X



トップページ育児
1002コメント452KB
【NICU】低体重児産んだ人・家族【未熟児】15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 17:12:18.25ID:e+eVMr1N
出産時2500g以下、あるいはNICUに入院して居る・入院して居た子供が居る人同士、マタ〜リお互いの情報交換をしましょう。
このスレには週数、体重、出生前後の状態を含め色んなお子さんをもつ方がいます。
正産期に近いから等の理由で非難することはしないで下さい。
新規の方は書き込む前に少しだけでもスレを読むことをお勧めします。

現在、出産時週数が満たなかった・体重が2500g以下の子を低体重児と呼ぶが、まだあまり一般的には浸透していません。
その為、昔ながらの未熟児がスレタイに入っています。
不快に感じる方も居るとは思いますが、なるべく広く情報交換できるよう検索の為に入っていますのでご了承ください。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
無理な時は次の人にお願いするなど、早めに連絡を。
※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1510620833/
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 00:13:21.19ID:Yny41s62
>>610
やめなくてもいいんじゃない?続ける事で害になる事もないし、人にもよるけどたかが1年ほどの事だし
一生に1回しか経験できないかもしれない事なんだから好きにするのが一番だよ
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 10:30:36.10ID:slp6WyLN
止めなくていいとおもう
後悔するならたったすこしでも止めないほうがいいよ
2ヶ月で早々にミルクに切り替えたけどすこし後悔してる
あなたが楽なほうを選んでね
個人的には寂しさが残るなら止めなくていいと思う
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 11:42:39.78ID:qU+m17hH
NICUから退院後、赤ちゃんを連れて近くに散歩とか外出したのっていつから?やはり修正月齢で1ヶ月以降とかからなんだろうか?
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 14:50:07.95ID:8diK3Tlt
その子の状況にもよるから主治医に聞くのが基本だけど、特に問題なければ普通の子と同じ1ヶ月(修正)でこの時期はいいかと。
インフルが流行っている時期だとまた違ってくるかもしれないけどね。
ただ地域によってはまだインフル流行っているらしいし、麻疹も流行するらしいので、やはり主治医に相談が必要だと思う。
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 18:05:00.68ID:ZdOZ/waX
敗血症になったけど無事に退院できた人っていないかな

火曜日敗血症と言われ血圧も下がり恐らくショック状態
菌も特定されないし抗生剤効いてなさそうだし全然良くならない(ひどく悪くもなってないが)

子の生命力だけで持ち堪えてるらしいが私の心が折れている
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 21:18:22.56ID:8vd8XqFq
>>615
どうかどうか無事に回復しますように
尿はしっかり出てますか?心臓の動きを良くする薬などいってるのかな?
似たような経験があり、私も心が折れました
明日がどうなるか不安でたまらないですよね
側にいてあげれる間、沢山声をかけてあげてほしいです
うちの子は同じようなショック状態で浮腫んでしまい目も開けられず、眠ったようなままでしたが、話しかけたり触っているときは自力で片目を開けようとして見てくれたりと、本人の意思の強さを感じることができて、私も頑張れたので
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 23:06:25.30ID:jsM3uBfk
>>615
敗血症と横紋筋融解症になり、呼吸器も挿管された経験があります
心が折れそうになるのは痛いほどよく分かります
うちの場合は肺炎や心不全があって、治療中に敗血症になりました
たくさん点滴も繋がれ、顔が浮腫み、出来ることはやりますが覚悟して下さいと医師から言われていました

最初の抗生剤が効かず、種類をかえた途端に少しずつ状態が改善され、奇跡的に回復して退院出来ました
治療中はぐったりとした子を見るのは辛かったですが、たくさん声かけをしたりたくさん触れていました
親の声は絶対に届いていると思います
無事に回復して退院出来ることを祈ります
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 12:00:12.97ID:YDCeO7js
長野で250g台の男児の赤ちゃん退院ってニュースやってたよ。
みんな元気にスクスク大きくなーれ!
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 14:10:19.49ID:hliFsKT5
この前退院しなかったかな?と思ったらあれは慶応病院の260グラム代の子だった
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 18:03:13.62ID:BLCFbDRH
ニュースで見た!
呼吸器もついてなかったし。大きくなってたね!

これだけ小さい子が無事に退院できるのは本人の生命力なのか、入院してた病院の医療のレベルなのか。どっちにしろすごいことだよね。
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 19:25:10.75ID:17wV/0Az
ニュース見たよ、感動したわ
超超未熟児ってことで出生時の写真が真っ赤なタラコのような
あまりにも小さくて痛々しいものだったのに、よく頑張ったよ
発育は全く問題なく見えたし本当に良かった
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 20:29:42.00ID:n5/jCbVK
酸素のお持ち帰りもないの!? って驚いたわ
沖縄の小さな子から始まって次々と無事に退院してる、医療の進歩すげえな
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 21:31:19.34ID:RaQGbtZh
早産や低体重は昔に比べ増えているって最近よく聞くけどなんでなんだろう?
自分も早産低体重だったけど、妊娠過程に問題なく突然上位破水した
上の子は38週だったけど2500ギリギリだった
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 21:36:40.29ID:+3IEG9GY
>>625
出産年齢の高齢化でしょ
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 21:59:29.40ID:S9Hy03GL
というより、医学の進歩で助からないはずの命が助かるのが大きいらしい。
それは障害児が増えているのも同じ理由。
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 23:55:52.00ID:K0vV4CQ3
>>611 >>612
あのあと気持ちの整理がついて、しっかり止めることができたよ
里帰りが終わるタイミングだったしね
頑張った気持ちをビデオに残してけじめをつけたのも良かったのかも
レスありがとう、気持ちが軽くなった
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 11:27:46.11ID:tAZvQhhY
>>625
トイレも洋式が当たり前になって下半身の筋肉が少なくなったからじゃない⁉寿退社も少なくて仕事続ける人多いから。
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 09:37:05.41ID:HL5m4D0a
>625
妊婦の体重制限。こんな厳しくやってるのは、本当に日本だけ。第二次世界大戦直後より酷い栄養状態、とか。
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 12:17:51.29ID:wdyHcBlG
先天性代謝異常の再検査になった
何に引っかかったかとか何も聞かされてない

また検索魔にになってるよ…
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 16:59:43.64ID:PBvLGszd
>>633
29週出生体重1,000でうちも先天性代謝異常1回目は異常指摘されたけど再検査で異常なしでした
週数浅いと偽陽性?みたいなのが出ることがあるみたいで再検査で異常なければいいと説明受けました
異常ないことを祈ってます
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 18:54:09.34ID:jDE8utNg
>>634
今日、看護師さんに早産だと〜って同じようなことを言われました
ただ、うちは35週2200で生まれたので、その条件に当てはまらないような気がして突っ込んで聞いたら、
詳しくはわからなくて、先生から明日以降話聞けると思います…となににひっかかったかさえも
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 18:56:51.31ID:jDE8utNg
>635途中で書き込んでしまいました

何に引っかかったかさえも聞けませんでした
検索すると何が引っかかり、どんな数値だったかくらいは分かるらしいのに
いきなり再検査の紙を渡されたので不安しかないです

ほとんどは問題ないという言葉にすがりたいけど、やっぱり難しいですね
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 20:32:30.83ID:T9wt9Jz8
>>636
今当時の記録を見返してました
先天性代謝異常の結果はメモくらいの大きさの紙をいただいています。
そのときの話では何種類かある先天性代謝異常の項目を都度調べたため後半採血量が足りなくなり正しい結果が出なかったと記載してました
つまり採血量不足?ということでしょうか?
それなら35週2000グラム超えでも可能性はあるかも
安直に考えてもダメなことはわかっていますが今晩よく眠れて明日笑顔で赤ちゃんに会えるといいですね
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 21:10:23.82ID:FiYrKftT
>>635
うちほぼ同じ35w2200gで出生して同じようにひっかかりました
その時主治医に早産だと偽陽性になりやすいと言われ2回再検査になりましたが最終的に異常なしでした
2回目のとき副腎皮質過形成の疑いがあると言われ検索しまくりました
>>637さんの言うとおり安直に考えてもいけませんが35wでも偽陽性はあり得ますのであまり考えすぎないようにしてくださいね
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 21:30:46.10ID:T9wt9Jz8
637補足
結果報告書の項目では再検査は再採血(少し疑点あり)と再採血(血液不足、測定物質の劣化)の2つありあとは異常なしか要精密検査でした
検査機関は違うと思いますがご参考まで
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:22:48.09ID:APxjbfKI
>>615
1か月半くらいで敗血症になって2週間程EICUに入った
結局菌は特定されなかったけど、後遺症も見られず無事に退院できたよ
子どもは悪くなる時は急に悪くなるけど、良くなり始めたら早い事も多いらしい
今は少しでも良くなっていますように
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 08:07:44.68ID:AC9pPt/s
34週1900gで産んで完母だったけど乳頭トラブルで1ヶ月前から授乳できず母乳止まりそう
今実月齢で10ヶ月だけど乳アレ発覚してミルクも足せないから体重も7キロない
体重増やしたいし貧血も改善させてあげたいのに…
三回食で毎回完食してるけど全然体重増えません
母乳もミルクも飲めない子にどうしてあげればいいんだろう
未熟児の子ってミルクや母乳からの脂肪分が脳に重要なんですよね?
同じように乳アレの方いたらどうしてるか聞きたいです
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 23:47:40.07ID:ACSbUvJs
>>641
乳アレではないのですが、乳糖不耐症になった時はボンラクトなどのアレルギー用ミルクを飲ましていました。
アレルギー用ミルクも色々種類があるので、合うものがあるか見てみるといいかもしれません。
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 14:35:27.66ID:W2KrFxZM
30wの女の子、先日修正2歳でフォローアップ検診受けてきました
元々修正で見てずっと3ヶ月遅れだったのが、単語もチラホラ出てきて今回遠城寺式で修正月齢相当になったとのことでした
保育園の他の子と比べるとまだまだ幼い感じだけど
3歳でK式受けて問題なければ検診も卒業かな
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 15:11:47.99ID:fdY00hgj
皆さんファーストシューズはどうしましたか
1歳になるのでそろそろと思って見に行ったら足のサイズ10cm
1番小さいプレシューズは11.5cm
ミキハウスは10.5.cmからあるみたいだけど、ちょっと、大きめでも大丈夫なのかな
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 15:32:04.18ID:RqMPwjiU
>>644
もう歩くの?
1歳では歩けなかったから、5ヶ月で多少歩くようになってから買ったら市販のサイズはけた。
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 15:42:20.02ID:fdY00hgj
>>645
まだつかまり立ち〜つたい歩きです
義母が誕生日に買いたいと言うので探してました
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 16:58:46.59ID:IG7YqFam
>>646
今すぐ履くのは無理ですが歩くようになったら使いますありがとうございます
って伝えて大きめ買ったらどうだろう
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 17:10:04.39ID:PbLqHvWl
スレタイの子にかかわらず
強いて言えばファーストシューズは自分で買いたい
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 17:10:40.04ID:/DU4+8dR
靴は歩けるようになってから買った方がいいよ。歩けないままサイズアウトとか超無駄じゃん
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 17:15:27.72ID:JyWVCKSm
>>648
良いの買いたいのはわかる、でもファーストシューズなんて本当一瞬しか履けないよ
1.2歩歩き始めてからでもいい気がする
うちは1歳2ヶ月(修正1歳)で11cm買ったな
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 17:38:07.37ID:Ag2zekR0
赤ちゃんブランドの靴ならあとでサイズ交換してもらえるんじゃない?
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 18:46:42.03ID:kNDCGO16
>>644
うちはつかまりだち、つたい歩きの時に買ってバンバンはかせてたよ
公園とかつたい歩きできそうなところでは立たせてあげたりしてた
上の子のときからそうしてて、スレタイ双子もまだ歩けないけどはいてるよ
シューフィッターさんがいるところならあうサイズとか教えてくれると思う
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 20:12:40.16ID:qTyv9g6v
>>644
9センチの伝い歩き時に10.5のミキハウスかったよ
ガンガン歩くわけじゃないから脱げなかったら問題ないしそのうち歩き出した時にはちょうどよくなってた
可愛い靴見つかるといいね
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 21:19:58.41ID:fdY00hgj
>>644です
義母がミキハウスの10.5cmのプレシューズを買ってくれることになりました
室内で靴の練習させます
すぐサイズアウトしても記念品的な感じで取っておこうかな
外で歩き回る頃にはゴム底の靴が合うようになってれば良いな
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 00:54:00.90ID:1x/kqftK
3人とも正期産で2300台。
上2人は成長曲線乗ってるけど、下の子がいっさい
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 00:59:16.55ID:1x/kqftK
>>655
途中で送っちゃった。
下の子が一歳四ヶ月。
すごい食べるのに身長80cmで体重が8キロとかなり小さめ。
食事と便はすごい。
成長期出てるけど、身長が小さいから体重とのバランスで小さく見られない。
発達は話す言葉や動きは年齢に沿ってると思う。
どうしたら身長、体重伸びるかな…
病院には相談済みで一歳半検診で様子を見ましょうと言われました。
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 07:11:12.59ID:cC9Zmedx
それ身長は曲線の上の方にのってるでしょ、8kgは確かに細いけど
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 08:09:02.83ID:ON8MtXev
完全に個性の範囲だから3歳までは様子見で終わると思う
縦に伸びる時期と横に伸びる時期があると言われるけど、うちの子は横にはほとんど伸びなかったな
5歳の今でも細めに推移してる
身長は平均的なんだけど
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 06:12:50.14ID:rNvKB2L/
身長、体重の両方ともに値が低いよりいいのではないかな?
ただのスリムな子という印象

自分の場合、正期産(37w0d)だけどきょうから月齢5ヶ月で身長もそこまでだし体重も曲線の下限だからかなり心配
首すわりもまだ安定しないし(軽いからか寝返りから先にやってしまい大変)今後の発達も不安が尽きない
首すわりが遅いと今後も色々遅い、知能に難ある可能性高いとか見るので早く座ってくれと気が気ではない

早産ではないから医者からもなんにも言われてないけど、発達関連は出産予定日から考えてたほうがいいのかなあ
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 01:22:30.90ID:kCH2QaOt
>>655
画像貼ってくれた方やコメントありがとうございます。
ごめんなさい。
身長間違ってて今70センチです。
周りとか上の子達と比べてかなり小さめ、歩いてて歩き始めと見間違われる。
ちなみに上のお姉ちゃんは5歳で身長は平均で体重は15キロなくてお腹ぺったんこでかなり細い。
でもこの子は全く食べないから分かるんだけど、下の子は食べても伸びないし増えない…。
親は旦那が身長は平均でかなり細い、私は身長は平均以下で太い…。
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 04:10:46.20ID:+iaNPCzi
最初から曲線から外れたままなのか、途中から外れたのかでも違うと思うけど、やっぱり小手先でどうにかなるものでもないよ
たくさん食べるならなおさら

個性なのか、病気なのかまだ様子を見るしかないと思うよ
でも、きっと大丈夫だよ
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 20:41:29.25ID:DXjqX/eO
修正なんかじゃなくても乳幼児期なんて発達様々じゃん
予定日超過でもゆっくりな子たくさんいるし
わざわざ修正なんて正産期までお腹にいてくれたんだから37wに産んだのを悪く思わなくてもいいと思ったよ
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 20:47:15.16ID:DXjqX/eO
>>666
自分の子供が発達障害だとそういうのが目についてすぐ言いたくなるんだねwかわいそ
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 21:49:53.53ID:G5wsBWVq
修正=悪く言う
の意味がわからない…
修正で考えたらそこまで焦らなくてもってフォローじゃないの?
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 09:23:05.11ID:KZmuo/DP
やっと5ヶ月
なんとか体重も6キロ
とりあえず曲線のギリギリには入ってる
これ平均に追いつく時ってもうこないんだろうか
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 14:31:20.69ID:cjIgB0N4
>>671
週数分からないから何とも言えないけど、うちの32w女児は3歳で平均に追い付いたよ
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 23:46:15.14ID:8pHQ0nds
24週産まれ。予定日より二週間おくれて退院。慢性肺疾患の診断も酸素持ち帰り等はなし。
修正で8ヶ月。本当に泣き続ける子で育児が辛くて保育園預けたい。

担当医からは風邪ひかせると重症化する可能性あるからなるべくひかせないように。
保育園はそれぞれの家庭状況あるから絶対ダメとはいえないけど、やめておいた方がいいと言われてる。
私がノイローゼになりそう。親は遠方で頼れないしどうしたらいいのだろう。
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 23:59:35.61ID:Vz1bEsW7
>>673
ファミサポとかシッターは?
週に一回数時間だけでもリフレッシュの時間を作ったらどうかな?
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 00:26:56.01ID:q//yOMIc
>>673
うちも泣き続ける子だったから本当にきつさがわかるよ
シッターさん頼めないかな?
やっぱりどうしても保育園を利用するとしたら、保育ママみたいな少人数のところなら多少は安心感があるかも
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 06:22:01.14ID:4QE79GMK
>>673
うちもよく泣いてたから分かるよ
いっそ1ヶ月くらい遠方実家に帰ってしまうとかどうだろう?
向こうの大きい病院と近所の小児科宛に紹介状も書いてもらって
例え戦力にならなくても大人が増えるだけで気が楽になるよ

あとうちの市ファミサポあるけど機能してないからベビーシッター補助みたいなのはある
半額出してくれるやつ
保健師さんに相談してみては
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 07:04:33.12ID:zB8PpvLb
>>673
正期産の子、32週の子、それぞれ10ヶ月と8ヶ月で保育園通わせたけど、呼吸器に問題なくてもRSかかった時は、どちらも入院一歩手前だったよ。
正期産の子で入院した子も、何人も知ってる。シナジスうってる時期だけしかかからない訳じゃないし、シナジスうってるからって万全でもない。
慢性肺疾患アリなら、保育園は辞めておいた方が良いと思う。
ファミサポなりシッターなり、別の方法探した方がいいですよ。
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 02:18:16.38ID:YUX4pQ0b
31w1000gで生まれて、昨日2歳のフォローアップ検診だったんだけど
腎臓の数値が悪くて、定期的にみていきましょうとのことだった。
小さく生まれた子はよくある事だから〜、って軽い感じだったけど、
ここ見てても腎臓の話は見たことないし、ググると不安なことばかり。
みなさん、腎臓についての話とか聞いた事ありますか?
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 08:18:09.19ID:3TNrCl4D
>>673
25wで肺弱めのうちの子も修正8ヶ月で保育園入れようかと思ったけど、主治医からはできればやめた方がいい、1年待てば身体も大きくなって丈夫になると言われてやめたよ
実際、1年後に保育園入れてからは気管支炎にもあまりならなかったし、1年我慢してよかったと思う
大きく産まれた子でも保育園入れたら最初の1年は風邪ひきっぱなしなことが多いから、風邪が重症化して、かえって673さんが大変になるかもしれないのが心配
他の方も言ってるけど、ファミサポ、シッター、家事代行とかは無理かな
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 12:07:38.24ID:EkdhjOjG
個人的な体験に基づくものだけど、シッターはともかくファミサポは本当に当たり外れがある
(ボランティアみたいなものだし)
ファミサポの場合は、育児を完全に任せて自分は外に出るというのは危険だからやめた方がいいと思う、普通の子でも危険だから勧めないけど未熟児は尚更

もちろんファミサポさん全てを悪く言うつもりは全くなくて、実際、助かってる部分もあるのでかんしゃもしてる、使い方や使い分けとしての話ね
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 16:08:19.43ID:764fE01w
>>678
うちもGなんとかって数値が悪かった(1400g)
先生には低体重児だと統計的に慢性腎臓病になる可能性が高いと言われてる
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 17:01:20.95ID:ezLS+AX0
>>681
それって、血液検査で分かるんですか?尿検査ですか?
フォローアップでは、1歳半で血液検査した後診察しかしてないので、大丈夫なのか気になります。
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 20:30:22.89ID:QH7z1exr
>>681
ありがとう、やっぱりそうなんですね..
慢性腎疾患かぁ。
肺や目や発達は気にしてたけど腎臓って初めて聞いたので心配だ。
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 21:20:22.59ID:BrF/Vj4G
>>683
ありがとうございます!
今3歳、修正1歳半で血液検査したのが最後なので、それが大丈夫だったら、問題ないのかな。
特に問題ありませんだけで、何の問題がないか説明詳しく受けてないから。
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 10:41:12.26ID:cE8U4a2+
小さく生まれた子、いつからチャイルドシート前向きにしました?
コンビの回転式の使ってるんですが、前向きは9kgかららしいです
何となく「1歳になったら前向きにしよう」と思ってたのに
1歳目前にして7kg無い
いつになったら9kg乗ることやら
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 10:56:26.40ID:u3my71d9
身長で限界感じたら体重足りなくても前向きにするしかないと思います
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 11:05:38.86ID:sPR5YF4I
>>686
1歳5ヶ月(修正1歳3ヶ月)の双子はまだ9キロない(今8キロちょい)から前向きにしてないな
身長もまだ余裕あるから9キロ越えてから前向きにする予定
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 12:38:03.44ID:LBeZu6lW
退院後1ヶ月検診行ってきました
里帰り中の早産で、来月には家に帰ります
今後の検診ってフォローアップ外来になるから、普通の子が受ける◯ヶ月検診とは別になるの?
フォローアップ外来ってNICUとかある大きい病院じゃないとやってないのかな?
検診の時に聞けばよかったんだけど忘れてしまったので、どなたかお願いします
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 12:50:52.66ID:DCKsO+tD
>>689
フォローアップ外来に行く必要あるなら
普通は産んだ病院からの転院先を決めて紹介状を出してくれると思うんだけどね
行かなくていいってことかもしれないので確認したほうがいいのでは
検診は自治体の定期検診とフォローアップ外来の両方が一般的
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 13:31:35.29ID:LBeZu6lW
>>690
電話で確認したらその通りで紹介状出してくれるそうでした、ありがとうございます
フォローアップと定期検診はどちらかでいいと思ってたので混乱しました
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 10:25:53.76ID:aE4JHIL6
両親高身長で28週で胎児の発育曲線上限の方で産まれてキャッチアップも半年後にしてたんだけど
2歳手前くらいから成長がゆっくりになって3歳の今曲線下ギリギリ
先生にはまだ曲線内だから低身長ではない
とにかく様子見しましょうって言われてるけど成長ホルモンちゃんと出てるか心配だわ…
夜早めに寝て沢山食べてってアドバイス受けたけどもうやってるしな
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 19:43:25.08ID:uI5h8P95
3歳の発達検査でグレー
2歳3ヶ月から3歳半ぐらいまで凹凸がある
次は小学校前に検査して必要なら支援学級て言われたけど
保育園行ってるから療育とかは必要ないって主治医からも市の保健師さんからも言われる

うちの市療育も月2で1時間ぐらいだから、保育園で普通に生活送れてるなら行くだけ無駄ですよらしいんだけど、このまま見守るしかないのかなー
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 00:56:57.54ID:9gqxKwGf
>>694
専門医が必要ないと言うなら必要ないのかもしれないけど、心配なら民間の療育は?
3歳から就学前まで放置はなんとなく不安だわ
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 09:24:08.19ID:ssW9eJ8J
うちも凹凸ある発達グレーで幼稚園に行ってるけど
「言葉が遅くてお友達と上手くコミュニケーションが取れなくて泣くこともある、登園拒否もある」と相談して市の集団療育に入れてもらった
そこで情報をもらって、民間の療育に行くためには専門医に診てもらわないといけないからと半年以上先の予約、を取るための予約を取ったよ
凹凸あるグレーの場合とにかく子供が出来ないこと苦手なことを大袈裟なほどに伝えないと、できることを見て大丈夫と言われてしまうと保健師さんから聞いたよ
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 15:27:22.49ID:7dxSxLgU
今生後2ヶ月の修正半月で身長体重は発達曲線下限くらい
首は少し安定してきたけど笑ったり追視なんかはまだしなさそう
身体の発達と表情とか目の発達は別で、追視とかは修正月齢でするようになるのかな?
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 00:47:29.40ID:C9IA3tq9
現在生後3ヶ月、修正1週なんですが、K2シロップっていつまで処方されてました?
ググると生後3ヶ月まで飲むのが一般的と出てきたけど、修正では考えずに実月齢で考えたらいいのでしょうか
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 08:15:55.67ID:5yhKjoHo
>>698
一回ずつになってないの?
なくなるまで毎週飲めば?
自治体?県?によって出される量が違うと聞いた。
財政厳しいとこは3回しか出ないと。
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 09:13:11.53ID:80lPCt6P
シナジスを受けるどうか迷っているけど、とりあえず受けておこうって考えでもいいのかな
皆さんは受けましたか?受けますか?
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 09:30:07.77ID:bvT1Tgm/
受けないって考え自体なかった
なんで受けたくないの?
全額負担だと17万はするのに千円の負担だったし
36wだけど1800gの年末生まれの子の親は全額負担になるからかなり悩んでたけど
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 09:54:11.50ID:80lPCt6P
>>701
受けたくないじゃなくて、受けたいんだけど35週ですごく早産でもないのに助成まで受けてもいいのか?とか不安になってしまって
本当は受けなくてもいいのに受けてるってことになるのか?とか

心配せず堂々受けてきます
ありがとう
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 08:40:25.83ID:9K67Zzt9
シナジスって35週まで対象だよね?
うちは34週だったけど当然のように受ける流れだったよ。地域や年収関わらず全額助成されると言われたけど、違うのかな?
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 10:48:16.92ID:wyxFgu1/
>>702
うち35週でありがたく受けたよ
すごく早産でもなかったけど肺があまり強くなかったしクループもあったから受けられてよかったよ
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 12:57:16.68ID:GbvsiKVJ
>>702
私も35wだったよ
退院の際にシナジスの予約表を貰ってたから受けないという考えは無かったな
N入院中に既に打たれてたし
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 17:21:58.98ID:KDOxzAta
>>702
うちは32週で受けててその年はかからなかったけど、1歳過ぎてからかかった時も入院一歩手前だった。
RSは1歳超えてからでも重症化しやすく、入院話しはよく聞くので、堂々と受けてきて!
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 18:27:18.76ID:mx8/9PMn
>702です
おバカな疑問にも親切にありがとう
経験談も聞けて安心したので早速、予約取りました
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 10:48:43.26ID:5AWqmJdy
初めての発達フォロー検診受けてきた
普通に育児で手一杯だったけど、子の発達障害を早期に発見するっていう先生の話を受けて改めて自分の子が未熟児でありそのリスクがあることを実感してしまった
少しはやく産まれただけなのになぜ他の子と違ってしまうんだろうとか、障害があったら将来生き辛くなってしまうだろうとかまだまだ赤ちゃんなのにそんなことばかり考えてしまって辛い
ここの皆さんはどのようにこういったもやもやを解消されましたか?
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 15:59:07.88ID:njPQ65fc
NICU退院したら卒業、もしくは歩いたら卒業の時代に比べたら長く診てもらえてありがたいなーと前向きに考えるとか?
まだ自分のお子さんしか見てない思うけど、保育園幼稚園通うと色んな子がいるから早期発見大事ってのわかる気がします
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 17:29:47.00ID:CoM5jgnb
ぎりぎり正期産だけど低体重って、やっぱり少なからずリスクはあるんだろうか
調べても早産のケースが多く出てくるからあまり参考にならない
特に保育器入ることもなくきたけど首座りは5ヶ月で遅めに感じた
今後発達がどうなるか心配だなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況