhR
>>603
お子さんが自閉症どうかはまだまだ先にならないと分からない、というか三歳以降でないと診断が下りないものだから、そこは今は気にせずに、
あなたが変に無理しないでね
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 22:28:03.74ID:6NQmjiiS
自閉症の育児か
とりあえずずり這いするなら目を離さない事だね
泣かないから良いとかじゃなく、あなたが予測できないような危険があるかもしれないでしょ
母親の姿が見えないと不安で寂しくて泣くのは普通だと思う
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 16:25:37.14ID:CtW/yXYa
いまさらアネロの黒かグレーのリュックはダサいですか?
ショルダーと肩掛け2wayのマザーズバックは持ってるんだけど、子供が1歳半になってリュックがほしいけどお金はかけたくなくて悩んでるところです
香典返しのカタログにアネロの上記が載っており悩んでいます
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 16:33:37.89ID:CSPJ0k3N
>>607
ダサくはないと思う。
アネロのリュック、学生さんからお年寄りまで幅広く使われてるよね。
それだけ便利なんだと思う。
赤ちゃん持ちのお母さん方々がアネロ背負ってるのよく見る。
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 16:59:46.46ID:vDQkC1HK
ダサい人がアネロを持つとダサいしダサくない人がアネロを持っていてもダサくない
大規模園でいろいろママを見た最終結論がこれw
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 17:18:06.92ID:Fst4xbVt
便利なのとダサいかダサくないかは別だけど、アネロに限らず年配の人が持ち始めたらダサく感じる人が多いんじゃないかな
でも子どもが小さくてお金かけられないならダサいかどうかなんて気にしなくていいと思う
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 17:40:42.78ID:JPuLsFns
>>607
ダサいかどうかといえば定番だしみんな持ってるからダサいとは思わない
小学校高学年の女子とかも持ってるからそのへんどう感じるかだけど

カタログにほかにいいものがなさそうならもらっちゃえば?
私なら黒よりグレーがいいな
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 17:45:02.48ID:CtW/yXYa
>>608>>609>>610>>611
レスありがとうございます
持つ人の印象によって変わる感じですね
定番の印象なら全然よくて、私も貰うならグレーにするつもりです
他に良さそうなものもなかったので、カバンにしようかと思います
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 19:49:37.89ID:U9E9YsH2
私もアネロ使ってるけど流行ってからかなり経つしダサいしやめたいなと思って別のバッグやリュック使っても結局アネロに戻ってしまう
オシャレだと思ってる下はもういないと思うし便利だからなんだかんだ使ってる人多いんだよね
見た目より大容量で荷物をポンポンつっこめるのが良い
もう無駄にバッグ増やしたくないので子どもが小さいうちは使いやすさ重視でまだまだ使う予定だよ
締めてるのにごめん
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 20:06:27.29ID:ySUEFX0X
>>613
便利だよね
ドクターズバッグって言う形のバッグはガバッとアネロみたいに開いて便利だし、オシャレなのもあるよ
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 20:45:47.45ID:/6ouOsjd
>>607
サイズよく見ておいてね。
小さい方のサイズはオムツや着替えで荷物が多くなるような小さい子供のいる人には向かないと思う。
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 20:48:53.08ID:TJlz1LOv
ガマ口タイプのバッグは好きでアネロも購入したけどファスナーが微妙でたまにイライラする。片手だと閉められないんだよね
ひねって開閉するタイプだったら完璧なのに
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 20:59:39.45ID:/6ouOsjd
>>616
捻って開けるタイプだと摺られたりが心配だしね。
私も使っててたくさん入るし見やすいしいいんだけど、どこかに下ろさないとチャックが閉めづらくてそこだけがマイナスだな。
そのための横のファスナーなんだけど慣れてないからかあまり活用出来てないw
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 21:11:09.45ID:TcMGVVap
>>617
それそれ。
がま口ガバッと開くのはいいんだけど、ちょっとだけ開けてパッと出し入れ出来ないんだよね。
必ず端っこまでチャック広げて〜って言うのが、特に買い物のとき不便。
片手は子供の手繋いでたりするしね。
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 21:49:07.12ID:CtW/yXYa
>>613>>615
レスありがとうございます
調べたところサイズも大きい方なので大丈夫そうです
私の身長が145cmしかないので大きいような気もしますが、夫もたまに持ちますし今は荷物も多くて便利そうですし、カタログなので思いきって注文したいと思います
家も狭いですし、私もあまりバッグを増やしたくない感じですね
その他のレスも参考にさせていただきました
マザーズバッグスレと悩んだのですが本当に親切に教えていただきありがとうございました
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 22:05:53.96ID:RKI9+I2a
1年生の子供は夏休み中に児童クラブに行かせます。
お弁当が必要なんですが今、妊娠中で
あまり食べれなくて小分けの冷凍ご飯を作ってあるんですが冷凍ご飯をお弁当に使ったら腐りやすいですか?
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 22:15:05.66ID:/OiQk3It
ご飯たくの嫌ならパンにすれば?
焼きそばパンとかスパゲッティパンとかハムたまごパンとかバリエーション出せる
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 22:19:07.11ID:lllr7Cxf
>>620
夏休みまでに間があるんだから、家で実験してみたら?
一合炊いて、お弁当の残りは冷凍ご飯にするとかお昼に食べるとかすればいいんじゃないかな。
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 22:22:22.30ID:CRS9CxLC
>>620
子供に炊かせたらいいんだよ。子どもは朝昼夕食べるでしょ?あなたが食べれなくても子どもは食べるんだ
ご飯炊いて自分で好きなだけ詰めさせたらいいんだよ
小学生だよ、できるよ
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 22:22:55.32ID:wXC4fdey
夏のお弁当は炊きたて以外怖いなー
食べるまでどんなとこに置いてあるかもわからんし
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 22:42:26.95ID:zTGYyteL
責任は取れないけど うちは冷凍ご飯使って特にお腹壊したことはない
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 22:54:42.11ID:zlgu6oSv
むしろサトウのごはん的なもので代用しては?
あれ常温でも食べれたよね
お弁当箱にそのまま移し替えればバレぬのでは
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 23:10:47.03ID:/6ouOsjd
>>620
不安ならやめた方がいいと思う。
いくら母親が食べられなくても家族は食べるんだし毎朝炊いて朝ごはんとお弁当に使って残りを冷凍すれば?
晩御飯は冷凍ごはんを使ったらいい。
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 00:29:21.91ID:jizvSM3Z
>>620です
ありがとうございます
やっぱり夏は炊きたてが安心ですよね。
冷凍ご飯はやめて寝る前にお米洗って冷蔵庫に入れて朝は炊くだけにしときます。
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 07:56:48.01ID:KCaCdoPG
幼稚園をズル休み(ディズニーにいく)する時って連絡帳になんて書きますか?
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 08:44:35.80ID:4ZPuSHFY
私も家庭の事情でお休みします。って書いてたよ。
別に先生から根掘り葉掘り聞かれたりしない
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 08:49:38.16ID:KCaCdoPG
皆さんありがとうございます。
家庭の事情で、と連絡帳には書きます!
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 09:09:12.50ID:n0pc2uSY
そういえばこないだディズニー旅行行くから2日お休みさせたけど、連絡帳には○日○日はお休みさせていただきます、しか書いてなかったわ。
本人もディズニー行く!って公言してたし先生にも誕生日だから行くんですかー?って世間話的に聞かれてたからあんまり気にしてなかった。
でもある程度しっかり喋る子なら内緒にしてない限りディズニー行くんだよ!って喋ってしまうと思うよ。
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 09:20:02.89ID:g6uLiGQM
インフルエンザとかで出席日数に関係あるなら別だけど、ディズニーも結婚式も、みんな家庭の事情で大丈夫だと思うわ
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 09:22:10.09ID:pFmjsO6k
ちょっと違う話だけど、ディズニーに行く前に教えると
当日まで興奮しっぱなしだから、当日まで教えない方針
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 11:46:54.42ID:6IaCkB3p
>>641
あるあるw
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 12:21:14.41ID:eklW7tm2
黙っていられるわけがないよねw
旅行だとみんな羨ましくなるしそんなことで学校休ませるなんてと批判する人もいるからあまり言えないよね
でもさくっと休み取れない家庭もあるんだから仕方がないよ!
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 12:50:20.77ID:HRfOYunm
学校ならまだしも、幼稚園なら“ずる休み“とは思わないな
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 13:15:59.82ID:ja/XpvL1
>>639
ないわー
お土産買ってくるよって言ったらみんなそんなもんいいから楽しんできて!って言ってくれるわ
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 14:31:41.85ID:13kvFUi/
変に隠そうとしてるとか思われたくないから私も正直に書く派
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 14:50:20.07ID:486Mjue2
今更ながらみてねをインストールして始めたところなんですが、遠方の義母が閲覧、保存するのもパケット通信料がかかりますか?
そういう話は聞かないので大丈夫てましょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況