トップページ育児
1002コメント400KB

今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 09:04:30.64ID:UH4Ui0a0
今2人目妊娠中…。
しかも1人目が手のかかる時・悪阻が酷く思うように行動できない。
不安や質問や愚痴を言い合おう!

ヽ(´ー`)ノマターリ

次スレは>>980さんがお願いします。

※前スレ
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part42
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1527399663/

【過去スレ】
part36
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1505743320/
part37
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509838378/
part38
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1515566936/
part39
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518823964/
part40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524814154/
part41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524814154/
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 17:26:32.61ID:32Rvsoxm
>>153
横だけど手術の時出血が多ければ使うから
あらかじめ自分の血を抜いておいて万が一の時のためにとっておくの
もちろん足りなければ普通に輸血が必要になるけど
自分の血で済んだ方が感染症とかのリスクもより低くなる
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 18:16:02.37ID:HBjGgE0x
24時間家で見てるのもしんどいけど、保育園預けたら預けたで色んな感染症もらってくるし、送り迎えも大変だしいいことばっかじゃないよ…
アデノウイルスはじめ初期からいろいろ貰って本当しんどい
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 18:53:28.19ID:iTxmWqQd
風邪引いて頭が痛くてダウンしてしまったー晩ごはん作れない
横になってるけど背後で子が菓子パンをもぐもぐしてる音がする
マジすまん
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 18:58:45.56ID:9uJrlp64
私も先週病気にかかりダウンして、コンビニにお世話になった。
今は「一日分の栄養が摂れる〜」系の惣菜たくさん売ってるから助かった。
子の面倒見れないから、ついでにコンビニで幼児向け雑誌買ったら、
飲み会帰りの夫が「散財してるね〜」だって。
飲み会こそいくら吹っ飛んでるんだか。
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 19:21:53.01ID:LnsjMBpE
今日は怒らなかった
能面みたいな顔してたと思うけど頑張った
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 19:31:20.86ID:WNuL4K4l
3人目妊娠中 先月から胎児大きめ、羊水多めと言われ続けメンタルガタガタ
妊娠糖尿病は引っかからないし、差し迫った異常ではないと言われるしもうどうしろと…
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 19:42:32.54ID:jsGQT5Yk
一人目の時から血圧高くて今回三人目
過去二回とも問題なく出産したと母子手帳見せて初期の頃から伝えてたけど、心配だからとついに自宅で測って記録してと言われた
血圧計買って今日一日測ってみたら正常値だったわ
白衣高血圧っていうやつなのかな
とりあえず良かった
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 19:45:07.19ID:jwZ1bqo4
>>159
どうすることも出来ないのだから、メンタルがたがたになるほど考えなくてもいいのでは?そういうこともあるよねー程度に
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 20:44:52.72ID:/uVlklOE
あー…産前産後は上の子保育園か託児所に行かせようと思ってたけど新生児いるのに冬だし余計感染症がこわいからやめるかな…
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 21:14:02.57ID:euxX/8XB
>>162
私も同じ事考えてたんだけど病気のリスクとか聞くと悩む
しかし新生児とイヤイヤ2歳児を同時に見れる気もしないし、
下の子と二人きりの時間も欲しいなと思ってしまう
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 21:52:34.22ID:OtsJVXjk
>>153
154さんの説明の通りです!血をとるのはすぐだったけどその後の点滴が止まってたみたいで1時間しても入ってなくて結局ジュース飲んだという…来週もやるので少し憂鬱です
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 21:55:57.09ID:sSe3w2xm
【来日外国人】日本へ治療を受けに来る、タダ乗り患者が急増中

【在住外国人】朝鮮学校、韓国学校、中華学校だけの保護者に、 補助金を支給。
最高額は東京都江戸川区で 子ども一人に1万6千円(月)×12カ月=19万2千円(年)
子供2人の場合だと年に約40万円を支給。

【外国人留学生優遇】
奨学金 月14,5000円 (年174万円)
授業料免除 (私費留学生は減免)    
航空券往復分と一時金25,000円 
宿舎費 年に144,000円
医療費 二割負担 など
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 22:22:55.53ID:6+A036cC
>>162
場所によると思うけど、一時預りの子専用保育室がある園もあるよ
うちはちょっと遠くなるけど冬場はそこまで通おうと思ってる。赤ちゃんと2歳イヤイヤの子も一緒に見るのはしんどくて
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 23:39:01.72ID:YpITBf62
予定日2週間前くらいに上の子の保育園の夏祭りがあるけど、難しいかなあ
家から徒歩10分、土曜日夕方の1時間半くらいで夫も行くし、万一があってもすぐ帰れるし、保育園での初夏祭りで甚平も買っててすごく行きたい・・・となかなか諦めがつかない
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 23:54:28.49ID:IrbyDVYS
>>167
家から徒歩10分でしかも上の子の保育園だったら、産まれてなければ普通に行動圏内だけどな
旦那さんもいるなかでそれに行けないのなら生産期はずっと家に引きこもるつもりなのかな、煽りでなく疑問
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 02:19:12.22ID:azhVrzhL
幼稚園の登園にいるものを全部写真に撮っておいた
ゆくゆくはちゃんとマニュアル作りたいけど、とりあえずこれでいきなり入院になってもなんとかなるな
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 07:04:41.86ID:dHZdAE7c
つわりがしんどくてほぼ寝てて1歳半の子にテレビ見せっぱなしだしご飯もパンとか惣菜とかテキトーだしお風呂も遅く帰ってくる旦那に入れてもらってるしダメ母すぎる
つわり終わったらちゃんとできるかな
なんかもう想像できなくなってる
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 07:44:15.05ID:2ojfKKdD
>>170
つわり終わったら次はお腹重い&脚がむくんで歩くのしんどくて頑張ろう!→あーダメだ…の繰り返しよ

うちはおままごと大好きな4歳だからソファーに寝転んだままアテレコしてれば一緒に遊んでる感あるけど、それすら嫌でスマホ見ちゃう時があって申し訳ない
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 08:27:46.97ID:TLNfJFoN
>>167
車に入院グッズとかバスタオルたくさん積んでおいて、保育園で何かあったらすぐに病院に行けるようにしたら安心なのでは?
(駐車できないなら、家にはご主人だけ走って戻って車ですぐに迎えに来てもらうとか)

普段家から全く出ないなら、外出が不安になるのは分からなくもないけど…
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 08:43:26.95ID:BNRuo6+a
>>170
元気になるよ
今は安定期入ってつわりがおさまって、前みたいに支援センターや公園やランチ参加できてるよ
だるい日もあるけど、だいたいの日は動けるようになるから罪悪感必要ないよ
休めるときは休んでね
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 08:47:12.10ID:fi7T7QtQ
>>167
その時期ならお産に向けてむしろガンガン動いて大丈夫な時期だよね
産まれてなければ万全の準備をして行って、疲れたら短時間で帰る
もう産まれていたら夫と子供で行ってもらうか、夫に新生児見ててもらうか夫と交代で行くな
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 08:51:30.51ID:h10IPgTA
>>167
帝王切開予定で産気づくと困る
上の子がスピード出産

とかじゃなければ行かない理由がないくらいなんだけど
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 09:17:04.93ID:iT5pfUPH
>>167だけどありがとう
近所への散歩、買い物と保育園迎え位は外出するけど、臨月にイベントごと出席は控えた方がいいのかなと思って
初参加なのでどんな感じかわからなかったし
でもそこまで気にしなくて良さそうだね、備えだけしっかりして遠慮なく行ってきます!
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 11:17:12.36ID:kUaBUIRh
生まれる前に上の子のアルバム作りたいと思ってたのにもう臨月になってしまった
上の子ももう3歳だし画像データも全く整理してないし終わる気がしない
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 11:54:00.29ID:DGB9I6yI
>>178
ネットプリントに画像フォルダごと突っ込んで1000枚超えたよw
そのまま輪ゴムでとめて紙袋に入れてある……
ろ、老後の楽しみにとっておこうかな…
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 13:47:54.16ID:dHZdAE7c
>>171
後期は後期で大変そうだね
スマホいじるとしんどいの軽くなる気がするよね、なぜか
お腹大きくなる前につわり終わるといいんだけどなあ
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 13:49:36.26ID:dHZdAE7c
>>174
それ聞いて安心したよ
早く児童館行ったり友達とランチしたりしたいなあ
家にずっといると煮詰まるよね
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 14:20:04.62ID:xgEnnMTJ
臨月で体がしんどい。そのうえ、一人遊び全くしない2歳後半の上の子の相手が辛い。
ずっとお母さんも一緒に!一緒に!で限界で横になるとお母さん起きて−−−!!
お願いだから少し休ませてと言うと自分も遊ぶのやめて無表情で指しゃぶりしながらゴロゴロ…結局DVD漬けになってしまう。
トイレもお風呂もオムツ換えもケラケラ逃げ回ったり、寝転がったり、わざと体の力抜いて体重もたれかけたりイライラなはんぱない。
こんなで2人目産まれたらどうなるんだろう…。
2歳差なんてイヤイヤで大変な人が多いだろうにこんなことで根を上げる自分が情けない。
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 15:44:32.23ID:v9rNz52X
36wなったばかりで子宮口3センチ、でも経産婦なら普通の経過と言われだけど急に怖くなった
毎日二歳半の遊びにもつきあってたまに抱っこしたりしてたけどちょっとは安静にすべきか…
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 16:59:28.89ID:O/TSe7zT
職場復帰して1年と少しだけど妊娠が分かった
このまま順調にいけば年末で産休になると思うけど、今の職場がものすごく働きやすいから離れるのが少し残念(勿論自分のせいだとは思ってる)
だれか同じタイミングで育休復帰する社員いないかな…本当に働きやすいからぜひ誰かワーママに来て欲しいわ
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 17:05:11.22ID:X78dM0PV
>>182
私は4歳差で出産予定だけど、2歳差羨ましかったけど、振り返ると大変だったなと思うから尊敬するよ!
一時的に上の子に我慢してもらうことになるけど、お腹の赤ちゃんのためにも仕方ないよ。大丈夫!それでも上の子はママ大好きなはずだよ!!
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 17:06:06.42ID:OZylufaV
>>182
同じく臨月でうちも2歳後半の子いるけどいっしょだよ
一緒に遊んでて体がつらくなってきたから「お母さんお腹カチカチでしんどいの、少し休ませて」と横になろうとすると
「お母さんしんどくない!起きてよー!がんばれー!!」て髪つかんで起こそうとしてくる
この子だけの母親でいられるうちにいっぱい相手してあげようと思ってたけどもう無理…
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 17:26:01.68ID:X78dM0PV
>>182
補足だけど、上の子のイヤイヤ期とかで叱りすぎた時や、数ヶ月前の悪阻が酷かった時とか、必ず寝る前に目を見て
「怒ることあるけど/お腹に赤ちゃんいてママ体調悪くてごめんね。でも●ちゃんのこと大好きだよ」
とかきちんと話すようにしてたら喜んでたから、伝えてあげるといいかも
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 17:42:48.09ID:YFFIAGEW
来週予定日
この間地震で大変だったと思ったら今度は雨、雨、雨…
しかもまた台風できたらしいし、台風ベビーになるのかな。
出産時親に上の子見ててもらおうと思ってたけど、天候不順で電車止まったりしたらどうしよう…。
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 17:57:29.71ID:4oLq+gwU
計画分娩で子連れ入院できる病院に、今日入院した
チェックイン時の診察でバルーン入れてもらって、明日の朝までに陣痛来なかったら促進剤を入れるみたい
1歳半の上の子が今のところごきげんに過ごしてくれてるのが救い
このままごきげんでいてくれたらいいな
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 18:00:44.64ID:yCBSKTor
>>189
私も計画分娩になりそうなんだけど、バルーンってどんな感じなのかな?
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 18:25:22.23ID:98aGif16
上男児、今回女児の予定
異性育ててみたかったし女の子も欲しかったから嬉しいけど、ブログで明らかな木の葉のエコー写真が出てるのに角度変えたらついてるのが見えて男の子だったという記事を見た
そんなこともあるのかと驚いてしまい服も買いづらいし周りに性別報告もしにくくなった
来週の健診でももう一度聞いてみよう…
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 19:38:45.64ID:C3Qwery0
夏のセールの時期。
下の子が同性なら、お下がりで長く使えそうだから、
ミキハウスの甚平買ってしまいたい!
しかし20wでまだ性別分からず…
性別分かる頃にはセール終わってるんだろうなw
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 19:40:53.10ID:4oLq+gwU
>>190
内診で子宮口の開きを診てもらったときに、ちょっとグリグリと中に入れられた程度で、凄い違和感とかはなかった
入れてしばらくは歩いたりするときに何か挟まってる感覚があって気になってたけど、そういえば今は何ともないな
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 20:36:07.48ID:my2Lq9pI
男も妻の産後は休みを取れればいいのに
1週間だけでも休んでくれれば上の子の預け先に悩まなくて済むのに
育休なんて贅沢は言わない、1週間でいいのになあ
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 20:44:54.46ID:6syYMpeE
育休ってちょっとタイミング遅いよね
確かに男性も産前産後が法的休みにほしい
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 20:47:55.22ID:yCBSKTor
>>193
ビビってたけどそこまででなさそうだね、大変なところありがとう!
出産頑張ってねー
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 21:25:36.34ID:c+t+ebXk
凄く分かる…せめて入院中だけでも旦那に上の子預けられたらなあ
3人産め!なんて言ってた議員が居たけど2人目ですら実家の負担と自分のストレスとでとても3人目は考えられないと思ったわ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 21:46:18.42ID:EiG6G6mM
予定帝王切開で出産日決まってるんだけど、ドンピシャで夫のどうしてもはずせない出張が入ってしまった
しかも海外
夫も大変だし残念がってるけど、出産より大事な仕事ってなんだよって少し思ってしまう
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 21:50:13.16ID:my2Lq9pI
>>195
法的に整備してくれれば休みも取れやすいだろうにね
それでもなかなか普及しなさそうだけど
幸いにも予定日が12月26日だから旦那の冬季休暇に賭ける
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 23:06:03.71ID:scEh/206
>>201
私もたぶん同じ病院で計画分娩の予定なんですけど
受付の人が入院じゃなくてチェックインって言ってたからびっくりして!
上の子、日中は保育士さんがみてくれるところですよね
またどうなったか教えてほしいです
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 23:09:53.35ID:/ArSXLJp
妊娠初期
カンジタかと思うんだけど、黄緑色っぽいおりものが出て痒いんだけど、性病かな?
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 23:18:59.70ID:2TPHcOvH
エアコンの温度調節失敗して親子揃って鼻水とくしゃみがひどい
暑くて暑くて仕方ないはずなんだけど不思議だ
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 23:26:09.58ID:gZgUjcGr
チェックインってホテルみたい
セレブ産院とかなのかな
東京はすごいところいくつかあるもんね
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 06:39:14.62ID:hpG1rpFS
配偶者出産休暇制度取り入れてる会社もデータ上そこそこあるよね。制度があっても実運用に至ってない場合もあるのかな
夫の会社は休暇取得必須だから助かるけどほんとこの制度もっと広まるといいと思う
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 08:25:32.13ID:eGzZ398b
夫は産休が3日だけあるらしくて取るつもりみたい。
50代の上司が奥さんに未だに出産の時の恨みごとを言われるらしくて、絶対に取れ!と言ってくれてる。
奥さんありがとうございます。

大企業は育休とってる旦那さん多いイメージ。
友人の旦那さんは1ヶ月とってて羨ましかったなあ
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 08:35:18.49ID:IvD6mA1J
休める旦那さんいいなあ
うちの旦那の会社にも男性育児休暇制度はあるようだけど、前例がないから取る人がいないらしい
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 08:43:51.65ID:km9UrZdE
ウチも3日だったかな
プラス更に3日くらい休みもらうと言ってた
やっぱり上司の方が理解ある感じだわ
俺は出張多くて立ち会えなかったけどお前はちゃんと一緒にいてやれって
まあ直前は少し多めに早朝出勤&残業してなるべく周囲に迷惑かけないようにするみたいだけど
正直に言うとこれから生まれる子より上の子の面倒見る方が色々心配だったから休みもらえるのはありがたい
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 09:15:59.08ID:xM6BE0Ca
2人目のお産の方が進みが早いってよく言うけど、お産の流れも同じことが多いのかな
破水始まりだった人は2人目も破水からだったりとか
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 09:40:07.72ID:AyKdOvCz
>>211
それ私も気になる
上の子のときは高位破水で、よく分からないまま産院に行ったら陣痛がきたのよね
今回は産院に行く前に上の子を預けないといけないから、先に陣痛きたら辛そう…
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 09:49:33.51ID:z5A/QZ6p
3時間くらいで産めた人達は次は多分もっと早いから気をつけて!って言われるみたいだね
幼稚園と支援センターで3人ぐらいに聞いたからスピードお産体質がそこそこいる事にびっくりよ
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 09:51:59.06ID:bp9y8AFB
>>211
私も気になる
一人目は予定日におしるし→陣痛→病院で人工破水だったから、できれば今回もそうなってほしい
破水からだったらどうしよう不安になる
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 10:10:54.51ID:PWlqCCAG
私も上の子破水からだったか心配だな
ただ陣痛始まってからも3,4時間くらいだったから、陣痛スタートでも結局スピード出産で余裕無いかも

日中は保育園だからいいんだけど、帰宅後だったら義実家に預けに行く時間無さそうだから、直で病院落ち合う方がいいかもしれない
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 10:32:37.87ID:9W8QsD62
>>203
昨日病院行っておりもの検査してきたよ
黄緑は良い色ではないから早めに行った方がいいと思う

上の子は予定日1週間過ぎてから陣痛促進剤4日使ってやっと産んだ
2人目も事前に入院して産めたらいいんだけど、できれば自然に陣痛来て欲しい気もする
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 10:45:19.95ID:3e6DDrJH
破水はじまりでそこから三時間ちょいで一人目が産まれたので計画分娩進められたよ
結局産院が近いので自然分娩を選択したけれど

夫の会社は一週間ほど慶弔休暇が出るらしいので有給とあわせて産後は二週間ほど休んでもらう予定だわ
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 11:11:24.96ID:U/3HIFV/
破水から始まって家から20分の病院着いてそのまま分娩室連行5分で出ちゃったけど遠出しないでくらいしか言われなくて結局二人目も一時間以内だったな…次どうなるかは知らん病院に住もうか
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 11:54:02.99ID:p0jr5/uc
夫のとこは産後一週間休めるときいていたけれど
いざ私が入院したときの上の子の預け先とかの話しだすと
いやでも本当取れるか分からないし〜とか急に弱腰になる夫に腹立つ
自分が上の子を家で見るとかいってたくせにやっぱり嫌になったのか?
本当に無理なら私の実家とか保育園とかになるんだけど
しっかりしてほしい
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 12:03:24.30ID:/i2H/mqp
>>219
旦那さんの職種にもよるけど、産まれてから「ごめんやっぱ休めなかったわ〜ヘラヘラ」とか言われる方が困るから予告してくれるだけマシだと思う
もう休めない前提でいろいろ手配しておいても良いんじゃない?
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 12:10:09.22ID:Wrh3ZzlM
うちは公務員で産休制度もあるけど、休めるかどうかは職場によるよね。
手付かずの有休があるから、産後はそれを数日使って早帰り(それでも仕事は行く)してくれるらしい。
産休よりもらえる額多いし。
基本土日も仕事に行ってるし、ブラック半端ないわ。
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 12:10:35.94ID:6eBkd6Qg
自転車事故のニュース。
二人目生まれてからも、上の子の送迎とか自転車必須だと思ってたけど、
一人座りしてヘルメット被せて座れるようにならないとやっぱダメだね。
おんぶならOKだけど、やっぱノンへルは怖い。
そもそも雨の日に傘引っ掛けて乗ろうとは思わないけど…
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 12:12:58.44ID:UbS2vV2k
いいなー
旦那大手のはずなのに休めるのはせいぜい1日2日くらい…
家族の産褥休の法整備してほしいわ
うちは近くのホテルを予約して実母に来てもらう予定
まとまった泊数だから出費が痛いけど仕方ない
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 12:56:22.95ID:EZIWUWTE
>>213
3時間かからないで産んでまさに二人目は気をつけてって言われたよ
分娩台に乗った時は頭出てたみたいだから早めに病院来てねって
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 13:35:52.34ID:+m/1Bi0F
24w ほぼ毎日8時間睡眠とれてるのにお昼寝しないと体がきつい…上の子が幼稚園行ってる間つい寝てしまう
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 14:15:59.67ID:rqWlxU6P
うちは両実家ともに新幹線距離なのと自営や介護等でどちらも来られないから旦那が2ヶ月休み取ってくれるらしい
3ヶ月とろうか?と言われたけどさすがに断った
申請すれば上の子産前産後保育園入れるみたいだけど、旦那いるなら大丈夫かなぁと悩み中
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 15:28:22.06ID:QiVQ/WZW
前回高位破水で入院して翌朝から陣痛促進剤、陣痛きてから3時間で産まれたから早いのかどうかわからない
初期の助産師さんとの面談では、家〜病院近いから大丈夫そうだねーって感じだったけど、臨月は遠出はしないようにしよう
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 19:15:07.42ID:SbUYHD36
里帰り考えてないから産気づいた時を想像すると怖いな〜…保育園の降園前後に陣痛来たら、夫が帰宅するまで陣痛に耐えつつ子供のお迎えに行って、子連れ受診ってことだよね
NST受けたり陣痛室に子供連れ込めるのかしら
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 19:48:29.57ID:18YRBO46
>>229
それは病院次第で要確認としか
ウチは普通の健診は子ども連れでも歓迎だけどNSTとかコードやスイッチたくさんある機械を長時間かけて使う時は断られてる
もう一つ候補に入れてた病院は健診全部子連れ不可だけど院内に有料託児あるから陣痛きても比較的長時間預けられる感じらしい
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 19:55:19.58ID:lZQA9Jr9
>>222
おんぶなら法的にOKだとしても、コケたときに安全とはいえないしこわいよね
前抱っこプラス後ろに上の子乗せてるママさんよく見るけど、
せめて雨の日だけでもいいから有料の送迎サービス使ってほしいなって思う
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 21:46:53.22ID:QKsPXLTm
>>189です、今夜無事に出産しました
多分>>202さんのところだと思います
朝促進剤入れたのに、なかなか子宮口5センチくらいから開かなくて
無痛で痛みのない間に少し仮眠したら一気に全開大まで行きました
分娩室入ってからは30分たらずで、会陰も1針しか縫わずに済みました
上の子も立ち会わせられたし、赤ちゃんもかわいいし、今は幸せに浸ってます
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 22:37:22.39ID:vxjQs7Fo
>>232
おめでとうございます!
無事報告きけてよかったです!
私も無痛で11月の予定なのでとても参考になりました
ありがとうございました!
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 22:52:57.73ID:qCCZbyUn
>>229
私もそれ病院に確認しなきゃ…
幸い夫の通勤時間も45分くらいだから、
お迎え前の陣痛であれば夫に連絡して迎え頼む、子供と二人でいるときに陣痛来たら病院で子供受け渡しかなあ
前回私も計画無痛だったので、計画日前に陣痛来た時のイメージがわかないわ
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 23:25:29.49ID:YRCJyza0
>>232
おつかれさま!おめでとう!
自宅に戻ったらしばらく寝不足の日々だろうからゆっくり休んでね

無痛羨ましいな
出産が近づくにつれて忘れていた第1子の陣痛の苦しみを思い出して憂鬱になってくる
無痛という選択肢のない田舎を恨むわ!
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 23:25:52.48ID:wMepTvH9
もう臨月だから出張は入れないでね、とは言ってるけど営業職で色んなところに行くからもしかしたら駆けつけるのに数時間かかるかも
本当に産まれる瞬間以外はお子さんも一緒にいていいですよ、って言われたけど不安だ
計画無痛で何事もなく済みますように
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 05:26:47.90ID:O5NJezpG
計画無痛で子連れ入院できるなら最大限対策できてて素晴らしいね
うちの産院は計画無痛はハイリスク妊婦しかやってないから羨ましいな
思えば1人目の時は妊婦生活も楽だったなぁ…産休で近くのカフェ巡りしたり満喫したな…
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 06:37:11.57ID:KkGV49zF
子連れ入院できるのはありがたいけど
さすがに出産直後は一人で寝たい
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 09:18:13.63ID:UBMqcru3
入院中はゆっくり寝たい
どうせ退院したら上の子と新生児に挟まれて睡眠不足の日々の幕開けだ…
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 11:44:21.90ID:7jWK6Oql
無痛本当うらやましい…
小さいけどリスク持ちだから助産院はなんかあったときのこと思うと選べなくてなあ
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 13:21:38.20ID:P3hn125s
助産院じゃそもそも無痛出来ないだろうし個人病院のことだよね
海外では無痛が主流っていうけど個人病院でなく大病院でスタッフも充実してるらしいし
無痛こそ総合病院でもっと扱い増えるといいんだろうけど
とにかく医師の数が少ないんだろうね…

臨月入って上の子の風邪がぶり返した
熱が出るとやっぱり甘えたになるから入院が心配になる
早く落ち着いてほしいな
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 14:10:13.22ID:HntAvt6e
私は1人目無痛で産んで、今回も同じ病院で無痛予定
硬膜外麻酔で、「麻酔を追加して欲しい時は言って下さい」と医師に言われたので、自分で耐えられないかも…と思ったタイミングでナースコールをして追加を何度か繰り返した
陣痛は重たい生理痛レベルの痛み、出産時と会陰を縫うのは無痛
元々完全無痛までは希望してなくて、耐えられるレベルの痛さにしたいという希望なので満足だった
名目は無痛だけど実質は和痛かな
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 14:54:19.75ID:CX5ieM0I
無痛と和痛は病院での言い方の違いであって医学上の違いはないってコウノドリで言ってたような
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 15:08:47.83ID:8KUqg1G7
実母がじつは30数年前に始まったばかりの無痛で産んでたって最近聞いて衝撃だった
もっと早く知ってれば無痛やってる病院で予約したかも…
もう遅いけど
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 16:30:53.18ID:zcEgQo17
陣痛が来る前に硬膜外麻酔を使いつつ誘発するのはいわゆる和痛分娩なのかな?
完全無痛分娩ってなんだ??
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 16:54:22.98ID:yrNuQTQK
>>244
無痛って生理痛レベルまで抑えられるんだね、いいなー
上の子の出産時は廊下まで響き渡る声で叫んじゃった
2回目の内診で既に赤子の頭が出ていて、「あらホントに痛かったのねえ」なんて言われた思い出
無痛だったら頭が出てくる感覚もわかったのかな
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 17:16:36.76ID:2tkxRbGB
無痛が出来て羨まし過ぎる
県内1カ所しか無痛可能だけど100キロ先 ダメ元で「無痛って…」って医師に聞いたら助産師に「幸せな痛みなのよ!」と説教
出産時痛くて叫んだら女医に「煩い!!」と怒られ会陰切開、縫合も麻酔効いていなくて痛がったら「煩い」と… 10月の出産マジ鬱
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 17:24:31.61ID:EQqcz106
>>245
病院で違うって言われたよ!
一人目の時も和痛で、無痛と言っても完全無痛ではない。と言われて、今回も別の病院で無痛にしたけど和痛だから〜と同じ説明されたw

>>247
完全無痛は本当に痛くないみたい!
でも自己負担額が余裕で100万超えるよ〜
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 17:39:46.77ID:reXNEDME
>>249
無痛分娩できないからって、そんな病院嫌だよ…
せめて会陰切開の時は麻酔打って欲しいわ
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 18:58:46.46ID:6NECTOuW
無痛はリスクがなぁ…
無痛から吸引になって出産後に子ども亡くした人のブログ読んでやっぱりいいやってなった
僅かなのは分かるけどそうなったら後悔しそうで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況