2歳の子どものおもちゃ収納ってカラーボックスに箱が無難かな?
ミニキッチンの収納になるところに入れてたけど、容積ギリギリで子どもが自分で片付けるのが難しい
私が片付けるのが苦痛だからおもちゃは自分で片付けてくれるようになってほしい
カラーボックスをリビングに置くのが嫌だけど、押入れの中に入れ込んだりすると使いにくいよね
うち、猫飼ってるから押入れのふすま開けっ放しにできないんだ
大きくなって子供部屋を与えたらそっちに移動するまでの限られた期間だけなら、カラーボックスありだよね
一人暮らしの時にこんまり式で上手く行ったせいか、全部のものの取捨選択ができてないのに収納用品を買うことに抵抗というか罪悪感があって…
でも、全部のものの取捨選択する時間も気力もないので、とりあえず表面だけでもなんとか取り繕いたくって
先々月あたりのチャント?みたいなタイトルの雑誌に、フランス式の片付けで表面だけ片付ければいいんだよ、みたいな記事読んで、押入れや物置のもの一切合切引っ張り出して片付けしたいと思ってたけど、今取り入れられるのはこの方法だと思ってやってみたくなった
子どもが幼稚園入ったらこんまり式をもう一度やりたい
話がとっ散らかってきたけど、カラーボックスと箱のオススメありますか?
イケアのトロファフトはかわいいけど収納力が無いみたいですね
収納するものは、レゴ、おままごとセット、ガチャガチャでとったおもちゃ、お人形、ぬいぐるみ、ベビーブックなどについてきたヨレヨレになった紙のおもちゃなどです
クリスマスプレゼントでアンパンマンのレジを買うつもりなので、プラスチックのガチャガチャしたおもちゃが増える予感