X



トップページ育児
1002コメント396KB
■小学校高学年の親集まれpart60■
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 16:34:01.67ID:opVoqsNh
小学4・5・6年生の親のためのスレです。
思春期にさしかかり、難しくなる年頃。
子どもを温かく見守りマターリと語り合っていきましょう。
次スレは>>980さんお願いします。

◇中学受験に関する話題はこちら
★☆高学年の中学受験 Part71☆★ [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1527944119/

◇関連スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part26【小5 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530048863/


◇過去スレ
■小学校高学年の親集まれpart57■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518682656/
■小学校高学年の親集まれpart58■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525791463/


※前スレ
■小学校高学年の親集まれpart59■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1528588188/
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 10:27:30.63ID:qdHk1NYn
連絡網って親の自分が緊急時に連絡するために保管していて、うちの子供は存在すら知らないと思う。
遊びの約束にかけてこられたらたまったもんじゃないね。
家での管理も杜撰なんだろうな。
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 11:09:07.15ID:HJguVD2h
>>990
うちは親のおさがりのスマホやタブレットを宅内WiFiだけで使わせているが、子供同士のいざこざに発展すると面倒なのでLINEは使わせていない
スマホ持ってる子同士はLINEで連絡取り合って遊ぶ約束したりしてるそうだが、親はどうやって管理してるのかな
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 12:16:08.41ID:Iq82s0kW
963です。
レスくださった方、ありがとうございます。

ダンナの意見はまるっきり>>965さんと同じで、男子なんてそんなもん、です。
「置いてかれたら帰っておいで」と言ってあるのですが、帰ってきてからグジグジいじけてるのがうっとうしくてw
前の学校は転入転出が多く、転校生には優しい子達ばかりで自分もそうしてきたのに、逆の立場になった時放っておかれたのがショックだったようで。

メンタルもうちょい強くなってくれよ、息子
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 12:20:51.64ID:5wrMinHz
「ちょw何で置いてくん!?酷くね!俺寂しいじゃん!」
って笑いながら突っ込ませればいいんじゃないかな
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 12:23:20.33ID:xco0mG29
>>994
転校するなら仲間が出来始める小3までならすぐ受け入れてもらえる
その後は中学入学のタイミングでしょ

優しいとかじゃなく年齢的なものじゃないの
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 13:44:51.01ID:eNoWtOto
>>994
5年生なのに付き合いできないってちょっと精神的な成長が幼い印象、転校先の周りの子がね
その場かぎりの遊びって低学年だけでしょ
高学年でもするの?約束守らない、しなくてもいい、自分本意な付き合いしかできない子達に無理して合わせることないんじゃないかな
遊びが合えば遊ぶけど、本当に信用してはいけないと学習させて、息子さんの人間性大きくしてどんな子ともそつなく付き合えるようにするしかないかなぁ
付き合う友達を選ぶ視野が広がったんだ
1000名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 14:42:49.33ID:fntdxS1M
転校生の少ない学校だと入って行くの大変かもね
うちは毎学期数人出入りがあるからみんな普通にお付き合いできてる模様
まあ本人たちの性格もあるんだろうけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 22時間 8分 48秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況