X



トップページ育児
1002コメント443KB

里帰りしない人(里も来ない人)21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 16:44:10.48ID:Qbq8ZNP4
里帰り出産をしない人の為の【情 報 交 換】スレです。

※このスレでは「里帰りしない人」とは「手伝いがいない・来ない人」です。
実親や義親などが手伝いに来る人(=里が来る)はスレ違いです。

※実家や義実家との確執や愚痴を書き込むのは【禁止】です。
里帰りしない理由は物理的・心理的に人によって様々です。
自分語りや愚痴吐きがしたいなら該当スレへドゾー。


◆まとめサイト◆
http://www34.atwiki.jp/sango35/

◆名言◆
夫の言う「協力」とは、「手伝い」「補助」のレベルを越えないことがある


産前産後を家族・夫婦のみで乗り切るための知恵や工夫の情報を交換しましょう。
里帰りしないで出産した人の経験談やアドバイスは大歓迎です
※前スレ
里帰りしない人(里も来ない人)19
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1480391494/
里帰りしない人(里も来ない人)20
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508746207/
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 10:23:13.23ID:q1g47DJu
1人目無痛で2人目自然で産んだけど産むとき痛くないだけで産後はどちらも変わらなかったな
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 10:44:50.12ID:vgngK7Mh
自分のところはある程度陣痛付くまで自然で行って、子宮口結構開かないと無痛してくれない方針の病院だった
2人目だけどなかなか下りてこなかったので、入院して4時間くらいは痛さでうなってた
麻酔入れてから出産までの3時間は楽チンだったけど、3時間で10万円ちょいだと結構高かったかもw
産後の回復はいいんだけど、2人目だからなのか無痛のおかげなのかはよくわからない
無痛使って家事ヘルパーもバンバン使える財力があればいいんだけどね
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 10:52:12.47ID:LSjwLEIw
みなさん無痛が選べていいなぁ
近隣に無痛やってるところがないし、うちは車もないから遠くへは行けない、駅も遠い
自然分娩派の大病院が徒歩圏だから当然の流れでそこだわ

将来2人目産むことがあったら絶対無痛にしたいわ〜〜
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 12:50:40.38ID:D34kB6Zp
>>148
146だけど、私も上の子立ち会わせられたよ
上の子はまだ小さいから機嫌次第と思ってたところ、分娩台上がるタイミングがちょうどよかったので
無痛にしてなかったら上の子は絶対泣きわめいてたと思うけど、談笑しながら産めたからがんばれー!とか応援してくれてた
立ち会わせられたらいいなと思ってるなら無痛がいいよ、お母さんが痛がってるのを見せるのは子どもがかわいそうだしね
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 14:32:55.74ID:HIRBzXd7
>>151
無痛は誰でも選べるよ
別に徒歩圏の病院に決めなきゃいけないルールはないんだから
遠くても新幹線やタクシーで通えるよ
臨月は近くのホテルやウィークリー使ったりで対応してる人をどこかのスレで見かけた
お金と時間と家族の理解を得られれば大丈夫だよ!
無痛希望であれば検討してみては?
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 15:24:02.29ID:LSjwLEIw
>>153
このスレにいることからも分かる通り、親はド遠方だし夫は多忙だしで
通院や入院の際に誰の助けも借りられないんだよね
その状態で、イザって時にすぐ駆けつけられない距離の病院を産院にするのはちょっと怖くて。
なにせ自然分娩の病院なら徒歩5分のところにあるもので・・
親が近くにいて送迎でもしてくれるという境遇なら遠方の無通院にでも行きたいんだけどね

新幹線タクシーで通院ってのはちょっと考えられないなあ
自然分娩ってそこまでの苦労と出費をしてまで避けたいほど辛いものなのかしら
初産だからわかんないや
ぶつぶつ愚痴言ってごめんね
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 15:54:19.48ID:Oi1V3S9f
産院が近所なのはいいと思うよ
安心だよね
私、陣痛が3分間隔になるまで「もしかしてこれが陣痛か?!」ってわからなかったし
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 15:55:20.13ID:Po+JxDFG
>>152
そうだよねー
子どもは立ち会いできないもんだと思ってたから一人で耐えればいいやと思ってたけど、立ち会ってもらうならね
トラウマ植え付けてしまったら嫌だしw
ありがとう、よく検討する
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 15:56:14.54ID:HIRBzXd7
>>154
愚痴りたかっただけみたいだね
話が通じなくてごめんね!

>>155
私が体外からの無痛希望で里なし初産だから、できることはなんでもしてしまいタチでレスしてしまいました
体外とか無痛スレで新幹線とか見かけたりするけど、普通の人はそこまでして…って感じだよね
ちょっと感覚麻痺してたかも、ごめんね
自然分娩をそういう風に思えるなら大丈夫じゃないかな?
がんばってね
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 16:54:38.18ID:Cpiu4rrH
産院は近い方がいいよ。
一人目はタクシー20分の距離だったけど、陣痛間隔7分で病院に行ったら、まだ弱いからって一度帰されたよ。
遠いなら帰されずに病院にいられるだろうけど、時間はかかるし、泊まりになるなら宿泊料金もかかる。
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 17:29:11.42ID:LSjwLEIw
>>158
いえいえ。そういう選択肢もあるのか・・って勉強になりました
体外だったんですね。自分も実は人工4回チャレンジでの妊娠です
苦労してせっかく授かったから何としてでも最善を尽くしたいという気持ち、わかります!
形は少し違うけどお互いつつがなく出産できるといいですね
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 20:27:17.03ID:ZsygXrnm
同じ境遇の人がいてほっとした
産院は総合病院なんだけど家の真向かいでタクシー待つより多分早い距離
でもそこは無痛やってないから自然分娩一択
産院は近くても遠くでも変わらないって意見が多いから、産院が近いって言ってくれると嬉しいな
産後はヘルパーとドゥーラさんとか代行サービスを検討して何とかやり繰りしようと思ってる
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 22:07:17.67ID:SHKk8Bu/
いいざという時への備えが臨月ホテル暮らしって発想はなかったわ

最寄りが総合病院だからもうそこ一択
ゴージャスwな個人院は車で+10分
いつでも誰かに連れて行ってもらえる環境なら10分15分は誤差の範囲なんだろうけどね
タクシー呼んで一人で何とかする前提だと近いに越した事ない

あとNICUあるから入院先バラバラを避けられるかなという希望
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 04:15:51.17ID:L2eO0UCR
元々は無痛の話だからね
ゴージャスなだけで遠くを選ぶ必要はないけど、10分15分遠いくらいなら計画も無痛も里なしにはかなり心強い要素だよ
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 08:49:30.45ID:gn1OsIlY
無痛希望してても間に合わないこともあるしやっぱり近くにあるほうがいいよ
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 11:06:58.35ID:T1brMnzV
近いにこしたことはないけど、10分15分ならありだよね。
陣痛待っての無痛でなく計画無痛なら、間に合わないなんてことほぼないと思うよ。
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 11:08:35.17ID:6qzupmxX
まぁそのへんは個々の事情と価値観によるよね
無痛に関しては専スレもあるから自己判断で
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 12:33:22.92ID:eHxLfPlz
とりあえず全部否定から入るタイプの夫に、産褥期の食事のことを話したら

冷凍の宅配おかずをストックしたい→出来合いの食事は油分塩分が多いから母乳によくない
じゃあヘルシー惣菜のお店を探しておいて、仕事帰りに毎日買って帰って→そんな余裕ない
じゃあヨシケイを頼むからあなたが仕事帰りに作って→それはイヤ
じゃあ産後ケア施設に半月くらい入る→それはダメ、寂しいしお金かかりすぎ
じゃあどうしろと・・・挙句の果てに「まぁなんとかなるんじゃない?」
退院後は早急に自炊できる体制に復帰したいとは思ってるけど、可能かどうかなんて神のみぞ知るだし
もし満身創痍で完全ダウンした時に事前対策がなきゃどうしようもないからと、色々考えてるのになぁ
里帰りなしワンオペ育児、夫の意識改革が最大の難関かもしれない〜〜〜
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 12:55:32.35ID:c4bz16QF
>>171
じゃあ試しに1週間やってみようか!
その間私は家事しないで赤ちゃんグッズ手作りしてるから頑張って!
って明るくケンカ売ってしまいそうだわ

今できないのにいざという時できる訳ないよね
妻子が命かけてるのにアテにならないどころか足引っ張るなんて辛い
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 13:47:23.03ID:eHxLfPlz
ありがとう〜、同調してもらえるだけでちょっとスッとするw

>>172
「男親は生まれるまで実感わかない」ってのを目の当たりにしてます
試しに全部やらせてみるってのは良いね
不謹慎だけど、絶対安静指示が出たとか言って10日ぐらい寝込むと良い意識改革になったりして・・

>>173
そうなんだよ!「俺がなんとかするよ」じゃなく、「お前が頑張ればなんとかなるだろ」だからw
私今まで体だけは丈夫だったから、料理もできないほどボロボロになるって想像つかないみたい
出産って交通事故くらいのダメージらしいよ!って言ったら神妙な顔してたが、果たして・・・
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 14:01:41.69ID:cmc5r5Eh
>>174
お疲れ様です。本当に、安静指示が出たと思って試した方が良いよ!お産は「全治一ヶ月」、そんな怪我した人に家事させるの?ってね。

ついでに、母乳は血液から出来てて多いときは1日に1リットル位吸われること(成人女性の非妊娠時の血液量は体重の7パーセント)、母乳出すにはフルマラソンくらいカロリー消費すると教えてあげよう。

勿論、お産が軽く済むかもしれないけど里帰り無しは用心に超したことないものね。
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 14:05:38.74ID:L2eO0UCR
元気に見えても自炊はなるべく避けた方がいいよ
手作りを冷凍ストックが一番いいんだろうけど出産日が読めないと大量には難しいしね
その中で妥協するとしたら、
ヘルシー惣菜を週末にまとめ買い→冷凍
生協やスーパーの冷凍野菜をチンして素材の味を楽しむ
ヘルシー志向の宅食(塩分量表記あり)
とかかな?
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 14:42:58.21ID:eHxLfPlz
みなさん頼もしい・・!
ここにいるみんな、大小の差はあれ同じ修羅場をくぐるんだと思うと勇気出ます

>>175
フルマラソンは想像しやすいですね!
ダメージについては色々言って聞かせてはいるんだけど、
夫からしたら、そうは言っても世間の皆は普通にやってることでしょって感覚のようで。
里帰り前提の世間の皆とは全然違うんだよ、っていう初歩の初歩からですw

>>176
今は病気の人向けの医療食の宅配もあるもんね
まだ調べてないけどそういうのなら減塩・カロリーオフはいくらでもありそう
めげずにいろいろ案を出してみることにします!
最悪、「あなたは牛丼でもラーメンでも外で食べてきていいから」という手もあるし
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 15:42:27.16ID:6qzupmxX
>>177
そんな旦那の意識改革する必要ある?
妻子のために協力する気がないんだから、せめて邪魔はしないように、自分のことは自分でするよう教育するのが先じゃない?

あなたと赤ちゃんのことはあなたのやりやすいようにやってしまって、旦那のことは放置しとけば「なんとかなる」のよ
里なしで産後の肥立ちが悪かったり、赤ちゃんが全然寝てくれなかったりしたら本当に大変だし、そんな状況で旦那の世話までしてたら体壊すよ
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 15:52:15.80ID:3ZceST8z
>>177
ホットクックっていう3万くらいの自動調理の鍋と、食洗機導入したけどめっちゃいいよ。あとドラム式洗濯機。
産前だけどほぼ家事なくなった感ある。
10分で野菜切って調味料入れて自動調理で煮るというかあと放置、カレーとかシチューとか日替わりでして、上の子と一緒にちょこちょこ食べてる。野菜や肉は全部宅配。
とにかくうちは家電に全力投資したんだけど、気をつかわないでいいからすごく楽だよ。
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 16:10:56.66ID:OTEOsEG4
>>177
第一子ならほんとに旦那は外食とコンビニでいいと思うよ。
自分だけ宅食とかにしたらいいよ。
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 17:19:30.68ID:g6nKG+I4
まあでも旦那さんが想像つかないのもわかるな
私も一人目産むときは、里なしだからどうこうって何にも考えてなかった
このスレ見つけたから作り置きや夫(というか夫婦ともに)の意識改革できた
旦那さんにもこのスレ見てもらうとか、検診のとき助産師さんや先生から産後の大変さを話してもらうとかするといいかもね

私は一人目のときは宅食とかは頼まず、臨月入ってからローリングストックしてた冷凍作り置きでほぼ乗り切った
でもやっぱりキッチンに立つことにはなってしんどかったから、宅食やヘルパーさんとか他の手段が使えるなら使ったほうがいいと思う
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 17:21:25.68ID:ZAXAK5Ge
私、冷凍ストック作っておいたけど産後うつになったから食事だけでなく、家事も育児も本当に辛かったよ
そういう場合のサポートやフォローをしてくれる旦那さんならいいね...
うちは生まれたらガラッと変わって私にも優しいし、育児も率先してやるようになったよ
ただし、普段が激務なんで充電切れるの早いけど
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 17:54:13.89ID:hrWwDM8a
男は産後なんてよく分かってないよ。
見舞いに来ても暇じゃない?って言ってたし、退院してすぐにみんなでBBQするから行くよね?って聞いてくるし。
私自身も産後まで24時間稼働し続けるのがこんなにしんどいとは思わなかったw
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/08(水) 15:15:12.05ID:lS2YQiGJ
宅食にしたんだけど後期づわりで吐いちゃう
産後はおいしく感じるのかなあ
こもパンも買いだめしとかなきゃ
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/08(水) 15:27:19.46ID:BD8ksMKh
産後は、個人差があるだろうけど私の場合ダメだったものが食べれるようになったし、体力回復のためか体がめちゃくちゃ欲する気がするよ
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/08(水) 16:36:59.16ID:IqzhP6rx
サプリとか栄養補給の健康食品とか、詳しくないんだけど何か使った人いる?
産後、すべては自分の体力頼みなので不安だ…
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/08(水) 17:19:46.88ID:EXcU2RFD
>>187
サプリは使わなかったけど、鉄分とか母乳に良い成分が入ってるお菓子をストックしておいて食べてた
基本旦那が料理してくれてたんだけど、今日のご飯ちょっとバランス悪かったなあってときにつまんでた
気の持ちような気もするけど、多少はましになるかなっと思って

そんなうちの旦那は一人目のとき、私が入院中にやっておいて欲しいことを話し合って決めていたにも関わらず、何一つしてなかった
唯一守ってた言いつけが「子どもが生まれたら忙しくなるから、息抜きしておいてね」だけ
部屋の片付けとか買い物とかはいっさいやってなかった
退院後すぐに、まだ痛む身体に鞭打って片付けや買い物したよ
いまだに恨んでる
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/08(水) 18:47:27.04ID:yiXUYAjb
>>186
ありがとう
コープのお弁当で美味しいはずなんだけど今日は気圧のせいかダメだったぁ
産後は吐き気がなくなりますように
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/08(水) 19:39:19.62ID:1UqS+wPA
コープの宅食、産後頼むつもりでとりあえずお試しで1週間頼んでる。
割高だけど量も味もまあ満足かな。

ただ、上の子2歳半がほとんど食べないので、上の子用に用意しておかねば。
偏食だから、おにぎり、炊き込みご飯、ハンバーグ、アンパンマンポテト、レーズンパンを冷凍しておくことぐらいしか思い付かない。
さすがにレパートリーが…。
上の子がいる人は、どんなの用意しましたか?
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/08(水) 21:14:11.96ID:hfT7cmj6
>>190
食べられる野菜を下ごしらえ(と言ってもルクエで蒸す程度)して冷凍しておいたよ
ブロッコリーやオクラなんかは解凍して調味料つけて出してた
あとマグで熱湯3分で作れるアンパンマンラーメンやうどんを買っておいて、刻んで冷凍したにんじん、しめじ、ちくわなんかを解凍して乗せて昼食にしてた
もう産褥期は何でもありだったから、シリアルなんかもフル活用してた
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/08(水) 23:03:36.16ID:yiXUYAjb
産褥期にミールキットで食事作ってた方いますか?
産褥期は出来るだけ動かないようにとはいうけれど、
どの程度動いちゃいけないのかいまいち分からず…
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 08:15:18.26ID:Al8x4dhe
>>193
コープのミールキット使ってたよ。野菜も全部切ってあったから炒めるだけ煮るだけだから、退院後すぐでもできたよ!
ただ野菜の量少なく感じたから結局ニンジン玉ねぎしめじとか家にあるのを足してた。今産後一ヶ月たったけど今でも使ってる。賞味期限短いのがネック。
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 08:56:26.42ID:Zhe/c7/W
ミールキットとかって結局フライパン使ったりするから洗い物面倒じゃない?
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 10:33:05.06ID:E3bp5qRU
コープのミールキットは味が合わなくて最初からできてる宅配弁当の方がいいやってなってしまう
生活クラブとかオイシックスのキットはおいしいと思う
でも規定量取り分けると大人が食べる野菜がほとんどなくなる
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 14:03:28.50ID:aBFyHPVL
セブンミールはどうだろう?
利用したことないけど美味しそうだった
あとはスーパーのワントレーになってる冷凍食品とか
物足りなさをカバーするような買い置きは必要だろうけど
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 14:25:32.03ID:PolHXDJp
私はセブンミールは油っこいなと思った
コープのがあっさり
お弁当もミールキットも楽だけど飽きるよね
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 15:12:37.72ID:AghgVNaC
コープもミールも上の子が全く食べない…
出来立てしか食べないエセグルメやろうに殺意すら沸くよ
飢えさせるわけにも行かず必死に料理してるわ。
一人目のときはひたすらおにぎりと豚汁食べてた
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 18:09:53.04ID:3/CqBejN
>>190
うちはアンパンマンカレーとか食べるからいざというときに買っておいた。
あとは生協の冷凍ハンバーグとかのおかずはお世話になったわ。
パンはネットスーパーで買えるから困らなかった。
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 18:17:48.50ID:ep6iaMjI
>>194
やっぱり野菜少ないんだ!
コープの営業がうちに説明しに来た時
「タレが多めに入ってるのがウリなんです」と言ってたけどw
ものは言いようだね
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 19:15:10.53ID:Zhe/c7/W
>>203
それは味が濃くなりそう。
確かに野菜足すか、タレ2/3くらい使って冷凍しとくかして次回にまわすかだな。
コープ勧誘がしつこいだけに、1回とったらやめれなくなりそうでまだふみこめない。
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 21:58:09.76ID:ep6iaMjI
>>204
「タレが多めに入ってるからご自分で具材を足して使っている利用者さんが多いんですよ」だって
誤→タレが多め
正→具材が少なめ だよねw

勧誘は強めだけど退会や休止の手続きはコールセンターに電話するだけだしアッサリしてるっぽいよ
妊婦〜産後で合計1年は諸手数料がタダだし、わりと良いかなと思って使ってる
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/10(金) 00:16:34.30ID:wzPdSmTx
ミールキット野菜少ないんだね
キャベツ、玉ねぎ、キノコあたり常備しとこうかなあ
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/10(金) 02:53:28.97ID:LNNrMaUR
私はグリーンコープを産後配達料が無料の間たけ使ってたけど、辞めてからは特に勧誘もないよ。
安心無添加を売りにしてたから、ちょっと割高だったけど頼んでた
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 08:29:12.87ID:5AKacvo/
>>199
下の子育児中はたまったもんじゃないけど
お母さんの作るできたてしか食べない、出来合いはキライ、って
その部分だけ聞いたら母親冥利につきるね・・w
お料理上手な方なんだろうな
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 15:37:31.46ID:rPiw4N7H
里帰りしない場合、便利家電はあった方が良いよね?
洗濯機は今使ってるのが壊れるまで使うとして、ルンバ買おうかと思ってる
ルンバ買うくらいなら食洗機の方が良いだろうか
転勤ありかつ賃貸マンションだから食洗機は手が出しづらい
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 15:48:32.71ID:xMnkp2YW
うちはソファ無しの床に直座り生活なんだけど、カーペットのゴミが気になるのに掃除機が思うようにかけられないからルンバが欲しい
食器洗いはけっこうできてる
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 15:48:45.78ID:0q2JlH2f
食洗機は分岐栓ついてる水道じゃないと導入にお金かかるよね。
うちの場合は工事料含めて2万近くかかった。
引っ越すまでの数年間食洗機を使えるなら、それでも大満足。
オススメですよ
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 15:51:32.81ID:xNeGK6Dz
食洗機はまじでオススメ
あとマキタのコードレス掃除機。子どもを抱っこしながら掃除がけが出来る
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 16:16:15.43ID:LtrMOX11
ホットクックも結構よいよ
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 17:19:04.74ID:Cj617Ueu
タイプによるのかもしれないけど食洗機の分岐栓は自力でもできる
産褥期限定なら紙皿紙コップで過ごすという手もある
うちもマキタだけどコードレス掃除機は神
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 17:21:49.03ID:0Um+hnYM
ルンバいいよ〜
掃除してくれる手間という意味でももちろんだけど、床に物を置かなくなるからこれから子どもがハイハイしだしても安心
うちも食洗機ほしいけど賃貸で設置できる場所ないから洗い物はしばらく夫に任せる
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 17:31:24.87ID:IQRJdMkY
マキタいいよね
パンくずとかの食べこぼしもパッと掃除できて便利
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 18:56:51.33ID:aJF5oM3G
マキタ便利。
車も掃除機かけられるし。
ただマキタしかなくて、これから子供が何かこぼした時にもう少し強力な吸引力が必要かなと思うことも。
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 19:20:06.20ID:jpYsu9CR
明日で退院だ
このスレ見て色々準備してきたけど、なんとも言えない不安に襲われる
とりあえず旦那がお盆休みの間に生活リズムをつかまなくちゃ…
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 19:20:11.92ID:V2I4+YL/
ルンバもいいけど、ブラーバもおすすめ
すごく静かで子どもが寝てても全然起きないから
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 22:11:56.39ID:FzW0ODlo
ルンバ気になってるけど、段差があるとダメだよね?
リビングの半分ぐらいにジョイントマットひいてて段差がある。
上の子がすぐおもちゃ散らかすし、なかなか購入には踏み切れない。
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 00:58:54.24ID:njMc+bfB
>>212
ルンバじゃなくてルーロ使ってるけど、ほんと楽
埃もしっかり取れるし買ってよかった
うちはキングサイズのベッドで、普通の掃除機では届きにくいとこもスイスイ潜ってくれるから重宝してる
あとブラーバも使ってる
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 08:51:34.92ID:oi3LrJvE
食洗機は一度使ったらもう無しの生活には戻れないよね
うちも古い賃貸で、水道栓の型番が古いから特殊な分水栓をネット購入して5000円くらいかかったけど
業者に頼まず素人の夫でも全部出来たよ
男性はメカ系修理得意な人多いし、旦那さんに頼めば導入してくれるかも
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 13:33:02.08ID:6xtmsff5
>>210
娘なんだ
少しずつ料理仕込むつもり
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 15:20:10.73ID:/1oPKQPU
物が散乱しててルンバが動けない
食洗機、自分で設置したけど便利すぎて手放せない
ホットクックは便利なんだけどレパートリーが増えない
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 17:02:09.71ID:Yn5tmSAt
うちもルンバ置いてるけど床に散乱してるせいでクイックル大活躍
このゲリラ豪雨見てるとドラム式洗濯機良いよなぁとおもっちゃう
今使ってる縦型はまだまだ現役だけど、年明け引っ越す予定だから買い換えるか迷い中
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 18:07:38.33ID:vOrAt2bj
縦型+衣類乾燥機の組み合わせが洗浄力と乾燥力、コストの面ではベストだと言う話だけどどうなんだろうか
電気式のやつ買おうか迷ってる
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 18:15:45.23ID:CqNHNgVo
かんたくん便利だよ、1時間もあれば乾いちゃうし干す手間も省ける
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 20:51:01.02ID:dwpS0EEx
うちマンション用の小さめドラム使ってるけど、ほとんど乾燥使ってないよ
バスタオル2枚、フェイスタオル数枚、大人の服何枚か程度の量でも全然乾かないから
多分換気フィルタ周辺に綿ゴミが詰まってるせいなんだけど構造上掃除できないんだよね
次買うときは乾燥機能はあてにしないで選ぶつもり
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 22:29:03.11ID:bwwIA5K5
縦型で乾燥機能もついてる洗濯機、いいよ
普通の1日分の洗濯物なら十分乾く
乾燥を考えたらドラム式がいいのかなと思うけど、子どもの閉じ込めとか、洗浄力とか考えるとなんとなく使いたくない
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 23:11:54.98ID:XnpLap31
>>236
うちは昔、乾燥機付きの縦型使ってて全然乾かなかった思い出があるけど、今の縦型は進化してるんだね。
それと同じでドラム式の洗浄力も進化してるよ。
あと子どもの閉じ込めはチャイルドロックでどうにかならないかな?
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 23:35:51.44ID:njMc+bfB
うちは縦型と乾太くん
ガスはコスパよし、一時間でフッカフカになるよ
どっちもドラム式より壊れにくいからオススメ
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 23:42:07.86ID:NdPLJlIq
>>238
その組み合わせが一番良いよね
うちもいつか家建てたら乾太くん導入したい
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 00:59:35.11ID:nLTkiYb9
>>238
部屋干しして乾かなかったやつではなくて、洗ってすぐの状態のものが1時間で乾くということですか?!それは凄い。
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 06:29:02.01ID:WKtZ/ovs
>>240
ガスのパワーは凄いよ。
コインランドリーの乾燥機を思い浮かべたら良いと思う。
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 09:03:35.22ID:8dPeEz/t
パナソニックの斜めドラムの一つ前の機種を使ってる
ほとんど洗濯干さなくなった
夜仕掛けて朝できてる
年末から使ってるけど、今のところ乾燥機能が悪くなることもなく使えてる

ものすごく楽
これがなきゃ乗り切れてないかも

ただ、ガーゼが乾燥で全部ワッフル生地みたいになっちゃう笑
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 09:23:36.94ID:GQY2k91G
>>242
洗濯タグ見ると、乾燥機不可のもの多くない?
結局途中で止めて室内干ししたりして、手前はかかってる。
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 09:58:49.90ID:WKtZ/ovs
部屋着とタオルだけなら乾燥までいけるけど、そうじゃない場合がほとんどだわ
あと我が家は一日に多い日だと洗濯機を5回回すんだけど、そうなると乾燥まで待てないこともある。
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 10:08:13.12ID:pL8PZu29
>>237
うちのは日立のビートウォッシュなんだけど、よく乾いてるよ
シーツとか大物は無理だから、そういうのは浴室乾燥機
最近のドラム式は洗浄力もいいのかー
実際、しばらく使ってみないと洗浄力も乾燥力も実感できないから、賭け的なところあるよね
チャイルドロックは…夫婦そろってズボラなので、危険要素(ロックかけ忘れ、まぁ大丈夫でしょでロックかけない等)は排除したい
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 10:13:38.35ID:pL8PZu29
>>243
横だけど
だいたいのものはタグに乾燥不可って書いてあるけど、気にせずガンガン回す
あの記載はメーカーの保身だと思ってる
痛んだら買い直せばいい
里なしならこのくらい割り切らないとやっていけない
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 10:18:44.32ID:JHYxL1ea
洗濯機の話はそろそろ家電板とかでやってほしい
毎回同じ流れ同じ内容で飽きた
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 10:22:01.33ID:JHYxL1ea
テンプレに「食洗機、乾燥機能つき洗濯機、お掃除ロボットはオススメだけど詳細は各自調査検討すること」とかって入れときたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況