X



トップページ育児
1002コメント404KB

人付き合いが苦手なママの雑談スレ27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 21:39:37.33ID:ds0e2YKu
人付き合いがうまく出来ない、苦手なママの雑談スレです。

・友達の作り方がわからない
・会話下手
・ママ友が出来ない、それ以前に友達もいないor少ない
・人の輪に入れない
・内向的
・人見知り

などが当てはまる方。
辛い話や愚痴、悩みなど話して楽しく育児していきませんか?
人付き合いは苦手ではないけど面倒と言う人はスレ違いです。

次スレは>>980さん、お願いします。
>>980を過ぎて新スレが立たない場合は、書き込みを控えるようお願いします。

※前スレ
人付き合いが苦手なママの雑談スレ26
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1525953342/
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 00:24:27.71ID:+IJTTj7V
大勢の方がまだ楽だ、空気になれるから
数人のグループが常に気を張ってなければならないからキツイ
まあ何人でも苦手だけど
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 07:29:12.17ID:cO4pbjl6
>>433
苦手だよ
てかこのスレで得意な人っているんだろうか
そういうの行ってよかったと思った試しがないから行かない
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 11:13:12.27ID:791qpOPO
>>425です
そうそう、自分が招かれる立場なら、失礼のないようにって思いが強すぎて
逆に買い過ぎちゃうくらいに何か持っていく
だからうまく利用されてるんじゃないかとも思うんだけど、相手のママさんは皆、
誰かとつるむリア充タイプじゃなくて良識もある感じなんだよね
物静かな感じなんだけど子供を遊ばせることには熱心で、クラスで子供を遊ばせる集まりや
ランチ会なんかは皆勤って感じ
私が「ピザ代○○円よろしく!」ってさらっと言えればいいんだけど言えないし、
言えないなら根に持つのもやめないと、とかグダグダ考えてしまう
キャパオーバーで頑張り過ぎなのも自覚してるけど、子が喜んでるのを見ると嬉しいし、
割り切れないんだよね
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 11:42:27.80ID:GiW8oBLh
手土産も持ってこなかったりピザ代も払わないような人間は良識があるとは言わないよ
こっちが払ってと言わずとも普通は払うと申し出るもんだよ
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 11:57:26.75ID:vdoX+wzS
勝手にお金を使う物頼んで○○円よろしくって言われるのも違くない?
どんな状況でピザ頼んだのかわからないけど
普通午前午後通して遊ぶならお昼持参だし、急遽だったらコンビニとか行くか、みんなに聞いてからデリバリーするよね
その場で頼んでいてお金払わない人はおかしい人
普通に遊びに行ったらピザとか用意されてたらどうすればいいか戸惑う
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 12:27:01.85ID:Rb9MIv77
ピザ勝手に用意してたなら話は違うな
それはおもてなしであってお金は徴収すべきじゃない
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 13:14:11.22ID:kK7+96MS
みんなで決めてピザ頼んだ上でお金払わなかったって話じゃないの?
もしホスト側が勝手に頼んだのなら向こうはそりゃ払わないし、それでピザ代払ってくれないってブツブツ言うのはおかしいわ
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 13:23:37.71ID:YhLMT8vs
ピザとか過剰なおもてなしをしなければ
友達が離れていくと思ってるのかな?
とはいえ、初回にそんなもてなしをしたなら
相手もそれを期待して手ぶらで来るだろうし
今更ランクダウンできないという悪循環に陥ってそう。
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 16:52:49.54ID:nVi7Mceu
相手に気を遣わせたり負担になったりするからお金のかかる食事とかは用意しないし作るなら材料費はあらかじめ相談して折半とかってしないのかな
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 01:51:03.32ID:2vpu2z0+
>>433
まさに今日行ってきた
同業者の奥様との食事会なので話についていけなくなりそうで毎回必死な想いで参加してるけど
改めて自分のコミュ障ぶりを再確認する場になってしまう
そもそも自分発信の話すネタが思いつかないし、みんな顔が広くて「どこどこの誰々が〜」みたいな話も誰のことだかさっぱりでついていけないし
自分いなくてもいいじゃんって、つくづく嫌になった
○にたいわ
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 12:49:36.86ID:l/vRsbsX
NHKの受信料払ってない人は変な人が多いから気をつけたほうがいいよ
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 15:20:59.87ID:kshwSrME
当たり障りない会話ですら苦手なのに、NHK受信料不払いかどうかなんてハードル高すぎて聞けるわけないじゃん
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 17:06:15.81ID:jadep+Vj
挨拶程度のママさんに大きいプールに誘われた
仲良し親子4組で行く予定だけどうちも一緒にどうかって…
いろいろハードル高杉て断ったけど行けば子供は喜んだだろうなと罪悪感もある
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 12:34:25.31ID:avCTZp2q
ああー、それは迷うね
迷った挙句無理して行っても翌日寝込むパティーンだわ
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 12:47:24.64ID:JENSBPqM
一応誘われたら行くかなー
スレタイだし積極的にママ友作ろうとも思わないけど
誘ってくれるということは自分や子供を気にかけてくれてるということだもんね それはやはりありがたい
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 15:55:39.72ID:LVRMWrf3
少し遠出して知り合いに会わないプールで遊ばせてやったらいいよ
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 15:44:22.91ID:dWIcmmVi
他が「仲良し親子4組」ってとこが気になる
いざ勇気を出して行ってみたら思ってた以上に他の4組が仲良くて自分の存在が空気のようになりポツンのパターンとかあるよ
ごめん、今までの経験からマイナスにばかり想像してしまう癖が
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 15:55:30.42ID:Sfl4parK
>>453
それも含めてハードル高すぎだよね…
その辺の遊戯施設とかならまだしも、プールってとこがまたハードル高い
子には悪いが私も同じ立場なら断るわ
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 11:15:29.77ID:NU2SVHIQ
どうしても人付き合いしたくないとかじゃないならとりあえず呼ばれたら行くこれ基本
一回行ってコリャダメだと思ったら次から行かない
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 13:55:28.08ID:3LR3kYGS
子が幼稚園なんだけど、いざママの中に入っていくと人付き合い苦手な人って結構いるんだなと思った
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 14:15:56.24ID:NU2SVHIQ
卒園児を対象にした簡単な習い事みたいなものがあって、曜日がいくつか設定されている
木曜は誰もいないから金曜にしようかなーと言ってるママがいて、いや、木曜も〇〇ちゃんと〇〇ちゃんがいますよ!って何人かから言われてるのをスルーして金曜にしてる人がいたな
何か理由があるのかもしれないけど、あの瞬間から彼女は私の中でいない人になった
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 15:00:29.00ID:5WLcsnCW
>>458
どういうこと?
その木曜に来る子が仲良し親子じゃないからやめたってだけじゃないの?
てか別に何曜日にしようが勝手じゃん
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 15:11:22.43ID:eTbef603
458が木曜なんだよ、察してあげろよ
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 16:27:21.77ID:P5kmhazB
仲良しが誰もいないから、とちゃんと言えばいいものを、誰もいないからって言い放つのはその曜日の人をいない物扱いしてて感じ悪いね
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/16(木) 02:09:08.34ID:e91iYBrT
仲良し親子二人組に誘われて今日イベント行ってきたよ
気を使って私にも子にも話を振ってくれてたんだけど
いかんせん子供二人組がすでに出来上がってて、何するにも基本2人で移動
二人組の親が気を使って〇〇もほら〜って感じなのが辛い
子はあまり気にしてなさそうで、すごく楽しかった!とは言ってるし次を誘われてるけど気が重すぎるわ
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/16(木) 12:23:23.58ID:av1SkAAd
もう出来上がっているグループと出かけるのってハードだよね
奇数ならなんとかなるかもだけど、女性って二人組になりがちだからなあ

上で人様のお家に遊びに行く時の手土産の話があったけど、
安すぎるのは論外だけどあまり高すぎてもよくないよなあと考えすぎてしまう
あと、旅行のお土産とかも悩む
一人が持ってくると皆持ってこなきゃ!ってなったり他の人が持ってきてるのに自分はまだだと焦ったり
持ってくる側からしたら、ない人も全然大丈夫なんだけど
持ってこない側からしたら自分だけダメダメじゃんってなるっていう・・・
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/17(金) 16:57:00.44ID:lpngkK0F
夏休みも気づけばあと一週間で終わりだなぁ
子供とずっと一緒もしんどいけどやっぱり休みは気楽だわ
下の子と一緒に遊べるようになったし他にも預かりや習い事や短期教室やらで予定も埋まってたしな
誰とも約束せずとも過ごせたし、子供だけで遊べる年になるまではこんな感じでやり過ごしたい…
誰とも会わなくていいって心底楽
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 08:55:17.53ID:biBd2q8c
小1一人っ子の小学校初めての夏休みも、もう終盤だわ
私の数少ない友達の子や幼稚園時代の友達と数回遊んだし、
夫が今年は長く休みが取れたしで、子と2人きりだとすぐに詰まる私でも
何とかここまで過ごすことができたって思ってる
でもふと気づくとここ1か月弱、小学校の同級生と全く接触してない我が子
もうじき地域の祭りがあるから神輿行列参加すれば顔合わすことくらいはあるだろうけど
夏休みまでに約束して遊ぶ友達もできなかったからな…
9月以降、楽しく学校通ってくれるといいけどな
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 09:17:43.48ID:QmwmeI9F
>>468
うちも怪我して出れないし、1年の子の親自体まだ把握できておらず祭りは秋だから同じ小学校の子となんか触れ合ってないなあ。
でも低学年のうちはそんなもんだよ。
大きくなるにつれて自分らで約束しあったりするから大丈夫。
すべてが親が仲良い人の子と仲良くなるわけでもないしね。
上の子知り合いが町内に全く関わらず町内でポツンだからイベントきつくて、正直私も出たくなくなってきてる…知り合いも誰もいない中ポツンはまだいいけど知り合い沢山いる中でぽつんはきつい。
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 10:50:07.37ID:oY1/oENg
男の子か女の子かで随分違うよね
女の子だと基本仲良しグループで行動するから特定の仲良しが出来てないと中学年あたりから辛くなることがある
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 17:34:57.63ID:Or+sFAZg
前はよく話しかけてくれた人が今日はすごくよそよそしかったー。何かやらかしたんだろうなー。そういうのもいちいち気にしちゃうから自分でも自分が面倒くさい。一人脳内反省会だよ。
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 08:39:31.95ID:/3kchwxp
>>471
こういう書き込みよく見るけど人のテンションなんていつでも一定じゃないって思わないんだろうか
嫌な事があったかもしれないし体調悪かったのかもしれない
次もその次もよそよそしいなら勘ぐるけどさ
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 08:42:59.08ID:UTYnjTE2
>>470
娘はまさに特定の仲良しができたことがない小1
幼稚園でも、だれとでも仲良くできるんだけど、相手にはもれなくがっつり仲良くしてる相手がいるパターン
娘を1番に好いてくれる相手が現れないことに不安だったんだけど、娘自身もだれか1人に愛着を持つことがないのかも
そしてまさに私自身がそうなんだよね、昔から現在進行形で
何となく誰かと一緒にはいるんだけど、がっつりの仲良しができない
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 10:05:13.49ID:AZDOWkrI
やっぱりそういうのって親を見てるのかな
親も特定の友達とよく会ってたら友達ってそういうものかって思ったり
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 10:08:44.67ID:cKssfHHt
>>474
ここでも散々親はぼっちだけど子は社交的で友達多いってレスあったよ
子の性格による
私は母親めちゃめちゃコミュ強だけど小さい頃から人付き合い苦手でぼっちだったわ
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 10:13:49.14ID:3jznoWFc
>>472
それ、テンションの低い日は知り合いのママさんにも低く接してるってことだよね?
そこまで他人に自分を出せるってすごいわ。
私なら機嫌や体調悪くても無理して明るく話すよ。
低いまま話すなんて無理すぎてしたことない。
家族なら分かるけどさー。
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 10:15:10.24ID:AZDOWkrI
>>475
そっかそうだよね
あと周りの環境も大きいか
自分がキョロ充な所があるから子はそうならないように気をつけたい
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 10:21:18.98ID:29qyCbmW
>>476
元レスの「すごくよそよそしい」は一方的な主観だから実際どうかわからないよ
このスレ住人だから些細な違いに敏感に反応してるだけかもしれないし
体調の悪さも色々あってホルモン系とか精神的な疾患系だと本当に自分をコントロールするのが難しいからいつも完全に同じテンションでいろというのは無茶だわ
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 10:32:45.67ID:XFpc/Zri
たまたまのっぴきならない事情で急いでたり焦ってたりするかもしれないしね
気分が表に簡単に出るわけじゃなくてもいつ何があっても明るくお喋りっていうのは難しいよ
そういう心がけはいいことだけどね
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 10:36:44.91ID:63KMfljC
近所のスーパーで一品だけちゃちゃっと買いたい時は、すっぴんにリップだけ+適当な格好 で行くんだけど、そういう時に限って知り合いに会うのよね
みっともない姿マジマジと見られたくないから、ペコッと会釈だけしてそそくさと退散するわ
多分愛想やテンションにムラのある人と思われてるかもだけど、逆に同じ立場になっても気にしないようにしてる
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 10:54:10.77ID:7/iOh3nT
常に同じ態度で明るく対応すべしとかディストピアすぎるしお互い色々あるよね〜であきらかに自分にだけ冷たいとか分かりやすいの以外は気にしないのが一番
まあそれは理想で実際は気にしちゃうから気にしすぎないようにその都度自分に言い聞かせてるわ
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 10:58:43.77ID:3jznoWFc
このスレの皆さんでさえ結構自然に振る舞えるんだね
書いて気づいたけど、こんな自分だから人と接すると凄く疲れるんだわ
帰ってきてしばらく動けないくらい疲れる
もう少し肩の力抜くようにしてみるよ
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 11:44:32.44ID:pDTtTJRe
>>476
なんかズレてるよ
他人に自分を出すとかそういう事じゃないし誰もそんな事言ってないよね
自分がそうやって心がけるのは良いけど他人もそうとは限らないよ
結論、いつもと態度違っても気にしなくていいって事
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 12:55:10.85ID:+e5teGYW
夏休み、ママ友から全くラインもお誘いもなかったわ
こっちから誘っても実家に帰ってる〜とかだし
私って本当にひとりなんだと思う
下の子が女の子だから私みたいにならないか心配だ
ちなみに私の母親も友達いなかった
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 13:48:29.76ID:DkfwePj1
>>484
私もないよ。幸い?まだ一年だから誰が誰の親とかもわからんし子供が病気やら怪我やらでそれどころじゃなくいつの間にか夏休み後半だから今年はよかったけど、来年もおそらく1人だろうな。
子供も似てて2人とも友達付き合い下手くそ。
うちの母親も年々友達減ってるみたいだし、やっぱり家系ってあるのかな。
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 14:17:04.99ID:ApgSk674
>>484うちもうちも!
母親も友達全くいない、見たこともない。
私は昔友達いたけど、年々離れてって今はボッチ。
小さい頃、周りの子たちのお母さん同士が仲良くしてたのにうちお母さんは友達いないなーって寂しく思ってたけど、うちも息子にそう思われるんだろうな…悲しい
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 14:35:32.52ID:FVbTrJz1
このスレ私がいっぱいいるw
私も母が友達と遊んでるの見たことないな 結婚して地元を離れたせいもあるのかもしれないけど
そういう母を見て育ってるから 母親同士つるむというのがよく分からないのかもしれない
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 14:48:20.82ID:qybf7XJa
>>473です
私は、特定の深い仲良しを作れないっていう私の特性が先天的に娘に似ちゃったのか、とは思ってたけど、
私の人づきあいを見て後天的に学んでるのかもしれないのか…
でも、周りにお友達同士つるんでる友達もたくさんいるのに、なんで母親から人づきあいを学ぶんだろう?子供って
私自身も母親の友達なんて知らないけど、同じ母から生まれて育てられた姉は友達たくさんいるしな
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 15:00:03.40ID:7yY7CuzN
うちは母親が友達が割といる方だわ。ママ友とも未だに交流してる。
私はママ友ゼロw来年から幼稚園はキツいわぁ。
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 15:45:31.02ID:m/onNdix
>>488
だからそんなことねーって散々言われてるし同じ親から生まれた姉妹とかでも社交性には差があるのになに言ってんだ
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 15:46:36.68ID:m/onNdix
園や学校の友達作りと親なんてなんの関係もないわ
よほどの毒親とかなら別だけど
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 16:57:48.83ID:Y0dB3Eph
一人身なら別に友達いなくても良いと思うけど、さすがに子供のこと考えたら嫌でも多少はママ友作って交流すべきだと思うわ。知り合いに保育園にも通わせず、ママ友も一切作らない人いるけど子供が可哀想。
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 17:24:28.66ID:x6YawcGH
親が無理して付き合って夜に熱出したり、キョロ充(と今はもう言わないのかな)や金魚のフンなのは子供も薄々わかるし、却って人間関係の構築に先入観もっちゃう可能性あるよね
ポツンな事に対して卑屈にならず堂々として、子供が友達を欲したらその気持ちを尊重して協力する姿勢があれば無理に交流しなくてもいいと思うけどな
私はスレ常駐のチキンなペコペコバッタだけど、同級生の女医さんママは完全にママ友作る気ない様子
それで持ち物の慣習に付いていけてない事もあるみたいだけど(プリントには書いてないけど別にあったら良いものがあり、ほとんどの人が持参する等)本人も子供も全然気にしてないし、子供は友達沢山で超モテる
私も結局はガッツリ交流する気もポツンになる気もなくてこのスタンスだけど、親もやりたいようにやればいいんじゃないのかなあ
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 17:31:29.99ID:Bru0bSdH
いやそこまで親の交流関係なんて見てないでしょ…
みんな自意識過剰じゃない?
幼稚園や学校で友達作って遊んだりする時に親の立ち居振る舞いが過ったことなんて全くないわ
親同士がつるむのに子供も付き合わされて苦手な子と行動しなきゃいけなかったりするのがただただ苦痛だったってことはあるけど
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 17:38:28.23ID:DkfwePj1
>>495
まあ、親が必要なのなんてなんにしろ小学校低学年くらいまでだと思うんだよね。
苦手な子と付き合わされるのもそれくらいまでだろうし。
それ以降は自分で選択して友達作ってくから、いくら親が仲良くても異性だったら接点ないし、全然関係なくなる。
まあ、でかい上の子がいるから思うのとぼっちの自分を鼓舞してるだけだけど。
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 17:38:56.83ID:/qyJqGcs
>>492
そんな極端な人の事持ち出すなよ
可哀想なのは集団生活させてない事だろ>>495
私もあった
母のママ友の子達とはお互い嫌々だったわw
その時年中だったけど特に女子だと幼児でも合う合わないが出て来るよね
母にママ友0な事を嘆かれたけどあなたに嫌々付き合わされたこっちの事考えろやって思う
私の友達の親とは付き合いなかったし
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 18:57:20.30ID:Y0dB3Eph
>>497
極端じゃなくない?待機児童多くて地方でも保育園通えない人結構いるよ。そもそも人付き合い苦手なコミュ症なのに子供作ったのが間違い。
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 19:09:43.69ID:zBfljQAk
>>498
保育園保育園って言ってるけど幼稚園もない場所なの?待機で保育園行けないなら幼稚園に行くでしょ普通は
保育園は待機で行けない幼稚園も行かせてないというなら今の時代それは変な人だし十分極端だよ
保育園なり幼稚園なり行かせてなくてもママ友が沢山いたら可哀想じゃないというの?
てか待機児童で保育園行けない云々とママ友は関係ないよね
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 21:05:55.83ID:Y0dB3Eph
>>500
自分のことだよ。旦那は明るい人選ぶとバランスとれて上手くいくと思う。
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 21:56:42.83ID:Y0dB3Eph
ウチをバカにして楽しい?パニック障害悪化したらどうしてくれるん?
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 22:32:04.16ID:4s4BJ8Te
この流れで思い出した
昔からボッチ好きだったけど、中高時代、
母親のママ友の子の面倒を無理やり見てあげて〜と押し付けられて
それからの人生ますますボッチでいたくなったんだったわ
そのママ友子は面倒見るも何も障害なんてないし面倒見る必要もなかったんだけど
転校生ってことで先生もわざわざよろしく言いに来るし
朝夕一緒に登下校しなきゃならないしでお互い合わないとわかってからも地獄が続いた
なんかあれから人付き合いがより苦痛になった気がする
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 06:35:02.88ID:yDIZ8s0Z
>>506
そういう経緯あると人といるのしんどくなるの分かる。
私も昔からアク強いのに粘着されること多くて
未だにそうだから、もう誰かと深入りすんのに恐怖すら感じてる。
いい人もいるのは分かってるけど、いい人がまた豹変するんじゃないかと思うと家族以外信頼できず1人のが楽ってなる。
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 06:40:56.65ID:ZmG80gcE
夫の経済力で全てが決まる
相手より遥かに経済力や社会的立場が高ければ頼まれない
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 16:01:02.53ID:e18M4Jkv
>>508
コミュ障だから他のママの旦那が何の職でどんな地位なのか、経済力の程度などわからない。
うちの旦那、言ったら皆びっくりする職業だけど、誰もその事知らないしむしろ見下されてる。
ママカーストって旦那関係なくて、本人のキャラや顔の広さじゃない?
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 16:16:14.88ID:OWzf5ExM
あーもしかしたら都心でセレブが集まるような地域なら違うかもしれない
少なくともうちの庶民エリアで旦那の職業関係ない
鈍臭さそうな人素早く見分けてパシリにしてるママいるよ
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 16:43:31.33ID:Vmg6iZ+3
セレブエリアって白金台とか田園調布とか?
まあえらく限定される一般的じゃない話だからどうでもいいわ
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 17:47:25.57ID:j7zWCDLc
>>513
まさに白金台に住んでるけど、みんな忙しいしママカーストみたいなのあんまりないよ
送迎で挨拶してそれきり
まぁ学校にもよるだろうけど
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 19:15:26.48ID:cmR4TDzB
親子そろってどんくさいもんだから速攻なめられる
特に顕著なのが相手も同じような人、多分同類認定されてる
ピアノそこそこやってるもんだから園の合奏とかで真ん中ポジション取ったりするんだけど
私相手に「こういうのってどうやって決まってるんですかね?」とか平気で聞いてくる
どういう意味だなめんのもたいがいにしろ
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 20:25:46.15ID:YWv8IQa0
被害妄想も甚だしい
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 23:20:20.45ID:epr7m0yE
ママ友カーストはママ本人のコミュ力で決まるよ
旦那の職とか年収とかはある程度仲良くなったグループ内での序列に多少影響ある程度でしょ
コミュ障はそもそも誰とも仲良くなれないから裕福だろうと子供が優秀だろうとカースト外の人非人扱い
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 23:22:01.42ID:Zqrve7xH
園とか学校によりそう
うちは結構サラッとした人が多くてカーストと呼べるほどのものは形成されてないみたい
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 15:58:30.00ID:nwKewi5Z
ママ友サークルにふたつ入ってみたけどどっちのグループLINEも私で止まってる

実際集まって話すときもつまらない話しかできないし
そのうち他の人の会話を聞いてるだけで無言になる
勇気出してサークルなんて入らないほうがよかった…
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 16:36:34.15ID:75jJfrB0
グループライン、6人以上とかの大人数だとありがとう!とかOKです!とかしか入力してないかも。
4〜5人のグループだと一人一言ずつ2〜3
行の感じかな。
娘が小学校にあがって、経験値が増えたからか複数のグループ見ててやっとコツを得てきたよ、、、
そして幼稚園的なママ友のやりとりががっつり残ってる小学校で辛い。親の出番も多すぎ
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 17:14:35.66ID:x4Pm2LrY
普段行かない同年代ママ多目の支援センターに行ってみた。入った瞬間シーンとなった。高校の頃教室に入ったあの瞬間と同じでいたたまれなくなったわ。
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 17:23:07.76ID:eMZq9Ohl
>>523
そんな支援センターと高校あるの?
無意識にドアを勢い良くバーンと開けたりしてない?
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 18:03:25.55ID:AargiweN
二人くらいほしいな
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 21:51:26.84ID:YapqhDnK
>>519
なるほど。夫の職業地位収入が関係してくるのって、出来上がってるグループ内での話なのか。
確かに親しくないとそういう話しないもんね。
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 21:52:35.59ID:YapqhDnK
子供が優秀は、一目置かれるかもね。子供経由でそういう情報は伝わってくるだろうし。
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 03:04:24.99ID:j5r2MVDf
娘も私もコミュ力低い
友達を家に呼びたい!って言うからOKして家で遊ばせてたら全然会話が弾んでなくて居た堪れなかった
それと夏休みの宿題で旦那の会社の社長家族とバーベキューした事を友達とバーベキューをしました、と書いてあって切なくなったわ
友達と遊びたい気持ちはすごくあるんだけど
私がママ友いないばかりに夏休み全然友達とも遊べずに
大きくなれば自分で友達を作るようになるとは聞くけど、私に似てるのでそれも心配
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 05:51:35.39ID:2E5FN1Xe
長女が来年から社会人だけど友達いたことがないし彼氏も。でも私と違って頭がいいから婚活結婚してある意味逃げた私みたいな人生じゃなくても大丈夫そう
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 05:52:30.05ID:2E5FN1Xe
訂正
友達いた事がないし彼氏ができたこともない。いい子なにな
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 07:18:45.33ID:r1Vi49DB
>>529
宿題って事は小学生だよね、低学年なのかな
小学生にもなれば合う合わないが如実に出るから、仮にママ友いてもそこの子と楽しく遊べるかなんて分からないよ
子が自分で作るのが一番だよ
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 07:47:48.24ID:c7t4n8WZ
>>529
小学生になってまで子の友達は親が作るものと思ってるのが一番毒じゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています