トップページ育児
1002コメント380KB
◇◇チラシの裏 地震特別版 5◇◇
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 09:40:30.83ID:Eqi2N28m
ここは 東北地方太平洋沖地震ならびにその他今現在日本各地で起こっている
自然災害に関するつぶやきをする チラシの裏です。
育児に直接関係なくとも育児中の方、こちらで吐き出しましょう。

現行の通常版  いつもどおりの育児関連のつぶやきはこちらでどうぞ。
◇◇チラシの裏 403枚目◇◇
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1528541460/


過去スレ
◇◇チラシの裏 地震特別版◇◇
https://2ch.live/cache/view/baby/1300075845

◇◇チラシの裏 地震特別版 2◇◇
https://2ch.live/cache/view/baby/1301137093

◇◇チラシの裏 地震特別版 3◇◇
https://2ch.live/cache/view/baby/1301966499

◇◇チラシの裏 地震特別版 4◇◇
https://2ch.live/cache/view/baby/1303811258
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 09:50:33.81ID:aZFnZOMi
京都市、少し風が出てきた
小学校幼稚園保育園の休校が昨日時点で決定していたし、お店もあちこち閉まってる
とりあえず食べるものはあるんだけど不安だ
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 14:43:13.96ID:bvx0x9nA
同じく京都市
家が地震みたいに揺れまくって怖すぎ
早く過ぎ去ってくれー
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 14:49:38.85ID:azbLml3b
>>507
うちも京都市だけど向かいの家の屋根が飛んだ
家も飛びそうなレベル
怖すぎ
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 14:55:28.09ID:bvx0x9nA
>>508
まじ?
うちも古い戸建てだから怖い
>>509

うちまだ停電はしてないけどこれからなりそう
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 16:45:03.33ID:9IhXf/mK
停電の恐れに備えてご飯炊いてお風呂入っといた
物干し竿も取り込んどいて良かった
ちょっとピーク過ぎたかも
しかし大阪府民は災害に慣れてないなと実感した
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 17:03:36.55ID:cisrRqIm
京都市、少し落ち着いた気がする
ほんと恐ろしかったわ…

昨日夕方に買い物行ったらスーパーのパンコーナーがほぼ空、いつもならまだそこそこあるはずのお惣菜もほとんど全滅しててちょっとワロタわ
最近災害多いからみんな用心深くなってるよね
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 03:17:00.77ID:uBfLM88Z
岩手県住まいでさっき変な揺れ方したけど北海道震度6強!?
大丈夫かな…
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 06:32:17.19ID:e62PSWSH
深夜から早朝にかけてすごい数の地震だったみたいだね
今も余震あるのかな…
北海道大丈夫かな、心配だ
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 07:04:23.38ID:H7w9De9E
北海道だけど停電してる
コンビニも水や充電器は無いらしい
いつまで停電かなー
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 08:17:59.04ID:JN3jv577
来週には復旧してるかな
来週の連休に北海道で結婚式参列するから飛行機飛んでくれないと困る
でも停電復旧しなかったら中止かも
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 09:26:10.45ID:HjHvbbVt
まず結婚する新郎新婦やその家族など北海道在住の人の心配はしないのか
そして育児にかすりもしない
困る?被害を知っててその発言か
>>516は頭がおかしい
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 12:39:31.12ID:cC3bS71h
台風や地震で停電になることが多いね
停電時のトイレの流し方っていうのメーカーサイトで1回見ておくといいらしいよ
ランタン買っておこうかなあ
スマホの充電も心配
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 12:56:12.80ID:+HKy5xdH
大容量のモバイルバッテリーを常にフル充電状態にしてあるけど、数日続く可能性を考えると電池式携帯充電器も買っておいた方がいいよね
飲み水は赤ちゃんの水をストックしてあるけど、生活用水用にポリタンクも買っとくかなー
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 16:36:28.70ID:07YE04sb
この前の大阪の地震の時に、アマゾンで携帯用の折りたたみソーラーパネルをかったよ。USBとかも差し込めるタイプの。
持ち出しバッグに一応入れてる。
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 18:41:33.58ID:htnOCZPG
現金もある程度持ち歩いていた方がいいよね
普段カード払いだから100'円もお財布の中に入っていない時もあるけど気を付けよう
常にバッグの中とかに非常用のお金とか入れている人いますか?
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 18:54:23.40ID:eGGtPh6p
>>522
普段のお出掛けだと小さい財布にクレカ、小銭と万が一のための万札いれてる
それと別でポーチに5千円、これは財布無くした時用
一度財布落としたことあるので念のため
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 20:15:39.73ID:JN3jv577
>>518
どうした?
そんな事はとっくに当人と安否確認も状況も確認取れてる上での事なんですけど
頭おかしいのはたった一文だけで決め付けてるアンタだよバーカwww
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 20:16:35.30ID:jChOe6XF
子供が地震であぼーんしちゃって頭がおかしくなっちゃったのかな
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 21:15:11.71ID:cKkbvSb7
>>525
被災してる人もここ見てるのに無神経だわ。結婚式どうしようなんてここじゃなくリアルチラシの裏にでも買いとけばよかったんだよ。
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 23:54:58.81ID:mwsJRLVN
大阪地震、西日本豪雨、先日の暴風台風、北海道地震
今年ヤバいね、怖ろしい
毎回食料品求めてスーパーに人が殺到するけど、備蓄してる人って未だに少ないのかな
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 23:59:21.37ID:qYkDBiz+
備蓄していてもいざとなったら不安になって買いたしたくなる気持ちはよく分かる
特に子供いると、子供にひもじい思いさせたくないもの
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 02:14:27.60ID:/UtA32eZ
備蓄はなかなか管理が難しいよ
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 02:34:24.54ID:xXN20D1u
うちは水、カップ麺、レトルト、離乳食とかはローリングストックしてる
一応アルファ米とか水で戻す餅とか缶ビスコとかの備蓄はあるけど
でもいざ災害時に買いだめに走る人の気持ちは分かるわ
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 02:44:13.05ID:+2PgLb0O
災害用に備蓄してるものって、水ガス電気が止まったのを仮定してすぐ食べられて長期保存できるものが定番だよね
ライフラインのどれかが供給されてる状況なら暖かく食べられるものや、少しでもおいしく食べられるものが欲しくて買いに行くんだろうな
もちろん備蓄だけじゃ心もとないってのもあるだろう
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 06:12:30.71ID:M68tyIuz
>>530
インタビューされてた人は家に少しあるけど、この状況がいつまで続くかわからないから今のうちに買いに来たって言ってた。
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 07:58:16.92ID:/S4rAojR
>>530
北海道民だけど備蓄といってもいつまで続くか分からないからね
水も電気も使えないと、想定している量なんかじゃ足りないよ
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 08:05:47.95ID:BpAkmS0K
>>530
逆にどれだけ備蓄してる?経験して初めて分かったけど足りないと感じたよ
地震から一日過ぎても電気は通らないし断水中
買い出ししなくても今日まで分くらいはあるけれど、買い出ししていなければ明日の分までは無かったなぁ
全復旧まで一週間と言われてて
スーパーもコンビニも空いてない状況、冷蔵庫は空っぽだし明日からも一週間も停電が続くならきついわ
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 08:49:40.68ID:/E4AjBj3
都内住みで3日分×人数分備蓄しているけど、絶対足りないよね。

>>538さんは特に何が足りないと思いましたか?やっぱり水ですか?
0540530
垢版 |
2018/09/07(金) 08:51:24.50ID:4ru+XQg1
備蓄は保存食だから普段の食べ慣れた飲み慣れたものを買いに走るってことかなるほど 
備蓄してる人が少ないってわけではないのね
うちは水、アルファ米、餅、ビスコ、カップ麺、缶詰、レトルト、その他ローリングストックで家族5人1週間分の備蓄は用意してあるよ
でも1週間でライフライン戻っても流通がいつ戻るかもわからないから備蓄しててもさらに追加で買いにいくってのもあるのかもしれないか
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 09:04:32.49ID:EVc0bSDM
ちなみに、洗えるキッチンペーパー絶対に便利だから是非避難用具に入れるべし
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 09:08:05.41ID:Y/bljDTj
今回被災して思ったけど避難所に行くまでもないけどライフラインは…みたいな時のためにマジで備蓄はした方がいい
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 09:25:15.78ID:EVc0bSDM
>>543
普通のキッチンペーパーみたいにロールになってるんだけど、ちゃんとミシン目入ってて切り取りやすい
そして洗って使えるってぐらいなんで濡らしても強いんですよ
つまり、いざとなったら体拭ける、拭き掃除に使える、臨時のバスタオルになる
他にもきっと使い道あるはず
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 09:29:36.89ID:BpAkmS0K
>>539
水ですね。私は持っていたから大丈夫ですけど、スマホのモバイルバッテリーや電池(でもスマホは昨日は全然つながら無かった)
家族がいると使い捨ての皿だけでは足りなくなるし、臭くなるし、洗う皿を使いたくなります。でも洗うには水
私はレトルトの冷蔵ハンバーグを地震直後に買いに行きましたよ。非常食だけでは精神的に辛くなってくるんで、あの時に買ってお湯で温めて食べれて良かったです。
皿もそのお湯で洗いました。
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 09:31:29.72ID:BzXq/5kF
ビスコにどハマりしてたまたま箱買いしてたのが役にたった
大人はビスコでなんとか凌げるけど2ヶ月の乳児がいるからミルクやオムツが心配だ
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 09:35:54.44ID:/Vyr6oJa
停電は困ったわ
モバイルバッテリーがないから、ケータイは電池がなくなったらおしまい
テレビはつかないし、古いラジカセはアダプターじゃないと使用できない
いくらSNSで情報共有しても、電池切れなら意味ない
水とガスは大丈夫だったけど、マンションは、ポンプで水を汲み上げるから、電気が止まると水も止まってしまう
冬はマンションのほうが除雪の手間がなくて楽なんだけど
○時から水が出なくなる、ってデマがまことしやかに噂されてた(消防から・水道局から・市職から聞いた〜)けど、
テレビ・ラジオ・市の広報ツイッターの確認手段がないと真偽不明なんだよね
電気が復旧してテレビをつけたら、ニュースは土砂崩れや道路陥没が多くて(当たり前だが)、子どもが怖がってた
近所に拠点病院があるから、ひっきりなしに救急車(市外からも多い)が走るし、ドクターヘリも飛びまくってる
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 09:39:13.26ID:PWenKx8v
>>540
その食生活の一週間じゃなんぼ災害時でも辛いんだなと実感、ほんと心が病む
停電で冷蔵庫を開けないでいたが、復旧しないので中にある物を今日調理したけど、飯マズの私の料理でも信じらへないくらい凄い美味しく感じたよ
冷凍してたご飯も鍋にいれてお粥にしたが( ゚Д゚)ウマー
トイレットペーパーは12ロール家にあるが、このままスーパーが開かないと大変だ
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 10:50:54.11ID:oZuPjMy8
>>549
ローリングストックの部分が大きいんじゃないの?
うちも2日分しかないことはないなー
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 11:05:52.66ID:qMSOT6H1
>>540
>>550
北海道のだと一週間だから間に合わないよ。一週間過ぎた後にスーパーが再開してるかも分からない
避難所に行けばいいけど、実際経験すると行きたくはないもんだよ
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 11:10:20.29ID:aax/P7y5
>>551
書い占めに行く気持ちは分かるが2日分にしかならないはそうないと思うけどね
大体の人も1週間分くらいはあってそれでも書い足してる感じじゃないの
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 12:15:28.65ID:wSkOsyDy
>>552
案外足りないし、復旧の目処が立たないから買たすしかない感じだね
一日限定の停電と分かってれば買いには行かない
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 12:18:07.44ID:ITFHaGsu
アルファ米と缶のパン、子供達が学校から貰ってきたけど味がダメだった
だからビスコや乾麺と水、ガス缶だけは切らさないようにしてる
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 13:10:39.99ID:OzCiqRxI
>>544
不織布の使い捨てタオルと一緒かな?

ググってみたらスコッティのやつは韓国産だった…
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 13:17:56.98ID:kZgWp6hR
>>539ですが、北海道の皆さん大変なところありがとう。参考にして買い足します。
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 13:44:06.41ID:Uh8HaUHp
すごい困ったのは地震と同時に停電だから津波の有無がわからないこと
今回は飛び起きて娘背負って家飛び出したけど津波の有無がすぐにわかる手段があればもう少し落ち着いて行動できた
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 13:58:35.51ID:MAiyIcwj
>>558
今回のはスマホも使えなかったですか?基地局復活するのも時間かかったのかな
手回しラジオがあればいいのかしら
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 13:59:06.75ID:OzCiqRxI
>>558
震源が海でM6.5以上、深さ10km以内じゃないと津波は来ないよ
スマホの地震速報ではそこまで分からなかったのかな
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 14:03:07.35ID:Uh8HaUHp
速報流れるより遥か前(体感でごめん)に揺れて収まってから家飛び出すまでスマホを確認する余裕がなかった(この辺は私が悪い)
電気のいらないラジオとかあるかもいいかも
スマホも安定して使えなかった
ただ娘背負って逃げてる最中に別地域の旦那から電話で津波はないって聞けた
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 14:11:00.92ID:OzCiqRxI
ゲルマニウムラジオか
子供に作らせようかな
非常時には持ち出しにくそうだけど
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 15:30:47.41ID:YiVDATYs
今回の地震については、エリアメールの方が遅かった(札幌)
うちは地震から15分ぐらいは停電しなかったからテレビで津波の確認が出来た
モバイルバッテリー、小型ラジオ(電池式)は常備しないといけないのを実感した
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 18:50:41.46ID:SJgY2vyF
ローリングストック一週間分って結構量あるよね
うちは3日分くらいしか無い
水だけでもかなり場所取るし保管場所と管理が大変だわ
震災を意識するようになってからとりあえず冷蔵庫を空っぽにするのが恐くなって、食費切り詰めが難しくなったw
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 18:55:37.34ID:pTUwdiyD
玄関横のコートクローゼットが水やお茶の箱で下半分埋まってて大人のコートがかけられない
シュークロにはオムツが8パックくらいあって圧迫してる
広い家が欲しい
水の箱でベッド造るか
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 19:56:38.61ID:OHnQzTTW
道路一本挟んだ向こう側は電気復旧している
こんな時までパチンコ屋の電気が煌いて、我が家は真っ暗な中備蓄品のカップ麺を家族で啜るって言うのが何だかなぁ・・・
悪いけどあんなデカイ地震あった翌日からパチンコなんか行ける人間の神経を本気で疑う
まだ復旧も出来てなくて全道で節電呼びかけてるのにと思うとやり場のない黒い気持ちが湧いてくる
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 20:21:41.70ID:/Vyr6oJa
>>566
そこは公衆トイレだと思うんだ
暗いとトイレは行きにくいでしょ
ちょっと靴履いてトイレ行っておいで
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 20:24:11.83ID:CeaS9+3S
>>566
涼しさや明るさを求めてる人が行くんだと思う
休憩スペースが空いてたら自販機で飲み物でも買ってのんびりソファーで寛いできたらいいわ
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 20:29:38.09ID:6ldZT3xV
停電の地域でソーラーパネルと蓄電池が家にある人いる?
災害のときに本当に役に立つのかな
家を建てようとしてるところだから気になってる
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 20:36:24.29ID:7EVHPx8t
>>569
友人はソーラーパネルから電源取って冷蔵庫に繋げたって話していた
いざと言う時の使い道があるんだと羨ましかった
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 20:46:41.67ID:DMuIkVbt
ソーラーパネル、ヒビ割れたり壊れると火災原因になるとか見たな
無事なら役に立つだろうけど
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 20:59:47.36ID:iCC/Af6r
>>569
妹の家が地熱?的なもので発電するらしくて今も電気ついてるよ
ただ近所の目もあるしいつまで停電するかわからんからテレビと冷蔵庫しかつけてなかったけど
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 21:05:37.76ID:ri0Cil97
ソーラーパネルは>>347以降で書かれてる
これ読んでソーラーはつけないでおこうと決めた
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 07:01:41.69ID:LT1NK4wH
>>572
「近所の目」って気になったんだけど、電気に集られるとか、電気ついててずるいとかそんな感じ?
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 08:33:52.74ID:iGuS3i13
>>574
首都圏にあるうちの会社
データセンター兼ねてるから
自家発電に切り替えて社屋の電気は三日くらいもつ

東日本の時の停電も乗り越えたけど
近所からの苦情やらなにやらそこそこきたらしい
なんでお前のところは通電してるんだとか使わせろとか
データセンターなので一般のかたは入れられません……
一般家庭でもありそう
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 09:45:27.67ID:CEjxdgln
ソーラータイプの家庭用蓄電池があったうちでさえあれこれあったから
屋根のソーラーで一軒だけ家が明るかったらそりゃぁ大変な事になるだろうな
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 10:02:18.77ID:woWpXW7C
備蓄はまだあるけど生鮮食品が食べたいな、牛乳も飲みたい
スーパーは行列でとても子連れでは行けない状態だし困ったな
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 11:08:14.69ID:Lcm4ihmS
>>578
品物は並んでいるの?流通は機能しているのかな

首都圏で大地震来たら日用品なんかも欠乏するかと思って洗剤やら何やらのストックも心がけてはいるんだけど、実際普通に物が買える状態になるまでどれくらいかかるんだろう
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 11:24:37.35ID:JwAFwiGk
>>578
大丈夫、0歳と3歳連れて行ってきたよ(ダンナ仕事で不在)
子連れも多いし大丈夫
牛乳は品切だけど、収穫時期の南瓜と玉ねぎじゃがいもは売ってるよ
とうきびも売ってるとこがあったよ
サンマも売ってたよ
今日から物流も動き出すだろうからもう少しの辛抱だよ
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 11:29:40.62ID:wFWfyFpK
>>579
品物はレトルト、パンや牛乳などはないようです。野菜や魚や肉はスーパーによってはあるらしいです。(再開した卸売り業者や漁師がいるのかな?)
ですが行列に並ぶので後半の人は買えるかどうか?
乾燥された備蓄はあっても2日も食べるのは飽きるので、並ぶ人の気持ちは凄く分かります。
米はあるから温かいご飯に肉ワンバンさせてホクホクしながら食べたいです。
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 11:35:13.89ID:uSsl2qQP
一部の飲食店は今日から営業再開だよね
暖かいご飯と肉が食べたいから外で食事予定
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 11:57:19.60ID:b+IQ91m4
>>582
店に入るのは並ばなかったけど、レジが大行列だったわ
昨日から開いてるスーパーもあるし、思ったより混んでなかった

スーパー情報なら既女の北海道スレや札幌スレ、まちBBSに情報が多いよ
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 12:37:16.26ID:ktqzaUB7
電気も水も復旧した、本当にありがたい。

2歳児が一人いるけど外遊びさせる気力がわかない。
普段通りにしてあげなきゃと思いながら、余震のことも頭をよぎるし心身ともに疲れてきた。ライフラインが戻っていない人もいるから誰にも愚痴れない
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 16:28:58.48ID:wzSa6mwT
うちも1歳児いるけど今日はあまり遊びに付き合ってあげれなかった
スーパーへ買出し、溶けてしまった冷凍食品の処分、追加で買った非常食の整理などをしてたら一日終わってしまった
今ごろ昼寝しちゃったから夜寝なさそう
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 16:37:38.34ID:s8Lea+b3
停電も大変だけど食料が辛いね。非常食はあるんだよ。生鮮食品が食べたくて仕方がない
非常時なのに非常食を食べる気がしないと言う
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 21:15:11.90ID:s7T5HJDT
今日ヨドバシ梅田に行ったらランタンや懐中電灯売り場に人が群がってて飛ぶように売れてた
うーん性能がいいやつを買いたいので在庫復活してから買うか…とまた先延ばし
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 21:28:14.56ID:lbHYEKtj
非常食用意してても非常食食べたくなるのか…
食べ飽きてしまうのは仕方ないけど、いざって時食べ辛いのは困るね
缶詰カップ麺ビスコアルファ米などの非常食とレトルトカレーやインスタントみそ汁・野菜ジュース・シリアルなどローリングストック用意して、週末に一週間分の食材買ってるけど、備蓄内容見直したほうがいいかな
生鮮は流通するまで難しいかもだけど、おかず系のレトルトもっと増やすとか?
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 22:06:01.59ID:OGOQxxLM
非常時で気持ちが滅入っているからこそ生鮮食品を食べて日常の感覚を取り戻したくなるんだろうね
保存可能で生鮮食品に近いものってなになあるかなあ…
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 22:07:12.51ID:usDt/zAu
どうせ冷凍庫は使えなくなって中のものを食べなきゃいけなくなるから、
自然解凍とか水で解凍してそのまま食べられるものを用意しておくとか?
まぐろのすき身パックとかうちの子は喜ぶだろうな
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 23:00:29.52ID:iFUhLaF4
生鮮食品てわけじゃないけど、個包装のクロワッサン、パネトーネ種という菌を使ってるので1ヶ月くらい日持ちするやつ
すごくいいよー

今回出産近くて、朝ご飯用のパンを買いに行くのがおっくうで、たまたま宅配で1セット30個くらいのが届いたばかりだった
値段は1500円くらいだったかな?
そんなに高くない

地震起きた日は忙しくてあんまりご飯も作れなかったけど、美味しいしすぐ食べられるし、
柔らかいから子供も好きだし、
ほんとに買っておいて良かったと思った
これからも買い続けてしまいそうだ

東区のスーパーアークス行って来たけど、パンは売り切れだったね
肉や魚はあったよ
夕方に行ったら駐車場もすぐ入れたし、そんなに混んでなかった

元町イオンに行ったら車は駐車場に入れなくて、入り口での販売のみだったけど、
知らないで車で来た人達が入り口でUターンするので混雑して車が事故りそうでちょっと危なかった
ちゃんと調べてから行かなきゃだね
あの辺道路陥没して通行止めもしてるしね
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 00:46:34.64ID:hGrTabxp
旬の果物眺めたり肉のセール等、スーパーで買い物するのが地味に息抜きになってたことに気付いた
好きに食材を買えず、外食も出来ずでストレスがやばかった

お高めで普段食べないような美味しいレトルトや真空パック商品用意したら良いのかも、とは思った
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 22:08:15.08ID:ESaRYHhq
自分も食事偏ると口内炎できやすい
こまめに歯磨きも出来なさそうだしなあ
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 22:37:44.75ID:G1dqRiT3
地震があってから夫が仕事でいてくれて心強かったけど明日から仕事
2歳児いるし生産期だしで不安だ
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 00:26:50.27ID:+emJHXhY
余震で目が覚めてからなんだか眠れない
幸い子どもたちは起きなかったけど
夫が余震に気付かずに寝てるのは腹立つw
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 00:33:49.04ID:PBGJnAmX
被災地域在住。
停電になったけど水は出たから、夫と小学生の子供と3人で自宅マンションで過ごして感じた事。

携帯電話があって、バッテリー残量や充電が出来て通話と通信ができなくなるから、公衆電話の場所は把握しておくべき。

スマホはワンセグが視聴できる機種の用意を。

ソーラーパネル付きの懐中電灯&ラジオが物凄く役に立った。

冷凍庫の中身は自然解凍でたべられるよう、肉も魚も焼いた物を保存しておく。

お湯を沸かせる事ができれば、乾麺で食いつなげる。

寝室には、懐中電灯とスリッパを。
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 00:36:32.92ID:TkvMonIp
>>598
生産期少しワロタ
でもいつ産まれるかわからない時期で心配だね
二人目だと上の子の地震のストレスと兄姉になるストレスと両方対処しなきゃいけないよね
下の子が無事に産まれて、産院とかで似た境遇の人と仲良くなって少しでも励みになる事を祈るよ
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 00:38:22.69ID:PBGJnAmX
>>600の書き直し
携帯電話のバッテリー残量や充電が出来ても、途中で通話と通信ができなくなりTVとしてしか使用できなくなった。公衆電話の場所は把握しておくべき。
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 09:54:39.34ID:zv4llmxF
>>602
スマホ、ワンセグTVとして使えることすっかり忘れてた!ありがとう
アンテナどこいったかしら??探さないとな
乾電池&手回し充電ラジオで情報聞いてたけど、TV観たいときはわざわざ車に行ってた
あー自分のバカさに嫌なる…
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 10:05:57.45ID:P+V4Egbv
地震の情報はTwitterなどネットでみれたので十分だったから
モバイルバッテリー(2個)を常に満タンにしておいて助かった
それでも家族みんなで使ったら足りなかったから、ソーラータイプの蓄電池買っておこうか考え中
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 10:54:49.04ID:z4Wl/OEz
>>604
コールマンのランタンいいよ
充電もできるしライトを分割することもできる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況