>>793です
レスありがとうございます
確かに!こんまり式は独り身にはやりやすいけれど、家族持ちにはやりにくい
だから今まで上手くいかなかったのかと目から鱗です
何度もやりかけては挫折していました

白っぽい壁の普通のマンションの和室なので、ニトリの白い棚移動できるカラーボックスに箱を基本としてとりあえずやってみたいと思います
細々したものは蓋つきの箱いいですね
この蓋なら子どもが自分で開け閉めできそうです
紙のおもちゃは本人が忘れている様子のものはこれを機会に捨てようと思います
レゴが増えて、純粋にレゴとして遊ぶようになったら、ゆくゆくは巾着プレイマットも良さそうです
今はおままごともレゴも混ぜこぜで遊んでいて、区別がついていない状態でしまって、次出す時に見つけられなくてアレがない!とわめき散らしているので…分類して片付けるという方法を身につけてくれたらいいなぁと思います
今取り入れると私がダメ人間なので、一切合切巾着に入れてしまいそうで教育的ではないですよね
絵本棚もちょっと憧れがあるのですが、現実的ではないですよね?