>>4
前に色々調べた時に見たけど、母親が回答したものと観察者から見た子供の様子には差が出る場合が結構あったとか書いてあったよ
例えば母親から見たら他の子に興味がある様子が観察者(専門家)から見ると興味の範囲ではないとか、やはり親目線だと甘めになる傾向があるらしい
だから子供本人を連れてきてかつ観察者が回答をチェック、修正しないと正確な結果が出せないとか
今軽くググった範囲だとちょっと見当たらないから曖昧でごめんだけど

あと前スレでm-chat陰性ならほぼ心配ないって書いてあったけど、一歳半時点で陰性でもASDを見逃されている場合もあるってのも出てきた(これはググって二番目のPDF)