X



トップページ育児
1002コメント404KB

人付き合いが苦手なママの雑談スレ27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 21:39:37.33ID:ds0e2YKu
人付き合いがうまく出来ない、苦手なママの雑談スレです。

・友達の作り方がわからない
・会話下手
・ママ友が出来ない、それ以前に友達もいないor少ない
・人の輪に入れない
・内向的
・人見知り

などが当てはまる方。
辛い話や愚痴、悩みなど話して楽しく育児していきませんか?
人付き合いは苦手ではないけど面倒と言う人はスレ違いです。

次スレは>>980さん、お願いします。
>>980を過ぎて新スレが立たない場合は、書き込みを控えるようお願いします。

※前スレ
人付き合いが苦手なママの雑談スレ26
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1525953342/
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 14:42:14.06ID:GMbnG0Ma
>>552
元の性格が大きいと思うわ
うちは兄は超社交的なコミュ強で小さい頃から常に輪の中心にいて誰とでも仲良くなれるタイプだけど
私は内向的で物心ついた頃からずっと友達作りに苦労してた
母は兄に近いタイプで友達多い
私は母にべったりだったけど兄は自分一人でどんどん外に出て行ってたので母の友達家族との集まりなんかは私しかついて行っていない
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 16:18:42.09ID:EcqJjaFg
>>549
お気に入りをロックオンする囲い込み力が強いか弱いかってのもあると思う
幼少〜学童期の仲良しコンビの女子って、波長が合うから仲良しというより、ロックオンしたら離さないタイプと束縛されたい子分肌タイプの組み合わせがほとんどな気がする
女児で、特定の仲良しさんがいないとか男児としか遊ばないタイプは、波長重視派でアッサリ付き合いたいタイプの子なんだろうな、と
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 17:32:05.69ID:47ZbWvuf
学童行くような年齢でお祭りやイベントを子供だけで回る?
現地で子供だけの時間はあるかもしれないけれど、親含めて待ち合わせして回るんじゃないのかな
低学年が学校外で友達付き合い親密かどうかは悲しいかな親の社交性にかかってると思うわ
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 19:40:55.20ID:oHsWNcWz
生まれ持った性格なのか、親のコミュ力を見て学ぶのか、どちらなのか分からないし、どちらもなのかもしれない
でも、40年弱生きてきて身につかなかったコミュ力は、子供のためだからって一朝一夕に身につくものじゃない
家の行き来したり、ランチ会したり、遊びに誘ったり頑張ってはいるけど
だから子にはコミュニケーションのお手本にはなってあげられないけど、
自己肯定感や自信だけはつけさせてあげたいな
自分が受け入れられるって自信や、愛されているって自信
それも私が持ってないものだから、子にどうやってあげたらいいのか手探りだけど
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 21:06:14.57ID:1oMtY2H3
親が子供に愛してるって大事だって伝えてあげることが一番大事じゃないかな
それが最大の自己肯定につながると思う
それは親のコミュ力関係ない
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 22:15:07.29ID:zvWcnxps
子供に自己肯定感与えるのってどうすればいいんだろうね。
自分は親からは大切だとか大切だからこんなに心配してるとかさんざん言われたけど、言葉だけじゃぴんとこなかったし私のこときちんと考えてくれてたのかもよくわからなかった。言いなりにならないと凄くキレられたし
母親も友達がいなくてコミュ障の極みだったしほとんどどこにも連れていってもらえなかった。

自分の子には試行錯誤の結果、他の家族と絡まなくても私と子供が好きなことを一緒にやったり子供と楽しそうなイベント予約して一緒に行ったりすると伝わってる感じはする。
自分のために動いてるっていうのはわかってるみたい。だけど私の体力がまるでおいつかない…

長文すいません
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 22:43:37.18ID:Wb2nt4Rh
>>559
私も長いこと母に支配されて言いなりになってきたことから自己肯定感低くて旦那からのモラハラやママいじめも私が悪いから仕方ないって諦めちゃってたんだよね。
でもそんなママじゃ子供がマイナス思考になると思って母にもある日を境にあなたの言うとおりにはならないと宣言し、会う回数を減らした。旦那にはモラハラ返しした。
ママ友はできなくても仕方ないと割り切ることにした。
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 23:28:49.24ID:aZp0TRAG
>>559,560 わたしも母親そーだった。
560素晴らしいよ!
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 06:04:31.77ID:9NjmURPd
>>561
ありがとう。かなり時間はかかったし、最初はどちらとも大喧嘩。
未だに旦那のモラハラは発動するし、母の言動に振り回されたりもあるから全て完全にとはいってないけど、私なりの反抗で多少は変わったかな。
ママ友も無視されても笑われても相手にしなければ相手もそれを超えてまではやってこない。
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 09:49:21.05ID:YHhYPpUJ
はい、幼稚園始まりました…
夏休み穏やかに過ごせて幸せだったな…
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 12:24:07.79ID:qkQ+utA3
ラインでグループ作るのが好きなお知り合いがいてさ、有無を言わさず何個か入れられてるんだけど
たまにそのグループで会話が始まると必ずと言っていいほど私だけが知らない話がサラッと出てきて、あーみんな知らないところで会ったりしてるんだよねって落ち込む
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 16:42:09.55ID:SiVEaBi4
きちんとしたグループだと誰かが絡んでない集まりの話とかたまたま出たりすると出席したメンバーが不在だった人に向けて説明したりしてる。
ちょっとダメなグループだと誰かが解らない話題でも平気でするしそのひと取り残して盛り上がる。何個かのグループで見比べられるようになったら一喜一憂しなくなったよ。知らん話されるのってすごく嫌な気分になるよね
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 18:22:02.42ID:yL8MgeFi
ラインも対話も一対一しか無理。数人だとだんまりになる
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 21:06:51.45ID:YHhYPpUJ
ママランチとかPTAってパワハラだよね
NOが言い出しづらいし
世の中パワハラ禁止な流れなのにPTAとか無くならないのなんでだよ
無償のボランティアやらせ放題
オリンピックもそうだし
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 08:20:17.61ID:lYNs4qDw
夏休み明けの幼稚園に行くのが嫌で胃がシクシクする
ママに会いたくない
あー気にしないように気にしないように正直安定剤ほしい
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 13:20:22.87ID:VJdDJhe9
ママ友ランチとか、お茶とか普通なのかな?したことない人少数派?
子どもはもう高学年だけど、そんなママ友一人もできなかったな。ちなみに0才から保育園小中同じ、下手したら高校まで一緒の地域。
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 13:46:20.39ID:DHKnKuZj
保育園に通わせる働くママさんならランチだのお茶だのはやってる暇ないんじゃ?
保育園だと土日に家族ぐるみでバーベキュー行ったりするパターンもあるみたいだけど
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 16:25:52.43ID:++h2MpWQ
わたしも子供はもう大きいが働いてるのもあって
ママランチはPTAがらみで一度だけ(いいメンバーで楽しかった)
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 17:19:20.84ID:J/Cp+uCB
幼稚園のリア充ママたちに連れられて大人数のなら行ってた
サシのランチは先日初めて経験したわ
子はもう中学w
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 19:20:43.31ID:XHSCj/tH
イメトレだけはバッチリなのに
想像の自分と現実の自分が違い過ぎて泣きたくなる
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 21:04:28.43ID:lYNs4qDw
けど純粋に考えて幼稚園に行くの何が嫌なんだろう

・ママに会うと何を話したらいいかわからない、どのくらい親しくしたらいいかわからない
←ウザがられるかも、嫌がられるかも
・逆に話しかけないと水臭いとか相手も気遣ってよそよそしくて嫌われるかも
・単純に一人だと居心地が悪い(気がする)、子供に悪い気がする
・中よさそうなママ友同氏を見ると自分がダメ人間のように思える
・自分から人を誘えないけどそれでいいと割り切れない
・知らないうちにコミュニティができている焦り
そういうもろもろを悩むのがいちいちめんどくさい
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 09:05:13.87ID:WRL39zCd
人づきあいが苦手だから、専業してる今が一番心穏やか
カツカツながら日々何とか生活できてるし…
でも貯金できる額なんて年間でも微々たるものだし、このままじゃだめだよね
そう思いつつ子は小1になってしまった
仕事ってどんな職種選んでも、結局は人間関係なんだよね
産後サクッとパート決めて働きに出られるコミュ力がないばかりに、
子にも貧乏暮らしを強いてるのがふがいなさすぎる
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 09:10:22.45ID:g9BqEPmA
>>577
私も
人付き合い全般苦手だから仕事したくない
専業だから穏やかでいられるけど金銭的にそろそろ働かなきゃいけないわ
お金さえあればずっと家にいて好きな事して暮らす
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 12:10:47.38ID:z3uC+kue
友達はいないけど知り合いはいるっていうレベルの自分、普段も最低限の付き合いしかしてない
それでもちょっと気が乗らないけどどうしても出なきゃならない集まりがあり、そういう話をトメにすると
「どんどんそういうところに出てった方がいいわよ!交友関係が広がるしうんぬん」
って始まるんだよねー
いいじゃん別に私のスタンスがあるんだからほっといてくれって思う
過去に色々と無理してきたけどダメだったわけだし
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 14:57:52.06ID:RxaZyDVK
>>583
横だけど一日不在にするのに同居の姑にどこ行くか言わないって不自然じゃない?
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 15:17:39.90ID:M045FH6F
人付き合い苦手だけど金は欲しいし子供に負担かけたくないから働いてる。苦労させる為に産んだわけじゃないし。生活費というか、未来の学費と毎年楽しく家族旅行する為だが。
ママ友関係は金入らないし苦痛なだけで難しいな。
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 16:23:40.96ID:z8u9Fo5G
子供同士が仲の良いキョロ充ママと目があったから挨拶しようとしたら、あからさまに避けられた
普段から1人だと話し相手をキョロキョロ探してる人でも、私みたいなダサボッチは目があっても話したくないんですね
帰りに見たら素敵ママに必死でゴマスリしてるの見ちゃった
キョロ充ホント大嫌い
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 16:26:10.40ID:6OL0JB+z
キョロキョロというか、チラ見くらいはみんな絶妙にやってるよね
目を合わせないようにしてる
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 16:31:01.20ID:CAFx0BF6
私も働いてるけどコミュ障御用達の工場ラインだわ

なんか自分の人生振り返ると子供の育て方にも色々考えてしまう
ずっとお勉強だけは出来たから一応高学歴の部類の大学出たのに面接でうまく喋れないからたいした企業に入れず
そこでも職場の人ともお客さんともうまく行かなくて鬱になって辞めて結局ワープア非正規
そこですら高卒だろうがコミュニケーション取るのが上手い人の方がうまくいってて自分は見下されたり馬鹿にされたり
結局コミュニケーション取るのが上手いかどうかだけで人生の勝ち負け決まるんだなと思ってなんか教育するのが虚しくなる
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 17:05:03.72ID:7ksDvhYu
>>588
そんな事ないよ
子供は子供で別の人間なんだからあなたと全く同じ性格で全く同じ人生を歩むって事はまずないし、
知能は母親から受け継がれる部分が大きいから勉強ができたって事だけでも羨ましいけどな
悲観せず自分の与えられる人生の知識と思いやりを教えていけばきっと良い子に育つと思うよ
私なんかコミュ障な上に馬鹿だからもうどうしようって感じだよw
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 17:05:17.71ID:0DCZIwmN
>>586
このタイプのママはこっちが素敵ママと話してたりする時だけにこやかに話しかけてきたりする

リア充にとっては人が集まるとこに行く→知り合いが増えて交友関係広がる→楽しい!なのかもしれないけどコミュ障だと人が集まるとこに行く→知り合い以上に発展しない→下手すると避けられる→鬱なんだよなぁ
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 18:48:52.44ID:wENTidhE
人付き合い苦手で、昔は職場運もなかった。
でもつい最近まで務めてたところは居心地がよく周りもいい人たちばかりだったから正直辞めたくなかった。
ただ息子が病気や怪我が止まず、学童も合わず挙句娘が軽い鬱から不登校になった為自殺とかが怖くて辞めるしかなかった。
でも専業になった途端今までママ友いないことや嫌がらせ受けてること、仕事の間は忘れれたのに今はじとじと考えてしまう。
子供落ち着いたらまた仕事したいなあ。
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 21:01:51.45ID:Xy/+Su46
私も仕事しないとやばい
長く勤めたところ8年前にやめてそれからパート経験もなくきた
学生のときも年末年始の郵便局のみ
そこでも若い子達で休憩中談笑してるのに入れず
悪声なのもコンプレックスで接客業も躊躇する
近所の人が来たらとか持病が悪化したらとか悶々と考えて最初の一歩が出来ない
働いたら働いたでやりがいとかあって楽しかったりしそうなんだけどなぁ
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 22:05:01.05ID:/uPKOLXU
工場ってきっついおばさん多くて大変じゃない?
知り合いのキツイお母さんが工場勤務だ
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 22:09:13.46ID:CAFx0BF6
>>589
ありがとう優しいね
でもほんと社会に出てからは馬鹿だよw
周りも見えないし気も利かないし会話はとんちんかんだし…地頭が悪いってやつ
子供は人に萎縮せずに済む人間に育って欲しいな
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 22:10:02.09ID:rxDXrwRL
大学の学食パートとかいいんじゃないかな。
バカは来ない
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 22:48:32.27ID:8Qa76Q5l
ITの片隅にいるけど丸1日全く喋らない日がけっこうあるw
パートだったらピッキングとかやってみたいな
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 00:11:15.28ID:q9EYDjf8
私はスレタイ人間だが、母親が正反対のタイプだったので母親のおかげで小学生くらいまでは友達に困らなかったし、常に遊べる子がいたから人付き合い苦手と感じる事はなかった
だけど中学生くらいになると自分のコミュ力が必要になってくるし、本来の自分が出てきて10代後半はピークに人付き合いが苦手だった
社会に出て少しはマシになったと思ったけど、子供を産んでから保護者との関わりが今までやってきた人付き合いとは違って子供が関わるから難しいし、下手な事できないから怖い
人付き合い苦手なせいで子供の同年代の友達はいない
まだ未就園児だからと自分に言い聞かせてみたが、私の未就園時代はいたし周りの子もいるみたいだし凹む
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 05:47:52.74ID:1vucvRYs
自分は保育園小学3年まで男女とギャーギャー遊んでた。小4から何故か引っ込み思案になったけど友達には困らなかった。
高校で孤立して1人の友人に執着するようになり今に至る。
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 06:27:36.48ID:ghcyA5Zh
>>599
男女とギャーギャー遊んでるとこうちの娘と似てる。小4から引っ込み思案になったきっかけとは?
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 08:43:49.87ID:1vucvRYs
>>600
それがわからないんだ。何故か小4から急に大人しくなってしまった。まるで急に性格が変わったかのように。
確実に人間不信になったのは高校のいじめや友達→悪友のトラウマだけど小4からの転機は記憶にない
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 09:04:33.05ID:JlkOajCq
私は4年まで割りと強気女子だったけど5年でいじめにあって、そこから中1くらいまでいじめられ続け、中2で勉強とマラソンだけまあまあできたから自然と見返して高校でまた部活で派閥にあったりもしたけど、クラスに友達いたしバイトとか他で世界作ったな。
大人になってからもいじめにあったし、ママ友ともうまくいかなくて孤立しがちだけど、世界は他にある、こいつらと一生付き合うじゃないしって言い聞かせてる。
だから子供も学校だけが世界じゃないってのは常に教えてる。
でも人付き合いが苦手がいつも根本にある。
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 02:31:54.09ID:1zVZ9Fmh
工場努めだけどキツめのおばさま多いよ…
おばさまのお眼鏡に叶った人は贔屓されるし
まあ誰だって話てて楽しい人を贔屓するものだし仕方ないんだけど改めて己のコミュ障ぶりに嫌気が刺す
勤務中は気配消して習ったことだけ黙々とこなすようにしてるよ
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 10:56:20.11ID:HvKDGfZp
仕事が出来る人ならコミュ障でも大丈夫。
私は仕事出来なくてコミュ障じゃないふりしてたからしんどかった。
明るくして頑張ってたつもりがあの子は調子がいいから、と影で言われたり。
何故か人に嫌われたり、誤解されたり。
人づきあいはしないと決めた。
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 11:17:25.44ID:cXMa6FjG
パートのおばちゃんなんてどこもきつい人多くない?
そしてコミュ障だと仕事出来てても何のかんのと難癖つけて仕事出来てない空気にされる
仕事が遅ければ遅いと言われ早ければでも雑よね!とか張り切っちゃってwとか
自分の判断で進めれば報告しろと言われ報告すればいちいち聞くなと言われ
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 12:44:30.59ID:aS8GuSE9
中1、あす部活のイベントで親たちも出るんだが年度初頭から同学年を仕切ってるママ
LINEでさんざんお世話になってるのにどの人かわからん
小学校で何度も同じクラスになってるはずなのに
まずい
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 14:11:34.96ID:ACHwXemT
園からランチ会のお知らせが来た
ランチ会に出るとほかのママはしっかりこっちのこと覚えてて街中で声かけられたりするけどこっちは全く覚えてないから毎回焦る
下手にランチ会なんて出ると顔覚えられてて行動取りにくくなるしもう今後全部欠席にしようかとも思うけどこのランチ会欠席する人殆どいないし子供になんか不利益あったら嫌だから出てるけどほんと苦痛だわ…
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 15:08:57.84ID:3rfM77uK
年間どれだけ貯金できてればいいのかな?子は1人
今は専業で年間50万くらいしかたまらないけど、
私がパートしたところでこれをぐんと増やすことができる気もしない…
しかも私のキャパが小さいばかりに、家事もおろそかになりそうだし
仕事のストレスや疲れを抱えて帰宅して子に優しくできなかったりしそう

…なんて、働かない理由を見つけてばかりだ
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 15:15:52.68ID:sPxmeSEi
>>609
貯金額についてはここで聞いても意味ないしスレチだから年収スレで聞いたら?
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 15:18:13.16ID:FNO3kezi
年収スレは大抵荒れてて素人がマウントしあってるだけだからフィナンシャルプランナーに相談するのが一番だと思うよ
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 15:46:49.02ID:aS8GuSE9
>>608
顔覚えられないよね
明日のイベントどうしても出なきゃいけないやつじゃないのでバックレたくてたまらなくなってきた
まずいw
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 16:32:01.95ID:bYdhDMph
それなりの仕事にはそれなりのひとしか居ないでしょ…
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 17:20:53.48ID:wmUIWxn0
人付き合いが嫌すぎて、自治会も子供会も抜けることにしたんだけど、抜けて何か困ることとかってあるんだろうか。
うまく嫌なことからも逃げれて、仲良しも確保して楽しくやってるママみると全くうまくやれない自分が嫌でたまに劣等感に苛まれるけど、もう開き直ることにした。
子供はいつまでも親が必要なわけじゃない。
苦しいのも一時だけ。
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 17:53:43.63ID:AIOyTNnA
自治会はともかく子供会は子供次第じゃないの?
イベントがあって参加したがるとかなら困る気がするけどそうじゃなきゃ別に
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 20:04:55.00ID:ZcnfK2Ae
あーあとめんどくさいけど嫌々やってる人には陰口叩かれると思う
そういうの気にしないなら大丈夫
私は気にするたちだから辞める勇気もない…
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 20:07:48.67ID:WU+Mc/gk
自分も子供会抜けたけど特に困るようなことは無かったよ
元々子供会の方に子の仲良い友達は居なかったから、渋られることもなく
自分自身にもほとんど知り合い居なかったから、抜けたことなんて誰も知らないと思う
面倒な当番やら役員やら会費から逃れられてただただ嬉しいっていうw
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 21:03:06.75ID:VgKtQaPh
うちの子供会はけっこう緩くやってる感じでイベントは4,5つくらい
加入率もひくい
会費も資源回収からあてたりしてるのか参加者実費だったりでとくにない
でもどれかひとつ担当しなくてはいけない
子供相手に何かを説明するのも苦手だし、景品やら企画考えるのも優柔不断で頭が悪いから苦手

自治会は賃貸だからか今のところどの世帯にも班長やらなんやら回ってきてないもよう
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 22:04:21.28ID:U69ZynDU
子供以外いらないし、友達付き合いもめんどくなってきた。旦那なんて精子バンクみたいもんでしょ。
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 23:18:09.09ID:wmUIWxn0
>>615
子供は、上はもう中学生だし下は子供会の存在自体今のとこ知らない。
近所には仲良しの子もいるけど、町内がかなり密着型でついていけないのと私自身がある人に結構な嫌がらせをされてもう近所と深く関わりたくなくなってしまったんだよね。
>>616
子供会より更にしんどい本部やってるの知られてるからそれはないかな。
しかも事情見てる人や分かってる人もいるし。
嫌な人間と関わらずに済むなら、もうどう思われてもいいやの心境。
ほんとその人のせいで精神が死にかけ。
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 23:15:05.21ID:p4d4qvLT
子供会入らないと登校班に入れてもらえなくて、学校まで歩いて30分位掛かるし1人も心配で渋々入会。
子供会に100人位いる大所帯だから役員の負担が重い。
6年になったら全員強制で役員で、PTAも盛んな学校だから6年でPTAの役員になった日には子供会とダブルで仕事行ってる暇がないらしい。
狂ってるよね。
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 23:41:22.61ID:SG3uJYOR
>>622
100人?!そりゃまたすごいね…新興住宅地でもあるとか?
子供会入らないと登校班入れない意味が分からない。そりゃ確かに通学団は近所だけど。
しかも強制て!誰も異論を唱えなかったのかな。このご時世、働いてるママばっかでそんなに役員に時間費やせないよね。
頭おかしいジジババたちがいるのかもね。。
うちも結構密着型ではあるけどさすがに強制はないかな。それにうんざりした人や初めから近所とは一線引くと決めてる人は籍はあってもイベントに来たこともないし。
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 00:21:36.17ID:GlzdJZmq
ほんとに人づきあい苦手すぎて、産後何年も主婦でいたのも相まって働くのが怖い
どんな職種も無理だと思えてしまう
ライター仕事で月5万は稼げるけど時間かかるしもっと稼ぎたいなら外で働く以外ないよね
皿洗いとか工場でのシール貼り、ペットボトルのおまけ付けとか?
それさえ勇気が出ない
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 06:45:59.93ID:0DxTEJFo
子供会入ってないと登校班入れないってよく聞くけど何でなんだろう
登校班って学校で決まってるものなんだと思ってたけど違うのか?
勿論学校によりけりだろうけどもしうちの周りもそんなシステムだったらかなりクソだなと思う
土日潰れるの嫌だし旦那はそんなの出てくれないから私がやらないといけないの目に見えてる
小学生になった方がストレス凄そう…親の負担ないし誰とも付き合いないから今の方が絶対楽、一生園児でいてほしい
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 07:20:37.35ID:2ItbFTDA
子供会あるけどかなり形骸化してて役員も子も同じメンバーで回してる感じ
六年生を送る会だけはさすがに六年生がいないとまずいだろうと思っていかせたら、常連メンバーとうちで2、3人だけだったらしい
ほとんどの人が働いてるんだから昔のようにできるわけないよね
役員やること自体が好きな人たちだけだよ
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 08:25:38.35ID:SENXO4ka
>>624 五万も無理だと思うよそんな世間知らずじゃ
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 08:39:32.85ID:sClzu+mn
幼稚園の夏祭り、卒園児も参加できるからほぼ来てる
卒園してまで行かないといけないのかと憂鬱
子供は楽しいだろうけど私は話す人がいないし
小規模の園だから誰が来てる来てないもすぐわかる
気にしすぎかな?
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 08:44:30.74ID:fvna9Spk
>>627
>>624だけど、現状で月5万は稼いでるんだ
世間知らずなのは承知だけど、それでも5万は稼げてるって自信着いたわw
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 08:49:18.88ID:z8PiVEnU
うん、今のライター過多の時代に5万はなかなか稼げないよ
すごい
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 09:01:20.52ID:SENXO4ka
>>629 それはすまんかった。すごい。
パートでもその才能活かせるとこ探してほしい。
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 09:10:39.27ID:kp1sO2kp
私は職場ではさほど人間関係が苦にならないんだよね
お金のためって割り切れるからかな
同僚達もそんな感じ
でも子供が絡むママ友関係になると10倍しんどい
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 10:02:24.65ID:Ut1WAsl4
職場は私も唯一自然体でいられる。尊敬してる先輩達だから気を許せてるのかも。
町内会、子供関係の付き合いだけは本当に苦痛でしかない。むしろ警戒しすぎておかしくなったのかもw
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 10:30:05.32ID:sTU1t14k
在宅で働ける、稼げるってそれだけですごいと思う
自分が外で体力使って働かないとダメな仕事だから余計に
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 10:58:01.21ID:wJeXz0Ui
私は逆に外で働ける人に憧れるわ
人が多いとすぐにパニックになってしまうから外で働くのが難しい
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 11:27:10.05ID:IwVM9P8v
私も職場はOK 話題考えなくても仕事の話と挨拶くらいしとけば問題ないし
ママ友はどーしても失敗しないようにって構えちゃってダメなんだよなー何を話そうっていつも考えてしまう..
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 11:40:15.63ID:FDU60DaZ
職場だけの付き合いっていう距離感が良いんだろうね
職場で仲良くなっていざプライベートでも遊ぶ感じになるとすぐ上手くいかなくなるってパターンを何度も経験してるわ
子供関連の人達も同僚という関係ならそれなりにうまくやっていけるんだろうなと思う
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 11:46:55.51ID:gAdFyHZx
小学生なって面倒になった愚痴

あっさり園でバス通だったので園時代は楽だった
今は学年下校で一人下校不可だから班メンバーでのやりとりあって苦痛
学校から遠いから雨が降ったりすると車送迎するメンバーがいて下校班が成り立たなくなって自分も車出したり
常にスマホが手放せない
欠席、早退も連絡すると何となく理由も話す流れになるし
別にやましいわけでもないけど何でも明け透けになってしまうのが嫌
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 12:28:41.37ID:Ut1WAsl4
苦行ね
明日は地獄の役員会があるわ
地球が滅亡すればいいのに
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 12:42:06.26ID:cKjbAzg2
>>623625

622です。
同じ市内でも学校によっては登校班は学校の管轄で子供会は関係ない所もある。
そういう所は子供会入る人もいなくて、子供会はあってないようなもの。
子供会に入ると役員が3回位回ってくるとか。

同じマンションで、子供会に入りたくないばかりに公立の学区外の小中一貫校(学区外でも入れる)にわざわざ行かせてる人もいる。
私も6年になる前に引っ越しかなー。
登校時も役員総出で通学路にいるし、絶対にやりたくない。
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 06:49:31.88ID:AyrubLpC
>>639
私も明日。台風で休みなのがなんで今日なんだろと思う。地獄だよね。
今週なんか2回も活動あってうんざりだ。
誰もまともに口をきいてくれずボスと笑いあってほんと感じ悪い。
私がやめたらターゲットいなくなるねーと言ってやりたくなる。
あと半年…長いな。
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 08:54:58.49ID:Rd5cpDhT
入学式の次の日に突然家に「子供会です。小学生になったら全員入ってもらってます。会費2000円です」ってやってきてビックリした
その場で入会してお金払ったけど詐欺でも分からないなw
公立とはいえ小学校と地域って別枠だと思ってたから情報共有されてるのがなんか怖いなと思ったんだけどそんなものなのかな
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 09:01:08.96ID:HobK+It/
うちの方だと入学前の入学説明会の時に体育館前でみんな記名と支払いだったわ
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 09:39:19.40ID:ywq8kAyc
>>643
うちも
学校の受付だと思って書いた氏名住所が実は子供会用の名簿だった
入会するかしないかはまた別だったけど
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 09:45:44.62ID:ClZOkYeg
うちは神奈川だけど子供会がなくてびっくりした。
まあ、楽といえば楽だけど、自分が子供の頃当たり前にあったから寂しい気もしなくもない。
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 13:15:11.29ID:wWQvHFyp
PTAも嫌だけどなくなるのは寂しいわ
役員やってなんだかんだ知り合い増えたし
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 23:10:42.48ID:YokNd4dW
すごいな
役員の中でも浮いてて話せる人いない
コミュ障ぼっちな人という自分をみんなにお披露目してしまったみたいな感じ
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 23:12:33.60ID:vzPOZBd+
このスレ未就園児持ちの人は少ないのかな?
スレタイ人間で、実家も遠くて友達もいないし(実家近くても友達少ないが)ママ友なんて皆無なので毎日子は親としか遊んでなくてこれでいいのかと不安になる
なので子の為にとプレに行ってるけど、普段子供が親とばかりいるから子供も集団の中が苦手になってる気がする
私の血を引いてるのかもしれないけど
そしてプレ以外の日も毎日何しようって感じだわ
児童館とかみんな行ってるのかな?
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 07:49:40.99ID:SZMkAoLR
>>648
行かない行かない
上の子は外遊び出来ない夏だけ仕方なく行ってた
何の努力もしてないので顔見知りも特に出来てないし入園した今でも顔見知りが数人レベル
下の子にいたっては今2歳だけど支援センター系に行こうという気すらないよ
時間もないし刺激なら上の子から充分貰ってるので
でも入園前の1年は私もやる事なかった、支援センターは2歳半までの子しかいないのに気付き(元々殆ど行ってないけど)一時保育に行きまくってた
あと入園したら平日遊べなくなるので色々出掛けたり
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 09:06:21.03ID:uOUphmJA
>>648
今年少だけど去年までそんな感じだったよ
児童館は一歳半まではたまに行ってた、それ以降の年齢の子はほとんどいなかった(下に赤ちゃんがいる子くらい)ので行けなかった
ほとんど公園、たまにSCに買い物(キッズスペース、おもちゃ屋、本屋、100均を見るだけでかなり時間がつぶれる)あと月1のプレと週一の習い事くらい
公園も大きいから遠くから来る人も多くて、常連のメンバーとかいなくて友達できなかった
入園までほとんど友達と遊ばなかったからか、子も友達と遊ぶの苦手…
私はママ友までいかないけど世間話ができるクラスのママはたくさんできた、バスなし毎日送迎だからね
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 09:19:47.18ID:yUqEusfp
直接送迎だけど毎日誰とも喋らないな
年少の時は子供が遊びたがるから帰りに園庭遊びしてたけど、話しかけるタイミングを図ったり帰ってからの反省会が嫌になって私は隅で子を見てた
徒歩だったから誰かと一緒に帰る事になったりしたらもう嫌で嫌でたまらなかった
年中になったら園庭遊びする子が何故かいなくなったのですぐ帰れるようになって、自転車買ったから一緒に帰ろうもなくなってすごい嬉しい
入園時からバスにしとけば良かったわ
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 09:52:11.16ID:Rjem9ne2
今朝早めに送ったら同クラスママがわんさかいて、挨拶しかしないんだけど疲れた。なかには気付いてるのに無視するママもいるし…。
自分と同じようなポツンママも2人いるんだけど、何故か送迎で全然会わない。
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 23:59:50.54ID:4/sZTbWt
>>652
ぽつんママは他のママがわんさかいる時間帯は避けるでしょw
私はバス登園だから普段幼稚園に顔出すことがなくて、たまに行くとき妙に緊張する
定期的に写真がホールに張り出されて期間内に注文しに行かないといけないんだけど、
そういう時にも連れだって来るママさんたちがいてびっくり
私は悩みに悩んで人がこなそうなお昼時を狙って行ったら、クラスのぼっちママさんも
同じこと考えてたのかばったり出くわしたことがあった余
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況