X



トップページ育児
1002コメント403KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part215【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 01:32:06.40ID:luVws8Jf
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part214【幼児へ 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529299844/
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 13:59:27.98ID:AS3EFY18
>>671
そのせいだけじゃないと思うけど
好きなだけおもちゃ与えられてる近所の子はワガママ
2歳や3歳を相手にしてもワタシがイチバン!!!!って感じでもう小学生なのにかなり痛い子に育ってる
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 14:18:18.88ID:OMTMGIpt
>>671
そのお金があるならオモチャ買い与えるよりも一時保育とかファミサポ使って預けるのは?
最初の登録と予約までは面倒だけど1日預けるだけでほんとリフレッシュできるよ
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 14:25:48.42ID:CRS9CxLC
>>671
1人目だったら増えていくおもちゃは致し方ないと思うよ。保育園だっておもちゃで遊ぶし、そのおもちゃはどこからきたのよって
おもちゃ与えすぎだよって言うやつにかぎって遊ばないし遊び方もワケわからん。お前はどういう育ち方をしたんだよってつっこみたくなるわ
暑いから室内でいることも増えるし、マンネリで困るのは母子、遊ぶのは自由でいいんだよ
出掛けたら出掛けたで見えないお金飛んでいくし、勿体ない云々は余計なお世話だわ
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 14:35:28.86ID:B/lI88g1
>>671
年齢による
欲しいって言える年齢で、言われるがままに買ってるならちょっと与え方を考えるべきだけど
0~1歳で親が選んでるだけならあまり関係ないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況