X



トップページ育児
1002コメント438KB

【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart47【イパーイ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 09:28:55.74ID:Ld0x4AXF
双子ちゃん、三つ子ちゃん、多胎児の育児についてお話しましょう。
「ここは2chです。今までに2chを利用したことのない人は、
叩かれても大丈夫な精神状態でない場合、ベネッセなどへ行くことをお勧めします」

※sage進行で(メール欄に sage と半角で入力しましょう)
※煽り荒らしは余裕でスルー。 構う貴方も荒らしです。
※せめてスレ内検索ぐらいしてから質問してね。
※多分>>2-7辺りに、よくある質問が出てるはず。
※次スレは>>980 を踏んだ方が立てるか、無理なら誰かに依頼して下さい。

wikiの双生児の項目。双子妊娠ママにちょうどいい情報量かも。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E7%94%9F%E5%85%90

多胎出産で知ってると助かる制度
・ベビーシッター割引制度【双生児等多胎児家庭育児支援事業】
双子など多胎児の子どもがいる家庭のご両親にリフレッシュを図っていただくための割引制度。詳しくは以下で。
http://www.acsa.jp/htm/babysitter/

・高額療養費
管理入院や帝王切開など保険の利く医療費が一定額を超えると払い戻される制度。
詳しくは以下で。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%A1%8D%E7%99%82%E9%A4%8A%E8%B2%BB

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1522724156/
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 14:06:04.44ID:GrDlQeRa
1歳なりたて男子双子
最近片方がパパ好きみたいで私といるより嬉しそうな顔をする
夫が帰宅すると手を振って喜びちょっと離れると泣きそうになる
一日中ずーっと面倒見てる私はなんなんでしょうかね
そりゃ夫にちゃんとなついてくれてるのは嬉しいしありがたいんだけどなんだか嫉妬してしまった
もう片方はママじゃないと!なので後追いもあってストーカーになってるけど
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 14:49:55.95ID:tQg81R51
>>906
うちは、同じく1歳過ぎの二人ともが
夫といたほうが楽しそうにしているよ
共働きで保育園にいってるから余計かも知れないけど

家にいる時間、私はほとんど家事や離乳食作り(下ごしらえ含む)に取られてしまって、夫はその間かまってるんだからそりゃそうなるよね

それは諦めるにしても、「もっと遊んであげろ」と言ってくる夫には流石にげんなりしてきた今日この頃w
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 15:14:33.03ID:YcoTp1JB
>>905
うちもあと数日で11ヶ月になる双子と年中4歳持ち
習い事教室は幼稚園でやってないかな?
もちろん別料金だけど、うちは体操新体操サッカーバレエ読み書き教室なんかを外部の先生呼んでやってくれるよ
降園後に習い事終わるまで幼稚園で見てくれるから、親は習い事が終わる頃に迎えに行くシステム
保育園だったらごめん
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 15:53:45.28ID:h2Q5Q9Gz
三歳双子だけど今でも後追いがあってべったりだからたまに、お父さん!ってなると(私が)喜んでる
もういい加減後追いをやめて欲しい…
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 16:11:21.01ID:kTohpeZi
6ヶ月一卵性女児
うちは夫がうまく泣き止ませられなかったり、ハイハイで双子が私の方に来たりが続くといじけてしまう
今もミルクをうまく飲ませられず「ママなら飲むんだね…」と言って別室に行ってしまった
土日くらい協力してよ〜って気持ちなんだけど、一所懸命やってるのにと落ち込むのもわからないでもないし困る
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 22:25:46.25ID:cswOlvgj
ID変わってると思うけど906です
皆さん色々なんですね
二人で後追いべったりはしんどそうだけどうちは一人がべったり、一人が夫に行くので構い方の差が出てしまってるんだろうかとも思いちょっと悩んでるのもあって
パパっ子になった方が夫のモチベーションも上がると思うからそれはそれで良いけど…正直悔しいわ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 23:41:41.19ID:OJdxZFbg
疲れてるせいか何か物凄く落ち込んでる。
腰痛酷くて、何度か整体行ったし土日は極力夫に抱っこお願いしたけどそれでも痛い。
ここ最近グズりも酷い。外出だけがグズらずいてくれる唯一の方法だけど雨ばっかだし腰痛くてしんどい。
うんちの回数もやたらと増えてオムツ替えもひっきりなしだし
離乳食も二回食にしたけど準備するだけでもしんどい。
単胎の人の話を聞くたび、一対一で相手できて羨ましくなる。
明日からまた1人で見なきゃいけないかと思うと気が滅入るし
育休明けのことを考えると正直絶望してる。
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 02:49:32.57ID:r1msyr2z
保育園に入れて子供と離れる時間増やすほか無い
少しでも距離を取れば考え方変わると思うよ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 02:54:44.08ID:jyQnX4Cw
>>912
朝夕は大変だけど、日中保育園で仕事だと大人と話せるし相談相手もできるし、家で2人みるより楽なところもあると思うよ。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 05:12:52.97ID:axBRG9Kg
皆に言われるかもしれないけど、1+2兄弟だから双子で良かったと思える事もわりとある。

2+1兄弟の家は下の子の育児が余裕過ぎてマックスまで育休とったって。
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 05:28:17.59ID:axBRG9Kg
下げ忘れた上に途中だったすまそ
離乳食は同じスプーンとかやっちゃえば随分違わないかな
ほんと1人なら家で見られるけど双子は保育園さまさまだと思ってる。
うちの自治体は終業時間からプラス1時間預かってもらえるから迎えに行く前に買い物1人でできるのが大きい
保育園準備は食洗機と洗濯乾燥機あれば一人分も何人分も大差ないよ
連絡帳がたまにごっちゃになる位
順番に病気になられると、せめて同時になってくれ…なんて思ってしまうけどね。
保育園始まると疲れるからか子供は夜グッスリだし大人も通勤時間のほんの少しでもウトウトできるし良い事しかない。我が家の場合。
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 06:32:50.81ID:8nIiFyLs
>>912
復職すればそりゃ忙しいけど、一人で昼食取れて好きなときにトイレに行けて、私はそれだけでも幸せだったな
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 18:17:14.07ID:d/0Siaid
912です
確かに保育園に預けた方が気持ち的には楽になりますよね。
昨日同じ年に出産した同僚から連絡があり、他の同僚とも一緒に子連れで会おうと連絡があったんですが
以前会社のイベントで会った時に、双子は一緒に遊んでくれるから楽、泣いても同時に抱っこすれば良いなどと言われたので
その事を思い出したり、復職したら病気の連続で周りに迷惑かけるだろうなと思ったのと
それに加えて現状がしんどくて凹んでしまいました。
元々私も体調を崩しやすく子供は1人と考えていて
結婚仕事貯金妊娠とかなり計画的に進めていたらまさかの双子だったので心身二元論と
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 18:33:46.24ID:FZ+zIM4Z
>>918
子連れランチはきついよね。
お世話だけで大変だから自宅とかじゃなきゃ基本行かないわ。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 18:49:24.90ID:0N4nyFEU
一緒に遊んでくれるから楽でしょう?ってむかつくよね。大変な面をなんも知らんくせになんで楽な面だけ想像して挙げてくんだよっていうか楽じゃねえよっていつも思う。
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 19:22:07.50ID:7vSy9wQ/
一緒に遊ぶから楽っていうのは幼稚園に入る年齢まで実感できないよね
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 19:25:20.51ID:lmu5BaT1
一緒に遊んでくれて楽なのは小学生になってからだよw
それまでは喧嘩の仲裁で忙しい
なにしろ対等だから遠慮ないしお互い引かないもん
同時に抱っことか、腱鞘炎まっしぐらだし

まあ可愛さは倍以上だけどね!
上はひとりで下が双子なんだけど、もちろんひとりひとりの可愛さはかわらないけど、双子セットの可愛さはまた格別なんだよね
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 20:47:43.28ID:8nIiFyLs
>>918
多胎児育児は経験者じゃないと想像すらできないことが多いから、言われたことを真に受けずにスルーするが勝ちだよ

集団生活始めれば単胎児だって多胎児だって大抵みんな体調崩すんだから、職場の人にはもちろん感謝しつつ、丈夫になるのを待つしかない

必ず休まず通園できるようになるから、大丈夫
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 22:54:21.57ID:r1msyr2z
結局夫婦で休日も見るのが現実
仲間内と子連れでなんて気持ちが起きるなんて、まだまだ余裕じゃん
こっちはそんな余裕ないわ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 23:36:12.59ID:ysqEgrLc
小3だけど、一緒に遊んでくれて楽だなんて思ったことないわ。一瞬一緒に遊んでたって、次の瞬間には喧嘩してるか、二人で結託してとんでもないことをしてるか、どっちかだわ。
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 00:24:59.76ID:pXxfeYz8
喧嘩の仲裁って毎回した方がいいのかな
あまりに回数が多くて無視したい
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 00:30:10.08ID:nRmnYnZc
子供の年齢と力関係による。
力関係が同じくらいなら、
低学年くらいまでは仲裁、そのあとは声かけ→放っとくに徐々に移行。
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 06:13:36.02ID:ufMd2k7B
うちも友達とカフェなんて夢のまた夢だ
一人で双子連れ外出もミルクのタイミングが合って着替えもさっといけて天気も時間も余裕があってその時に自分の格好が外出モードになってれば可能、みたいな惑星直列並みにぴたっときた時じゃないとなかなか…
双子のコンディションがよくても自分がボロボロのことが多い
保育園も行かせたいけどこの外出困難でなんとかなるのかな
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 06:18:02.45ID:ufMd2k7B
まだ乳児なので喧嘩というほどのことはないけど目を離すとおもちゃの取り合いで泣いたり、片方がもう一方に乗っかられて泣く
勝手にコロンコロンして頭うったりして泣く
寝ててもダイブしてもう一方を起こして2人で泣いてたり、とにかく泣く
しんどい
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 07:32:51.55ID:vWxBLzKH
年長男子双子寝起きが悪すぎて毎朝ウンザリ。
辺り構わずいちゃもんつけてくるし、それが喧嘩に発展する。
ふたりとも機嫌悪いから朝から殴り合いの大喧嘩レベルになる
仲裁するにも理由ないから難しい。
こっちも朝忙しいし。
仕度はするわけもなく、朝ご飯も食べずに大喧嘩
結局怒鳴りつけて無理やり食べさせて。
朝ご飯食べれば機嫌直るんだから、
喧嘩してないでとっとと食べればいいのに…はぁ。
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 08:30:31.82ID:M/jUb320
>>928
自分ボロボロとか1人寝不足とかの状態で平気で外出してるわ。
全員完璧求めたら出かけられないよね。
復帰したら会社でメイクとかヘアセット仕上げしたいくらい。
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 14:02:55.01ID:rEA8/U7w
>929

それくらいから相手の目に手を伸ばす様になったのが怖かったな・・・
今3歳♂ 物で相手を叩くのがやっと無くなった。(怒ったらまだやりそう)
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 16:50:55.39ID:rRmWhWDy
3歳くらいまではお互い腕に歯型つけてることがよくあったなあ
よその子にしなくてほんと良かった
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 22:51:08.57ID:hQEHof87
もう何度も話題あがってると思いますが、縦型のベビーカー(腰座ってるので簡単なのでいい)で折り畳んださいに厚みが比較的スリムなのは何がありますか?
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 10:18:25.99ID:xj7bWtc4
>>936
DuoシティHOP?
縦型これしか使ったことないけど畳んでも結構厚みがあって自立しにくかったのでずっと開いて保管してたよ

後部座席の座面は浅くてよく尻が落下、日よけは前席にほぼ届かず、取り回しも重くて気合で押してた
でもやっぱり縦型あるとすごく便利だった

今は寝たときしかベビーカー必要ないので横型のクールキッズを持ち歩いてるけど、これくらい軽くて簡単に畳める縦型があるなら是非ほしい
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 10:58:33.18ID:62j5zgRe
>>935
ここでおすすめしてもらってキンダーワゴン買ったけどよかったです
うちの場合、ココダブルに比べたらかなり省スペースだと感じたよ
車に積む時もこれまでは2席分使ってたけどその必要もなくなったし
段差や凸凹道は少し押しにくいし、片手で押せないデメリットはあるけど重宝してます
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 12:04:14.36ID:B1zteDXH
便乗スマンだけど
自分がベビーカーに乗ったことがなくて、しかも上半身を水平にしないと眠れない体質(高速バスのSクラスリクライニングでも無理)だからわからないのだけど、
子どもって座ったままの姿勢でも眠ってくれるの?
慣れの問題かな、それとも子どもによる?

リクライニング無いけど縦型のトラベルシステムか、
独立リクライニングあるけど水平まではいかないし場所を取るココダブルか、
新生児なら横たわれるけど成長したら座るか立つしかなさそうなプスプスか迷ってるんだよね
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 12:25:52.98ID:VHocga/6
慣れだよ慣れ
人間慣れりゃどんな環境でも寝れる
赤ちゃんもどんな角度でも寝るぞ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 12:43:38.07ID:QpUPbyWr
でもリクライニングはないと、いくらなんでも新生児は無理だよw
多少角度あるくらいはどうってことないけど
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 13:44:22.25ID:8UA5i1Hv
>>938
ありがとうございます
ちょっと調べてきますね
軽自動車のトランクに積めるといいんだけど…
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 13:51:51.03ID:3CAZWFgZ
たまに絶対抱っこでしか寝ない子とかいるし、もし平らでしか寝ない子だったとしたら運命だね
うちは上がいるから最悪3人運べるかと思ってプスプス買ったけど外食できないし歩く様になっても乗せおろしが抱っこって面倒で売ってしまった
わりと値崩れしないので買って使ってあわなきゃ売るでもいいかも
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 18:26:27.26ID:B1zteDXH
ありがとう
慣れもあるけど子にもよるのか
買って乗せてみなきゃわからんてことね
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 21:52:55.84ID:8UA5i1Hv
>>937
尻が落下っていうのがすごい気になる
レビューとか見てもいい評価しかなくて迷う…
0949937
垢版 |
2018/09/06(木) 07:56:50.14ID:ZIKUqZru
>>948
後席の座面が浅いのと前席の子にちょっかい出すので前のめりになって座面から落ちてベルトが股に食い込む状態に良くなってたんだ
伝わるかな
寝たときはリクライニングして後ろ重心にすれば問題なかったし総合評価としては本当に買ってよかったよ
縦型便利
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 09:57:07.25ID:7pHKvxAS
>>942
キンダーワゴン、ラパンは乗せにくいけど乗ったよ!タントはスムーズにはいりました
うちはキンダーワゴンが1番活躍した
もう使わないからあげたいぐらい
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 11:23:59.92ID:Osef/35L
>>950
ムーヴキャンバスなのでラパンとタントの間くらいかも…
ラパンで乗るならいけそうですね
ありがとうございます!
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 11:38:48.05ID:SYh1O+Xx
DUOグライダー使ってた。
成長して、7kg超えたあたりから、全部で30kgという重さが辛くて、使わなくなったな。
車はステップワゴン。3列目左側に置いてたけど、長さがギリギリだったからフリードじゃ無理かも。

改札はもちろんOK。バスには結局乗せてないな。
公園の車止めは、自転車用の隙間が通れる。

前に座った方が先に寝ると、後から髪の毛つかみに行ったりする。
前後どちらに座るかの喧嘩はあまり無かったな。
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 11:06:43.83ID:ujm/1Ayo
双子含め3人の子がいて、車を持たない生活をしている人はいますか?

上の子が幼稚園年少、11月に双子出産予定です
地下鉄沿線でスーパーや薬局も徒歩圏内なため徒歩と電動自転車でさほど不便は感じていなかったのですが、双子となると色々しんどそうで…
夫からは「たとえ病院行く度にタクシーを使う羽目になったとしても経済的に車は無理」と断言されています
本当は中古の軽でいいから一台欲しいんですが、私も一人目の出産で仕事を辞めてしまっているのでお金の事では強く出られず…

車無しで幼児期を乗りきった人がいたら話を聞きたいです
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 12:22:58.58ID:bknwuvoX
神奈川県駅徒歩8分で大体家族構成一緒。
電車とタクシー、カーシェアで何とかなってるよ。
車の維持費が年間維持費が年40万位って読んだので、交通費に月3万以上使うようになったら車購入を考えるつもり。
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 12:32:27.03ID:RRKu6vBy
>>957
横ですみません
カーシェアどうつかってますか?
双子生まれる前はよく利用してたけどベビーシートがないから必要な時はレンタカーになってしまった
ベビーシートもってくのかな?
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 13:20:55.29ID:bknwuvoX
>>958
うちは
一人で借りる→家の前まで乗り付け→シート取り付け→子ども乗車です
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 13:44:37.68ID:LMBDhPwp
>>956
車無しで生活した話じゃなくてごめんだけど
子供1人の時は軽に乗ってたけど双子できてフリードに買い替えた
軽だと上の子を軽の助手席に乗せるっていう
すごい危ない事しなきゃならない。
トランクに新生児から乗れる様なベビーカーはまず入らないし
荷物の行き場がない、車内でオムツ変えるスペース無い
ご主人と家族で出かけるっていう事は無理だし
具合悪くて病院行くならぐずられても何されても後ろのシートの子供の事どうにもできない。
買うなら3列シートでないと役立たないと思うよ

病院行くたびにタクシー使っていいと言われているなら
タクシーの方がよっぽど楽だと思うよ。
車内で子供あやせるしベビーカー積むとかもだいたい運転手さんやってくれるし
病院なら入り口まで乗り付けられる。
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 14:10:29.71ID:XF5b4EzD
疑問なんだけど、双子の赤ちゃん+上の子連れてタクシーってどうやって乗るの?
赤ちゃんひとりなら抱っこで乗れるけど双子だとどっちかしか抱っこできないよね

ちなみに私も961さんと同じで双子ができて3列シートに乗り換えた
軽でチャイルドシート3つにしちゃうと助手席のリスクを無視したとしてもベビーカーと荷物乗せるスペースないと思う
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 14:17:06.34ID:EMotYVNH
>>962
小さい子はウィーゴツイン使ってた。
ないと1人タクシーは無理だったな。
腰すわれば1人抱っこ紐で横に座らせたりできるけど安全とはいえない。
軽で助手席でもチャイルドシートがいい気がするけどどうかな。
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 15:35:45.33ID:XF5b4EzD
>>963
2人抱っこしなきゃ無理だよね
ありがとう

うーん、軽だとベビーカー積めないから移動中はチャイルドシートだけど現地についてからは双子は抱っこ紐で年少さんつれて歩く感じだよね?
ウィーゴツイン使ったことないからわからないけど、狭い車内で装着できるのかな
もしくは、これも危ないと思うけど1人用ベビーカーと抱っこ紐にして年少さんと手をつなぐか
それができて、旦那さんが乗らない前提なら軽でもなんとかなるとは思う
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 15:43:46.75ID:RRKu6vBy
うちは双子だけなんだけどタクシーは抱っこおんぶで乗ってる
当然背もたれには背をつけられずなんか斜めに腰掛けて…
割と降りるまで2人いるって気づかれなかったりする
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 16:33:55.64ID:CO04Sk2B
軽で上の子は助手席、後ろの足下に1人乗りベビーカー、後ろに双子って感じで乗ってた
ウィーゴツインも使ってたけど車内で装着っていうよりは後ろのドアを開けっ放しで1人入れたら次って感じで何とかなってたよ
両隣に車がいるところには停められないけどね
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 16:39:03.54ID:LMBDhPwp
>>961ですが私の住んでる地域だけかもしれないけど
タクシー呼ぶとチャイルドシートつけてきてくれる
帰りも病院に待ってるタクシーあっても呼んでた
雨の日だと自分で運転できても駐車場から病院入るまでに全員びしょ濡れだから
タクシー頼んでたよ
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 17:11:38.28ID:0NkEqa3w
うちの地域は子育てタクシーっていうのがある
登録しておくとチャイルドシートを
タクシー会社が用意してくれたよ
地域によっては多胎児はタクシー券を県が用意してくれるんじゃなかったかな?
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 19:19:51.53ID:ujm/1Ayo
様々なご意見ありがとうございます

軽に関しては、幼稚園の送迎や夫不在時の上の子の通院等、私一人で子供3人連れて移動する場合に助手席にジュニアシート、後部座席にチャイルドシート2台で…と思っていました
確かにベビーカーを積むスペースも必要ですよね

タクシーの中で赤ちゃん二人をどうするか、も盲点でした
ありがとうございます
首が座れば抱っこおんぶでいけそうですね
地域の子育てタクシーはあるようですが、多胎に特別便宜を図るような制度は無さそうです

現在は遠出の際にはレンタカーに自前のチャイルドシートを着けています
カーシェアリングも検討してみます

元々は二人目が出来ても自転車メインのつもりで、双子となると予定が大きく変わってしまい悩んでばかりだったので、色々な話が聞けて良かったです
特に実際に車無しで生活されてる人の話は心強いです
ありがとうございました
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 21:10:15.39ID:eHMUswm3
>>970
締めた後にごめんだけどうちは軽のNboxで後ろにココダブル積めてるよ
新生児用のチャイルドシート装着した場合は厳しいかもしれないけど前向きのチャイルドシートなら問題ないかと
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 14:07:14.36ID:VS1LX3/W
11ヶ月双子の男子
北海道住みで一昨日の地震で水も電気も使えなくなったから水が出る実家に避難した
やっと昨日電気使えるようになった

BFもミルク缶もストック数日しかなかったから昨日ドラッグストアでなんとか1週間分位調達できてよかった

夫とマンションの10階から階段で双子連れて降りてきたんだけど
もし夫が出張でいなくて1人で階段で双子移動しなきゃいけないって考えたら怖くなったよ

余震怖いからもう少し実家にいる予定なんだけど2人共お腹緩くなっちゃってオムツの消費が多くなってきた
オムツ足りなくなりませんように……

今月誕生日でお互いの両親とレストランで祝う予定だったんだけど延期になりそう
外食も妊娠初期以来だから楽しみだったんだけどな
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 15:08:29.92ID:IuMpvXIl
>>972
まぁ今は我慢の時じゃない?
それよりオムツストック切らさないように確保しないと!
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 15:25:06.15ID:LbVVNCVF
>>972
赤ちゃん2人いて地震に遭って怖かっただろうしその後も気が張ったと思うけど体調には気をつけてね
早く落ち着いてお誕生日のお祝いできますように
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 21:12:49.12ID:vM6VNK98
双子妊娠中に買ったマタニティで良かったもの教えてください。
妊娠前はML間くらい、今6か月です。
マタニティMやものによってはLがちょうどよくなりつつあります。
XXLにするべきか…皆さんどのメーカーなら入りましたか?
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 22:11:27.08ID:Gyr5jYCK
ウェアかな?
そういえば妊娠中に着るものほとんどマタニティじゃないもので済ませてしまった
唯一買ったのは古着屋で600円で手に入れたマタニティジーンズ
さすがに最後の1ヶ月は、幅はともかくキャミとか長さが足りてなかったけど下着も普通の
選べば別にマタニティじゃなくても何とでもなる
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 22:21:19.11ID:poZsO8Uz
でも双子妊娠の後期はさすがに着るものなくなってたなー
旦那(XL)のシャツ着てた
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 22:26:37.31ID:poZsO8Uz
ジーンズは、ローライズでボタンやジッパーは止めずに
髪ゴムのわっかで止めたら意外と着れたな
お腹の下のほうはまだそ膨らみが浅いから
ただしシャツまくったら下着が丸見えだったw
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 22:29:37.53ID:poZsO8Uz
マタニティ用のジーンズも買ったけど
でっぱってるお腹まわりのウエストが伸びるやつは
洗濯したあと着てすぐはいいんだけど
数時間で伸びすぎて落ちてくるから
サスペンダー使ってたわ
あまり伸びないやつだと、締め付けからお腹が張ってきてダメだったし
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 22:33:14.73ID:ZaKas8o1
8ヶ月頃から旦那のTシャツボクサーパンツリラコで乗り切ったわ
マタニティズボンのLも買ったけどチャック全開だった
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 22:35:41.31ID:tH2FBnX1
157センチで最終的に腹囲119センチまで行ったけどマタニティウェアはLサイズのスカート1着とパジャマだけ買ったよ
7ヶ月あたりで自宅安静になって通院時以外パジャマの生活してたからそもそもまともな服を着る機会が少なかったのもある
パジャマは犬印の2Lにしだけど、キツキツよりは良かったと思う
洒落っ気のかけらもなくてお恥ずかしいけど、外出時はヒートテックのLサイズとマタニティスカート1着で乗り切った
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 00:55:07.57ID:guVtDwjd
自分もリラコ、TシャツはXL、シームレスパンツLで過ごしてたなぁ。全部UNIQLO。
リラコはお腹の上か下、日によって上げ下げしてた。
デニムは無印のマタニティを買って、帝王切開で傷が痛いから産後しばらく調整して履いてた。
今はUNIQLOでもマタニティラインあって羨ましいなぁ。
そして後半入院あるある。
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 01:59:14.29ID:+FoLWs4H
>>975です。
ありがとうございます。
ネット検索すると産む前は腹囲120や130近く当たり前って感じだったので皆さんがどのように乗り切ったのか気になりました。
後半は入院でそんなに必要ない感じですね。
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 05:08:35.88ID:8qWtI966
>>985
入院する人は半数くらいと聞いたよ。
予定帝王切開前日まで入院しなかったけど、締め付け苦しくなって後半はワンピースしか着られなくなったわ。
LLサイズのズボンはタグついたままだ。

次スレなかったらたてました。
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart48【イパーイ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536437027/
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 05:45:35.09ID:2wo+Or+z
>>986
スレ立て乙
トコベルの会社の腹巻Lは緩くてよかった(でもやっぱり終盤はきつかった)
腹巻系はそれ以外はサイズアウト
マタニティのジーンズは重宝したけど結局リブの部分折り返して腹の下で履いてた
終盤は入院したのでパジャマ3着でまわしてた
最終的には100cmになったけど双子だともっといく人多いよね
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 10:50:37.95ID:S/eaZu5o
>>987
そうそう。腹下で折り返して履いてたから脚の太さのサイズが良かったわ。
食べられなくなって体重伸び悩んだし。
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 20:34:59.13ID:XqDquNBG
ファミリーサポートの講習会行ってきた
4時間以上の講習会でしんどかったけど、双子のママさん5組も知り合えたよ
しかもそのうち3組は今年の冬に同じ保育園で同じクラスに入園式するらしくてびっくり
みんな一卵性の女の子で今度おでかけすることになった
3台双子ベビーカーは圧巻だろうな…
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 20:38:50.91ID:XqDquNBG
私はいつもMサイズだけど産まれた37週までマタニティLサイズで持ったよ
マタニティで買ったのは下着とパジャマくらいだったな
普段着は普通のLサイズでウエストが絞られてないワンピで十分だった
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 21:13:36.77ID:xyjj62X5
私は初夏に妊娠して夏はTシャツにマキシワンピで過ごしてて、そのまま夏の終わり頃に入院し何ヶ月か後に出産して、病院から出た時には真冬だったけど自分も周りも帰りの服に気づかなくて夏服のまま夫のコートを羽織って帰ったw
これから入院する人は退院の服にも気をつけて!
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 21:29:29.44ID:Hg+Zh+3C
>>991
私も入院してる間に雪が溶け桜が咲いて散って、長袖から半袖の季節になってたw

寝たきりだったから何とかなっただけかもしれないけど、病室ではずっと旦那の半袖Tシャツにリラコを骨盤あたりで履いてた。
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 23:20:36.61ID:Sb1fgRUG
お腹が出やすい出にくいとか体質によるよね、若干細身体型で腹囲100全然来なかったし
今から大き目ばかり買っても着る機会ないかもだしもったいないマタニティ服は
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 03:35:58.61ID:SKKfINZP
太身なのに100超えなかったから個人差でかいね。
身長高いからだと思うけど。
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 05:36:26.38ID:CT+yCXML
仕事行ってるならマタニティ便利だけど休み入っちゃえば何着てもいいから実作産む頃マタニティを買い足すのは無かったなー
ブラもマタニティじゃなく普通のでちょっとカップあげたり背中の延長ホックして使ってた
パンツだけは西松屋で安いデカパンを購入
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 07:20:04.74ID:+O7SEQOi
腹囲測ってくれない病院だったから、結局何センチになったのか分かんないんだよね
小柄&結構外に出るタイプだったと思うから記念に最後だけでも測ってほしかったなー
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 07:35:30.94ID:ipbCGozk
私もはかってもらってないなー。
私も結構出るタイプだったからせめて最後だけ知りたかった。
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 08:22:44.56ID:WoVXUT+8
里帰り&長期入院していたので二、三週間に一度夫が来た時(服は着て普通に自宅で適当に)写真撮影をしていたけど、それだけでもお腹が凄い状態なのが分かって記念になっているよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 87日 2時間 24分 49秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況