X



トップページ育児
1002コメント370KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart135

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 21:21:50.29ID:dUuGkvvc
>>970
私もですわよ

子はswitchに興味なかったのに、夏休みの学童にswitchとDSを持ってきてもいい日があると聞いて、持っていきたいとうるさい
もちろん許可はしないけど、学童もなんだかなぁと思ってしまう
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 21:33:53.47ID:BQJnI8Ek
>>969
お互いが1人でいる時は本当にいい子達なんだ
顔合わすと喧嘩ばかり
私自身もいっぺんに相手にはできないし、正直きちんと向き合えてる自信が無い
もしもこの子達が一人っ子として生きていたなら…なんて考えたりしちゃうんだよね
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 23:08:43.14ID:QDd5v8oE
>>972
自分の話で悪いけど、10歳過ぎるくらいまでは無条件にw弟が憎かった
で、10歳過ぎると親からの独立心が芽生え始めるのかな、それと同時に
弟、それほど悪いところばかりではないと思い始めた
きょうだいは、親からの愛情を奪い合うライバルでもあるから
親抜きで考えられる年になってくると、きょうだいの良さが見えてくるんじゃないかな
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 23:42:29.03ID:hOAtMur4
何歳になっても妹は嫌いだわ
妹がいることによるデメリットというか人生に害しかなかった
いつも一緒に遊びなさいと強制されたりなんかあったら私だけ怒られたり
うちの親に複数の子供を育てる力量がなかっただけなんだけど
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 00:20:42.74ID:6JnQKESU
うまくいってる兄弟はそうは思わないんだろうね。
うちもうまくいかなかったから、一人っ子だけど、やっぱり・・と悩む。
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 01:32:06.45ID:+Y9Kqr+t
そのいざこざが兄弟の良さだと思うよ
物や愛情を競いあったり分けあったりして成長する
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 02:22:20.69ID:5ZbAd/AQ
私自身姉の立場だけど妹ばっかりと思ってた、大人になって妹がお姉ちゃんばっかりと思ってたのを聞いた
姉妹の親になってみて平等にしてるつもりだけど、妹ばっかりいいなと上の子が言う
3歳の時の上の子にしてたことを今下の子にしてるだけだけど、覚えてない上からしたら特別扱いに見えるんだろうな
皆無いものねだりだから、満足することはきっとないんだろうなと思ってる
金銭面で問題なくて親が欲しいならそれでいいんじゃないかな
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 02:41:53.70ID:rNST2Veb
金銭面で問題ないってのが一番重要だね。3人も4人も小さい子がいてお金がなくて〜とか言ってる家庭を見ると計画性ないんだなと思うし子供が可哀想
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 03:19:02.96ID:VYPtV0qy
 ○  >>980 乙 もう用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 08:55:28.05ID:PjEBz4l4
>>968
そうかな?ベテラン教育者がよく言っているよ
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 08:58:05.46ID:PjEBz4l4
>>973
15年後に遺産相続でまた考えが変わるよ
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 09:08:04.83ID:I39Pi/QR
>>980
どのベテラン教育者よw
赤ちゃんが生まれたら上の子を優先にとはよく聞くけどね
でも兄弟仲が悪い=親が上の子をフォローせず理不尽に扱ったからと断定するのがおかしいんだよ

あとスレ立てよろしく
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 09:19:28.01ID:qewmn4SB
きょうだい喧嘩は毎日するのにお友達との喧嘩は1回もしたこと無い娘と息子。
もう少し学年が上がらないと友達とは喧嘩しないのかな。
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 09:23:04.49ID:jqIiAGcX
うちは一人っ子だけど
私自身が下の子だったから下の子の立場から言わせてもらうと
上の子と下の子は平等ではなく
上の子>下の子くらいで良いと思う

理由は、もちろん年の差にもよるけど
上の子は一人でいた時期があってある意味その時期まで一人っ子だったんだけど
下の子って上を羨んだりすることはあっても
家族として上がいるのが当たり前の状況で物心がついてるから>>959のように上は下をいらないと思えても下は嫌いだとしても上をいらないとは思わない
あと周りのお友達みていてもわりと下の子って要領も良かったりするから
上の子>下の子をみえるようにやっていても
うまーく上の子記号
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 09:24:56.62ID:QKiBTm7x
>>984
途中送信しちゃった
長くなってしまったし、
最後の文の周りの友達からは「なし」でいいです
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 11:23:16.88ID:EBCV9Yke
>>984
何ひとりっ子親がドヤってんだ
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 11:26:12.41ID:rtEZlg+9
上の子優先は生まれて1年とかじゃなくて?
赤ちゃんは少しくらい泣かしても良いから上の子に構ってあげようっていう
基本は兄弟平等じゃないのかな
と未だに兄はいらないなと思ってる下側の意見ですw
>>977のように平等にしても子どもが不平等に感じるのは仕方ないけど、意図的に不等号つけるのは違うと思う
あえて平等にされていないと気づいた時の悲しさたるや‥
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 11:35:59.00ID:dnQX+B0V
同じ屋根の下に自分より年下の子がいるだけで常にストレスだから
何歳になっても上の子優先にした方がいいって心理関係の先生が言ってた

実家はそんなに貧乏でもなかったはずなんだけど、妹がいたせいで出来なかった遊びや習い事もあったし
一人っ子だった方がずっといい暮らしができたというのは低学年頃には気づいてたな
2歳差で年も近すぎたし、妹でもせめてもっと年離れてたらよかったのにと思っていた
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 12:20:36.34ID:WBtSvVpn
自分は妹といつも遊んでて親の記憶があまりないぐらいだしひとりっ子がいいなんて考えたこともないな
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 12:28:57.49ID:WWcilu1m
朝見たら、プール脇のブロック塀が全て取り壊されてた。意外と仕事早いのね・・
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 12:30:41.26ID:VlXbNs5p
私下の子だったけど、小さい頃は上がいなければ独り占め出来るのにと思ったよ
そもそも2歳差くらいだと一人っ子期間の記憶がある子もすくないんじゃ
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 12:40:57.79ID:f37mSSPY
うちは上と下で5才離れてるのもあってか、小学生の上の子優先は常だなぁ
下の子がよっぽどの病気のとき以外は上の子の習い事や遊びに支障をきたしたことはないわ…
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 13:59:20.76ID:CSPJ0k3N
うちはいつも平等でやってきたからよくわならないんだけど
上の子優先って、例えばどんな場面?
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 14:07:23.64ID:op9TVUJ6
下が赤ちゃんの時はおっぱいおむつ以外は泣いてても上の子の相手してた。今は宿題してる時とかかなー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 0時間 12分 21秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況