X



トップページ育児
1002コメント452KB

【NICU】低体重児産んだ人・家族【未熟児】15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 17:12:18.25ID:e+eVMr1N
出産時2500g以下、あるいはNICUに入院して居る・入院して居た子供が居る人同士、マタ〜リお互いの情報交換をしましょう。
このスレには週数、体重、出生前後の状態を含め色んなお子さんをもつ方がいます。
正産期に近いから等の理由で非難することはしないで下さい。
新規の方は書き込む前に少しだけでもスレを読むことをお勧めします。

現在、出産時週数が満たなかった・体重が2500g以下の子を低体重児と呼ぶが、まだあまり一般的には浸透していません。
その為、昔ながらの未熟児がスレタイに入っています。
不快に感じる方も居るとは思いますが、なるべく広く情報交換できるよう検索の為に入っていますのでご了承ください。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
無理な時は次の人にお願いするなど、早めに連絡を。
※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1510620833/
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 12:48:28.37ID:zVlKb4i2
常位胎盤早期剥離で32週で1497cで出産しました。
処置が早かったので、臍帯血PH7.2 アプガースコアは1分8点5分9点で取り上げる事が出来ましたが…退院前のMRIでPVLと診断されないか不安です。
今のところ毎週のエコーでは異常はないと言われていますが。MRIで初めて発見されることもあるようだし…。
子供の経過は順調で(と言われています)直母や、哺乳瓶でミルクを飲めるようにはなりましたが…。
気が狂いそうな位不安です。
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 14:33:53.67ID:s8SzZRbf
>>3
28w超えてるしエコーで何も無かったら心配しなくていいのでは
それで気が狂うとか、もう少し医者を信用したら?
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 14:53:55.94ID:6nWMYxWr
常位胎盤早期剥離って生きてて良かったねレベルだし
さらにアプガー8/9でその後の経過が順調ならミラクルだから
あとはあなたがよく寝て心を穏やかにすれば良いかと
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 15:48:19.37ID:zVlKb4i2
>>4
ごめん。許して。
医者を信じてないわけじゃないんだ。
PVLのブログ見てるとそういうケースも会ったみたいですごく不安になっている。
なら見るなって話だけど、搾乳してはネット検索魔になりへこんで気付いたら寝てるっていう生活を1ヶ月以上続けてる。全ては来週のMRIで分かるんだけど、もう気が気じゃない。未熟児網膜症の検査の時もそうだった。
ここのママたちはこの気持ち乗り越えて今に至るのかね。強いわ。
>>5
ありがとう。子供が仮死状態にならず出てきてはくれたけど、胎内で低酸素になった時があるのは事実だし(遅発性一過性徐脈だとか)それが影響してないかとかね。もう色々…。 剥離面積は10%程度だとか言われたけどそれがどう影響してるのかも未知だし。
私の胎盤のせいでこんなことになって本当に子供に申し訳ない。
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 21:44:27.88ID:stp1AaRe
>>7
sageないゴミ付きとか全レスがウザいのもあるけど、とりあえず1乙くらいはしたら?
スレ立ての礼も言わずにスレ使うなんて、いくら5chでも感じ悪過ぎる
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 22:54:57.75ID:TEYmjvkK
>>8
御局様かよそんなスレいくらでもあるよあほか
前スレで乙付いてんじゃん

それより前スレ埋まってないからそっちでやろう
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 09:10:39.37ID:a9BMxjWQ
>>7
常位胎盤早期剥離って知らなかったからググってみた。
母体も大変だったんじゃない?
赤ちゃんの心配するのは分かるけど、先生に任せてお母さんも少し休めるといいね。
不安が強い時は旦那さんとか親とかに話して寄り添って貰えるといいね。
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 10:33:56.74ID:bx+Uvx1m
>>9
あなたも前スレ埋まってから書けばいいのに…
どうしても噛みつきたかったの?
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 17:40:39.76ID:oLPLMitw
>>11
前スレ埋まってないって誰かが言わなきゃずっとこっちで討論するでしょ
なに言ってんの
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 12:10:11.35ID:XaSJTl+b
>>7
もう少し週数行ってたけど自分も早期胎盤剥離起こして仮死で生まれてきたよ
しかもアプガーもっと低かった
MRIまでは私も検索魔になったし気も狂いそうになったから気持ちわかる
無理かと思うけどネットとは距離をおいて休んだ方がいい
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 13:05:48.69ID:Z/17KROb
31w1800g 生後1カ月。
N退院が見えてたのに感染症でまた無呼吸が出てしまい保育器に戻った。悲しいな。
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 17:47:31.78ID:4UQEm01t
子供2人共早剥だったけどアプガー教えてもらってないなぁ
MRI大丈夫で今日2人目退院したけど、病院の方針なのかな
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 18:18:08.51ID:aDTj6C+d
>>16
うちも聞いてない
そんなに頻繁にアプガーの話題出てこないし、教えてもらえる方が珍しいと勝手に思ってた
まあ聞けば教えてもらえるのかもしれない課題
普通に教えてもらえるのが一般的なのかな?
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 22:41:44.31ID:lS0XlaZj
昔は母子手帳に欄があったんだっけ?
気になって聞いたら普通に教えてくれたけど、聞いたところで特にどうもなかったわ
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 09:40:17.24ID:Af0f5UAu
うちは直接聞かなかったけど母子手帳に書いてあった
ちなみに1点4点だけど今のところ元気に育ってる
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 09:48:48.60ID:Af0f5UAu
19だけど、早剥ではなかったので流れとは違う話しでした。申し訳ない。
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 12:17:43.84ID:tdplvS/z
>>16
2人とも早剥、大変でしたね。
子供はもちろん、母体も無事で本当に良かった。
うちは2人目早剥だったけど、2度乗り越えるなんて本当にすごいと思う。
ちなみにうちもアプガースコアはうちも教えてもらっていない。聞いて低かったらショックだから、聞かなかったわ。
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 16:16:20.87ID:aXSSoWOT
体重なかなか増えない方いましたか?

現在修正5ヶ月過ぎたくらいだけど6300gくらい、小さくてなかなか体重が増えない
周りの早く産まれた子と比べても凄く小さい
予定日少し過ぎたくらいに3400g位で退院した

医者に聞いても早く産まれたからこんなもんですよとしかいわないし
あと、腰がふにゃふにゃで全くお座りできないのも不安、すぐに横に倒れちゃう
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 17:49:17.38ID:bZZ/uztz
>>22
普通の五ヶ月児でも6キロ曲線内だしお座りは七カ月くらいじゃない?焦りすぎ。
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 19:37:48.16ID:O8NOiAe7
お医者さんを信じましょう
お座りはさせちゃダメだよ腰痛めるからね
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 19:59:34.92ID:Usy83K8k
予定日少し過ぎて3000以上あるなら上等じゃない?
外だと胎内より体重増えにくいから、予定日過ぎても小さめな場合って多いよね
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 22:41:37.28ID:RsQqmk1I
すみません、質問させて下さい。
聴力検査のため、トリクロリールを服用したところ11時間目覚めません。
体温や血圧の低下が見られましたが、徐々に上がってきているようです。
原因としては薬を飲ませたが眠らず、薬を追加したそうなんですが、その際通常1回目の半量を飲ませるはずが、同量飲ませてしまった、とのことでした。
11時頃に飲ませて気がついたのが16時頃でミルクの時間になっても起きないため気がついたそうで、その時には呼吸が安定しなくなっており急遽呼吸器をつけました。
今は呼吸が安定してますが、気がつくまでの間呼吸がどうなっていたか心配です。脳に影響などないのでしょうか、、、またちゃんと目覚めますでしょうか、、、
医師からは、二酸化炭素の血中濃度は高くなかったから長時間呼吸が止まってたということはなさそうとのこと。
トリクロリールを服用して呼吸抑制が起こった方いらっしゃいますか?
気が動転して文書がまとまらずすみません
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 01:24:16.87ID:i9bjcDPb
>>27
すみません、お力になれる経験談はないのですが、ご心配ですね。
何もなく、元気に目覚めてくれる事を祈ります。
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 08:32:22.02ID:Emxa35u/
>>27
退院前のMRI検査でトリクロ飲んだあと、子供に無呼吸発作が出て一週間退院延びました。
鎮静剤は正常な器官の動きも抑制するので、
体の小さな赤ちゃんには負担は少なくないしリスクもゼロではないとのことで、
投与量も慎重に決めて、投与後も慎重に経過を見るといわれました。
無呼吸が出てから言われたわけではなく、事前にその旨説明を受け、同意書にサインもしました。

呼吸抑制自体はそう頻繁に出るわけではないけど、極めて稀っていうものでもないとのことです。

お子さん影響なく目覚めるとよいですね。
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 08:59:37.35ID:TTM88dxc
>>27
多分入院中ならサチュレーションモニターかベビーセンスはついてたんだろうと思います
どっちかついてたんなら無呼吸の時間があったとしても短いと思うんだけどどうだろう

通常の倍飲ましてしまったのは向こうのミスだから
疑問が無くなるまで何度でも説明求めていいと思います
量が悪かったんじゃなくて副作用の可能性もあるなら次回からは別の薬使ってもらうようにするとか
薬剤師さん呼んでもらって説明聞くと今後役立つかも
早く目覚めるといいですね
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 10:20:09.15ID:UAahCAg6
>>27
うちは呼吸抑制の経験がないから今後についてはわからないけど、まず薬の量間違ったのは医療過誤だと思うからそこは詳しく説明求めた方がいいかもしれないね
どこで誰が確認を怠ってそういうミスが起こったかとか
低月齢だったら薬の量はかなり慎重にならないといけないのに1回量が規定の倍になったら副作用がかなりきつく出てもおかしくない(薬によるだろうけど)
そして経過は都度詳しく納得できるまで聞いたらいいんじゃないかな
あなたにはその権利があるからね
長文ごめん、お子さんが早く元気になりますように
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 11:55:01.26ID:z263Uz/I
>>27
同じ状況ではないけど、元々呼吸が安定しない(酸素濃度が安定しない)子で、MRの時に薬飲んだら、検査終了後も爆睡して、ますますモニターが鳴る頻度増えたってのはあった
寝ながらミルク飲んではいたけど、12時間くらいぶっ通しで寝てたんだったかな
もう元気な4歳児だから記憶が曖昧だけど、その時は心配だったな

赤ちゃんには何事もなく、納得いく説明もしてもらえると良いね
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 21:54:22.16ID:dsOYXKQf
だよね
何が飲ませてしまっただよ、ありえない
無事目覚めてくれたかな
元気に回復しますように
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 22:34:45.10ID:gPhQY6gY
27です。
今日昼前に面会に行ったところ、目が覚めてミルクを飲めるようになっておりました。
病院側からの説明はあまり納得のいくものではなく、モヤモヤしています。
酸素モニターも付ける指示を出しておらず、薬量に関しても担当医からは判断ミスという報告を受けましたが、偉い方からは追加投与は半量を投与することが無難だった、などという報告を受けました。
脳などへの影響は、経過を診ていかなければならないが、おそらく大丈夫であるとのことでした。
切迫で長期入院の末の早産でしたが、退院まで順調だっただけに最後の最後で不安が残ってしまい残念で仕方ありません。
コメントくださった方、ありがとうございました。
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 01:58:44.29ID:9PqOCUpU
とりあえず目が覚めて良かったですね。
このまま何事もなく回復していくことを願っています。
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 09:00:13.49ID:znPuyXqU
>>35
これから退院してもフォローあるから病院側に強く言えないと感じてるなら
医療ミスの可能性もあるし病院のアンケートに投書すると再発防止を考えるきっかけになるかもしれない
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 19:55:17.87ID:te+bdQEj
上の子がいて下の子が低体重児だった方いますか?
上の子の習い事や幼稚園入園の説明会など、子供が集まる場所へは何ヶ月から連れて行きましたか?
34週1900gで産まれて3週間入院、今はGCU退院してます
9月から幼稚園の説明会ラッシュだ…
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 22:15:42.44ID:XmGnJnqH
>>38
下の子27w1100g。夏場は修正2ヶ月から普通に上の子の送迎とかスーパーとか行っていたよ。どうせ予防注射とかいろいろ外出しないといけなかったし。
インフルエンザとかの心配がある冬場はなるべく人混みは避けたりはしたけど。
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 23:57:43.76ID:dif5USil
>>38
下の子33wで1900gの双子、1ヶ月ちょい入院
冬生まれでインフルやRSなどが心配だったから春先まではやめてた。大体修正2ヶ月くらい
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 08:57:49.47ID:wB5OapTd
この前3歳半健診に行ったけど、出生時に30w以下或いは1500g以下だった子は何も問題がなくても自動的に眼科の精密検査になるのね
自分で眼科に行った方がいいのか悩んでたから、もっと早く教えてほしかったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況