X



トップページ育児
1002コメント460KB

不登校の中・高校生の保護者専用スレ★12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 09:49:38.10ID:Jt+sq8Ft
不登校の中学・高校生のお子様がいる保護者専用のスレ。

今日も学校に行かない。連休明けや月曜日の行き渋りなどなど。
苦しい気持ち、誰かわかって、グチ言わせて、そんな保護者のスレです。

意外と需要がありそうなので育児版として立ててみました。
不登校・不登校気味(学校行き渋り)で悩む親御さん、役立ててください。

次スレは>980が立てるようにお願いします。
立てられなかった場合は、他の方にお願いするようにしてください。

★誹謗中傷・コピペ荒らしはお断りします。
★スレチは華麗にスルーでお願いします。

【保護者以外の方へ】
保護者専用スレですので

不登校相談室8
http://itest.5ch.net...cgi/baby/1498200926/

など他のスレをご活用下さいますようお願い致します。
前スレ
不登校の中・高校生の保護者専用スレ★8
http://itest.5ch.net...cgi/baby/1489195227/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ★9
https://itest.5ch.ne....cgi/baby/1504847042
不登校の中・高校生の保護者専用スレ★10
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1516451598

不登校の中・高校生の保護者専用スレ★11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1526141493/
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 08:40:32.17ID:tf97UqC0
また「元不登校」の人がおこした事件…
苦しくなってしまう。
うちの子も近所では挨拶しっかりするいい子で、でも同級生や先生や親にはカッとなってキレやすい。
そして中学不登校…なんだか重なって胸がギューッとなる…
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 08:43:34.19ID:Cptv9Lp/
昨日から引きこもり君が紛れ込んでるけど
ここは保護者のスレだからね
理解できたら、他のスレに行ってね

今日の発砲事件でまた「不登校」ってワードが出てきた
もう不登校=犯罪者みたいなイメージを植え付けるのやめてほしい
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 08:50:53.79ID:2tOLfvcj
いいことした人や立派な人でも元不登校はいるからね
不登校を克服した当人達、もっと声を上げて欲しいね
難しいかな
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 08:56:03.19ID:tDBVOjXr
うちはアスペだから方向性近いなと思っちゃう 腹の立て方 納め方がわかってないというか
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 09:42:17.98ID:7MSiqvFq
学びリンクの通信・サポ校合同説明会行ってきた
なかなか有意義だったけど、人数の多さに驚いた
全員が不登校じゃないんだろうけど、我が家のような家族がこれだけいるのかと
ただサポート校てお金かかるね…貯金はたかなきゃ
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 11:22:37.88ID:SF7JDyYy
また元不登校児が犯罪。学校で一人だったって同級生の話が辛い。犯罪を犯すような心理状態
になる前に中学生の不登校の時代に助けてあげて欲しかった。
キレやすかったって話も我が子と重なって辛い。真面目だったって。
挨拶もちゃんとして真面目に考えすぎちゃう我が子もゆったり受け止めてくれる先生がいれば
学校にも行けるはず。
子供に寄り添える信頼できる大人が学校の先生に増えますように。
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 11:55:51.87ID:ue4lbhwt
>>63
だね ウチの子も真面目すぎて皆と合わせられないんだ。幼児の頃からそう。
掃除をサボる人や授業中のお喋りにイライラしたり、注意してしまう。警察みたいなんだ。
先生からは助かってます!と言われたけどクラスで嫌われたら意味無いわ〜
愚痴いったけど、頑張ります
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 12:30:52.16ID:tf97UqC0
>>63
私も同じ気持ち。
先生でなくてもいいんだ。
親だと近すぎてお互いに傷つけ合ったりしてしまうから、子供が信頼できて本音を出せる第三者の大人の存在が欲しい。
学校では先生に完全にシャッター降ろしちゃってるから、先生もとりつくしまがありませんって諦め気味。
親が見捨てずに関わるのも大事だけど、誰か助けてって時々叫びたくなるよ。
こうして何かにつけて「犯人は元不登校」って報道するの、ほんとやめてほしい…
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 13:02:41.64ID:wfuKAaId
年上の従妹とか、家庭教師の大学生とか、習い事のコーチとか親や先生との上下の関係でなく、ちょっと離れた斜めの関係がいいっていうね。
しかし家から出ないと会うこともないわけで、どうすればいいんだろうね…。
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 13:03:12.93ID:4vtIZ7ti
>>65
子供が信頼できて本音が話せる人を探すのは、親の仕事だと思う
うちの子は絵の才能無いのに、ゲームキャラのイラスト描きたいって言うから絵画教室にお試しで行った
それから先生が大好きで毎週楽しみにしてた 塾が高額だからやめたけど 全部それ位からが出発点だった なんでも試す価値は有ると思うけど
ちなみに今は個人塾の先生に物凄く懐いています
0068八日市屋プロ
垢版 |
2018/06/27(水) 13:35:20.46ID:RFLLtagB
>>56
中卒とか犯罪者予備軍やで?

なぐってでも行かせた方が本人のためや
0069八日市屋プロ
垢版 |
2018/06/27(水) 13:36:14.58ID:RFLLtagB
おまえらのガキも頑張ってる人様を刺したりしないようにちゃんと閉じ込めておくんだぞ(´;ω;`)
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 14:00:43.39ID:jxXiwO/O
親とか個人塾の先生みたいに自分に対して1対1で接してくれる人だと心開きやすくないですか
不特定多数の子供全員に「平等」に接するような人だとだめみたい
大勢いる環境では自分を最優先に気遣ってくれるような人だと良い
独占欲なんだろうか
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 14:09:33.22ID:S0t1zNqS
>>70
子供のせいじゃないわ
親がそれをできないのが問題なんでしょ
子供に求めないように
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 14:11:30.83ID:wLx1y65M
不登校ののちの犯罪者多いなー
家庭だけに任せていいのかな
初動が大事なのにやばいな
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 14:36:39.10ID:0xfthPK7
63や64のお子さんは何かスポーツやらせてた?
みんなでやるスポーツやらせたほうがいいのかな
いやでもチームとコミュニケーションしなきゃいけないから鍛えられるかな
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 14:46:40.85ID:r3qWcint
うちはスポ小から高校生までずっとチームスポーツやってるけど、お一人様だしスレタイ
部活中の必要なコミュニケーションは取るけど、
支度したらサッと行くしサッと帰るで、鍛える余地なしだった
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 16:51:58.87ID:jxXiwO/O
>>71
親じゃなくて子供自身がそういう大人にだったら心を開けるけど
クラス担任みたいに”先生はみんなのもの”だと心開けない傾向があるんじゃないかな?って話

自分の事だけ見てくれているように感じる相手じゃないとだめだから
1対1で話している時はよくても、学校に行って他の子たちと楽しそうにしてるのを見ると
スーッとシャッター閉じちゃう子が多い
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 16:58:18.83ID:npbLCueD
高1娘
昨日担任の先生が家まで来た
28日からテストだからなるべく来て受けてね、と
娘はずっと休んでたから範囲がわからないという
娘なりに勇気を出して数少ないクラスメイトにLINEで尋ねたけどスルーされて余計落ち込んでしまった
また休んだから今日も担任の先生来るって…
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 17:09:44.05ID:Cptv9Lp/
>>71
逆に親子べったりだと、復帰が遅くなるって聞いた
やはり心を許せる第三者に出会える事は
復帰への近道かもしれない
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 17:38:45.98ID:t6gInA1f
>>77
高校は範囲も教えてくれないのか...中学は一括してプリントで教えてくれるのに
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 17:50:48.77ID:S0t1zNqS
>>78
ベッタリ?何故ベッタリするの?
子供を一個人として対応して来なかった結果が不登校では?
普通の親子としての機能が未だに麻痺してるから
第三者にそれを委ねるしかないということになってるんでしょ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 17:51:08.66ID:Zd8qZOvZ
>>79
高校は、義務教育の中学と違うしね
教科担当の教諭一人ひとりに出題範囲訊いて回るのを誰にさせようとするのか
教えてくれないのか、じゃなくて頭下げてお願いする事だよね普通は
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 18:33:23.63ID:J8rLejLA
言われてみれば、中学って処理に困るほど
毎日家庭に配布プリント何かしらあったけど、
高校って補助金のお知らせとかの
プリントしか配布されてないわ。
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 20:00:39.35ID:npbLCueD
>>77です
先生が、比較的仲いいクラスメイトにお願いしてくれて、
範囲の表(各々が手書きする方式です)や、もらえてないプリントのコピーとか持って来てくれました
受験前に、休みが多くなる可能性も考えて志望校を自転車で10分の学校にしたのが良かったのかどうなのか
担任の先生は数年前まで通信制の高校に勤務してたこともあり、手厚く考えて下さっているほうだと思う
子供はそこまでしてくれなくていいのにとか言ってる
コミュニケーションは取れない、そのくせほっとかれるのも構われすぎるのも嫌っていうね
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 20:05:39.83ID:wLx1y65M
>>85
確かに高校でそこまで目を向けてくれる先生と届けてくれる生徒がいてくれるなんてそんな有難い環境はないな。
でも本人はそれがプレッシャーなんだろね難しい
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 20:19:51.23ID:Zd8qZOvZ
>>77
娘さん勇気だしたのにスルーでショックだろうけど入学から3か月足らずで
ずっと休んでたならクラスメートにしてみれば得体の知れない人物だから仕方ないかも
みんなだって早起きツライとか友達関係難しいとか克服して通学してるわけだから、
美味しいとこどりですか?甘えんな!みたいな

そこんとこお母さんは言葉を選びながら
「仕方ないけど落ち込んで終わりにしないで先生に助けを求めてみなよ」って言ってあげれば?
叩けよさらば開かれん求めよさらば与えられん、だよ

試験受けたいけど範囲がわからないので教えてもらえませんか?と娘さんが訊ければ良いのだけど
シラバスが出てると思うからそれ見て受けますと伝えるだけでも
せっかく家まで来てくれる担任の先生が無駄足にならないだけ良いんじゃない?
親は担任と学年主任の先生を味方に付けとく気持ちで、裏で動くといいんじゃないかなあ
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 20:25:07.41ID:Zd8qZOvZ
>>85
リロード前に>>87書き込んだら前に進んでいたのね、良かった
せっかく試験受ける気持ちがあるんだから大切にしたいね
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 01:12:06.14ID:pX6midRW
<<77

私は<<87さんのような考えしていて子供の不登校をこじらせてしまたっから。違う
アプローチをした方がいいと思う。まだ数ヶ月ならやり直せる、うちと違って。
<<87さんも、その対応でお子さん学校に行ってるの?

娘さん、高校の雰囲気が違うと感じてるんじゃない?。どうして学校に行きたくないか聞いてみた?
だって、入って数ヶ月でっていうけど、ずっと休んでる子が試験の範囲教えてってラインしてきて
スルーする子たちって優しさないよね。私なら、とりあえず教えてあげるけどな。で、その優しさない子たちのラインしか娘さんゲットできなかったんだよね。
言い方悪いけど、他はもっとひどい子たちなんじゃって思ってしまう。
お母さんは、その学校に娘さんが合わせるべきだと思う?学校っていろいろあるよ。
その学校に行くことより娘さんがどうやって幸せに生きるかの方が大事だと思う。

私も子供が行けなくなった時、できる努力をしようとか、せっかく先生来てくれたしとか
周りばかり気にして子供の気持ちに耳を傾けなかった。行けなくなった子供に何をさらに努力しろっての。
不登校長いところって多分みんな同じ失敗対応を最初にしてると思うよ。初期対応のまずさ。
子供が行けないって苦しんでるのに、とりあえず試験だけでもとか、とりあえずレポートだけでもとか
目先の学校続けるって対応ばかりしてしまって、子供が何に苦しんで学校行けなくなったかを
理解しようとしない。下手するとそこで親子関係にヒビも入る。
ラインスルーされて落ち込んで当然だよ。人として優しくないじゃん。
クラスの子たち優しくないねって娘さんの気持ちに寄り添ってあげた?
お母さんなら教えてあげるし、あなただって逆の立場なら教えてあげるよね。酷いね。
こんな学校にあと3年通うの意味ないから他の学校探す?
って聞いてあげて欲しいな。迷わず、娘さんが転校を訴えたら深い理由があるはず。
娘さんに会う学校探してあげて欲しい。
でも、意外と親がしっかり寄り添ってあげると、転校まではいいよとか子供の方が
前向きになるらしいよ。深い理由がない場合はね。
ぜひ、娘さんの気持ちにまずは寄り添ってあげて。
自分が失敗したので長々書いちゃった。
頑張ってください。
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 01:44:30.00ID:6lcgHClt
うちは逆に子供の希望で私立中学から公立中学に転校させたけど、結局続かなかった。
不登校は心の病気だから、親があれこれ気を回しても治るまでは無理なんだよ。
治し方も人それぞれ。
この子に合う方法が他の子に合うとは限らないよ。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 01:56:26.42ID:6lcgHClt
そもそも77さんの娘さんの場合、中学校からの不登校みたいだし、高校が合わないんじゃないよね。高卒にしたいなら通信しかないよ。
通信って5月6月に入学する人が多いらしいよ。
中学校不登校で高校入ったものの、やっぱり行けないって生徒が大量に入るらしい。
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 06:06:29.57ID:krwrj1tH
>>92
心の病気ってはっきり言っちゃったね
私もそう思う
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 06:20:14.67ID:djzssEzI
>>94
私もそう思ってる
全員が当てはまらなくても
少なくともウチの子は心の病気
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 06:43:47.57ID:T2Pw+bmb
心の病気でしょ。
外野は甘いだの言ってくるけど、
思春期の身体、心の変化がうまくできなくて
こじれた結果だと思う。
自然に出来ること出来ない子の差。
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 07:13:59.52ID:bPxifaFa
しかも生まれつきの気質と来てるもんね…
これをどうしろと
また座り込んじゃったわ…
この間に合うか間に合わないかと時間が一番きつい
でも放っておく…
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 07:32:05.96ID:oRHkJh/A
うちは今年から通信制の1年生。
6月で3人転学してきたそう。
全日制が合わなくても、学びの場はあるし、その子に合った小さな集団からまた始めればいいと思うよ。
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 07:36:03.85ID:u6yaixWS
あら〜夜中にすんごいダメ出しされてるわ〜
>>87です
子に寄り添うのと他罰的にひとりごちるのは別だと思うから
>優しさないよね。私なら、とりあえず教えてあげるけど
こんなふうに私は言わないし言ったら子は私を軽蔑しないかしらなんだそれって
というふうに、今までの子育て方針も様々なわけだし
>>77が多少前向きに読めたので希望的に捉えたのだけど
それじゃ失敗するとこんなに熱く語るにはそれだけの見識があるんでしょう
不登校のベテラン保護者さんを差し置いて余計なこと書いてしまったのねすみません
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 07:59:18.74ID:djzssEzI
私だったら不登校の子からLINEきたら返事返すし、テスト範囲も伝えるけどな

世知辛いね
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 08:02:31.37ID:YcH9Y9s/
私も一度スルーされたぐらいで唯一の友達に対して「優しさがない」とは言わないなあ
テスト前だから忙しいのかもねとは言うけど、それぐらいで敵認定して人間不信にさせたくはないかな
不登校様になって後々苦労しそうだし
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 08:08:04.53ID:Q+DC8C0q
生まれつきの性格じゃないよ
親が一方的に親自身の幸せを子供に押し付けてるように感じる
親自身は全く反省はないの?
子供の不登校ってイジメや発達じゃないなら
家庭での問題だわ
今不登校になってる子は元々大人しい子が多いんじゃない?
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 08:09:03.87ID:s0ciZotE
不登校の子じゃなくたって無視はきついけどそういう経験を積んで、社会を学んでいくしかないんじゃない?
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 08:10:23.77ID:YcH9Y9s/
>>100
自分ならするから、相手もしないと「酷い人」って視野が狭くないかな
私は子供の友達がそうだとしても悪口は言いたくないかな(いじめじゃないし)
不登校児って特に悪口とか嫌う繊細な子が多いからね
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 08:14:57.55ID:+3GVeKdN
共感するならわかってもらえなくてつらいね、くらいかな
あまり子供の感情に寄せすぎると共感をこえて親の感情になっちゃう気がする
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 08:16:15.32ID:OjdsD325
普段からの関わり方じゃないかな
特に女子なら毎日一緒にお弁当食べるとか行動を共にすることが大事だと思うから、入学して日も浅くそういう部分無しで試験範囲だけ聞いてきたら「なんなの?」と思うかも知れない
授業に出てないならとりあえずこの辺り?で勉強するしかない(←うち)
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 08:20:56.18ID:YcH9Y9s/
>>102
同じ親が育てて、不登校になる子もいれば不登校にならない子もいるからね
そう言えばどうせ「育て方が違うはず」って言うんだろうけどw
生まれつきの性格もあるよ
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 09:03:21.63ID:KQTqIFGP
生まれつきの性質が違うのに同じように育ててしまった反省はある
でも見極めは難しい
不登校になってしまったと嘆くのではなく、それをどう乗り越えるのか考えた時にやっと成長できるのかなと思う
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 09:15:04.07ID:gqOjiTFn
>>107
きょうだい同じように育てたのに優等生と不登校。だから親の育て方のせいではない。って言うけど、今思えば個性を無視して育てたってことなんだなと思う
同じ育て方をしてはだめなんだわ、片や優越感万能感ですくすく、片や劣等感拗らせ続ける

犬と猫ぐらい違う生き物なんだとお互いに言い聞かせて、育て方変えればよかったんだとおもう
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 09:42:03.48ID:YcH9Y9s/
>>109
育て方を変えるのも
生まれつきの性格があるからだよね
後、育て方を変えたから不登校にならなかったとか、それは誰にも分からないことだから
うちの子は誰が育てても行く行くは不登校になったんじゃないかと思ってる
そこからどう対応するかは親次第だと思うけどね
不登校を長引かせたり拗らせるのは親の責任だと思ってるよ
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 12:29:47.97ID:vsPwasWd
>>102
親自身は反省ないの?ってたまに書く人いるけど、親自身の反省は当たり前のことでしょ?
色々悩んで悩んであげくに他人に対しても求めてしまうようになる時期あるってあるあるだわ。不登校の原因をこれ以上増やしたくないとか思ってしまうよ。
親だから子供がどうしたら笑顔になるのかを考えるの当たり前だよ。
でも煮詰まって嫌な人間になってしまうこともあるんだよ。
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 14:37:09.78ID:WtLalrhK
>>111
すごく共感。
反省や後悔でもがいてる日々の中で、子供のふとした笑顔や会話があると嬉しさや少しの期待で余計な一言を言ってしまってまた後悔したりの繰り返し。
子供には、ご機嫌とりとか、偽善者とか、被害者ぶってるとか色々言われるし、もう嫌だ逃げ出したいって何回も思うけど、やっぱり子供が笑うと嬉しいんだよ…
誰かと一緒に笑ってる顔がいつか見れたらいいなって願ってる
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 14:42:25.84ID:Q+DC8C0q
だから自分の幸せを子供に求めないことだよ
分からない人たちだね
そりゃ不登校になるわ
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 17:55:41.13ID:2FvEi5oM
中2の2学期から完全不登校
高校は定時制で行ったり行かなかったり
今高3なんだけど
一浪して大学行くとか言い出した
高い金出して退学されたら敵わんから
就職しろって言ったら
また学校行かない・・・
もう知らんわ
お前の偏差値で大学行けるわけなかろうが
もうお前の相手疲れたわ
自己中過ぎる
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 18:30:52.45ID:fCU8OCiJ
>>115
うちはどうにでもなれって放置してるけどね
そしたら最低限の事はするようになったわ
まぁそれが正解かどうかは分からないけど
子供の事で思い詰めなくなって
私は私で楽しい人生を送るようになった

ところで自分の幸せを子供に求めないことって
どの書き込みでそう思ったのか
具体的に教えて欲しいな
バカな親だから分からなくてね
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 18:36:53.38ID:a7nJExzk
子供が笑うと嬉しい、って辺りかな
子供を追い詰めて不登校にさせて
笑うと嬉しいなんて言われたって
親自身の幸せは子供次第なのか?
子供からしたら今はただムカつかれるだけじゃないそれ
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 19:38:08.42ID:+3GVeKdN
>>120
あなたが笑顔になるために頑張ってるわとかいちいち子供に伝えるわけじゃなし
いいじゃない
子供の辛い顔より笑顔が見たいよね普通
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 20:08:38.08ID:vsPwasWd
>>118
夢語りがちだよね。
うち底辺私立のトップにはなってるけど、
希望の人気私立大学のレベルには程遠いよ。
応援してあげたいけれど、フルでがむしゃらに働いてるけどほんとお金がついていかないよね。
あなたの言いたい気持ちはわかるけど、奨学金、バイト条件で応援してみてるのもいいかも。
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 20:23:42.47ID:a7nJExzk
>>121
子供の幸せを願うのは普通だよ
普通に育てた親ならね

不登校になってしまった子供は敏感だから言わなくても親側の考えなんかわかってんだよ
今あるがままの我が子を受け入れないのは何故なんだろう
それが結局一番近道になるのに
幸せだとか将来だとか望むにはまだ早すぎる段階の子もいるよね?
好き放題させてそろそろ着手しなきゃならない子もいるんだろうけど
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 20:51:30.59ID:djzssEzI
わが子を受け入れない?
そんな事書いてる?

不登校を受け止めて寄り添ってるんじゃないの
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 20:59:33.27ID:WtLalrhK
>>124
あなた、強いね。
自分の中の正しさに自信があるんだね。

笑顔が見られることを嬉しいなって思えた、日々の小さな喜びだって、そのままの姿を受け止めてることじゃないかな。
子供も親も子育ても色々だから、普通って基準がないんじゃないかな。
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 21:15:41.35ID:NI06RBoL
放置して動き出す子もいれば、
かまうことで安心する子もいるし、
ほんと正解なんてない、色々だよ。
それぞれの家庭でたまたま当てはまったことを
事例として話してくれるのはありがたいけれど
、アドバイス的なやんわりした言い方ならともかく、〜しないからダメなんだよ等書く人たまにいるけど、不登校児はいろんなパターンあるんだから、決めつけはどうかと思うよ。
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 22:19:47.06ID:YcH9Y9s/
>>127
>>127
完全に同意
成功談を書くのは有り難いけど
それ以外を絶対認めないってどうなの?
うちはこうで、こうなりました
で、いいじゃん
必要なら参考にするし
それと同じ事して、同じ結果になるなら
不登校問題なんてあっという間に解決だよね

素直に受け止める子もいるし
逆効果になる子もいる
ケースバイケースだよ
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 22:30:35.71ID:Cosdypf7
>>124
嫌みでなく、それだけ自信のありそうなあなたの対応でお子さんは不登校脱したの?
よその家庭の批判より、ご自身の家庭の経験談が聞きたいわ。

>>127
私もそう思うわ。
100人のスレタイ児の性格、親の性格、環境、担任との相性、友達関係、一つとして同じことなんてないよ。
我が子の最適を各々手探りで探して試行錯誤するしかないと私は思う。
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 05:26:26.42ID:PbArWrxL
>>124
うん?意味わからない
あなたは普通に育てなかったの?
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 08:09:55.48ID:ol8AglEw
なんか急に「今日行く」って言い出して、ビックリしすぎてどんな反応したか記憶にない
ずっと休んでたから、何が娘の気持ちを動かしたのか全くわからないけど、休んでても心配、行くって言っても心配。なんだこれ…
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 08:33:30.12ID:29AFlRUf
うちは毎朝6時30分から断続的に起こして結局10時に起き、3時間目から登校することが多い
その間に双方不機嫌になるので、今日はもう10時まで声かけない
うつらうつらしてるらしく(部屋のドアは開いてる)家事をしながら部屋の前を通ると目が合ってる気がするけど放置
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 08:39:41.71ID:+VrgIO/S
>>133
完全にかまってちゃんだね
幼稚園児みたいにかまってあげたら喜んで尻尾振りそう
煽りじゃなくてね
おー、よちよち、と撫でくりまわしたら満足して動き出すタイプだったりして?
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 08:44:53.34ID:29AFlRUf
>>135
そうなの、恥ずかしながら本当にその通りです
甘えが足りない長男ってやつです
しっかり甘えた次男は6年生まで人の膝に乗ってたくせに「俺中学入ったらちゃんとするわ」と、ササッと自立してしまった
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 12:02:08.94ID:0De97Arc
>>132
娘さん凄い勇気出してますよね。私も応援してます!上手く行きますように!
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 12:09:08.72ID:1NZ0cuxt
>>132
よかったね。
モヤモヤ感わかるわ。
帰宅してからもどう接するのが正解かわからないし、嬉しいけど、心配だよね。
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 12:46:40.59ID:CpxAD3V3
>>132
うちの子が約2年ぶり位で出掛けたことを思い出すわ 車で送迎したけど手がブルブル震えてた
あんまり喜んだら次に落胆するのが怖くて無表情にしていたことを思い出した いつまで経っても親は心配するんだね
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 20:07:23.77ID:L8MIaoxc
みなさん、良い学区でしたか?
そして転校経験ありますか?
学区が悪くてクラスのほとんどが悪ガキで
真面目で静かに授業を受けたい我が子はストレスが半端なくて
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 20:16:06.37ID:ol8AglEw
>>134
>>137
>>138
>>139
ありがとう。
ぐったりと疲れてて笑顔はなかったけど、早退することもなく帰ってきました。
口を開けば「どうだった?」とか余計なことを言ってしまいそうだったから、「おかえり」だけでぐっとこらえました
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 20:35:37.50ID:Yflm11i+
おかえり
だけ言ってぐっと我慢する
気持ち伝わってきました
とっても優しいお母さんですね

お互い頑張りましょうね
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 08:22:52.69ID:wWcGAP27
>>140
こんなもんだと思ってたけど、学区からほとんど進学しない市外の高校へ行った息子によると、そこで中学の話をすると驚かれるって。
荒れてるのか?スレタイ児は妹で在学中。
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 09:13:17.12ID:XdNrzTGS
>>140
海外赴任先の日本人学校の中学部。
受験に備え中2までに中学三年間の内容を終わらせる。
みんな勉強熱心で偏差値63とかあったから
授業すらついてくの大変だった子もいた。
小学部は荒れてた。
高学年からは荒れなくなるけど。
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 12:16:21.55ID:Vb43sCXm
>>140
小学校時代は良い環境で楽しく通えていたのに
中一でそういうクラスにたまたま当たってストレスで不登校になった息子がいます。
中二の進級の際には、担任の先生が尽力して下さり最大限の配慮(小学校時代のとても仲の良かった友達4人、後はやんちゃな子を入れない)をしてもらえて、本当に息子の為のクラスといっても過言ではなかったのですが
結局1ヶ月で不登校に逆戻りでした。
イジメがあったり本人が希望するなら転校もありだと思いますが、どちらにせよストレスにはなるので、難しいですね。
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 13:02:34.53ID:Njly7y+e
>>145
クラスを配慮してもらえても、
廊下や靴箱とかで元のクラスのいじめっ子たちにからかわれたり、変な噂ながされたり
不登校に陥る要素は沢山ある。
難しいね
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 13:48:13.41ID:TjLBnwj7
>>146
出先なのでID変わってますが140です。
息子は成績も悪くなかったし、運動もそこそこ出来て空気を読める子、顔も悪くなかったので
イジメとかからかいは全くなくて
授業中にギャーギャー言う女子が嫌だとか
クラスメイトが悪口言ってるのが嫌だとかでした。
基本的に他のクラスに行っては行けない校則がありクラスが違えばほとんど会うこともないんですよね。下駄箱もないし。
今でも何で行けなくなったのかは良く分からないみたいです。
中一ギャップでうつ病みたいになったんだろうなと考えてます。
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 15:06:13.34ID:PT3WeEqz
>>140
うちの中学は、荒れてる学区から五割、普通の学区から三割、上品な学区から二割が集まり、
スレタイ児の娘は2年の時に荒れたクラスになり不登校になった。他にも不登校になった子が多く、みんな荒れてる学区以外から来た子。3年で平和なクラスになり、少し改善し五月雨に。

下の息子は1年も2年も平和なクラスなのと部活の仲間との結束が強く皆勤。

クラス分け、特に配慮をお願いしない場合、本当に運ですよね。
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 15:40:21.45ID:Bg+1TLWt
>>148
うるさいクラスは本当に酷いですよね
うちの娘も授業中に先生の声が聞こえない時あるのが苦痛と訴えてました。
静かにしてー!
と良く声掛けしてたみたいです。

あとは女子のキャーキャー、キャピキャピ声にイライラするそうです。
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 07:49:03.25ID:TD9X64RZ
金曜日に娘が突然学校に行ったと書いた132です。
また今日から「行かない」と籠もってしまいました…
一日行けたことを喜んで、期待はしないようにしようと思うようにしていたのに、やっぱりショックが大きくて落ち込んでしまいました…
考えてみたら、私もこうして気持ちを出せるのは今はここしかないなぁなんて泣けてきてしまいますが、気持ちを立て直して、娘が起き出してきた時のご飯を用意します…
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 08:16:00.66ID:NvlSLLM5
>>150
1日だけでも行けたことは事実。娘さん前に進もうともがいてるよ、うん、ガンバってる。

上がったり下がったり母は大変だよね

完全不登校1年の中学2年娘は先週フリースクールに行きました。週1、2時間だけど通いたいってひさしぶりに前向きになった。でもその後はまた昼夜逆転で気に入らないと当たり散らす…

お互い辛いよね、会ってお茶でもしたいね。
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 08:16:35.05ID:x6nDNqJC
>>150
お疲れ様!ほんと喜ばないようにしようと思っても喜んでしまいますよね、そして落ち込むw
美味しいもの食べて立て直しましょう!
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 08:56:47.93ID:TD9X64RZ
>>151
>>152
ありがとう。優しい言葉に涙が止まらないです。
一日だったとはいえ、きっとすごい勇気をだして学校に行ったのであろう娘の一歩は大事にしていきたいです。
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 09:12:03.62ID:XtTFFxpT
>>114
誰かと一緒に笑ってる顔。
これ一番いい。心から笑ってる姿を離れてみることができたらいいな。スレ該当なしの下の子からはこれをずっと見せてもらってるから、よく分かる。

親(私)に笑ってくれたらもちろん嬉しい。
でも、気を使ってたり、仕方なくだってり、本心を無意識に封印してるかも…って思うから。

外にでて人と関わって欲しいって願ってることかな…今は高望みだわ。
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 09:49:40.84ID:GbFJr2FB
>>153
三歩進んで二歩下がる
下がりはするけど一歩は確実に進んでいると思う。
頑張ったね、日々成長だよ
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 12:36:04.48ID:10UtogLj
不登校児受け入れとは大々的には言ってないけど、自転車で通える範囲の底辺高校に入学。
クラスには荒れてる子、普通の子が半々で
入学当初は怖いし、うるさいしで嫌がって
家で泣いていた。
たまに遅刻したりしてたら、何人か気にして話しかけてくれたらしく、よくよく聞いたら元不登校児たちだった。
息子が寝坊で遅刻したらライン連打して起こそうとしてくれたり、頑張っておいでやーと
書いてくれたり、みんなやさしい。
荒れてる子達と関わりさえしなければ、
楽しいと登校できるようになったよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況