X



トップページ育児
1002コメント438KB

【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart47【イパーイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 09:28:55.74ID:Ld0x4AXF
双子ちゃん、三つ子ちゃん、多胎児の育児についてお話しましょう。
「ここは2chです。今までに2chを利用したことのない人は、
叩かれても大丈夫な精神状態でない場合、ベネッセなどへ行くことをお勧めします」

※sage進行で(メール欄に sage と半角で入力しましょう)
※煽り荒らしは余裕でスルー。 構う貴方も荒らしです。
※せめてスレ内検索ぐらいしてから質問してね。
※多分>>2-7辺りに、よくある質問が出てるはず。
※次スレは>>980 を踏んだ方が立てるか、無理なら誰かに依頼して下さい。

wikiの双生児の項目。双子妊娠ママにちょうどいい情報量かも。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E7%94%9F%E5%85%90

多胎出産で知ってると助かる制度
・ベビーシッター割引制度【双生児等多胎児家庭育児支援事業】
双子など多胎児の子どもがいる家庭のご両親にリフレッシュを図っていただくための割引制度。詳しくは以下で。
http://www.acsa.jp/htm/babysitter/

・高額療養費
管理入院や帝王切開など保険の利く医療費が一定額を超えると払い戻される制度。
詳しくは以下で。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%A1%8D%E7%99%82%E9%A4%8A%E8%B2%BB

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1522724156/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 21:26:10.41ID:ajqouCqw
>>743
リッチェルのオムツゴミ箱使ってた
レジ袋が使えて便利だったよ
あまり大きくないからこまめに変えないといけないけど、においは全然なかったな
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 21:31:19.14ID:GEABLUED
>>743
カートリッジ不要のピジョンらくらくオムツポットン
高くない割ににおいほとんどないよ。
近くの保育園も同じやつあった。
2人分だと収集日までギリギリだけど。
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 22:34:47.88ID:xdLKZnul
双子のミルク作るとき、1さじ20cc分だから
交互に入れて1、2、3、4〜って数えればいい事に気付いた!
2杯目入れた時点
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 22:37:16.85ID:xdLKZnul
途中送信しちゃった

2杯目入れた時点で、二つ共に20cc分
20数えた時点で200cc分だから、途中で何杯入れたかわからなくなる事がほぼなくなった

・・・気づくの遅すぎか私
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 22:55:23.63ID:QhE8/dkC
いーち、にーい、さーん、よー
上の子「ママーお茶ちょうだーい」
ん、ごー、ろー
「ママーねぇ聞いてるー?お茶ちょうだいってば」
ちょ、ちょっとまっ…ろく、ろく入れた、入れた、ろく
お茶渡す
さてと、あら?ろくからだっけ?ななからだっけ?
てなるポンコツ頭だからミルク入れてる途中で話しかけないでー
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 23:35:06.45ID:bSy46LM4
>>753
メーカーによるけど50ccとかの大きいスプーン貰えるよ
ハイハイは公式サイトからの応募で貰えたよ
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 23:46:20.43ID:PbyLBGzc
交互に入れると余計に混乱しない?
一つずつさっとやった方が間違えない気がする
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 04:21:59.85ID:gotMbrjJ
離乳食進んで消費減ってきたから高いのは承知でキューブにした。
快適すぎる。
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 04:56:26.06ID:PoIh/GhU
うちもubbiのおむつペール
高めだし大きいし悩んだけど買ってよかった
ペールには100均のペール用ビニールセットしてさらに100均の小さい袋に入れて捨ててるんだけどストレスないです

ミルクはミルカー使って余裕ある時に使用量分6個くらいセットしておくと素早くできるし本当に楽になったよ
いまやミルカー無しではやっていけない
あとミルク飲まなくて苦労したから銘柄はやっぱり産後子の好みを確認してからというのに賛成
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 10:03:49.59ID:BCRu15LG
>>743
うちは、うんち取れる分はできるだけトイレに流して小さめのビニール袋に一個ずつ入れて口をしっかり縛ってます。それで平気な気がするけど、もう2年以上そんな生活送ってるから鼻曲がってるのかもしれない…臭いのかな。
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 10:59:40.24ID:lSEmBxSD
>>743
うちはBOSのオムツ袋のSとSSを箱で買って使い分けてる
SSにはうんちオムツ2、3個たまれば結んでポイ
Sはおしっこ一日分。試した中でこれが一番匂わない
一歳8ヶ月のうんちはクサイ
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 11:31:46.87ID:Pn0NAs13
キューブ最高だよキューブ
こぼさないから清潔だし、缶ゴミ出ないし、計り間違えないし、お出かけに持っていくにも簡単だし、
多少値段高くても断然楽
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 12:52:46.45ID:FsWodMHL
溶け残りが出るとか悪い評判もあるね
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 13:30:17.81ID:vjHmYbib
出先での授乳用にキューブ併用してたけど持ち運びにはとても便利だった
でも私は毎回溶け残って上手に作れなかったから家では粉のミルクの方がストレス無かったなぁ
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 14:34:50.08ID:K/SylsAL
うちの子達は、ミルクの銘柄によってお腹がゆるくなったり便秘がちになったりしたから、いろいろ替えて合うものを探したわ。
そんなこともあるので、生まれて様子見ながらにした方が良いと思う。
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 18:37:15.49ID:od1Wbpm+
私もキューブは溶け残りと袋から出しにくいのがストレスで人にあげちゃった
外出時は1回分はすでに哺乳瓶に粉だけセットで2回目以降はスティックタイプの持ち歩いてたなぁ
出産前にミルク買いだめはオススメしません
うちは産院でも慣れさせるために自分の哺乳瓶使わせてもらえたよ

うちもubbiのペール!2歳すぎてもゴミ捨て以外臭わないし快適に使えてる
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 01:26:57.45ID:aUr4KdNG
ベビーカー相談乗って頂けませんか
文章下手なので箇条書きですみません
・用途:主に上の子(今年3歳)のこども園送迎
・園までは徒歩圏内ですが荷物もあるので最低週2は車で行く
・園の駐車場が砂利で広いのでそこを移動する必要がある
・住まいは道幅も店も広い田舎ですエレベーターに乗る機会なし
上の子の物
・コンビF2、エアバギー、マキシコシのチャイルドシート
購入検討しているベビーカー
・フィル&テッズdot(高90×奥88×幅58)
マキシコシ用のアダプタをつけて新生児2人乗せる予定
・ココダブルフロムバース(高95×奥90×幅71.5)
手持ちのエアバギーがパンク経験数回あるので心配
横並びの方が使いやすそうな気がするけれど、片方抱っこした場合の空席が
寂しい感じがする

この2つ以外でもかまわないのですが園の駐車場はF2では身動き取れなくなる感じの
思いっきり砂利で、そこそこ大きなタイヤ希望です
来月帝王切開予定なのですが事情が変わってファミサポさんが見つからなければ
自分で送迎しなくてはならなくなり急遽新生児から使えるベビーカーを検討しはじめました
よろしくお願い致します
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 03:39:28.54ID:o0RW/gp+
キューブミルクは哺乳瓶に入れたら即座にお湯を入れて高速回転させると
溶け残りにくいよ、遠心力で溶かしきるイメージで
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 08:32:01.01ID:7qC2LOb+
>>767
ベビージョガーの横型がオススメ。
形はココダブルに似てるけど、エアータイヤじゃないのでパンク知らずのお手入れ要らず。
後ろに3歳児用にステッパーつければ三人まとめて移動も出来るよ。
ベビーカー自体は重いけど、道が広いなら操作性もいいから砂利も楽だと思う。
正価で買うと、ココダブルよりちょっとお高めだけどメルカリとかで五万くらいでも出てるときもあるよ。
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 08:34:07.01ID:7qC2LOb+
>>767
あと、新生児のときは165度までリクライニングできてほぼ平らだから、アダプタとかなしでも坂道じゃなかったら普通に乗せてたよ。
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 11:33:27.71ID:tHOHfPjU
743です。
双子の場合のゴミ箱事情を知りたかったので参考になりました。
店頭で見かけるオムツペールってどれも小さくて
ゴミ収集日までオムツ入りきるかなーと思っていたのですが
ubbiでかくて良さそう。店頭で見かけたことなかったですが候補になりました。
消臭袋と併用すると効果あがりそうですね。
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 12:11:43.19ID:7qC2LOb+
>>767
昼休みに輸入サイト見たら、リクライニングは150度だったわ。
あと、アダプタだけど、私は新生児から2ヶ月くらいまではチャイルドシートについてた頭回りを守る布製の何か(名前忘れた)をつけて使っていたけど、メーカーは新生児向けとはいってないので、その辺は自己責任でよろしくです。
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 12:27:41.01ID:tLEwI49K
#twinsgao ってタグなんか意味があるの?それともグループ?
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 17:16:38.38ID:7EclSVoX
おんぶが簡単なおんぶ紐あったら教えてください
バディバディで前でバッテンにする紐タイプ使ってるんだけどスーパーとか行く時にヨイショって背中に回すのがすごく怖いし辛い
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 18:06:45.47ID:ZtZsrcb/
>737

E赤ちゃんと、はぐくみを使いました。E赤ちゃんを飲ませると、うんちがとってもゆるくて漏れまくったので、
3ヶ月目位からずっとはぐくみでした。粉ミルクの主たる成分は国が指定しているので、基本的にはどれを飲んでも同じです。
産院のミルク担当業者が月によって変わるので、高い方を勧められます。「何が違うの?」としつこく聞いてもペプチドがどうしたこうしたで
成分的な違いは説明出来ない様です。


おむつバケツの件
ピジョンの片手でポイを使ってます。30Lの市販ゴミ袋が使えますが、開けた時に少し匂います。
このサイズでも、1年位は毎日一杯になりますね。今は別の製品(ステール)に変わった様です。

調乳時の数え間違えの件
キッチンスケールで計ってました。
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 18:32:56.06ID:tkevDZtg
>>777
おんぶ紐じゃないけど外出時はnapnap使ってる。
リュックみたいに背負えて腰紐もあり楽。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 18:52:07.57ID:t9aPyus+
>>778
私もE赤ちゃんとはぐくみを使ったけど確かにウンチに違いが出て、うちはE赤ちゃんだと調子良くてはぐくみだと便秘した
ミルクの子は母乳の子より便秘しやすいって聞いたことあるけど確かE赤ちゃんは母乳に近いのが特長だったはずだからそのせいなのかなぁ
そして私も同じく調乳カウントわからなくなったらキッチンスケールで計ってた
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 19:40:50.13ID:u5oH986q
>>777
アップリカのコランもおんぶハーネスついてて、腰ベルトあるからすごく楽だよ
エルゴほどごつくないから、おんぶ抱っこにもおすすめする!
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 20:11:26.19ID:dq6/aT30
1歳半、急にコントロール不可になった。
ご飯もキレイに食べないし、そもそも拒否する。
ヨーグルトは喜んで食べる。
どうやって乗り切ったか聞きたい。
このままじゃやばい
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 21:05:44.51ID:NwcVWS3Z
コントロールなんて出来んわ
ご飯は時が解決するよ…いつのまにか食べるようになるさ…
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 21:08:43.83ID:NwcVWS3Z
というかご飯キレイに食べられる幼児は希少種じゃないかな…
頭から食事かぶる勢いなのが幼児だ
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 21:28:46.83ID:UwsGMcAZ
手掴み期は諦めて、椅子の下にレジャーシート敷いて好きな様に食べさせてた
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 23:04:10.58ID:dq6/aT30
急に汁物一切飲まなくなった。
何で?
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 00:58:07.71ID:gsJvgdNX
>>770
ありがとうございます!エアタイヤではないの、良いですね!
サイズは田舎であまり関係ないので頭まわりはガードする事にして
これを購入しようと思います
聞いてよかったです!ありがとうございました
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 08:01:28.65ID:Zow4NvjI
>>789
あと、うちはgtモデルのシングルタイヤのを使ってた。ちょっと高いけど通常モデルの二輪式より操作性がいいと書いてあったので。
輸入サイトは見にくいのもあるし、日本公式はシングルベビーカーしか載ってないから、念のためお知らせです。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 22:05:39.10ID:Ay1kf88v
3歳になれば楽になると思っていたけたど甘かった
毎日毎日やかましくてノイローゼになりそう・・・
ここまで来たならもう大丈夫でしょ?って言われるたびにモヤモヤする
ちなみに男の子ね
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 22:17:05.00ID:O/5QHZ3S
確定版

最弱:折尾愛真
準最弱: 白山
実力最弱:折尾愛真
最強:大阪桐蔭
逆トナメ:明石商
ネタ校: 折尾愛真

最弱守備:仙台育英
最弱打撃: 創成館
最弱投手: 折尾愛真
最弱走塁: 創成館
初戦突破最弱:八戸学院光星
最弱試合:日南学園ー丸亀城西
最馬鹿試合:高知商ー慶應義塾
最弱メンタル:広陵
最空気:近大付
最評判倒れ:智辯和歌山
最弱甲子園見学:聖光学院
最弱ユニ:下関国際
最弱籤運:作新学院
最弱マナー:花巻東
最ヒール:仙台育英
最弱舐めプ:日大三
最弱チーム紹介:藤蔭
最弱校歌:創志学園
最弱応援:八戸学院光星
最弱アルプス:聖光学院
最弱OB :仙台育英
最弱監督:創志学園
最弱地区:九州
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 23:00:25.58ID:ze2p0T5l
>>792
ウチはついに精神科に行きます。
ちなみに1歳半
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 23:24:19.41ID:48MnjjoV
双子で布オムツの保育園に通ってる方いますか?
近隣の保育園が布オムツのところばかりで震える・・・
オムツが早く取れるというメリットがあったとしても
仕事から帰って二人分の汚れオムツを洗える自信がない。
0796幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/08/22(水) 02:37:47.02ID:VvKxIUpb
205幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/22(水) 02:07:32.52ID:UFq6ta1u0
昭和天皇って伊藤博文が節子皇太子妃を強姦して産ませた子か。

409幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/22(水) 02:09:08.39ID:k3GDwJXA0
おまけに日露戦争まで引き起こしたし。渋沢栄一が玄洋社をして伊藤博文暗殺を企てたのも無理もない。

412幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/22(水) 02:10:16.30ID:k3GDwJXA0
明治時代のショーペンハウエルの抄訳を読んでいたら、特定の人物を揶揄している文章だったw

416幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/22(水) 02:12:51.83ID:k3GDwJXA0
長州のチョンが国家簒奪

433幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/22(水) 02:29:05.67ID:k3GDwJXA0
山本五十六も東条英機も気の毒だ。悪いのはヒロヒトなのに。

436幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/22(水) 02:30:15.32ID:k3GDwJXA0
靖国神社よりも乃木神社のほうがご利益あるよね。
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 06:59:27.90ID:06BGBzbC
夫婦だけで0歳児双子と1歳児連れで長距離移動の経験がある方いますか?
年末に8ヶ月になる双子と1歳11ヶ月の子を連れて関東から関西に帰省予定なのですが、飛行機と新幹線で悩んでいます
飛行機の場合羽田まで車で2時間+飛行機1時間、新幹線の場合東京まで電車で1時間半+新幹線4時間弱かかり、どちらの場合もそこから実家まで車か電車で40分ほどかかります
ちなみに全部車で帰ると平常で5〜6時間ですが年末なので8〜10時間くらいだと思います

双子ベビーカーと1人用ベビーカーと抱っこ紐2つはあるのですが、どの組み合わせで行くかも悩んでいます
そもそも保護者2人と乳幼児3人で飛行機に乗れるかどうかは航空会社に問い合わせが必要だと思っていますが、皆さんの経験を教えて下さい
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 07:05:37.88ID:06BGBzbC
帰省の補助のために実家からだれか来て貰えればそれなりに楽かなと思うのですが、両親ともギリギリまで仕事がある職業なので難しそうです

ちなみに双子ベビーカーは横型です
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 08:03:39.27ID:u+75eMLQ
>>795
栃木は布オムツよ
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 08:10:03.71ID:IOW3/4+y
>>798
時間だけで考えると飛行機がいいように見えるけど、空港内の移動やら搭乗までの待ち時間とか、なかなか大変そうだね。
新幹線も飛行機も、いいイメージが浮かばない。
混雑するとわかってる時期に、わざわざ小さい子を3人連れて行かなくてもと思う。
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 09:56:49.67ID:mU83xM1z
長時間車に座らせるのもかわいそうな気がする
今年は帰省しないとか旦那と上の子だけ帰省してもらうとかは出来ないかな
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 10:48:46.07ID:V51uVTlI
飛行機は1歳の子が言うこと聞いて1人でおとなしく座ってくれるならなんとかなるだろうけど、できなそうなら無謀だと思う。まだ新幹線か車のほうがよさそう
ベビーカーに関しては3人いるなら2人乗りがいいと思う
私がその状況ならそもそも帰省しないけど!
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 11:43:48.70ID:+4yuYBkJ
どうやって行くかを考えるよりどうやって行かないかを考える方が現実的
そのくらい無理がある話
その状況ならどれだけ準備しても必ず何か問題発生するし周りに迷惑かけることになる
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 12:09:39.58ID:BAP5p/VG
たしかに帰省するくらいなら両親来てもらって家で一緒に過ごしたら?
狭いならホテルとるとか。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 12:10:02.67ID:DTjY3/Io
はいはいやめます
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 12:17:25.40ID:qTmqW+6g
関西から関東に帰省組だけど、双子0才の時は帰省しませんでした。
代わりにiPadでテレビ電話しまくってたよ
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 12:22:35.99ID:VfS/QsnS
>>795
オムツとれるまで布オムツしてくれる園ですか?
双子ではなく上の子の話で申し訳ないけど布オムツだけなら
●は先生が流して手もみ洗い後袋に入れて別途持たせてくれると思うので
小さいバケツ型の洗濯機?みたいなの買って予洗いはそれに頑張ってもらうのはどうでしょうか

うちの子の園は1歳で布パンツ移行だったので服は大量に、お昼寝布団カバーも濡らして持って帰ってくる
から帰宅後すぐに洗濯乾燥機に投入。予洗いなし。
園ママもみんな洗濯乾燥機と言ってましたよ、だから皆服がそこそこシワシワ。
予洗いなしで洗濯乾燥機投入を割り切れるなら特に大変でもないです。
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 12:38:29.61ID:VfS/QsnS
>>798
子供3人大人2人で飛行機移動何度かしましたが
大人の人数が足りないので無料の年齢の子供の分の座席も購入して
上の子はチャイルドシートをつけて1人で座らせました
飛んでる間はバシネットがあるので双子はそこで寝かせて、DVD見せたり足元で遊ばせて
そんなに大変でもなかったです。
ベビーカーはチェックイン時に預けるのでおんぶ抱っこするなり何なりで全員まとめないとならないです
離発着は抱っこ紐してシートベルトだった気がするので抱っこ紐2本いります
上の子連れての飛行機移動が何度かあり飛行機自体に抵抗無ければ飛行機で行けると思います
新幹線の方が出入り口が大変だし時間も長いしで間にオムツ交換やら離乳食やら大変でした、我が家の場合。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 15:46:43.87ID:J4lwHzgj
双子11ヶ月男男
うちは年末年始お盆両方とも実家に帰省しないて来てもらったりしてたよ
移動も大変だけど家以外でミルクや離乳食の準備後片付けのこと考えたら厳しくて
2歳くらいまでは行かない方向で考えてる
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 16:34:18.53ID:06BGBzbC
>>798です

ご意見、アドバイスありがとうございます
下の双子が歩き出した後の方が移動のハードルが高い気がして、今年帰ろうと思っていましたがやっぱり大人2人で乳幼児3人は無謀ですかね
両親になんとか移動の手伝いをしてもらえないかもう一度相談して、どうしても無理なら帰省取りやめも仕方ないかなという気になって来ました
両親には来て貰えば済むのですが、ほぼ寝たきりの祖母が生きてる内にひ孫と会ってもらうのが目的なので今のうちに帰れればと思っていたのですが…

>>811さんの飛行機で移動経験談、具体的に書いてくださったのにすみません
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 18:02:38.12ID:4zfjG5WE
>>813
行かずに済むなら最初から相談なんてしないもんね
そういう事情ならなんとか会わせてあげたい気持ちわかります

親は頑張るしかないけど周りや子供に負担かけるのをどう考えるかしかないかな
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 18:04:15.36ID:njOlvjtX
目的があるなら頑張れるかな。
年末まで待たずに、もう少し早い時期に行けると混み具合も、おばあちゃんの具合も少し安心だけど。
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 18:50:30.16ID:g01NGtkJ
可能なら年末年始を少しずらして連休取得、高速で5時間位の距離なら時々休憩を入れながら
公共交通機関を使うより車移動の方が気は楽だよ

お祖母ちゃんと会えるうちに会いたいよね
我が家は三歳双子だけど、出産してから昨年まで次々と祖父母達が亡くなった余計にそう思うよ…
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 20:15:13.06ID:u0K5AA5u
双子8カ月、上の子3歳で関東ー関西を車移動したよ
よく寝る子達なんで、夜中移動した
運転は辛かったけど、大量の荷物を運べて良かったよ
義実家は乳幼児受け入れ体制なんてなかったから、オムツゴミ箱からベビー布団からみんな持ってったんで、現地の生活はとても楽だった
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 20:20:46.67ID:9Gb0Ytpl
里帰り出産から帰る時、生後3ヶ月で双子と夫婦+ペットで飛行機(飛行機一択)に乗りましたが、準備を万端にしておいたのに、強風で目的地に着陸できず、隣の県の空港へ。周囲から哀れみの目で見られました。大変でした。
飛行機でも鉄道でも車でも予期せぬ事態があることは一緒ですが···。
色々シュミレーションして、無理なく帰れるといいですね。
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 23:00:23.93ID:gpLQfgBC
結局どれでもずっと座らせる事になるなら、他の人も言ってるように、夜に車が一番いい気がする

いざとなったら止める等、自由に動けるってのが大きい
何か必要な物が出てきてもそのまま買い物にいけるし(夜中ならドンキとかコンビニ)
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 02:34:34.20ID:5c6VX697
>813

年末年始を避けられると良いけど、第二東名は走りやすいので
車があるなら車が良いかな。
ミルク後の休憩を十分に取って、夜中走るのが一番良いと思う。

あとは、ご両親どちらかに来てもらって、6人で移動する?(帰りも)
最後(?)の手段として、お台場から徳島までカーフェリー という手もあるけど・・・

ただ、行きよりも帰りの体調変化が心配。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 04:17:18.90ID:XYhKMkn7
車でも高速を走る前提ならそんなホイホイとまれないし
走行中はどうにもできないからあんまり車で遠距離移動好きじゃないけど結局慣れてる交通手段が他人には大変そうでも自分には一番楽だよね

飛行機慣れてるなら羽田までがそもそも遠い様だし関西に入ればご両親が何とかしてくれる感じなら
茨城ー神戸、福島ー伊丹ルートも検討してみては。
狭い空港の方が出入りが近くて楽だし空港までも羽田に向かうより道がすいてる。
空港での車の置き場も羽田より楽
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 07:51:02.06ID:41w8uR+4
>>798>>813です

前向きなアドバイスありがとうございます
皆さんのご意見を踏まえて夫と相談したところ、有給は使えないので前倒しはできないが、車か飛行機で頑張ってみようという事になりました
実家から助っ人が来れそうなら飛行機、無理なら車で行きたいと思います
飛行機は上の子の里帰り出産と5ヶ月での帰省時に経験があるので大人3人いればなんとかなりそうですし、車移動は私に高速の運転経験がなく少し不安ですが年末までに練習して挑みたいと思います

ここからはスレチになりそうですが、車移動の際に子ども達に気をつけてあげる事はありますか?
移動は夜間、こまめに休憩を取る、休憩の際に起きていれば体を動かさせるなどは考えています
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 08:24:36.11ID:H8O3aemJ
>>822
日程的に可能なら、自宅と実家の中間あたりで一泊できると楽だと思うよ。
夜間走行だと、休憩時に体を動かすと言っても寝てるとこ起こすことになっちゃうから。
0825幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/08/23(木) 20:49:22.38ID:ENByzL2i
263幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/23(木) 19:42:49.01ID:E+mEhWi50
これがイエズス=ベン=シーラッハか
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/86/Fugger_Ehrenbuch_001.jpg?uselang=ru

これに反し、容貌が人目に立つほど美しければすべての欠点を補って余りがある。それがわれわれを魅惑
するからである。これもここで注目すべきことのひとつであるが、すべての人が足が小さいことを尊重す
るのは、足が小さいということが種族の重要な特徴だからであり、どんな動物でも跗骨と蹠骨とを合わせ
ると人間のように小さいものはおらず、これは直立して歩行することと関係があり、人間は蹠骨動物だか
らである。そこでイエズス=シーラハもまた(二六の二三、クラウスの改訂訳による)、「容姿がすらり
として足の美しい女性は、銀の台座の上に立っている黄金の柱のようである」と言っている。

264幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/23(木) 19:46:26.08ID:E+mEhWi50
イエズス=シーラハが本を書いたのはアレクサンドレイア。最初にキリスト教布教が行われた場所だ。

25 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/23(木) 19:47:24.39 ID:7kGrewvU0
幸ちゃんはイスカンダリヤのアレキサンダーホテルに宿泊したわ。

27 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/23(木) 19:48:21.89 ID:7kGrewvU0
銀河の彼方のアレクサンドレイア♪

566幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/23(木) 20:18:42.80ID:MXcL07tn
「容姿がすらりとして足の美しい女性は、銀の台座の上に立っている黄金の柱のようである」

23 columnae aureae super bases argenteas,
et pedes speciosi super plantas stabiles mulieris.
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 09:58:03.27ID:Hz+l7sI8
長文失礼します

>>824
私は>>806を書いたものだけど自分と事情かもろかぶりだったので体験談を書いとく
自分も祖母がいつ危篤になるかわからないくらいのギリギリだったので一度だけ無理やり帰省した
生後3ヶ月頃、祖父の三回忌で親戚が全部集まるからなんとかそのタイミングで会わせたくて。
というか三回忌が終わったら祖母の気力が切れてしまう恐れがあったし実際そうなった。

結果から言えばそのタイミングで子供と会わせられて祖母は本当に喜んでくれたし自分たちも後悔もしてない
けど道中はやっぱり大変だったよ
私は周りに迷惑だけはかけたくなくて車移動にしたけどひたすらギャン泣きに耐えて次はどこに車を止めて何をすればいいかばかり考えるしかできなくて
ひたすら子供達に無茶に付き合わせてごめんと言いながらかりかりして旦那と言い合いもしちゃったし
もうこんな無茶はしたくないと思ったので>>806と書きました
うちの子たちはよく泣く方だったし何故か交互に泣くからそれもしんどかったんだけど
ひ孫に会えたらおばあちゃんはとても喜んでくれるだろうけど
ただ書いたようにどれだけ準備しても終始問題なく到着まではいけないと思うのでそれは覚悟が必要だと思う
頑張って!
0827737
垢版 |
2018/08/25(土) 10:10:59.66ID:Y4LXWzAx
だいぶ遅レスですみません、>>737です

みなさま、あたたかい親身なアドバイスを沢山ありがとうございます!
それだけ大変だし予想外の事がたくさんあるってことなんですよね
みなさまの書き込みを見て、本当に双子育児は大変なんだなと震えつつも生まれてくるのが楽しみです

ミルクは産院に聞いてからにします
買いだめはしなくても、各種メーカーの近所のスーパーの特売パターンとかお値段とか調べておこうかな
キューブは計るのが楽の一点でお勧めされ、ミルカーはまとめ計りにいいよ!と、頂き物がすでに2つあります
とにかく手間を省くことにはある程度出費してもいいと思いまして
オムツは、双子サークルでも退院するまで判らないしサイズもどんどん変わるから都度買いがいいとききました
ウォーターサーバーは、確かに衛生管理が一番の不安材料ですね
主にお湯だけ使って、水はペットボトル(その方が安いし)も考えています

予測立てすぎても上手くいかないことばかりとのご心配、アドバイスありがとうございます
本当にその通りだと思います
自分の性格的に、事前にある程度情報を仕入れて準備しておいた方がストレス溜まらないので準備はしておきますが、
一方でチキンなので、予想外の展開になってもガッカリするほど踏み込まないようにしています
(ただでさえ多胎は高リスクな上に持病もあるので、母子無事に帝王切開予定の37wまで持つかもわからないですし)

なので、今のところお下がり頂き物ばかりで、まだ購入したものはほとんどありません
ご紹介いただいた出産準備スレも見てみて、買い揃えるにしてもなるべく無駄にならないよう、なっても大丈夫と思える分だけ揃えたいと思います

色々ご心配いただいて本当に感謝でいっぱいです!
ありがとうございました
そして長文失礼いたしました
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 20:45:54.46ID:uwC9wnzM
双子を比べるような事は言わないように気を付けていたつもりだったけど、さっき言っちゃった
お風呂上がりにいつまでも体も拭かないで遊んでるから、もう1人は言わないでもちゃんとパジャマ着てるんだよ?って言っちゃった
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 21:02:16.52ID:Ybk+bbXJ
>>828
それは比べるじゃないんじゃない?手を抜かないで頑張ってるのに遅れちゃってる子にもう一人は早いよ、はよくないと思うけどね
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 12:00:38.55ID:Q9tI5e5B
双子の1人だけ好きになれない…一卵性だけど良い子悪い子の差が過ぎる
褒めてる方と叱ってる方で余計に比べてしまうわ
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 12:02:33.82ID:E1pTfa/M
>>830
私もそうなったけど、数ヶ月単位で入れ替わったよ
そのうちどちらも良いとこ悪いところがあってかわいいと思えるのでは
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 12:39:20.69ID:WeWFN4MA
私も一卵性でよく比べるけど、きっと年の差ある兄弟よりは、きっと平等に扱ってるだろうと、自分を甘めにみてるよ。
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 13:09:48.01ID:drjz37Zv
いいこ、わるいこ、できるこ、できないこ
が確かに数ヵ月で入れ替わる
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 13:34:16.17ID:Mjg93/2A
>>830
うちは男女で0歳なんだけど、女児のが穏やかで育てやすくて、いつもグズグズしている男児に冷たく当たってしまうことがある。
女児が泣くと「あらあらどうしたのーよしよし」だけど、男児が泣くと「またかよまったくもー」みたいな。
そのぶん自分に余裕があるときは男児をめちゃくちゃに可愛がってるつもりだけど、切羽詰まった時の私の態度が男児の精神に悪影響を与えないか心配。いや心配ならやめろよって話なんだけどそう簡単でもないよね。
あと、よく笑う女児のが写真もちょっと多い気がする。
どちらも大好きなんだけど、難しい。
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 14:05:33.11ID:k/7Q6Qj+
今までは確かに入れ替わってたけど、もう根本的な性格の部分で育てやすいにくいが分かれている…三歳一ヶ月
(育てにくい方を)叱っている時に、変な顔〜って言われると本当に泣きたくなるよ…勿論、反省は全くしてない 
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 14:07:01.84ID:oook78UV
わかる
一卵性なのに、一人はご飯なんでもよく食べる、もう一人は少食で偏食気味すぐ遊び出す
ご飯残されたり食べ物で遊ばれたり口から出されるの本当無理でストレス溜まるから、ご飯のときはいつも一人に強い口調で冷たくしちゃう
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 21:27:24.21ID:zJddKwA3
読んでて、ハットした!うちも一卵性だったw
同じ環境で、よくもまぁこんなに性格も好き嫌いも動作も違く育ったもんだw
むしろ、見た目だけ同じで笑える!
1歳2ヶ月
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 22:19:20.53ID:c0Qduhsa
誕生日はもちろん一卵性だから血液型おろかDNAも同じだけどこんなに性格が違うから占いなんて当たらないんだなって思うよ
やっと幼稚園が明日から始まる
来週はずっとお昼前には帰って来ちゃうけど早く一人になりたい
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 23:31:22.06ID:BA5tOkD5
>834

その悩みは、双子だからではなく、男児と女児の発育の違いだと思う。
女児の方が1年早く産まれたと思う位の切り替えが必要では?
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 23:35:49.97ID:MrMRWfXj
>>834
うちも男女で乳児期は確かに女児のほうがよく寝るよく笑うで育てやすく、男児は寝ない泣くわで、育てるのしんどかった
年中ころから、女児のおしゃれこだわりや生意気な言い回しに疲れるようになり、無邪気で優しい男児に癒やされる日々
それぞれにかわいいのは変わらないし、持って生まれた性格ってあるけど、きっと大変さは次々変わっていくんじゃないかなと思う
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 00:42:45.31ID:Hs9jB3OJ
もうすぐ修正2ヶ月の女の双子と、2歳半の男の子がいます。
同居の義両親も手伝ってくれることが多いので、私の睡眠時間確保のため20時から24時くらいまで双子を見てもらいその間に上の子を私が寝かせるんですが、旦那が赤ちゃんの泣き声にイライラし、殺しそうになるなどと言い始めました。
上の子が小さい時も旦那は鬱っぽくなって通院をしていたんですが、ちょうど転職や結婚も重なったのでそのせいかと思っていました。

いままでは、土日10時くらいまでゆっくり寝たらそのあと育児を手伝ってくれたんですが、この土日は昼過ぎに起きてきて育児もほとんどせず、そのわりに夜はサッカーやらサウナやらで夜更かししています。
14時頃起こそうと声をかけたら睨まれました。

あまり言ってはだめだとも思ったんですが、あまりに上の子の育児まで丸投げなので、先程「感謝しろとはいうわけではないけど、労いの言葉くらい欲しい」とラインを送ったら、「いつも本当にありがとうございます」とあてつけのように丁寧な文章が送られてきました。

ただの愚痴のカキコミになって申し訳ないです。周りに友人もおらず、家からも出れず、しんどいです。
来週1ヶ月検診があるのでそれが終われば上の子を連れて児童館などにリフレッシュに行きたいんですが、修正2ヶ月での外出は早すぎますか?
MMのため予定日は8月1日ですが、32週で出産しました。
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 05:33:34.68ID:2VRuNdWz
>>841
うちは手伝ってもらえる支援センターとかにはそのくらいから出ていたよ。幸い病気せず。
3人育児大変だよね。
旦那さんは病気で余裕ないんだろうけど、辛いね。
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 09:01:53.50ID:Sxef4crJ
帰省中地元のコミュニティセンターで勤務されてる方から話し掛けられた
その方もお子さんが双子で成人されたようで私の連れてる1歳を見ながら満面の笑顔で「双子は楽しいでしょう!!」と言われた
楽しくないわけではないけど自信満々で楽しい!と言えなかった私にちょっとがっかり
後でその人を知ってる人に聞いたけど海外転々としてたらしくインド滞在中に双子妊娠出産したとか
海外で出産も考えられないのに双子出産なんて!ただただすごいわ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 15:14:19.26ID:/SvuqIhR
アジアとかインドとかの駐在員は当たり前のようにお手伝いシッターさんさんいるからね
子供に対する許容度も全然違うし、日本の方がしんどいと思うわ…
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 15:19:29.69ID:2nefnI1M
先週からしばらく無かった夜泣きが再開して体力どんどん削られる
泣くのは片方だけでもう片方は朝までぐっすり寝てくれるのはありがたい
日中動き回る2人を追いかけてるだけでかなり疲れてなんとか睡眠で体力回復って感じだったのに凹むわ…
あとちょっとで1歳
この一年は人生で一番しんどい一年だった
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 21:57:49.77ID:eaJczOke
>>843
年齢取って辛い思い出は適度に忘れて良い思い出が残ってくことで
20年後には「楽しかった!」って言える思い出になってるのかもね
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 23:01:52.92ID:W5IeAAgH
>>846
幼稚園が徒歩だと子供の足では微妙に遠いから電動出たら買いたいな〜

後ろのチャイルドシートは大丈夫だけど、ハンドルに引っ掛けるタイプのチャイルドシートでは小さめな年少児でも乗せにくくなってきたよ…
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 23:04:40.40ID:6ulKPEO2
>>841
お辛いですね。
旦那さんは鬱なのか、ただ甘えてるのか分かりませんが、あまり追い詰め
ないほうが良いのには賛成です。
ただその分あなたが頑張ればというのも違う。無理してあなたが倒れたら
詰みます。義両親でもファミサポや一時保育でも使えるものは使って、
ご自身の休息時間を確保してくださいね。
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 23:26:50.95ID:K8Vn65Rt
>>841
ウチは母親がその状況
親父が絶賛奮闘中です!
まぁしょうがないと思う。
双子育児は大変だしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況