X



トップページ育児
1002コメント425KB

●●自閉症スペクトラム総合スレ●● Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 08:13:00.54ID:KkxtOr6h
1名無しの心子知らず2018/03/17(土) 18:34:53.50ID:rTVj2HTU
「自閉症スペクトラム」と診断されたお子さんを持つ方の為の総合スレです。
普通級の高知能〜支援校の重度まで、自閉症児の親なら誰でも書き込みOK!
既に成人して自立されているお子さんの話も大歓迎です。
煽りや荒らしはスルーしながら、皆で楽しく情報交換しましょう。

テンプレは>>2->>3辺り。
次スレは>>980が立てて下さい。
※前スレ
●●自閉症スペクトラム総合スレ●●
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1514530569/
●●自閉症スペクトラム総合スレ●● Part.2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1514530569/
●●自閉症スペクトラム総合スレ●● Part.3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521279293/
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 09:20:04.47ID:mrJ5Uc4u
うちもタブレットの充電をメチャクチャ気にしている。
100%充電しても繋いでいる。

野菜ジュースも、充実野菜の黄色いやつとか、決まったのしか飲まない。
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 09:21:13.25ID:tdlsZSED
先日保育園参観あったけど公開処刑の洗礼を浴びたわ
ここ1〜2ヶ月で特性が色濃く出てしまっているけどたまたまなのかな?
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 09:30:43.83ID:pPrzVC0e
>>103
100%充電状態で充電続けるとバッテリー消耗するよ
って教えたら大混乱するかもね…
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 10:37:47.04ID:4pAkmNrh
昔の充電器だったら刺しっぱなしはバッテリーを劣化させるって言われてたけど、今のは刺しっぱなしても平気になったんだよね、
必要は発明の母、技術の進歩って凄いね!でもなんで平気になったんだろう?
って興味を別方向に持ってったらどうだろうか。
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 10:47:30.40ID:jQrY+pKW
>>104
最初は新しい園やクラスに慣れるのに必死だからね。
6月7月は疲れが出る時期なんだよ。
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 12:35:01.05ID:jyWYBxtR
いくつかわからないけどうちの子は3〜4歳の頃が一番特性全開だった
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 12:42:35.31ID:arSCSIO+
104です
まさに3歳(今年4歳になる保育園年少)です
5月の途中までは他の子と同じ事が出来ていたのですが、急に情緒が不安定になり特性丸出しになってしまいました
年少になって色々と製作や行事など難しくなったり厳しくなってついていけなくなったのかな?と担任には言われました
3月に療育に相談に行った時は、年齢的な成長とともに薄まっていきそうと言われただけあって戸惑ってしまいました
また明日相談の日なので対策を考えてみようと思います
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 18:39:35.56ID:4ORzAFEc
3〜4歳から毎日の集団生活が開始されるから一番特性やパニックが目立ってきて病院に診断駆け込みしてくる親子も増えてくるよね
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 22:32:33.58ID:RaE5/dOE
>>110
自分ちのことみたいと思いましたw
うちはこの春から年少で保育園に加配付きで入れたら、
まず言葉がかなり伸びて、偏食も改善されてきて、
先月の保育参観でも、一応座ってたし、並んでたし、
先生やお友達の名前も覚えて遊んでるし、
行きしぶりもないし、いや〜マジで保育園入れて
良かったわ〜なんて思ってたら、
最近、担任の先生から、落ち着きのなさが目立ってきた、
とのこと。指示が前より通らなくなり、走り回って、
他の子もつられてしまうのでご迷惑かけてしまってる
みたいで、、、。絵カードで座る時間だよ、って
教えたら、座ったみたいなんだけど。

そっかぁ、疲れや慣れが出て来る頃なんですね。
療育の先生が、運動会終わったくらいで落ち着くと
思うって言ってたのを励みにがんばります。
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 06:23:37.54ID:H4XnLdyI
ごちゃんで句読点が避けられるのは何故かなと思っていたけど確かにこりゃ読みにくいわ

頑張ってください
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 13:14:52.63ID:KdDVlJWc
句点と〜、…のかわりに、、、と満載だからね

大雨で休校、家で引きこもりが続いたせいかものすごいイライラしている
特に避難しないエリアでもこれなんだから、災害の時は一気に不安定になるね
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 16:52:19.14ID:CbXteA/V
うちは年少の初めは教室に入ることすら出来なかった。昼寝も教室外のベンチの上、、、先生たちが少しずつ慣らしてくれてそれからは集団生活に順応していったね。
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 18:02:00.54ID:oz+AWLgX
去年、幼稚園の年少入園で集団生活に適応できず発達相談→ASD+ADHDの診断
で、やはり「成長とともにたぶん落ち着く」と言われた

あんなに特性てんこ盛りだったのに、まさに運動会終わった頃から一気に落ち着いてしまった
そう言うの完全に都市伝説だと思ってましたわ……
まぁまた就学でいろいろ問題が顕在化するんだろうと覚悟はしているけど
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 20:11:12.62ID:fCGtpSEb
今日、母子通園の療育で一緒だったママさん、
療育中にいきなり号泣してて途中退場してビビった。
今までも休み時間に泣いてる人は何人か
見たけど、今日の人はよっぽどなんかあったのかなぁ。
しかし、スタッフが手慣れ過ぎてて
何事もなかったかのように療育は進んでなんかワロタw
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 20:23:06.88ID:g6O2O9RY
そういえば私も泣きながらアンパンマン音頭踊ったりしたなぁ
拭いたらバレると思って涙流れるまま踊り続けたけどあれバレてたのかしら
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 21:14:12.73ID:pASoVHDP
>>120
泣きたい時もあるさ。
私も療育で、他の子がおりこうに指示を受けて行動している中、自分の子だけが癇癪起こしてるの見た時泣きそうになったよ。
他の子の親が気を使ってニコニコしてどうしたの〜とか声かけてくれるのすらつらくて、泣けて来た。
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 21:54:54.95ID:KR4b9hJM
>>120私も泣きそうになった(むしろ泣いた)ことあるわ
我が子の出来なさに情けなくなって泣いた事も多々あるし
半年通った療育でだいぶ馴染んで来た頃、新しく入って来て暴れてる子に
遊ぼうよって声掛けてあげられるようになった時に
ここまで出来るようになって療育入って良かったって泣いた
私が行ってるところは母子通園だけど母は主に後ろで見てる系だから
自分の席に座ってられなくて私の膝に座り込んでた子が
お友達と椅子にずっと座ってられただけでも泣いた
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 04:08:54.66ID:A4H8nHJy
私は逆パターンだ。
保育園では娘だけ他の子と違うって何度も泣いたけど療育施設に初めて行った日は1度も癇癪起こさずに楽しそうに遊んでて、私が親として無能なことを見せつけられた気がして泣いた。
結局人見知りで大人しかっただけで数回通ううちに色々あったけど、その日は本気で施設に娘預けて自殺しようと思った。
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 07:30:33.03ID:r8VWpIOl
災害の被害に遭われた自閉もち家族の皆さん大丈夫だろうか…
お見舞い申し上げます
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 21:13:59.43ID:9DEZVGmd
>>125
ノシ
断水5日目なのに作ったおにぎりを、ふりかけじゃなくて塩味がいい!とギャースカ言うのに腹を立てて怒鳴り倒してしまった。
入浴できないから汗をかきたくなくて外出を控え屋内待機、親子で煮詰まる。
家も命も無事で感謝するべきなのに、スレ児連れてのイレギュラー生活は神経削がれます。
地震用に置いてた飲料水で難を凌いだけど、スレ児連れて給水拠点に行くのは至難の技なので(長時間行列に並ぶ)、災害対策は何もない内にしっかりしておくのをオススメします…。
来週から学校再開か?という雰囲気。
せっかく安定してきた小学校生活、また荒れるかも…と頭が痛い。
長々と愚痴ってスマソ。
スレ児連れて災害はマジできついので、水と食料など備蓄をおススメします(大事なことなのでry)
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 00:03:16.19ID:mv9FfmiY
>>126
おつかれさまです…

災害時はうちはきっと避難所生活できないよなあと思う
避難所にいるけど車の中で寝泊まりって人多いみたいだけど、たぶんきっとそうするだろうな
ウロウロしたりパニックになって騒いで白い目で見られたりするのが容易に想像がつく
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 00:13:43.21ID:f37mSSPY
就学前に受けたwiskは次に何年生の時に受けるのがいいのだろう。
だんだんと困っている事の内容など年齢とともに変わっていくんだろうけどそのタイミングなのかな。
受けたからといって何か変わるわけでもないんだろうけどまたそれなりに指標になるのだろうか
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 07:34:39.54ID:Yf37MOPc
>>129
うちはじわじわ上がったから親としてはホッとしたけど
多分それによって指導法かわらないし意味なかったと思う
うちの子は学校でキチガイが受けるテストって言われたらしく泣いて抵抗してた
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 11:13:34.18ID:Sku4B4ld
うわ、それは心が痛む…
来年就学の女児だけど明日就学前のWISK受けてくるよ
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 12:45:23.72ID:VlXbNs5p
就学前の知能テストは早生まれで5歳だったし、発達ゆっくりなので田中ビネーだった
凹凸差や傾向がより詳しくわかるなら、来年位にwisc受けさせてみたいな
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 16:11:04.34ID:sGrW3SEr
支援学校一年生
5月にwiscを学校で受けたのだけど、結果の数値は教えていただけないらしく、お世話になっている児童精神科で再度受けるとなると、どのくらいあけなければならないのでしょうか
診察すら数カ月先だから当分先になるとは確実ですが
知的支援級の一年生は今、どんなことを学んでいるのでしょうか?
参考までに教えていただきたいです
子の在席クラスはひらがな、一桁の足し算引き算で、カタカナはまだです
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 17:03:57.33ID:8zWxe/ga
WISCは何もなければ2年以上あけるのが望ましいといわれたよ
最低1年だったかな
友達のところは年長の次は3年生で受けてた

>>133
もしかしたら病院側から請求してもらうと教えてもらえるかも
うちは療育センターに対してだったので学校だとまた違うかもですが
学年違うけど1年普通級もひらがな総仕上げでカタカナまだだったので国語算数ともに同じ感じじゃないかな
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 19:27:05.42ID:dc7ikTaJ
>>133
支援級1年生です
普通級と変わらないです、その子に合わせたプリント学習です
今は1〜10までの数の加算減算です
 10にするには3とあといくつ?
 10から6を取ったらあといくつ?
みたいな
ひらがなは薄い線をなぞって書く
次は点線、その次は白い四角の中に
えんぴつで書くほかにタブレットでひらがなや数字、物の名前や色も学んでいます
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 20:22:01.59ID:sGrW3SEr
>>137さんも、詳しくありがとうございます
支援級に移っても、全くついていけないのであれば意味が無いだろうと思ったので、参考にさせていただきます
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 21:11:36.54ID:7zaZBWnj
>>126
ご家族とご自宅が無事で良かったです
しかしスレ児との災害は本当に大変ですね…
うちも備蓄の再確認します

私の想像以上に大変なのだと思いますが、どうかお身体ご自愛下さい
お子さんが安心できる日常が早く戻って来ますように
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 21:36:55.39ID:PEZl2Zmv
>>137
通常学級一年生だけどおなじ
カタカナはまだ
一桁の足し算引き算を計算カードで特訓中
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 21:38:18.42ID:dc7ikTaJ
>>139
ウチの子は指先の細かい動きが苦手で、鉛筆に補助具をつけています。
こちらからいくつか見繕い、実際に学校で試して合う物を使っています。
最初から文字や数字を書くのではなく、線つなぎや迷路のプリントで書くことから慣らしていきました。
クラスの人数が少ない分、静かな環境で自分に見合うレベルの学習で本人も楽しみながら学んでいます。
教科書は通常級と同じ物を使用しています。
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 08:48:51.54ID:NEZBaGMJ
>>142
追記をありがとうございます
9月からは交流も始まるので、その様子を見つつ、学校の話を伺って決めたいと思います
これは何処を選んでもそうなのでしょうが、担当の先生との相性、クラスメートの顔ぶれによるところも大きいと思うので、入ってみないとわからない、一か八かという部分もありますよね
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/15(日) 18:47:37.82ID:vQfh7Q7S
中学生男子、たまには学校外で遊ぶ友達も出来て、
1回ならともかく2回目3回目と声かかるってことはそれなりにうまく人間関係築けるようになったのかなーと思ってウキウキしていた
今日事情があって車出すので初めて相手の子みたんだけど…
単に相手のお子さんが神だっただけだった
海より広い包容力!
お仲間かなーと思ってた私を許してくださいな素晴らしいコミュ力の超好青年!
落ち着いたいい声で優しく話を繋げる完璧超人だったわ…
うちの子と一緒に話してるのも聞いてたけど、うちの子の腹たっつこと!

本当にありがたいけどどうしてうちのと休日に会ってくれるんだろ…
あまりに眩しくて申し訳なくて
ほとんど直進できてなくて顔真っ直ぐ見られなくて覚えてないわ…
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/16(月) 23:21:11.49ID:XNMNp1hN
わかる 似た経験ある
うちの場合は、付き合い続かなかったorz
今は変わり者同士(ごめん。相手も電車の虫なので)でつるんでるよ‥
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 01:33:22.75ID:90hnMIe0
>>146
そうかも知れない
ひれ伏したくなったもの

>>147
あー…
うちも続く気はしない…
今までが奇跡すぎる…
少しでも見習ってくれたらいいのになぁ…
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 14:17:37.26ID:Xyq8cC2V
3歳5ヶ月
田舎故に発達見てくれる外来がいっぱいで、半年待って受診できました。
以前から、感覚過敏が指摘されてて睡眠障害もあったので覚悟していたものの、診断つくとやっぱりショックで、でもそれ以上にスッキリしてどこか安心もしました。
長年の育てにくさに悩んだのは、やっぱりそうだったのかと。分からないことだらけなので、これから自閉症について勉強して頑張って育てていかなきゃと思っているところです。

うちの子は睡眠障害が強く、まずはトリクロリールを飲んでみることになりました。今のところ効果は見られず相変わらず夜泣きパニックが何度も…。
睡眠に関して薬剤療法してる方いらっしゃいますか?あとはメラトニンを個人輸入することも提案されましたが、まずはトリクロ試しています。
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 19:46:29.63ID:Mgtw83GK
うちは薬物療法じゃないけどスイミングに行くようになって夜グッスリになったけどな
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 13:43:10.18ID:hZlDQAx3
>>150
体力が削られてって事ですかね?
スイミングではないですが以前体力削る作戦を試した所、効果なかったのです…。でも経験談ありがとうございました。
とりあえず始まった薬物療法が効果出てきているので今後に期待。
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 09:59:43.66ID:qcE81wrv
中学で美術部に入ってるんだけど仲良しだった先輩が転校しちゃってから部活辞めたいって言い出した
絵を描くのは好きな事だし入部してまだ3ヶ月、本人の希望通りがいいのか2年になるまで頑張ってみたらと励ましたほうがいいのか悩む
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 17:11:31.96ID:3IC8+hp5
BBCドキュメンタリー 3夜連続放送
7月27日 (金) 21:00からは第二弾
『自閉症:誰も知らない究極の愛』

…お子さんが自閉症じゃない方が良かった?
日本のテレビでは踏み込まない質問や
苦労を語る親の生々しさ…

大げさではなく、究極の愛についての作品です
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 17:12:40.99ID:3IC8+hp5

ニコニコであるみたいだけど
タイムシフト予約で見られるのかなこれ
アプリで試聴できませんて書いてあるんだけどじゃあ何で見られるのだろう
ブラウザかな
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 13:17:53.67ID:zj4unr5M
年中。
来年県外に引っ越なんだけど、もう小学校を決めておいて引っ越したいと思ってる。
支援級の状況を聞きたいけど、どこに問い合わせたらいいのかな?直接小学校?市役所は課が多くてどこに聞けばいいのかがわからない…
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 13:30:11.94ID:lsGo2NS2
>>155
まずは市に問い合わせじゃないかな?
子育て支援課みたいなとこに「担当課教えて」といってもいいし。
もしくは教育委員会。
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 14:50:40.77ID:FedTbUqN
>>155
市のコールセンターか代表電話にかけて再来年入学予定で支援級に通う予定があると言えば教えてもらえるよ
もし普通級と通級になるかもしれない可能性もあれば通級学級がどこにあるかも教えてもらえるといいね(自力で通わないといけないので)
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 15:00:13.48ID:zj4unr5M
ありがとう!市に問い合わせたら繋いでくれて各学校について詳しく教えてくれた。
A小とB小があってAはマンモス校Bは普通、支援級はどちらも同じ感じ。交流学級の事考えるとB小なんだけど、それぞれ上がる中学校はA小から上がる中学よりB小から上がる中学の方が生徒数が多いので悩む。
中高一貫に行かせたいとも思ってるけど受かるかはわからないしな…
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 02:07:26.14ID:TkU+/Fhz
横だけど、同じ中学に上がる人数の多い少ないは、あまり気にしなくていいと思うけどな
とりあえず目先の小学校のことだけでいいと思うよ 
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 11:11:09.56ID:ebRXWNwp
室内ウロウロ、独り言ブツブツ
話しかけても違う話題を返してくるし
リスパダール効かなくなってきたし
もう本当にやだ
夏休みで色んな親戚付き合いあるし
大人の中なら紛れられるけど
定型児眩しすぎて会いたくない
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/30(月) 16:56:58.50ID:3exs3iAU
中学年の娘は文章の読解力が乏しいタイプ。
先日、発達センターで診察した際に勧められた
通級の話を担任にしたところ、今度教頭先生と
通級についての面談をする事に。

話すのが得意では無いので、先生にちゃんと
伝わるのか胃が痛くなってきた。
算数も文章題はお手上げだし、計算以外ダメ
だった…。国語だけと思っていたけど、算数も
難ありだ。
今日も夏休みの宿題させたけど、すぐに倒れ
込んで水揚げされた魚みたいになって疲れた。
何から伝えたらいいんだろう。トホホ。
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 12:16:48.25ID:N3NIGbIw?2BP(7000)

自閉症の原因は100%母親から 母親の腸内細菌環境と特定


自閉症の子どもが生まれる決定的な要因が
米バージニア大学の研究者により特定される。
それは「母親の腸内細菌環境」。
その予防法も初期段階ながら提起される


バージニア大学の今回の発見の概要

・自閉症的な神経発達障害が、
母親の腸内のマイクロバイオームの健康状態によって
決定づけられることが判明した

・もうひとつは、自閉症となる脳障害を起こす原因が
「インターロイキン17a (IL-17a)
というタンパク質であることもわかった。


画像
https://i.imgur.com/8yBXjLJ.jpg

https://indeep.jp/autism-risk-determined-by-mothers-microbiome-health/
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 00:12:02.36ID:mSbyrJ/d
かき氷のシロップなしが好きな息子。
祭りの露天でもシロップなしで注文するから苦笑いされるw
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 12:34:56.27ID:PfViNUzK
>>168
やり取りが面白そう。氷自体が美味しいもんね。今の季節。ジュースよりも水がいいみたいな感じなんだろうね。
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 14:34:28.91ID:IXAEmbtP
いいお母さんだな。

私もかき氷はミツかけないのが好きだし、お好み焼きもなんでもソースかけないのが好きだつたし今でも大好きなんだけど、
「ミツかけないなら、ソースかけないなら、なんで買って欲しいってねだった、そんなただの氷に、(ただの小麦粉に)金払えるか、二度と買わないぞ」って脅されていつも終わりだった。
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 14:36:15.08ID:xYuR3Uhh
うちの子も、粉もん食べる時に一種類しかかけない時期長かった
ソースだけ、マヨネーズだけ
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 17:46:02.85ID:ZIqeMOTI
>>170
うん、面白いよ。
受付の人も後ろのシロップ担当の人にシロップ無しでー!って威勢よく言ったり
知り合いから白いシロップもあるんですね〜って声かけられたりw
いや、何もかけてないだけだから。
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 17:51:53.01ID:ZIqeMOTI
>>171
地域のお祭りのだったら1個100円だから、シロップなしでもまぁいいかなと。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 02:54:54.14ID:uN/oYhaL
メンヘル版の自閉症スペクトラムスレが立ってません。
建てた方がいいですか?
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 18:38:17.37ID:Nu3hhz5V
特性持ちの中には白いものしか食べられない子がいるっていうけれどかき氷もかー
うちはパスタにソースかけない素パスタ大好きだ
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 20:27:15.64ID:YDcby8SM
お祭りと言えば、うちの子はチョコバナナのチョコ抜きを必ず買うよ。
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 21:57:52.85ID:xBHe5QsW
凄い。本当に偉いと思う。
自分だったら特売で一房100円で売ってる時もあるのに一本4、500円かorzって数日凹む…
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 22:08:29.00ID:GKdrtcSH
>>180
買うには買うのね、偉いわ

私は根っからの貧乏性でダメだわ…
最近は子供がハマってるゲーム(100円)何回分で勝手に換算して高い判断してくれるようになったからあまりケチな事言わずに済んでるけど
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 23:00:05.90ID:P3juOokl
ガチャガチャやって速攻無くされたり飽きられるくらいなら
まだ祭りのかき氷やバナナで喜んでくれたほうがコスパ良いかなと思ってる。
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 23:33:02.06ID:IjJqkn4w
豚切ってごめん
独り言が多いのって仕様なの?
心の声がダダ漏れ&自分の言いたい事を一方的に言ってくるから正直ウザいんだけど
きっとお友達からもウザいと思われてるんだろうな
これってどうやったら治るんだろう…
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/08(水) 04:57:04.06ID:Q3UyWzNf
>>178だけど。
うちが行く祭りは地元のリーズナブルなやつばかりだから、チョコバナナは100円か150円が相場。
チョコ要らないって言ったら笑顔で50円にしてくれたこともあるよ。
まあ4〜500円のような場所でも、それを買えば平和に終わるから構わず買うわ。
ていうか、屋台系だと他に食べたがる物は焼きそば(具は全部のける)くらいしか無いけど、熱いとギャーギャーうるさいからすごく面倒、本当にバナナあればOK。
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/08(水) 05:06:15.17ID:Q3UyWzNf
>>184
うちは支援級なんで、我が子も周りの子も独り言が多いとか気にしたことなかった。
定型のお友達がいるなら、ちゃんと何かしら魅力があるお子さんなんだろうね。
本人に独り言が多いことを自覚させて意識させるとか?

関係無いけど、私の勤務先で営業成績ダントツでトップの人は本当に事務処理能力無くて独り言連発してるけど、この人居なかったらうちの会社潰れるかも。
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/08(水) 12:09:05.13ID:+sObgJ1U
>>184
お初です。
いまだに3歳息子の発達障害と受入れられない父親です。
心の声! 素直な良い子だと思ってたけど違ったのか‥
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/08(水) 20:56:55.51ID:AEZ7NgcS
お祭りってのは毎日あるわけじゃないから、多少高くても必要経費だと思ってうちも割りきっちゃう。おそらく子が健常の範囲に収まる子だったら、自分もシロップなしのかき氷やソースなしのお好み焼きに文句を言う親になってたかもしれない。
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/08(水) 21:55:01.02ID:BIfaGZzV
189です頑張れだけじゃ何なので
敵を知り己を知れば百選危うからずってことでまずは知ることを頑張ればいい
発達障害って?割合は?(一クラスに何人の割合か、結構多いよね)
居住地の支援や取り組みは?お子さんは何を喜び何が苦手か?
幼稚園の事とか習い事選んだり、いろいろ調べて知ろうとしてるうちに受容は遅れて付いてくるでいいんじゃない?
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/08(水) 23:02:15.24ID:y/z+abZV
>>186
放課後に一緒に遊ぶほどのお友達はいないんだけど、(本人が仲がいいと思ってても向こうは顔見知りくらいの感覚)
小3でそろそろ周りの女子から浮き始めてるんだろうな…と。
その人が居ないと会社が潰れるくらいの才能があるなんて羨ましい。その人はADHDっぽい人?
うちの会社にもそれらしき人(本人無自覚のADHD?)が居るんだけど、すぐ忘れる、何度も同じ間違いするetcで皆から冷たくあしらわれてて、見てて可哀想だなと思ってしまう。将来の娘を見ているようで…。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/08(水) 23:16:45.49ID:y/z+abZV
>>188
素直な良い子…!
プラスな方に考えてあげられてるのは凄いですね。
私も未だに完全には受容できてないですよ。
特性だから仕方ないと思う気持ちが半分。
もっとどうにかしたいと思う気持ちが半分。
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 10:08:31.22ID:HFW+RT+s
>>192
ありがとうございます。
時間がかかるかもしれませんが、
受入れる受入れないではなくどう一緒に過ごすか考えていきたいです。
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 10:14:38.39ID:HFW+RT+s
>>194
ありがとうございます。
息子みてると自分の子供の頃と全くかわらない気がするのが余計困惑してます。

強いて言えば、息子団体行動できない。
自分 団地住まいだったので幼少期から群れ? 前後2.3歳のグループが形成されている環境で育った。
くらいでしょうか!
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 20:42:51.74ID:lsEVQLYN
トイレに全然興味持ってくれなくて、一生オムツなんじゃないかと思って絶望してたけど、
急に自分からパンツはくとかトイレ行くとか言い出して嬉しい
トイレ行くたびに涙が出そうになる
トイレ行けるのも嬉しいけど、会話が成り立ってるのがすごい
嬉しいけど日中も夜も一気にパンツだから毎晩スリリング
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 21:25:56.75ID:NFfhv1kZ
>>197
おめおめ
ウチの子は7歳なのにまだ自分でお尻が拭けない…
トイレで出た後に「終わったよー」って呼びつけられてるw
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 21:26:20.03ID:heBCNZn5
>>197
おめでとう!ある時から急にし始めるのって不思議だよね。生命の底力を感じるよ。
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 22:53:08.24ID:1yfZ86nt
ウチは4歳だけどまだまだオムツ取れる気配ないわ
ホント絶望感しかない
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/10(金) 07:19:39.89ID:EBJyXL1o
>>200
うちも4歳はオムツだったよー。
卒園直前にオムツ取れた。
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/10(金) 07:25:34.25ID:znPHHXMp
うちの年長も取れるのかな
オムツのこだわり強くて外れる未来が見えない…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています