トップページ育児
1002コメント460KB

不登校の中・高校生の保護者専用スレ★12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 09:49:38.10ID:Jt+sq8Ft
不登校の中学・高校生のお子様がいる保護者専用のスレ。

今日も学校に行かない。連休明けや月曜日の行き渋りなどなど。
苦しい気持ち、誰かわかって、グチ言わせて、そんな保護者のスレです。

意外と需要がありそうなので育児版として立ててみました。
不登校・不登校気味(学校行き渋り)で悩む親御さん、役立ててください。

次スレは>980が立てるようにお願いします。
立てられなかった場合は、他の方にお願いするようにしてください。

★誹謗中傷・コピペ荒らしはお断りします。
★スレチは華麗にスルーでお願いします。

【保護者以外の方へ】
保護者専用スレですので

不登校相談室8
http://itest.5ch.net...cgi/baby/1498200926/

など他のスレをご活用下さいますようお願い致します。
前スレ
不登校の中・高校生の保護者専用スレ★8
http://itest.5ch.net...cgi/baby/1489195227/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ★9
https://itest.5ch.ne....cgi/baby/1504847042
不登校の中・高校生の保護者専用スレ★10
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1516451598

不登校の中・高校生の保護者専用スレ★11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1526141493/
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 12:05:32.89ID:i7FzOfLX
学校なんて簡単行けるでしょ?
飾りじゃないのよ学校は
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 12:07:24.34ID:i7FzOfLX
学校の思いで作らないともったいない…
社畜になってから後悔するよ?
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 12:10:14.85ID:i7FzOfLX
不登校の人は働き出したら絶望すると思う…
もう夏休みのような長期休みが2度と無いことに
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 12:12:01.64ID:i7FzOfLX
学校に通って規則正しい生活を身につけよう!
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 12:15:45.41ID:i7FzOfLX
サビ残にパワハラ上司に安月給のコンボにくらべたら学校はパラダイス
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 12:19:33.62ID:i7FzOfLX
授業なんて寝てりゃいいよ
給食なり弁当なり食って昼寝してりゃ1日終わるよ

簡単でしょ?
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 13:12:41.81ID:rywf08q2
>>222

うちの親もそんな感じだったけど兄弟誰も不登校ならず。
で、全く同じ、親を反面教師にして自己主張強い息子に耳を傾けて育てたら不登校になった。
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 13:15:48.54ID:rywf08q2
連投すまん。

きっと放任の親を反面教師にしたから今度は過干渉なんでしょうね。
誰かに指摘される前に申告しときます。
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 18:16:22.26ID:JIGvW/Gk
>>236
私は放置後気味で忘れ物多発して困ってたんで、子供にはそんな思いさせたくないと過干渉気味になったよ。
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 18:52:08.16ID:fKHGNE+h
放置で不登校になった子も居るよね
そんな親はこのスレに来ないだろうけども
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 20:26:07.77ID:Qxf3ggPy
>>237
同じく。
これじゃあ過干渉だなあと思うくらいやってる。
ヘリコプターペアレント化してる
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 04:52:58.89ID:ZllIqChJ
入学してから部活も勉強も頑張って欠席無しで通ってる
楽しいからだと思ってホッとしていたら、昨日突然、実はクラスでハブられてると告白された…
確かに、決まっている夏休みの予定を聞いたとき、お友達とはどこにも行かない!ときっぱり言っていた
もう腹ただしくて仕方がない
3月まで私たちがどんな思いで毎日を過ごしていたか

うちの子に何か原因があるとしても悔しくて仕方がない
こんなに頑張って通ってるのに

ごめんなさい
愚痴スレに書けば良かったかも
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 07:30:57.95ID:vmW9hXGs
お子さんを誇りに思ってほしい
辛いことがあっても自分のやるべき事をやっているのは立派だよ
家がほっとできる場所だから頑張れてるんだね
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 08:36:02.80ID:583ylR+3
うちも過干渉という完全介護?朝は起きてくれさえすれば、って感じ支度とか全て親がやってる。このままでいいのかと思うときもあるけど学校に行かないよりはマシと思ってる。
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 09:35:31.34ID:h9m/KOpF
>>240

お子さんに原因も問題もないですよ。真っ当だからこそハブられてるんですよ。
他人を攻撃することでしか毎日を生きていけない可哀想なクラスメート達。
おそらく不穏な空気に気づいてるけど、気づかないふりしてる教師達。
そんなところで本当に貴重なエネルギーを使って頑張ってる娘さん偉いです!
せっかく入った学校でしょうが、私は娘さんの貴重なエネルギーを無駄にしないために
転校お勧めします。
ちなみに、うちは同じような状況で転校しました。私学から私学で大変でしたが。
転校先は調べ尽くして、学校の校長、副校長とも腹割ってお話をして受け入れていただきました。
娘は今ハッピーに過ごしてます。自分が楽しくなるためだけにエネルギーを使えてます。
皆に当てはまるかわかりませんが、他の選択肢を探してもいいのではないですか。
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 22:03:55.91ID:lBpXJE8m
244さんの言うこと一理あるんだよね
学校で働いてるんだけど「弱肉強食」って
言葉がいつも思い浮かぶ
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 23:02:02.17ID:yULwsaQe
ここの不登校のお子さんはピュアでいい子なんだよね
なんでそんないい子が不登校にならなきゃいけないんだろ
悔しいね
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 00:16:32.68ID:2cptjnLg
240です
色々みなさんありがとう

子供に「行きたくなかったら行かなくていいよ。部活が楽しいのを辛いのが追い越しそうだったら」と聞いてみたら、あんな子達に負けたくないから!と言った
少し距離を見ながら、知らずのうちに無理強いしないよう気を付けていきます
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 08:06:15.33ID:0IqycPNM
小学校は五月雨、本人の意思に任せると行かなくなるからなんとか朝起こさせて学校に行ってる中1。一時期夜10時前に寝てくれた時は自ら朝起きてくれたけど段々とゲートとスマホにつられて12時前くらいに後戻りしてしまった。なんとかもどしたい。朝が異常に不機嫌で辛い。
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 08:12:10.81ID:xi7Pni8m
朝は不機嫌を通り越して強暴
今日が期末テスト最終なんだけど起きない
結局1日しか受けられなかった
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 10:39:12.26ID:U/7Z0FVg
睡眠不足は天敵だよね。うちも10時の壁を死守してるから朝の機嫌がなんとか我慢できる範囲
になった。で、五月雨ながらもなんとか学校に繋がってる。
ま、これも回復期だからなんだろうね。昼夜逆転で夜10時ごろ起きてきてた頃は
悲壮感漂い、必死で楽しもうと笑顔浮かべ、逆に何も言えなかったわ。
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 12:40:27.55ID:KzsAKmFu
うち中学の時は夜更かしひどくて
朝起きられなくて学校に行けないと
思ってたけど、(中三途中から完全不登校)
高校になって、夜更かしはさほど変わらないけど、朝はなんとか起きて登校してるから、
気持ちの問題か?って最近感じるようになった。
公立中だったけど、塾は当たり前でレベル高くて勉強しんどかったのかも。
今の高校はいわゆる底辺高校で、テストも手ごたえあったりで楽しいらしい。
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 14:30:28.50ID:VieNjirI
夜眠れないことでだんだん昼夜逆転気味になった
精神科の先生から睡眠に入りやすくする薬を出してもらってるのに、
夜中まで起きててそれから飲む、当然朝起きられない
そういう生活を改善するために入院を勧められてたんだけど、
携帯が使えないから友達とのつながりが途絶えてしまうのが嫌で迷っている
入院して、学校も心置きなく休んで、朝起きる・昼は起きておく・夜に寝るっていう
生活リズムに少しでも戻して、先のことはそれから考えればいいと私は思ってる
夏休みまでは全部休んでも欠課許容時数はオーバーしないし、期末テストも半分くらいしか
受けられなかった(しかも追試で)けど先生が提出物出すの待ってくれたりで、まだ留年は
大丈夫そう(4月に入学したばっかりだけど…)
夏休みになったら部活では文化祭の準備が始まるみたいでそれには参加したいというし(ほぼ毎日あるらしい)
クラスでもLINEで「来れるときにおいでね!一緒に文化祭の準備しよ」みたいに言ってくれる子もいる
やっぱ入院はやめて家にいようかと言ったり、家はうるさくてイライラすると言ったり、生きててもつまらないと言ったり
かと思うと「社会人になったら猫飼おっと」と言ったり生きるのがめんどくさいからトラックとか突っ込んでこないかなと
言ったり、ツイッターを始めたい無理なら生き甲斐がなくなるから死んだ方がましと言ったり
私は全日制高校にこだわりはないしつらいなら辞めたらいいと思うしそう言ってる
入院も最初は娘がしてみたいと言い出したことなんだけどいうことがコロコロ変わってついていけない
鬱っぽくなってるから入院してほしい、もう何が娘のためになることなのか分からなくなってきた
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 15:43:52.86ID:48L1XQQo
>>254
夏休み中に出来るなら入院も良いかも
心身共に休んで、体のリセットするのも大事
うちも睡眠障害で入院勧められたけど、その時もう高2の冬で進級に大手かかっていたので出来なかった

うちはようやく授業が全て終わり、ここから先は講習会とかスポーツイベント
休んでも欠時数にならないのが気楽w
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 17:15:15.14ID:JQX15JOQ
>>255
254です
ありがとうございます
家じゃ下にまだ小学生と保育園児がいて、静かな環境作ってやれないんだよね
夏休み中に入院の方向で話し合ってみます
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 19:52:47.84ID:RgPO4diM
>>254
娘ちゃん、構って欲しいんじゃない?
小さい兄弟いたら、小さい子優先になっちゃうもんね。
娘ちゃんと2人で買い物行ったり、安心感を増やしてみては?
うち不登校の弟にかかりっきりになってたら、
2歳上の姉がイィーッてなってきて
娘だけの時間増やしたりしたわー。
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 20:26:08.77ID:JQX15JOQ
>>257
長くて支離滅裂なのに読んで下さりありがとうございます
そうですね、娘と二人で静かに過ごせる時間を取りたいと思います
少しでも娘が心穏やかでいられる時間を増やしたいな
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 08:31:40.92ID:dbGMhC7l
お母さんも子供も心穏やかな日々を取り戻して落ち着く事が第一歩。
その後やっと学校に戻る働きかけが出来ると思う。家の居心地が良いとそのまま引きこもりにはならない。
「親子で乗り越えようね」声を掛け続けることも(本当は自分を励ましている)必要だと思う。
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 13:29:12.56ID:h77IKLtL
高3息子が1ヶ月以上不登校だ。。。
早めに通信制に切替えたほうがよさそう。
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 14:36:10.94ID:4IV+d4kC
あと少し頑張れば卒業なのに…
決定的ななにかがあったのかな
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 14:36:18.72ID:RiKRIa5x
うちも高3、だんだん残りの日数が少なくなってくるよね
うちは11月の高卒認定を受けることにした
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 16:16:02.02ID:h77IKLtL
私立校だから費用は、公立の3ー4倍かな。
支援があるから少し縮まるか。
登校しないのに、高い金は出せない。
ということを納得させないといけないのだが。
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 17:33:09.99ID:C0W3iyby
うちも高3。
休める日数はあと20日くらい。
高卒認定を保険でとっておくつもりだけど
卒業できるか不安。
五月雨登校って、通信への切り替え時に悩む。
大学へは進学予定。
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 17:53:22.22ID:h77IKLtL
>>264
不登校で自宅でも学習してないから普通は無理だと思う。
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 18:53:08.25ID:+bGmG/Zh
でも行かなくなって1ヶ月なんだよね?
それまでは普通に行ってたのなら進学できないのかな。

うちは中3女子。起立性調節障害でここ2年ばかり午後からしか行けてない。
別にいい子でもないし普通に反抗期だけど、
ここ見てると度を越えたわがままだったり暴力だったり大変な話多いから、
普通に会話できたり友達と出かけたりしてるから単純に身体的な問題だけなんだろうなぁ。
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 21:24:28.07ID:t6OYlQk0
>>267
だからこそ理解が必要だっていうよね、起立性調節障害
朝は調子悪いけど、徐々に元気になってくるから、朝起きられなくて怠けてるだけじゃないかと思われることがあるから
娘さん、午後からでも行けててえらいよ
早く自立神経のバランスが取れて良くなってくるといいですね
うちの子もそうなんだけど、今はストレス多すぎて良くなる気がしない
みんな好きでこんな体質じゃないのに…
親として出来る限りのことはしてやりたい
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 23:03:48.99ID:+bGmG/Zh
267ですん。
担任には起立性調節障害で午前中は調子悪くて、
テストとか行事とかで朝来れてる時はめちゃくちゃがんばって来てるってことを
クラスの子には説明しておいて欲しいとだけ言ってある。
それのおかげかまわりからいろいろ言われることはないから
学校に行くこと自体にストレスはないみたいだ。
私自身が起立性調節障害で未だに波があるから、完治なんかしないものとして
この先どうやってこれと付き合っていくかと身の振り方だけは考えさせないとなーとは思ってるけど、
ちょっとでもストレスかかるとすぐ悪化するの知ってるからこそ難しいね。
自分の話をすると、20代で3つ目ぐらいの会社やめてからずっとフリーランス。
今でも仕事は続けてるから、朝出社しないといけない仕事じゃなきゃ
完治してなくても続けられるんだと思うとそこまで悲観してなかったりもする。

>>269
基本的に朝から遊びに行かないねぇ。家を11時ぐらいに出られていい方かな。
友達同士で朝から出かける話になった時は断ってるみたいなんだけど、
「なんでだめなの」的なことをしつこくきかれてまんどくせーなってることはあったな。
自分はいいからみんなで楽しんでくればいいよーっていうスタンスなんだと思う。
なんていうかものすごくマイペースなんで、その性格に助けられてる部分は大きいかもしれん。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 23:57:55.80ID:y2nA/8xF
>>270
教えてください
ジェットコースターにも乗れるし車酔いもほとんどしない
まずこういう子って起立性じゃないですよね
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 00:32:58.83ID:BfW1Dwoq
>>267
調べてもらったわけじゃないけど、うちの中3女子も起立性調節障害ぽい。
すごくひどくて午前中は絶対に動けない息子さんがいる人に教えてもらったんだけど、部屋は涼しいほうがいいんだって。
娘、生理痛がひどくて生理の日も行けないか保健室だから、体を冷やさないほうがいいと思ってたんだけど、部屋の温度差や暑さが余計に悪化させるらしい。
それ聞いてから、夏用の短いレッグウォーマーで足首だけ冷やさないようにして、25〜26℃でクーラーかけっぱなし。
確かに前よりは少しだけ起き上がりが早くなったかも
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 05:37:28.84ID:buQIUbIe
>>272
うち毎年、冬になると
冬眠か?って、思うほど眠ったまま
何しても起きなくなるよー。
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 06:34:14.51ID:bq1BMBJs
起立性は春から夏に酷くなるから学校行けない
秋は気圧の変化で変行けない
冬は冬眠状態になるから行けない
そういう病気
ちなみに程度の差はあれ中学生の3人に1人は起立性調整障害
思春期の体と心の変化も多いに関わっている
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 06:59:03.88ID:c34S2VMR
うちの起立性の子はまさにその通り
まだ寒くない秋の終わりだけちょっと元気
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 08:02:29.31ID:bq1BMBJs
>>276
治ることが多いよね
まれに30代まで引きずってる、みたいな話も聞くけど
10代のうちに緩やかに改善するのが殆どじゃないかな
そこに本格的なメンタル併発しちゃうと難しくなるけど
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 08:09:49.61ID:gdBniQXv
自律神経の病気だから、その調節をしやすいように環境を変えてやるとか(エアコンもいいと思う)
なるべくストレスをかけないとか、マインドフルネス的なことや呼吸法を練習して行けば改善するのでは?
と思います。
医者じゃないけど。
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 08:44:39.20ID:bq1BMBJs
下半身鍛えて筋肉つけると良くなると聞いた
ま、運動なんかやりゃしないんだけどね
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 09:04:38.03ID:wF1Z8/cj
うちは部活でガッチリ体型だけど、朝は全くダメ

そもそも目が覚めなくて起きてないから起立性でもありません、って言われたけど
思春期の睡眠障害や自律神経の病は、10代半ば発症が多くて、絶対の治療法がなく、15年くらいで自然に治ることが多いと言われた
うちも中3からだから、30まで見守る必要があるのかも
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 09:08:53.36ID:IJVXOFgM
ホルモンバランスの問題も関係してるかもね
特に女の子は不安定な時期だしね
体力つけるのもいいと思う
そもそも、小さい頃から体を動かす習慣があったような子でもなるのかな?
うちは夫婦とも超文化系で、
子も運動系の習い事や部活もしたことなくて
体力もないし
遺伝的にも生活習慣的にも、起立性障害になってしまったこと自体は納得なんだけど
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 09:17:16.55ID:bq1BMBJs
残念だけど体だけの問題じゃない
メンタルも絶対に影響してる
その比率は個人によって違うだろうけど
0283八日市屋プロ
垢版 |
2018/07/13(金) 10:32:27.73ID:JM6jU/wp
>>265
そんなやつ大学にいかせても金かかるしニートになるだけかも

手に職付けさせりかフリーランスにするのがおすすめ(´;ω;`)
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 10:47:03.74ID:gdBniQXv
心と体は繋がってるから、体が良くなれば心も上がるし、心が上がれば体も良くなる場合もあるという話でしょ
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 14:52:12.24ID:qN4oWyBP
>>270
主治医にそういう子は多いってきいたけど、必ずしもそうではないみたい。
起立性調節障害って、横になった状態から起き上がる時に一瞬下がる血圧が
普通の人はすぐに戻るのにそれが延々戻らなくて脳貧血になったり
体がだるくて動けなくなったりっていうのが主な症状なので
(症状によってパターン分けされててある程度戻ってから再度急激に下がるってのもある。
これはそのまま倒れる。うちはこれ)、
立ったままの状態でどうこう判断できるものではない気がするよ。
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 15:01:05.09ID:qN4oWyBP
連投するけど、起立性調節障害かもしれないと思ったら
診断書もらって学校に提出しておけば学校によるだろうけど
補習とかで出席日数補ってくれる先生もいると思う
(うちは中高一貫なんだけどそのへんあんまり期待すんなって言われた)。
それと、貧血もあるならそれの治療はした方がいいよ。
貧血甘く見てると相乗効果でさらにひどいことになるから。
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 16:43:19.65ID:YpMYvMVc
体調不良ってことで追試受けられるよう
診察した領収書を、と言われて
「スマホ寝不足サボりに通院とか!」
と思いつつ病院へ
血液検査異常なしで貧血もなく終わる
それを別の日別の病院で繰り返し
2件目で初めて起立性調節障害の事を知った
このスレ見つけて当てはまりまくって
今日また休んだのをきっかけに更に詳しい病院へ
やっと受け入れる事が出来ました
漢方薬と睡眠導入剤で様子見ながら
学校に理解してもらえるよう話しました
高校三年生就職組…単位キツいですが
皆さんの経験を参考にしながら乗り越えます
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/15(日) 16:36:24.05ID:2OdtevDX
お子さんと父親の関係ってどうですか?
幼い頃からよく遊んでいたり父親が子供に関心ありますか?
なんか父親との関係が薄い子が不登校になるパターンもあるのかな
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/15(日) 16:47:35.66ID:E+7sAWJb
>>290
うちは関係薄いです 不登校になって更に薄くなったから、どうにかしたいんだけど二人とも意地はってるみたいになってて...
旦那が子ども過ぎる...
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/15(日) 17:16:42.69ID:XZiHMq08
うちは小学校低学年までは父親と仲よくて、その後父親が色々やらかしてこじれました。@高3

でも今日は地元のお祭りに中学の友達と行くと出かけて行って嬉しい。
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/15(日) 18:58:42.11ID:rhI7XPcu
>>293
同じく。
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/16(月) 10:54:57.32ID:6kAGmBl5
子のスポーツの世話係やってて色んな子供見てるけど
父親が叱る家庭が減ったなと思う。
子供が打たれ弱い。
一方、母親との関係は友達みたいになってるし。
いわゆる大人から叱られる事が少ないんだと思う。
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/16(月) 13:34:05.94ID:AfnfYqaJ
>>297
うーん。そうでもないけどなぁ、
うちの住んでるとこは。
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/16(月) 18:55:49.78ID:9DehUAVH
うちは女子だからって言うのもあるし、旦那が無神経なのもあって関係はいいとは言えない
旦那には登校しぶり出したころから「学校に行くのが普通だった我々とは違う、色々な人間がいるんだから理解してやることが大事」と口を酸っぱくして言っている
旦那はアスペっぽいとこがあるから
自己肯定感の低さが高校では炸裂しちゃって、家族以外とまともに話せなくなってしまった
昨日は久々に他人(ゲーム屋の店員さん)と話すのを見た
7月になってから1日しか行ってなくて早い夏休みだわ…私ももう吹っ切れて学校行かなくていいやと思えるようになった
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/16(月) 20:02:45.44ID:qMeND+iO
不登校になってから私との時間がどうしても増えるし、反発と暴言の攻撃が私に向いてしまってる。
単身赴任の旦那は毛嫌いされてたんだけど、帰ってくると娘は旦那にやたら懐くようになった。
カウンセラーさんに相談したら、強い攻撃はターゲット絞られることが多いらしい。
旦那への対応が急に変わったのも、見せつけ行動の一種で女の子に多いんだって。
でも、旦那は懐かれるのが嬉しいみたいで、普段、不登校対応したり攻撃されてる私の悩みは「しょうがないよ」ですませる
なんかおいしいとこどりしてる気がしてイライラする…
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/16(月) 20:17:49.59ID:xnK0cFhz
先生からのススメで学校のカウンセラーに話を聞いてもらうことになりそう
カウンセリング受けられた方いますか?
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/16(月) 20:23:13.92ID:9DehUAVH
>>300さん
299です
旦那様単身赴任とのことで、大変なこと全部お母さんにかかってきますよね、お察しします
うちも子供の感情の浮き沈みの対応、学校への欠席連絡、学校からの電話応対、家庭訪問してくださる担任の先生の応対、精神科への通院、全部私だ
こないだ応接間に旦那の私物が散乱してるから先生が来てもいいように片付けてねと言ったのにそのままになってたからブチ切れて全部旦那の部屋に投げこんだわ、下の子達がめっちゃ引いてた、反省…
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 08:57:08.20ID:tNPtGkh3
>>301
スクールカウンセラーは当たり外れがあるから気をつけて
うちのスクールカウンセラーは「そんなこともう自分で調べて知ってるよ」って知識しか持ち合わせていなかったし
娘の神経質な性格をあからさまにディスられて本当に不愉快だった

その代わり、養護教諭がとてもいい方で、私も娘も大いに信頼し、たくさん愚痴もきいてもらった

スクールカウンセラーがダメなら、他に養護教諭でも民間のカウンセラーでも、誰か必ず心の支えになってくれると思うから、諦めずに探してみてね
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 09:54:00.23ID:XHwxuxNw
資格より本人の資質と相性だよね
我が子の学校はスクールカウンセラーいないんだけど、勤続20年だっていう養護の先生が、しっかり話を聞いてくれる
男子校で思春期の男子を見続けて、色んな子を知ってるし、「お母さんだけでもいつでもお茶のみに来て」と頼りになる存在
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 11:44:36.52ID:6+DF2kGM
敬聴だけの人もいるよね
ヒステリー起こしてるお母さんのお話をひたすらうんうんうなずきながら聞いてあげる、という…
それでどうしたら?と時間だけが過ぎる
お互いにね
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 12:50:52.63ID:aKgScMuQ
うちの子はカウンセリングルームに行こうとしたことがあるんだけど、
不登校のきっかけになった子が入り浸ってて、
そうなると予約しないと一人の時間を取ってもらえないから
そこまでして行く気にはならなかったって言ってた。
実際守秘義務が守られるのか不安でもあったみたいだし。
特定の子が入り浸ってるのをなんとも思わない時点でカウンセラー失格だと思たわ。
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 16:17:36.34ID:udnEWA5O
>>301
うちのスクールカウンセラーさんは大変素晴らしい方で、
娘と相性も良く、養護教諭の先生方や、発達検査してくれた地域の支援学校の先生との連携も素晴らしく、サポートも手厚い。
でも、うちの学校、たくさんカウンセリングうけてる生徒がいて、緊急度でいったらうちの子は低いほうだとのことで、2〜3ヶ月に一回会えるかどうか。
なので、その先生のおすすめで外部の心療内科でカウンセリング受けてる。そちらにも出向いて引き継ぎしてくれて、スムーズに通えてる。
なんてラッキーだったんだと感謝しつつ、そんなにメンタル追い込まれてる子が多いうちの学校って・・と思う。
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 06:47:48.90ID:Kd+0wEbL
五月雨登校の娘、今日は行くのかな…行かないのかな…
娘の部屋で物音がするたびに起きたのかなと耳をすませてしまう。
疲れたな…
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 08:32:28.89ID:BTjC2QlV
高1、転校きめたよ。勉強する、大学もいきたいと言ってる。部屋も片付け始めた。うまくいきますように。
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 09:20:05.26ID:xTD5USat
>>309
やりたいって言ったときがチャンスだよね
環境変えてうまく行くと良いね

うちは希望の大学に入れたら、自宅から通学圏内だけど、寮に入りたいらしい
家にいると私に依存するので、離れるのは良いとして、汚部屋問題が…
それも離れたらなんとかなるものかな
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 16:48:00.91ID:qYZzta6W
うちは小学校低学年までは父親と仲よくて、その後父親が色々やらかしてこじれました。@高3

でも今日は地元のお祭りに中学の友達と行くと出かけて行って嬉しい。
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 17:09:01.23ID:96ITwnkW
カウンセラーの方とお話してきました
とりあえず午後からでも学校へ行けてるのがすごい、夕方校門にタッチして帰るだけでも今は充分ですよ
お母さんも娘さんに気持ちを合わせてあげようとしているのが伝わります
学校へ行けなくなった日が2日だとして、周りはまだ2日行ってないだけと思いがちだけど、行けなくなった子はその2日の前にものすごく我慢していて、まだ2日、では無いんですと言われてなるほどなぁと思いました
夏休みが終わりに近づいたら、本人も不安になって話してきたら聞いてあげて、こなかったら聞かないでいいです、だってw
夏休み明けのことはまだどうなるかわからないけど、休みのうちに好きなことをやらせて何かに対してのやる気?みたいなものを何とか持たせたいなぁ...
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 08:01:08.33ID:P51OjeGF
とうとう学校からタイムリミット作られた
高校だから仕方ないけど退学になるのかな
周りが気長に治す覚悟でもちゃんと病気に向き合ってくれないと…
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 08:29:25.81ID:m16lXPI4
うちも年間の授業数を学期で割ると、すでに欠時数超えてる教科がある
昨日、登校日でもないのに答案返却のために学校に行って聞いてきた
「二学期頑張るように」と言われたのに、指導日の今日は「ウルセーバカ」モードで起きない

「登校日じゃない日に行って、登校日休んだら何にもならないのよ」って言った通りになってる…
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 08:40:54.13ID:QVncP/Va
各教科の許容欠課時数の表作って貼ってる
一つでも赤の欄越えたらアウトで、半分のとこはオレンジ色にしてる
すでに数教科オレンジ越えて着実に赤に近づいてるわ
夏休み明けたら遠くないうちにどれかでアウトになりそう
とりあえず毎日の欠席連絡の電話が明日かけたらしばらくしなくていいわ…
こんななのに子供は辞めるとは言わないんだよね、夏休みゆっくりすれば何か違ってくるんだろうか
夏休み明けたら学校は文化祭一色なんですが
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 10:14:10.80ID:SE3q2fXc
だからちょっとしたことで一喜一憂しちゃうし、
それでさらに消耗する。。。
子供1人の問題じゃなくて家族全体の問題にまでなってくるから、それもしんどい。
こうなってみてわかったけど学校に行けない子の受け皿が少なすぎるわ。
学校出てないと先が何もないんだもの。
学校出て企業に就職する以外の選択肢が少なすぎるわ。
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 12:40:37.44ID:8+U1XHio
専門学校は?
あ、でも行かないとしたらどうしようもないか…
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 16:22:44.40ID:XFrw5bdU
皆さん悩まれてるんですね…
そうなんです、転入編入色々選択肢はあっても
本人にその苦労を乗り越える気持ちがないことには…
諦めて就職にしてももっと大変なのに…
病気だから出来ませんやりません、って
病気を言い訳に、したくないことから逃げてるだけに見えて
今日もキツく当たってしまい自己嫌悪です
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 16:31:44.68ID:/amKs0vw
みんなそう考えると思います
あなただけではありませんよ

そのうちいいのか悪いのかそんな我が子にも慣れます
すると放置というか構わなくても過ごせるようになると思います
今はいくら正論を言っても伝わりません
黙って我慢して放っておく時間もきっと必要なんですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況