X



トップページ育児
1002コメント481KB

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ164

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 01:03:29.47ID:tui3Bi4t
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】

時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。

*質問者・回答者「age」で進行です(メール欄空白でOK)
*げっぷの出し方 >>3
*布団に置いたとたん泣く・ぐずる赤の原因と対策 >>4
*いきみ・うなり対策、綿棒浣腸のやり方>>5-6
*おくるみのやり方>>7
*【魔の3週目またはGrowth Spurt】>>8
*次スレは >>950さんが立ててください(質問者だった場合は、前後の回答者さんよろしく)
前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ163
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524192607/
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 16:35:36.28ID:GjrPXtGI
>>61
ノースリーブのメッシュ肌着、60サイズからユニクロやアカチャンホンポにあるよ
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 16:35:58.76ID:gGDcrCj5
>>61
ユニクロにノースリーブのメッシュインナーあるよー
2枚組1000円くらいでかなり重宝してる
60-70サイズなら前開きでそれ以上は被りタイプだったかな
オンラインショップにもあるから1度見てみては
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 16:46:16.22ID:I389rk6I
>>61
ユニクロのサイトは見た?70のメッシュボディあるよ
ネットでも買えるよ
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 17:00:20.57ID:csNY1lCd
>>61です、皆さんありがとうございます!
ユニクロの肌着早速ポチろうと思います。

引き続き鼻づまりについて教えて頂ければ嬉しいです。
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 17:23:53.30ID:4ed17fBR
>>67
ごめんね
2ヶ月の子がいるんだけど
耳を痒そうにしてるから耳鼻科に行ったら
耳、鼻、喉を見てくれて
耳垢の掃除と鼻の吸引をしてくれたよ

赤ちゃんの耳掃除は耳鼻科が推奨らしいから
耳掃除のついでに鼻のフガフガも相談したらどうだろうか?
鼻だけを相談するよりも行きやすい気がするし
おそらく耳、鼻、喉全部見てくれるよ
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 17:28:31.02ID:4dOyLN1g
1ヶ月の子です。バウンサーを使ってうまく入眠してもモロー反射ですぐ起きてしまうのですが、なんとかならないでしょうか。
普段は布団におくるみで寝ています。
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 18:09:28.92ID:csNY1lCd
>>68
ありがとう、丁度耳掃除もこれでいいのか…?と恐る恐るやってたので、いい機会なので一緒に診てもらおうかと思います。

>>69
上半身だけ粗品でもらうような薄手のフェイスタオルとか手ぬぐいで包んで見たらどうだろう。
結んだりとかしなくても上半身だけなら巻き終わりが体の下に来るようにすれば固定されると思う。
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 21:05:58.14ID:cDvQCzz/
>>59
レスありがとうございます
圧迫なしでも自然に治る可能性もあるんですね!
早く治したい反面、ビビってる気持ちもあるので、もう少し待ってみようかな…

41さん、59さんお二人とも、詳しい経験談ありがとうございました!
やり方をしっかり予習して、もうしばらく様子を見つつ、何か変化があればすぐ処置出来るようにしたいと思います!
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 21:57:36.42ID:tU3tHpFN
来週で1カ月になるのですが、赤ちゃんが足を自転車漕ぐように動かすのは中々見られないのですか?
新生児痙攣というのを知り、口を舐めるというのは有りませんが口から舌がチラッと見えてることが有ったり、自転車漕ぐような動きを良くするので気になりました。
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 22:06:19.46ID:gr12g7Hv
>>72
少なくともうちの子たちや身近な人からは見聞きしたことないかな
今度してたら動画撮って医師に見せるといいよ
心配ないものかそうでないか、文章ではまずわからないから
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 23:59:37.02ID:yDhO8wAz
うんちを30分ごとにするのって新生児なら普通ですか?
ペースト状で下痢ではないです

初めてミルクを噴水みたいに沢山吐いてしまったのですが、その場合って前のミルクから3時間経ってなくてもまた飲ませた方が良いですか?
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 00:20:42.30ID:4DvSMVeQ
>>69
おくるみで巻いてるの?もし試したことなければ、お雛巻きとかスワドリングで検索してみてー。
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 01:30:16.10ID:1Umz+n6q
>>69です。回答ありがとうございます。

>>70
なるほど、上半身だけくるむのやってみますね。

>>75
普段布団で寝るときはお雛巻き等してるのですが、バウンサー利用時は足を通すところがあるのでうまく巻けなかったんですよね…。
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 13:10:10.96ID:Kk6zUR/w
噴水みたいって判断が難しいよね。
勢いよく20センチくらい吐くのはうちもよくあるけど最初は焦った。
保健師訪問で聞いたら「天井に届くくらい」とか「ソファの端から端まで飛ぶ子もいるけど大丈夫よ」って言われたけどあの小さい体からそんな勢いよく出るのが想像出来ない
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 22:22:07.17ID:HPlvPVH+
大人がする引き笑いみたいにヒィーッと呼吸する事があるのですがあるあるですか?
常にそうではないんですが、興奮した時や授乳でむせた時にその様な呼吸を結構よくするので心配です
一応1ヶ月検診でも相談すると、まだ気管が狭いしよくある事、聴診器で胸の音を聞いた限り問題なしとは言われたのですが…
よくある事ならどれぐらいでなくなるのでしょうか?
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 22:52:29.45ID:vEYyJWyT
どんな感じのヒイーーかわからないのですが、
うちの子は1ヶ月早産で、「喉頭軟化症」という、早産児だった場合によくある、気管がつぶれて狭い状態で、
ひいいいっ、ひいいいっ、という呼吸をずっとしていました
普通は1歳半までに治るからと言われていましたが、頻度を減らしながら3歳半くらいまで続きました
うちの子ははごくごく重い方だったはずですし、診断名のつく子で1歳半までに治るというのですから、
首が座るころには(気道を自分でまっすぐにできる)治るのではないでしょうか
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 04:08:35.65ID:25iI4Vy/
>>82
常にではないと書いてあるからそれとは違うと思うよ
安易に病名出すと検索魔を作ることになる
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 04:48:10.81ID:6ZcWNSKc
検索まになってもいいのではないかな?検索して症状も詳しく知れるし。または該当してるかもしれないし。
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 07:31:52.64ID:25iI4Vy/
>>84
ろくなサイトが出てこなくて余計に心配になるだけだからやめたほうがいいと思うよ
確実に知りたいなら検索じゃなく動画撮って医師に見せる方がいい
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 08:20:15.35ID:YdTeHHJq
まもなく2ヶ月になる女児を育てています
授乳後や眠る際に首をだらーんとさせて反り返ります
本泣きしているときもあばれて海老のように反り返ります
月齢の浅い乳児は猫背のCカーブがよいと聞くので心配です
いずれも抱っこのときになるので、抱き方が悪いんでしょうか
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 09:57:56.32ID:pEwjmY7e
2ヶ月半
先週から急に授乳間隔が開いてきました
それまで1時間間隔のことが多かったのが2〜3時間開くように
夜も5〜6時間寝るようになり、1日の授乳回数が減りました
月齢が進んできているから自然なことだとは思っていたのですが、体重の増えが気になり測ったところ、それまでは日に30〜40g増だったのが20gになっていました
子が欲しがる素振りを見せていなくても時間管理をして、また夜も起こして授乳をした方がいいでしょうか?
2500gで産んでいて、産後から体重増加に関してナーバスになることもあった為、気になって仕方がありません
また先週まで1日1回ミルクを60足すことがあったのですが、母乳後に足りないとぐずることが無くなった為、最近は足していません
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 10:43:17.95ID:z8TF/Inx
>>87
おっぱい飲むのが上手くなったんじゃないかな?
2ヶ月なったら20gでも曲線に沿って増えてる感じだし2,3時間置きなら空きすぎってこともないし
おしっこも出てるなら問題ないかと
夜は親もゆっくりしてね
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 14:12:52.46ID:pEwjmY7e
>>88
おしっこは1日10回前後出てます
おっぱいを飲むのが上手くなってきたというの、確かに先程母乳量を測ったら180飲んでました先週までは1時間間隔で1回60ほどだったのでビックリ
夜は6時間あくとビビってしまうのですが、成長してきたんだと思ってゆっくり休む時間にしたいと思います
子供の成長は早いですね、唐突すぎてあたふたしてしまう
ありがとうございました!
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 16:18:19.55ID:6tU81won
生後1カ月。
2人目なのに忘れて申し訳ないんだけど、新生児の内って瞬き全然しないものでしょうか?3〜4回でもする方が異常なのでしょうか?
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 16:34:55.37ID:B32ltyl9
3ヶ月
保湿について質問なんですが、ベビーローションとワセリンを使う場合ベビーローション→ワセリンの順番であってるでしょうか。
また授乳ごとに濡れたガーゼで顔をふいて上記の保湿剤を使用しているのですが塗りすぎでしょうか…
あせもができてしまって、ぐぐるとワセリンはあせもによくない派と塗った方がいい派で分かれてて今後も使用するか悩んでいます。
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 17:01:50.22ID:WRfF1KUL
>>91
あってる
ワセリンは蓋だと考えていいよ
べったり塗るんじゃなくて少量を手の平の温度で溶かして薄くのばしておさえるように塗るといいらしいよ
うちの子が汗疹のときは桃の葉ローションぬって薄くワセリン塗ってたよー
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 17:02:51.23ID:WRfF1KUL
授乳が何回かわからないからなんとも言えないけど、極端に乾燥してるとかでなければ一日二回くらいでいいんじゃないかな
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 17:44:30.68ID:B32ltyl9
>>92
早速ありがとうございます!
授乳は1日6〜8回で毎回テッカテカのベッタベタに塗ってたので塗りすぎでしたね…
桃の葉ローションも試してみます。
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 20:10:07.69ID:lL8HZURs
>>94
モモセアのベビーあせもシート良かったよ
気になったらいつでもさっと拭けるし
出先でも使いやすい
保湿成分も入ってるしね
今年の4月発売だから口コミ無くて不安だったけど、かなり効いた
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 10:51:17.18ID:62pAQDtO
2ヶ月5500g男児
頻回授乳抜けないのに乳頭混乱になってしまいました
直母は何事もなく吸ってくれるか、最初から拒否のどちらかです
搾乳をニップルからというのは飲みます
哺乳瓶は母乳実感のssサイズ使用
明け方から9時くらいまで1時間に1回ずつ授乳を直母、その後拒否で哺乳瓶を連続2回使用しました
40ミリ程用意し、飲んだ量は20〜30程度で寝始めてしまいます
元々、直母でも寝始めてしまうことが多く、多めにしっかり飲ませようと起こして授乳したりしてましたが結局吐いたりして上手くいきません
授乳間隔伸ばすにはどうすればいいですか。
また、頻回授乳状態で乳頭混乱を改善できた人がいたらどうしたか教えてください
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 11:23:55.98ID:pvQcRwyt
右πのしこりが消えない
授乳間隔が開き始めて夜間5時間空き始めたら出来た
しこりの部分を押すと、母乳がじわっと滲む箇所がある
でも押しながら乳首を絞ってもじわっじわっのままであまり出ない
ということはその乳腺が詰まっててしこりになってると考えていいのかな?
根気よく絞ってたらしこりは解消される?
子に飲んでもらってる時も押しながら飲ませてるけど消えない
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 11:56:01.29ID:twzpsCY5
>>97 対応はまちがってないとおもう しこりのある位置の胸のついてるとこから乳首にむかって流すしながら授乳できるならいいとおもう
(ゴリゴリしなくてさする感でいいと思う)
もちろんしこりを押すのいいけどその乳腺を流す感じのがよいよ
あとしこりの位置が子の口の下側に来たほうがいいんだけど、胸の上側だと無理だから上唇がよくあたる位置にね
横抱き縦抱きラグビー抱きとかして位置かえるといいよ
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 12:34:37.27ID:54i8kadl
>>97
自己流だから正しい対応かわからないけどお風呂で湯船に浸かりながらマッサージすると温まって取れやすいよ
しこりから乳首に向かって押し流すのと、詰まってるとこから母乳がでるように絞るのを繰り返してると白斑が見えてきてそのうちポンと取れる
取れなかったら風呂後に子に吸ってもらったら取れることもあるし、それでもダメなら授乳後に蒸しタオルあてたりしながらまた根気よく搾ったらだいたい解消できる
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 13:52:08.73ID:JMZQqER+
3日前、頭痛がひどくてタイレノール飲んだ気になってたけど、実は鼻炎アレルギーの市販薬飲んでたことが判明した
子供はすごく元気だけど血の気が引いた…
家族がタイレノールと間違えて出したみたいなんだけどいくら寝込んでても薬は自分で出せばよかった
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 15:04:19.74ID:mUHXgUpt
生後3ヶ月。いろんな発疹?があります。
頭 皮がめくれます。
体や顔ににコイン状の赤みがありなかなか消えません。
首回りや脇が赤いです。

特に気になるのは頭とコイン状の赤みなんですが何が原因でなるんでしょうか?薬塗ってますがなかなか消えません。皮も剥がして大丈夫なんでしょうか?
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 17:06:08.01ID:pvQcRwyt
>>98
今日1日押しながら授乳してたからか、だいぶしこりが小さくなった
さする感じか〜結構強めに押してたから少し痛くなってしまった…
胸の上側の首よりの部分だから口の下側にするには四つん這いになるしかないかなぁ
いつも縦抱き、たまに横抱きで、ラグビー抱きな上手くいかなくて子が泣いてしまうのよね
でも怠けていつも同じ姿勢にしてたわ、反省して他のも試してみる
ありがとう!

>>99
お風呂でやるのいいね、母乳が出ても気にならないし
毎日のように乳カスが詰まる部分があって、ちまちまと爪で押してる
吸われてないから詰まるんだろうなぁ
痛くならない程度に爪で押した時しか白斑が見えたことがなくて、ポンと取れたことがない
吸われた時や自分で搾ってる時に自然に取れるというのを経験してみたいよ
今晩お風呂でマッサージしてみるね
ありがとう!
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 20:11:47.60ID:A3wnM21Y
>>101
薬貰ってる病院で聞いたほうがいいよ
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 08:00:10.93ID:FUdkb/a7
3ヶ月で寝るときは赤子に風が当たらないようにクーラーをつけていますが頭から背中にかけて熱気が凄いです
おでこや頭は汗でシットリしてます

ベビー布団で防水シーツ、キルトパッド、タオルの上に寝かせていますがこんなもんなんでしょうか
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 08:10:47.59ID:FJTcWLWr
質問失礼します
生後3週間男児です
唸りやぐずりがひどく、授乳中や授乳後1〜2時間後に酷く唸りだすのとおなかが張っているのでガス溜まりだと思うのですが、
綿棒浣腸やマッサージ、ガス抜き体操などをおこなってもガスが出ません
ガス抜きのコツがあれば教えてください
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 08:25:54.23ID:5vlvaIsB
2ヶ月女児
だんだん鼻フガフガがひどくなってきました
乳は飲めてるけどピーピー苦しそう、寝ても鼻呼吸がひどくて何度か起きました。
月曜日予防接種の予定なのですが、今日受診すべきでしょうか?それとも月曜日についでに診てもらう、でもよいでしょうか。ちなみに熱はありません。
また、診てもらった場合何か処置をしてもらえるのでしょうか?
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 09:21:43.89ID:Upeas2+N
>>104
室温は何度なの?
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 09:25:28.15ID:Upeas2+N
>>106
耳鼻科ではミルクを飲むのが苦しそうだったり鼻が詰まって寝れないようなら吸引にきて下さいって言われたよ
小児科でも吸引してくれることろなら吸引と鼻が出やすくなる薬もらえると思う
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 10:56:01.12ID:Upeas2+N
>>109
暑がりなのかも
室温下げるか、タオルケットとるか心配ならお腹だけにかけてみて
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 10:57:52.31ID:Upeas2+N
>>109
あと一応確認するけど発熱は大丈夫?
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 11:02:34.90ID:vQqa1NJ+
汗っかきの赤ちゃんは背中にガーゼハンカチ入れとくと
ハンカチ取り替えるだけで済むから楽だよ
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 11:35:39.24ID:Tysh/S3k
>>105
ガス抜きのコツはわからないけど
うちも同じような感じだったから参考程度に

1ヶ月健診のときに相談したら、げっぷをちゃんと出してあげるといいよと言われて
それからミルクでも母乳でも飲ませたあとにげっぷさせるようにしてたらだんだん改善されてったわ
今も便秘でカエル腹だけど、ガス溜まってる時のカチカチじゃなくふにふにする感じのお腹になったよ
多分だけどお腹の力がついてくるとおならとして出てくるんじゃないかな

おっぱいの飲みが悪くうんちも出てないなら小児科かかるのを勧めます
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 16:21:37.67ID:lY79GO8I
>>105>>106
体重の増えが良かったり、母乳過多なら過飲症候群の可能性もあるよ
母乳やミルクの飲み過ぎで唸ったり風邪みたいな症状が出る
1日50g以上の体重増加があれば、そちらの可能性も疑ってみて
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 16:51:53.03ID:4lqWDNGY
>>105
ガスだけ?ウンチはでてる?
げっぷが出きってないってことはないかしら
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 21:19:26.43ID:7pG1VuMn
質問失礼します 私は育児中ではないので板違いかもしれないのですが、周りに相談できる育児中の方がいないので質問させてください
友人の出産のお祝いとして、新生児の赤ちゃんのイラストを描かせてもらうことになったのですが、七夕に絡めて天の川や星と一緒に描くのは無神経でしょうか? お星様になるっていう表現を連想させてしまうかな、と心配で…
良ければ皆様の意見をお聞きしたいです
0119117
垢版 |
2018/07/07(土) 21:38:39.10ID:7pG1VuMn
>>118
スレチごめんなさい、移動します
誘導ありがとうございます
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 04:51:17.55ID:/3hM+g2i
>>106です
ありがとうございました
乳も飲めてるし、とりあえず様子見てます
予防接種のときに診てもらおうと思います。

>>108
吸引してもらえるのですね!月曜日、相談してみることにします

>>115
市の赤ちゃん訪問で測定してもらうと28g増でした。
過飲症候群初めて聞きました。
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 06:44:24.54ID:19g7aFmo
3ヶ月なりたて
3:30に授乳して寝落ち
5:30頃起きてバタバタ、まだ眠そうなので寝かせようと抱き上げたらオエッとなってむせて、喉元が気持ち悪そうにモゴモゴしたあとげぽっと吐きました
吐いたものは胃液のすっぱい匂いです
タラーと吐いたことはありますが多量の嘔吐は初めてでよくわからないのですが、大丈夫な吐き戻しでしょうか?
その後着替えさせてオムツ替えたりしててもニコニコ機嫌はよく、終わって抱くと寝ました
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 07:47:10.33ID:OF7IjPg7
>>123
寝落ちってことはゲップ出てなかったのかな?
起きてバタバタしてこみ上がって出ちゃったのかも?
噴水のようにシャーっとでなかったなら大丈夫かな
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 08:07:39.56ID:QgBKhEjD
ガチでやばい嘔吐は天井に届くくらいの勢いで噴き出すからすぐ分かるらしいよ
機嫌よくておしっこうんちの回数が問題なくてお乳の飲みも変わらないなら大丈夫
でも誤嚥には注意してね
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 08:20:09.35ID:AF9qnYQb
>>123
飲んでから時間が経ってるから胃液の臭いがするのは普通
時間差の吐き戻りってあるよ。動くようになるとむしろそっちが多くなると思う
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 09:31:21.70ID:gVCaSzLE
>>124-126
昨日は日中もπ寝落ちが多かったのでゲップが不十分なのはあるかもしれません
天井までの勢いではなかったし機嫌よく排泄とその後の飲みも普通なので大丈夫かな
様子見しつつ過ごします
安心しました。ありがとうございました
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 07:32:40.71ID:DTRVpMQv
2ヶ月の娘のへそが黒いです
掃除したほうがいいのでしょうか
匂いや湿りはありません
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 08:24:24.66ID:y2+03JB8
>>128
グジュグジュになってたりとか臭いがないなら気にしなくて大丈夫。
どうしてもっていうならお風呂上がりに綿棒で軽く拭う程度でok
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 21:18:40.49ID:T6EPqmM+
もうすぐ2ヶ月男児です。
子の目が覚めたので近くで様子を見ていると、目を上左下右と何度か回しているようでした。
不安になり明かりを点け抱き上げて声をかけると、目をぱっちり開けわたしの顔を見てにっこりしました。
目を回しているのを見るのは初めてです。
これは寝ぼけていただけなのでしょうか。
それともなにかの症状でしょうか。
よろしくお願いします。
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 23:25:10.17ID:i6RBTDr+
>>130医者じゃないから絶対とはいわないけど
寝てるときも眼球は動いてたりするからねぼけてたんだとおもう
子じゃなく夫でだが見たことある。本人は起きてたつもりなかったらしい
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 04:54:46.90ID:Rnx/DxIB
昨日ほとんど昼寝をしなかった
寝ても午前午後合わせて1時間くらい
珍しいなと思ってたら、20時に寝て、4時まで熟睡…
2時くらいに起きると思って私も寝たから時計見てびっくり
おっぱい飲んでまた寝たけど、まだ少し張ってる
長く寝るようになってきてて感動してるけど、まだ母乳育児が安定してない(特に日中)から、こんな感じで大丈夫なのかと思う時がある
2ヶ月なってからおっぱい欲より寝たい欲が強いみたい
授乳でぐずるより眠くてぐずってる方が多くて、あれ?もうすぐ前の授乳から2時間近く?と思っておっぱいを差し出すことが多い
ちなみにその時の子はそこまで機嫌悪くない
そういう時期ってことかな?
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 07:51:38.23ID:/IbpF3pL
>>131
ありがとうございます
何度もやるようだったら相談機関に電話してみることとして、今回は様子見することにします。
それにしてもあの虚ろな感じはちょっとギョッとしますね。
大人の旦那さんがやっているのを見た時はさぞ驚かれたことでしょう…
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 08:59:29.62ID:kTwaCiCl
>>132
うちも今、2ヶ月と一週間なんだけど、2ヶ月前後で急にがっつりした昼寝がなくなり、夜ぐっすりになった
昼はちょこっと寝たと思ったらすぐ起きる
夜の間隔が長くておっぱい張るのも一緒
飲ませてもまだ残ってる感あるよね
一応、ここ一週間の体重は日増し30強だし、夜もおしっこ出てるし、エアコン付けて涼しくしてるから夜は寝たいだけ寝かしちゃってる
乳腺炎になりやすいから、自分のおっぱいのが心配…
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 11:16:06.54ID:X4EQt70I
>>134
乳腺炎になりやすいのは心配になるね
やっぱり月齢が進んで成長してきてるんだろうなぁ
もともと昼夜のリズムがある子だったんだけど、かなりはっきりしてきた
昼のちょこっと寝、うちもだわ〜もうちょっと寝ない?って思う時あるよ笑
1日の授乳回数は減ったけど体重は日25g増、夜のおしっこ超ずっしり、まぁいいかと
さっき市の保健師訪問があったんだけど、睡眠時間聞かれて、起こした方がいいか尋ねたら寝かしときなさいよ〜って言われた
乳腺炎になったことがなくてどうなるか不安だけど、自分が寝る前に搾乳して寝てるよ
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 23:41:56.54ID:qaUtSofJ
いま3ヶ月過ぎた娘なんですが、一昨日くらいからめちゃくちゃ寝て、ミルクもあまり飲みません
3ヶ月ちょっと前くらいから、泣いてミルクを欲しがることが少なくなって、6時間とか平気で泣かないのでとりあえずミルクをあげますが、やはりあまり飲まず…
体重は出生時は3100ちょっと、現在は6700くらいです
1ヶ月検診のときに5キロ近くあり、順調にプクプクしてたのですが、やはりミルクが減ってから体重は減ってはいませんが、あまり増えてないです
特に昨日は夜は22時に飲んで0時頃に寝て、10時まで起きませんでした
無理やり起こして少しでも飲ませたほうがいいでしようか?
ただ、最近は無理やり飲ませると飲んだ分くらい吐いてしまったりします、吐かないときもありますが
夜にそれだけ寝たのに、日中も結構寝てます、1日のトータルだと18時間くらいは寝てると思います…
一昨日からミルクも1日で600ml前後という感じです
一時的なものでしょうか?もう少し様子を見ても大丈夫でしょうか?
あやすとアハーと言いながらニヤッと笑ったり、喃語は話してます
首すわりはうつ伏せにすると少し左右に動かせるくらいですわってません
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 06:40:11.95ID:SeL1QWvx
>>136
体重増やすのだけが良いことではないから無理にまでは飲ませなくていいよ
少しでも増えてってるなら心配なし
寝る時間も個性だから起きてる時元気にしてるなら問題なし
ただ、そろそろ1日のリズムを考え始めた方がいいかも
飲む飲まないに関わらず朝は決まった時間に起こすようにしていったほうがいいと思うよ
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 11:50:23.34ID:b86rmJqc
>>137
ありがとうございます!
そうなんですね!体重増加していないとダメなのかと思っていました
起きているときは手足をばたつかせてニヤニヤしてたりするので、見た感じは普通だと思います
生活リズムを考えたほうがいいのですね!さっそく明日からみんなと同じ時間にとりあえず起こしてみます
ありがとうございました
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 14:11:35.75ID:Tty1j1lU
生後4ヶ月まできたけど吐き戻しが激しくなってます。ゲップしないまま熟睡したら吐きませんが起きてたらタラタラでます。ゲップした勢いで出す事も。ミルクの度に着替えてます。
吐き戻しって治る時期はまださきですか?
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 14:19:42.02ID:yrJE5wDW
ダッコールっていう抱っこ紐を買ったんだけどインサートパッドを使って抱っこしてみたら首が後ろに支えるのは大丈夫なんだけど前にがくっといっちゃうのは赤ちゃん呼吸できてるのかな?
首座り前の抱っこ紐使ってる人どうしてますか?
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 19:12:48.69ID:m4I0ByyY
>>140
ダッコールは使ったことないけど、首すわり前にエルゴとビョルン使ってた時に
首曲げずに前のめりになっちゃう時はおでこの所にハンドタオル畳んで当ててたよ
調整してあげれば鼻潰れないしおでこ当たってる部分が暑くならないのでこっちもちょっと楽。
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 22:44:44.61ID:2PYfnvvC
>>139
うちも常に吐き戻ししまくってたけど、離乳食の頃から頻度が下がってきたから5ヶ月頃かな〜
寝返りし始めたら自分でゲップしてる。けど個性なのかまだ下手でたまにゲップと共に吐くときもあるかな
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 23:32:02.33ID:q3FCVCeB
>>139
ゲップの勢いで吐くって普通のような気がするんだけど
うちもかなり吐き戻しひどかったけどいつのにかなくなった
かなり長いこと吐き戻ししてて離乳食はじめても吐いてた
ほうれん草とか吐かれると洋服かなり汚れたな
お粥もベタベタしてダメージ大きかった
よだれも長くて1歳半くらいまでよだれかけ必要だった
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 04:41:18.68ID:s+zYhXa7
日中はすやすや寝るのですが、夜になると唸るような声で泣くことがあるので不安です
う゛う゛う゛ん、とか、あ゛あ゛あ゛、みたいな…?
そのあとにプッとおならのような音がするので、もしかしたらうんちを出したくていきんでるの?とも思うのですが、どうなのでしょうか

うんちは毎日4回ほど出ますが、なんとなくお腹はぽっこりしてます。
唸っているときはお腹もカチカチです。お腹のマッサージなどをしても特に効果があるようには見えません。

おぎゃーおぎゃーと普通に泣いてくれれば良いのですが、そうじゃない泣き方をすると不安で仕方ないです
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 05:27:04.03ID:jN6zAijy
>>144
おならが出ておさまるならおならを出したいからいきんでるんじゃないかな?
うちも夜中おなら出すためにわざわざ寝返りして起きる時期があったよ
踏ん張りやすかったんだろうね
唸り声も面白いみたいでよく出してたし、今もたまに出してる
まだ生まれてちょっとしか経ってないからおならを出すだけでも大変な作業なんだと思うよ
赤ちゃんが普段と変わらず元気そうなら大丈夫
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 09:03:16.88ID:TCGml4d2
>>144
唸ってる時にお腹固いのは力入れてるからなのでは
というかこのスレテンプレ貼られてないんだね、貼り忘れかな
本来いきみうなりのテンプレもあったよ

5 名前:名無しの心子知らず [sage] :2018/04/20(金) 11:52:21.97 ID:ygROS0wO
赤ちゃんがうなる・いきむ
低月齢の赤ちゃんによく見られる現象です。
泣かずにうんうんいきむ場合もあれば、顔を真っ赤にして苦しそうに泣き出す場合もあります。
原因としては、母乳・ミルクの飲み過ぎ、空気を飲んでガスやゲップが溜まっている、うんちなどが考えられます。

便やガスを出すのに苦労してる様子なら
・お腹をのの字にマッサージ
・いきみに合わせてお腹を両サイドから手の平で軽く押してサポート
・綿棒浣腸>>6

飲み過ぎの可能性があるなら
・授乳間隔を開けるか1回の量を減らしてみる(ただし体重が順調に増えている場合に限る)

空気をよく飲んでしまうことが原因なら
・縦抱きにしてあやす
・空気を飲まないように深く乳首を咥えさせて授乳
・授乳姿勢を変えてみる
・授乳時にゲップを頻回促すor時間を延長する

3〜4ヶ月頃には自然と収まってくることが多いようです。
低月齢児の仕様のひとつですので、あまり心配しすぎず見守ってあげてください。
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 12:38:19.37ID:pKej6FFQ
低月齢スレの方に誤爆してしまったのでこちらに再度投下します。
抱っこひもを暑い時期に使うとき、お腹側に保冷剤を挟むと子の
内臓が冷えすぎてよくないでしょうか?
保冷剤は抱っこひも専用のもので、28℃前後に温度を保つというジェルタイプです。
昨日15分ほどお腹側で使用したところ子は普通に寝ていましたが
帰宅後お腹を触ったところひんやりしていました。
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 13:04:34.45ID:V2MQokSE
2ヶ月半です
ほぼ母乳で、白湯や麦茶は飲ませていません
授乳間隔は日中3〜4時間で、夜間は6時間寝ることもあります
北海道ですが少しずつ暑くなってきて
授乳の他に水分補給が必要なのか悩んでいます
特に外出、お散歩のあとなど喉渇かないのかな?と思ってしまいます
欲しがらなくても授乳してあげたほうがいいでしょうか?
それとも口を湿らす程度にスプーンで白湯か麦茶をあげたほうがいいでしょうか?
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 13:15:57.67ID:4+uLJSB5
>>149
凍ってるわけじゃないんだよね?
全く問題ないと思う
内臓まで冷やす能力ないでしょwww
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 14:18:41.10ID:364t+9ik
現在生後2週間、周期呼吸でnicuに入院しているのですが、うんが詰まりがちで1日2回グリセリン浣腸してもらってます。珍しいことじゃないと言われましたが、心配しなくていいのでしょうか。
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 14:59:54.74ID:pKej6FFQ
>>151
冷凍庫から出したては凍っているのですが、しばらくしたら
柔らかくなり温度が持続するタイプです。
厚手のパッドに入れて使用しています。
よく考えたら内臓まで冷えるなら背中側で使用しても影響でますね。
お腹が冷えすぎて体調悪くならないか様子を見つつ、使用していこうと思います。
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 15:30:19.43ID:cRsdxMX4
>>150
2ヶ月ぐらいなら水分補給も母乳でいいんじゃない?
湿らす程度にあげても意味ない気もするけど
今時分に同じぐらいの月齢で義母に白湯白湯言われたけど保健師さんは今の時代は白湯はあげないでも母乳をあげてれば良いと言われた
下手に白湯あげてお腹いっぱいになってもこまるしね
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 15:32:17.09ID:rrPtbMuf
>>150
2ヶ月のときに自治体の助産師訪問で来てくれた助産師さんに同じような質問をしたことがあります。
基本は母乳もしくはミルクで水分摂取するのがいいそうですよ。
もし体重増加が40-50とか平均より増えているようなら麦茶や白湯で調節してもいいけど、
40g/日増以下だと、母乳やミルク以外を上げると体重増加の妨げになるそうなので、おすすめしないと言われました。
汗をかいてたら頻回授乳、身体の熱のこもり具合などしっかり確認するように、とのことでした。
これを聞いてから汗をかいた後やお風呂上がりは授乳間隔無視して上げてますが体重増加も一日30弱位で可もなく不可もなくです。
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 15:34:04.91ID:bu7c3ltq
>>150
本州に住んでて、少し前に暑くなり始めて、最初は脱水すごく心配したけど、
それほど過敏に心配しなくても大丈夫そうって思えてきた。
・昼間はほしがるままに授乳
・寝る前2〜3時間は、若干押し売り気味に授乳
・夜は泣いたら授乳を原則にしつつ、自分が夜中に「お茶飲みたい」って思うほど暑い日は、
 自分が目覚めたタイミングで子の眠りが浅そうだったら一応、咥えさせてみる
っていう感じにしてます。
白湯スプーンで飲ますとかもやってみたけど嫌がられたので諦めた。
夜も、本人が気持ち良さそうに寝てたら、寝させてあげたらいいと思います。
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 15:47:51.68ID:dH8FEWQI
3ヶ月半です。
2週間前ほどからあせもが酷く、毎オムツ替えの押し拭きと保湿を徹底していたのですが、良くなったりまた出たりを繰り返していたので皮膚科に行って来ました。
初めて行った皮膚科で、保湿なんかするからだ!と怒られてステロイドを出されたのですが、保湿をしてはいけないというのを初めて言われたもので戸惑っています。
保湿をしないというケア方法もあるのでしょうか?
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 16:11:35.92ID:a44bnjp3
>>157
じっとり蒸れるからあせもになるんだし、サラサラにしておいてあげた方がいいと思う
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 16:28:40.15ID:cRsdxMX4
>>157
油分が多い保湿クリームは避けたほうがいいけどヒルドイドみたいなのはさらっとつけてたから皮膚科でもらったらどうでしょう?
やっているとは思うけど徹底して保湿よりこまめに着替えたり汗を残さないようにしてあげた方がいいかも
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 18:25:03.65ID:Akrma+bb
>>158
>>159
ありがとうございます、ベビーローションと乾燥しやすい箇所には上からワセリンを塗っていました。
いただいた薬のみで様子見てみようと思います。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 19:30:25.81ID:eUCBWnfu
>>152
nicuにいるような子はここの素人意見聞いたらだめだよ
ここでそんなのだめだよ!って言われたら看護師さんにやらないで下さいって言うの?
nなんてプロ中のプロしかいないから医師の治療方針に従ってください
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 22:12:39.72ID:V2MQokSE
150です
汗の具合など見つつ、頻回授乳していこうと思います
ありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況