X



トップページ育児
1002コメント438KB

1歳後半の発達不安吐き出しスレ-22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 14:36:57.88ID:PokCFfHv
『初めて来た方へ』
・sage進行厳守。
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ( >>2 )へ。

『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ( >>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■( >>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・安易に「」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に行け」などのレス不要。
・障害認定禁止。

『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。

『元・住人の方へ』
・「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。

『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
・不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい。

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください。

※前スレ
◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-20
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1515892302/
◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-21
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521857319/

※1歳前半の方はこちらへ
1歳前半の発達不安吐き出しスレ3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1527745881/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 00:05:26.43ID:/8FC1OoE
最初は夜泣きとか虫歯とか栄養とかの話だったのに
母乳でIQ上がるとか東大生は母乳が多いとかトンデモな母乳信者さんがやってきておかしくなった
このスレでIQだの東大生だのほんと笑うわw
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 00:12:38.15ID:G3HhzWif
>同類の方々とお話くださいね
>母親のが発達なんじゃ?
>大きい幼児にいつまでもおっぱい飲ませてるのみっともないよ
>母乳で育てた子の中に知的障害はいないんだね?

ここぞとばかりに母乳否定派がマウント取っていく姿はなかなかですね
WHOが出てもう打ち止めかな?
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 00:16:02.09ID:xOTXGuY4
>>751
WHOはIQ向上とかアホみたいな話じゃなくて発展途上国では
不衛生な水でミルク作って危険なことになるから母乳推奨してるんだよ
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 00:20:41.09ID:s+9tyskz
WHOの母乳推奨は先進国も含めての話だよ

ってここまでテンプレもう何度見たかわからんわこの流れ
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 01:02:02.74ID:kX2Mo1NU
どこにでも母親が発達母親が発達って言う人見るけど…やっぱ発達って本当に馬鹿にされるよね
最近病み気味だー言われてる通りもしかして自分も発達だから遺伝したの?って思ってしまう
どうしよう育てる自信ないよ
もう何が何でも本気で健常児であって欲しい
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 01:08:23.68ID:t6zXAN85
先進国ではなんのために薦めてんの?
母乳は生後六ヶ月ごろから薄くなって意味がなくなっていくわけで
生き物として不自然だよ2歳や3歳で吸わせてるのは
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 01:12:54.02ID:t6zXAN85
感染症から命を守るためって書いてるね
先進国の話じゃないね
>母親が分娩後1時間以内に母乳育児を開始し、その後6カ月間の完全母乳育児ができるようサポートするための

とも書いてるしやっぱり必要なのは六ヶ月じゃん
https://www.unicef.or.jp/news/2018/0064.html
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 01:16:26.56ID:6iTD7YIF
医者のエッセイに、医学部の授業で母乳かミルクどっちで育ったか挙手させられたことがあって、ほとんどの学生がミルクだったと書いてあったわ
IQ関係なさそう
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 01:28:06.69ID:3wU1okbv
2歳の誕生日に単語200言えるのが定型だから、このスレの子はほぼ黒
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 07:53:51.66ID:Yi/9jq3c
児童館に完ミの同い年の子いるけど
男子なのにめちゃくちゃ言葉早くて頭も賢いからなぁ
母乳神話って何だったんだろって感じ
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 07:59:22.90ID:llF+Gaco
発達障害だとしたら、先天的なものだから母乳だろうとミルクだろうと関係ないと思うよ。
発達障害じゃなければ必ず追い付くから心配はいらない。
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 08:06:59.36ID:6Odwseiv
愛着形成のためじゃなかった?
先進国でも推奨する理由。
私自身完ミで育ったけど、学歴だけは高いよ。
恐らく発達だけどね。
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 09:38:15.59ID:Gq21hVbN
RTで流れてきたたべる子の親がみたたべない子の〜ってやつが読んでてイライラしすぎて吐き気がした
ニュートラルにとか言いながら、そこかしこに上から目線
最後の花丸を、とか、なんでお前に評価されなきゃいけないんだ
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 12:53:29.56ID:MyEw9Q4o
お外行くからおもちゃ片付けてねーの指示は通る
お風呂とねんねの時は頑なに片付けない
少し前に話題に上った、自分に利益がないと言うこと聞かないっていうのめちゃくちゃ当てはまる
全然言うこと聞かない時怒鳴ってしまう
怒鳴ってやっと片付ける
発達の子に怒るの良くないんだよね?出来るのに指示無視される時はもう諦めるべきなんだろうか
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 13:25:55.19ID:3K6Xn4Uw
>>763
二昔前はミルクの方が栄養豊富だから良いって時代があって完ミで育った子供が多かったけど
その世代が一番学力高くて世界でも日本がランキングのトップを争ってたと記憶してる
その後母乳信仰が高まってみんな母乳で育てて当然みたいになったけど今の日本の子供は学力ランキングではかなりランク落としてきてるから
ミルクがIQ高めるということはないにしても母乳がIQ高めるってこともないと思う
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 13:31:27.34ID:Yi/9jq3c
>>767
でもさ、一歳から2歳の子ってみんなそんな感じじゃないの?
会う子みんな言うこと全然聞かない!って言ってるけど
イヤイヤや自我の芽生えで言う事聞いてくれないのと、
所謂問題があって指示が通りにくいのを
どうやって区別していいかわからないよ。
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 14:07:26.80ID:6LZeLGx3
>>763
愛着形成はお互いに顔を見る、言葉を交わす、触れ合うが基本
授乳以外でも(普通に育てていたら)意識しなくてもやってるだろうし
母乳教信者みたいに母乳あげてるときしかやってないなら育児失敗するかもよwww
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 14:11:08.89ID:6LZeLGx3
母乳教の信者がこのスレにいるってことは
いくら母乳出していても発達が遅れるときは遅れるってことか
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 14:21:38.65ID:We70jtYm
来月で2歳。
児童相談所がやってる親子教室に毎週通うことになって、今日初めて行ってきたんだけど。
少人数の集団で体育館みたいなとこでひたすら遊ぶだけだった。
次は◯◯で遊ぼうね〜とか指示があるわけでもなく、ただただ準備された色々なオモチャ(ボール、ブロック、マット等)で自由に各々が遊ぶ感じ。
ウチの子は発語がほぼ無くて言葉の理解が全く…なのが気になって通うことにしたんだけど、こんなんで言葉の理解に繋がるんだろうか。
同じように発達に不安のある子とその親ばかりが集まってるだけで、近所の児童会館とか親子サロンに行くのと大して差がないように思えて、無駄な気がしてる…
親子教室なんかじゃなくキチンとした療育だともっと個別に指導があるんだろうか。ただ、まだ1回しか行ってないのに無駄と決めつけるのもダメな気がするし。
言葉の発達不安で療育受けられてる方っています?どういうことするんだろう?
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 16:27:40.06ID:+mEDU6Ir
>>775
キチンとした療育だってそんなもんだよ。
自費で月4回で6万払ってるところもマンツーマンなだけで内容はそんなもんだし、受給者証で通ってるとこもまあ同じ。
療育に劇薬みたいな薬を期待してるだろうけど、虎の穴みたいな所があれば教えて欲しいよ。
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 17:10:41.48ID:q8GBvMGk
つらい
顔も相まってあまりかわいく見えなくなってきた
夫に漏らしてもそんなのおかしいと言われるだけ
やっても反応返ってこないし話しかけたりするの面倒
ずっとテレビ見せて放置してたい
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 19:20:35.82ID:+y7tOtju
>>767
むしろ自分のやりたい事以外を強制されて、いつでもハーイって言う事きく子が天使なだけで、イヤイヤ期にもあたるこの時期にそれくらいは普通なのでは
発達かどうかに関係なく、まだ1歳で好きな事を我慢出来る脳ミソもないし、出来る事でもやる気にムラがあるのは仕方ない
怒るとますますその作業が嫌いになっちゃわない?
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 20:00:54.19ID:Q9ikUn5I
>>774
母乳 栄養不足 発達障害でググると面白い
完全母乳にこだわると最初からはドバドバでないからヤバイらしい
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 20:04:42.96ID:We70jtYm
>>776
ありがとうございます。
そんなもんなのか…。
あまりにも普段行く親子サロンと違いがなさすぎて(子供が皆自由奔放すぎるくらいで)。
遊び方とか声かけとか何か新しい方法見つけたい、我が子にあった方法知りたいって思ってたんだけどなぁ。
しかし自費だと月6万か!我が家はきつい。
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 21:05:57.24ID:aXm5vPdD
>>777
わかりすぎて辛い
今までテレビつけなかったり頑張ってお出かけしてたのが無意味に思えてきた
療育とか行っても意味あんのか…と思ってしまう
こっちの言葉も入らずキャーキャー奇声発してくるくる回ってる我が子が情けなくなってきて放置したくなる
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 00:14:41.28ID:6ft38F3I
発語が両手で数えるくらいの中で名詞がなかなか出てこない
「いた」とか「あっち」とか「ない」とかは状況に沿って言うんだけど・・・
同じような方、いますか?
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 03:45:49.77ID:C73t4Dlw
ヒト、モノの名前何も言わないよ。自分の名前にも反応なし。
バイバイ、(どうぞで)ハイ、ネンネ、ゴーゴー、ナイナイ、イヤイヤ、(乗り物の走る音で)ポッポー、(満腹で)パンパン、等。
ちなみにいた、あっち等は一度も言ったことがない。
ママって呼んで欲しい。なんで言わないんだろね。
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 07:05:06.92ID:9+c+t6Z0
>>784
環境によってはママって発語の中でも遅い場合もあるってどこかのスレで見たよ
普段からママ◯◯するね!
よく分からん喃語のマンマンマは言ってたけど、うちもパパやワンワンの方が先ではっきりママと呼ばれたのは6ヶ月の最近だわ
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 07:07:35.23ID:9+c+t6Z0
>>785だけど変になってしまった
ママと風呂入ろう、ママとお出掛けしよう、ママがたべさせてあげる、とか言って普段から意識してママ呼びした方がいいらしい
もうやってたらごめん
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 07:48:08.82ID:ptJjABjt
言葉は2歳誕生日までに1つでも出てれば問題ないってたなひよに書いてあったけど。
うちはあと1月で2歳だけど10未満の単語数
ここ数日で新たに2語言えかけてきた
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 08:28:15.11ID:3Pq5AuAv
問題ないといっても、「将来普通級に在籍できるぐらいには追い付きますよ」ぐらいたったりするし。
2歳0カ月で二語文や単語100以上出てない子の全てが何かしら障害があるわけじゃないけど、白と楽観もできない。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 10:20:52.63ID:dEXP1l3O
>>788
三人きょうだいで全員医者(全員国立、一名は東大)、三人とも2歳過ぎるまで発語なし、というケースが身近にあるので、発語ないのはなるべく気にしないようにしてる
でもなーんか喋って欲しいよね
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 10:56:48.52ID:bL6OErbr
自分の身内も2歳まで一言も喋らない、
幼稚園では教室でじっとしておらず脱走というような
不安スレあるあるの子だったけど
難関中学合格以降挫折知らずの高級取りのエリートになってるから
まだ悲観しなくていいと思うわ

今は色々情報も多いし、基準が厳しすぎるのかもあると思う
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 10:59:33.88ID:Zvq6sEkO
蚊の研究が認められてコロンビア大学に奨学金で行く事になった男の子
4歳まで喋らなくて、妹が喋ってるのを聞いてようやく喋りだしたとTVで言っていた
男の子自身もマツコの番組に出てたのを見たけど年相応の賢い子って感じで変な印象は全く受けなかった
レアケースなのかもしれないけど、そういう希望に縋ってるわ
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 11:06:35.19ID:wo2j0iKo
>>789
それはアスペなんじゃないかな
東大生のアスペ率かなり高いそうだし医者もそうらしいね
アインシュタインも発語が遅くて3歳とかだったんだっけ
良い方向に特性が出れば良いけど心配になるのは仕方ないよね
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 11:07:38.26ID:TEOwFd+I
そんなレアケースにすがってもねぇ…
高知能スレの子の幼少期あるあるだけど、発語なしはだいたいは知的ボーダーやASDなんだよ
高知能だったとしても、できるだけ早く療育にとりかかったほうがいい
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 11:27:03.59ID:bL6OErbr
>>793
いまはなるべく早くに療育受けさせるのがスタンダードっぽいけど
今の大人の世代の発達の人達も療育受けてたら困り感なく過ごせてたんだろか?

うちは今度K式受けるんだけど
主人は凹凸があれば矯正した方がいいという言葉にすごく反発していて
私も何が正しいのかわからない
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 12:11:05.54ID:c9LiVjMQ
みんな旦那とかご両親って協力的なのかな
ウチは発達相談行って心理士さんに色々聞いて施設のパンフ貰ったりして色々お膳立て?したけど
両親も旦那も2歳まで様子見でそれでも言葉が出なければそういう所に行けばいいって感じなんだよね
順番待ちで入れない所もあるのにスポンサーが首を縦に振らないとどうしようもない…
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 12:50:31.54ID:A98CwjRV
>>792
きょうだいの一人とは知人だけど、その人はアスペじゃないと思うわ

まぁ、言いたいこととしては、2歳まで出なくても問題ない、が気休めのことばにすぎないってことはないよ、ということ
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 12:56:55.21ID:KUpxIylk
言葉が出るのが遅いけど大きくなったらエリートっていうのは、自分の子供と血の繋がりのある子でのケースならそういう発達の仕方をする家系なんだろうね
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 13:23:40.20ID:NEN9ptQA
>>796
アスペやADHDは軽度だと素人には判断つかないと思う
自分がまさに軽度アスペだけど表面上はそこそこ社交的に見えてると思う
いわゆるスクールカースト上位のグループに所属してきた系
でもコミュニケーションに関してかなり頑張って無理しての結果
勉強は得意だから表面上のコミュニケーションは努力すればそれなりにこなせる
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 13:26:05.81ID:mNhzQr84
>>785
ありがとう。声かけ頑張ってみるよ。
ただ、783同様、ママに限らず名詞なーんにも言わない。
犬指してワンワンと言うこともよくあるんだけど、宇宙語の場合も多いし全然犬と関係ない場面でワンワンと言ったり、どうも理解しているとは思えない。
モノに名前があるってことが分からないんだろうな〜
いやもうホント毎日一緒にご飯食べて歌って踊って走ってプロレスしてんのになんでママが出てこないんだろう悲しい。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 19:48:17.36ID:WuI1aj85
>>779
提唱しているの久○田産婦人科の先生だね
わりかし近隣にあるから知ってるけど、
ここで生まれた子でも、グレーな女の子いたよ
幼稚園小学校と進級してるから真っ黒じゃなかったんだろうけど、限りなくグレーぽかった
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 20:00:23.81ID:4hs5BPd+
>>800
先天性のもの(←遺伝で最初から壊れてる)と後天性のもの(←低酸素や低血糖などによる損傷)の両方があるんじゃないかな
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 23:20:09.93ID:SXVthczd
本スレの発語関係の流れを見て、9ヶ月で発語ゼロって本当に異常なんだなと思った
とても喋る日がくると思えない状態なのに、他の子は二語文話したりしてるんだね
なんでできないんだろう なんでできないんだろう 子はかわいいけど、ちゃんと産んであげられなかった自分が憎くて仕方ない
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 00:52:48.58ID:njozaHwm
>>804
そんなこといってもしょうがない
発達以外にも問題抱えてる子はたくさんいるよ
発達障害でもしあわせに成長してる子はいるんだから、与えられた資質でしあわせに生きられるように頑張ろうよ
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 08:17:27.32ID:qAzUgUpT
>>804
「ちゃんと産んであげられなかった自分」って・・・
「ちゃんと産んだ完璧な子」が、今目の前にいる我が子だってことに早く気づけるといいね
二語文話せないことより、母親から欠陥あると思われていることの方が不幸だよ
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 08:47:02.85ID:KsgR+78s
ASDは母親の腸内環境の悪さだと論文出てる
これから下の子を考えてる人は腸内環境を整えたらいいかも
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 08:54:47.53ID:+W/pFi9j
>>806
横レスだけど、私にとっては何よりも代えがたい完璧超絶可愛い愛し子だよ。
でもその愛し子が、世間について行けない不便を抱えているとしたら、自立できないことがあるとするなら、
やはり母親である自分に不備があったんじゃないかとどうしても考えてしまうよ。
妊娠中に何かしてしまったのだろうか、もともと自分に欠陥遺伝子があったのではないだろうか…とかね。
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 11:05:39.86ID:RHi1IP2M
>>807
これよく聞くけど、例えばヤクルト飲むとか食物繊維たくさんとるとかそういうレベルじゃないんだよね?
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 11:10:43.40ID:a3s4wQMi
そうなの!?初めて聞いた
うちの一歳半ほぼ発達確定だと思うけど、妊娠中含めずっと腸内環境最悪だわ…
昔から物凄い便秘で溜まったら便秘薬で週1でスッキリ!を繰り返してた
それでも溜まりすぎて激痛で病院運ばれたこともあったくらい
整えるって本当どうしたら良いんだろ?何しても改善されない場合はどうすれば…
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 11:26:59.63ID:GpLRmrUQ
もうすぐ1歳10ヶ月
指示は通るけど意思疎通ができない
肯定のうなづきと否定の首振りが全然ないからコミュニケーション取りづらい
こんなものなのかなって思うけど、近所の集まりで同月齢くらいの親子が「おやつ食べる?」「(首振り振り)」で会話になってるのすごいって思う
うちは「おやつ食べる?」「食べる〜」で結局食べずにどっか行く…
てそのあと「おやつ食べない?」「食べない〜」と言って戻って来て食べる…
上でおうむ返しの話、言葉を覚えるのに大切ってのも読んだし、だいぶ前にイントネーションも言葉も全てを繰り返して初めておうむ返しやろが、って叩かれてた人いたからうちのは大丈夫なのかな、いやいややっぱり異常なんじゃ、って揺れてる
似たようなケース知恵袋で探してその後の質問見たら結局診断おりてたりでまた落ち込むほんとしんどい
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 12:40:46.41ID:/iE7/mbk
発達障害って何が原因なんだろうね
こういうの、本当なのかな、諸説ありすぎてわからん
こう色々書かれると第二子もつなら対策しないとって思ってしまう
対策してどうかなるものなのかな

先日夕方のニュースで、医療的ケアが必要な子のための訪問看護ステーションやってた
お母さんつきっきりで、本当に大変そうだったなぁ
自分なんてこの程度で根を上げてるのに偉いなぁと思ってしまったよ
あと髪の毛フワフワの子、顔がすごいかわいかった…
我が子の顔もあれくらかわいければよかったのになぁとか他所の家の子を見ると比較してそんなこと考えてしまう
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 13:10:27.25ID:/2D6ynnA
自分の最古の記憶が2〜3歳なんだけど
(自分が3歳のときに病気で亡くなったじいちゃんの元気なときの記憶があるので)

言葉を真似するのはなんとなくだったよ
意味はあんまり分かってなくてもとりあえず真似してみてた
それでじいちゃんが楽しそうに笑ってたのを覚えてる

当時はなんで笑ってるか分からなかったけど、なんとなく嬉しかった
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 15:13:26.74ID:+owSRh/a
811です

>>812
やっぱり、そう思うよね…
ホント上で怒られてる人とすごく似てるし、叩かれてたから同じようなの書き込んだらまた騒ぎになるかなって迷ったんだけど、どうにも気持ち悪くって書き込んじゃった
低緊張はないけれど、感覚でいうとこれに近いかな
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/quil/q14101243149?fr=ios_other

>>813
エコラリアって健常もするってよんだけどなんとも不安でさ…
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 15:58:13.80ID:lnfKqw6/
>>817
わざわざリンクまで貼って何がしたいの?大丈夫って言ってほしいわけ?
あなたの子供がどんな子か実際に見たこともないし、ここは専門家の人がいるわけでもなし、同じような不安をもつ人ばかり集まってるわけで無駄だと思うけど
>>813がレスしてるけど納得いかない感じかな
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 16:30:47.59ID:0P5s1anz
>>817
おうむ返しの会話の例文がいつも「おやつ食べる?」「食べる」だし
おうむ返しなのか微妙と言われてるのに何故そればかりなのか
おやつ食べるかどうかしか会話がないの?
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 17:10:12.79ID:ivbkGbzg
>>811>>252>>373と同じだよね
散々前でレスもらったうえに叩かれたと見ると逃げたから、また同じパターンかな
せめてスレが新しくなってから来たら?もうちょっと頭使ったらいいのに
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 17:23:22.43ID:/+Rs+7Wd
食べると言って結局食べないのも食べないと言って結局食べるのも
やっぱりあんまり欲しくない〜とかやっぱり食べたい〜ってなっただけの普通の子供の会話に見えるんだよね
もっとおうむ返しらしいやりとりを出せばいいのに
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 17:34:58.53ID:ivbkGbzg
>>358の言う姉の友人の子も>>811と同じ子かなぁと思ったりする
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 17:35:20.06ID:kHMeD02g
興味本位で子育てしんどくないスレ見てみた
穏やかな気質で育てやすい子の親はやっぱり癇癪持ちや手のかかる子やその親を疎ましく思ってるんだなと絶望

外出のたびに癇癪起こされて周りから生暖かい目で見られるのもう疲れた
周りからは躾の出来てない飼い主が馬鹿犬に振り回されてる感じに見られてるんだろうな
外出したくないし買い物も宅配で済ませたいけどずっと家にいるとそれは退屈なようでグズる1歳8か月
ならばと支援センターやモールの中の子供の遊び場連れて行ったら脱走したり奇声出して反り繰り返って涙ポロポロ流して泣いて暴れる
どこでもこんな感じなんで悪い意味で目立って有名になって来てる気がする
すぐ顔を覚えられ「前○○にもいらっしゃいましたよね〜」とか知らないママに言われる
何か要求があるならいい加減単語くらい喋れ、指差ししろと思う
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 18:00:11.46ID:4ul7xdgV
>>811
否定の首振りができないのはノンバーバルコミュニケーションができてないから、残念だけどエコラリアだよ
三項関係とか少し勉強したらいいと思います
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 18:16:22.45ID:dsYCWrjU
>>824
子育て経験ありでも、落ち着いた子育てた人から見たらきっと理解してもらえないよね
若者から見てもあんなに子育て大変なら産みたくないと思われそう
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 19:29:11.65ID:9Ju9S4ck
>>824
いや…相当偏ってるのはあそこの人だよ
しかもスレ内からもそういう他sageするのは…って言われてるじゃない
あんなの本当に一部の人で、あのスレ内の他の人達も言わないだけでうわぁって思ってるよ
うちは育てにくいけど、自分自身も育てにくい子だったし少なくともあんな偏見に満ちた想像力のない親には育てられてない
大人しく従順じゃないあなたでも好きだよ、凸凹でも一生懸命生きてるあなたを愛してるよって、はっきり口に出して言いはしないけど態度で示してもらって育った
それは一生の財産だし子にも受け継がせたいと思ってる
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 20:52:23.06ID:4C4mqIib
>>824
冷たい態度取られることもあるけど、大変だねって優しく声かけてくれる人もいるよ
声かけてくれるってことは、優しい人じゃないかなたぶん
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 20:54:43.62ID:A7j9FX/i
>>824
支援センターもモールの広場もイージーモードの子か、親が強靭なメンタル持ち
自転車で電車や乗り物見ながら話しかけて移動して、人気のない公園か河川敷散歩させてるよ
どこかのスレでも話題になってたけど、癇癪おこしてる子見ると何かしてあげたいって思ってる人もいるよ
シールやお菓子はいつも持ってるから渡したら機嫌なおらないかなー、でももっと泣かせてしまったらと思うと躊躇する
うちも泣き止む時もあれば悪化する時もあるから
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 22:17:55.29ID:9pmMiWuS
>>822
そうだよね。
811の子は例えばリンゴ指して「これ何?」の質問に対してリンゴと言わず「コレナニ?」と答えるとかなのかな。
ご自身で818に貼ったリンク先には、オウム返しは健常でもするとか、どういうふうに対処すべきかも書かれてるよね。
オウム返しばかりだとして、何を悩む必要があるのか。
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 22:19:15.10ID:a3s4wQMi
タイムリーな流れだからレスさせてもらう

最近支援センターで超イージーモードと思われる子のママさんに気に入られてLINE交換してしまった
ママさんはかなり良い人で年も近いし個人的には仲良なれそうだし仲良くしたいんだけど
うちの子が真逆で超多動で多分ADHD
本当典型的な多動
仲良くしたいけどこれから遊ぶようになったら
迷惑かけるしドン引きされるだろうし離れて行ってしまうのかと思うと心から仲良くなれない…
多分まだちょっとヤンチャだなとしか思われてないと思うから、普段の姿を見られたくない…
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 22:35:06.45ID:L9bn6qVS
もうすぐ2歳
療育行き始めて最初は場所見知り人見知りギャン泣きで大変だったけど始めてよかった
すごく成長してる
感覚は過敏だけど指先が器用で教えるとすぐに出来るようになり、物をよく考えてるし伸びしろをすごく感じると言われ、顔が可愛いと褒められw

言葉は遅いけど発達じゃないのではないかと思ってる
恐らくHSCだろうな
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 22:40:27.43ID:L9bn6qVS
他のママたちにどう思われるか昔は気にしてたけど最近は気にしてない
マナーはなるべく守れるように、守れなさそうなところは行かないけど
育てにくい子を蔑むような人はこちらも遠慮したいわ
それより今は子をどう育てるかで他人の目を気にする暇もない
療育の先生や子と会うことのない遠方のママ友が色々聞いてくれるからそれで十分
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 23:10:16.16ID:sox6JX/H
9ヶ月で発語なし、発語だけじゃなくて色々遅れている状態
区の発達相談も2ヶ月待ち状態で、民間の療育施設の発達相談もお願いしたら少し早く行けそう
とにかく少しでも早く何かできることを、と思って動いているのに旦那が「療育なんて詐欺みたいなもんじゃないのか?」とか、「子は病気なの?そうは見えないけど(発達障害を病気扱い)」とか言ってきて本当にイライラする
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 00:59:46.84ID:V10FNkrX
>>834
お前も療養してもらえよって言いたいわ。
結局何にも子育てに係わってないって分かるよね。
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 16:49:14.66ID:v+OwoI7d
ベビーカーに乗ってる時限定で電車の窓から流れるような景色が見えると手をパタパタ足にも力を入れて興奮してる
低緊張だから力の入れ方抜き方が分からないと言われてるけどフラッピングなんだろうなー
自閉っぽさもないし癇癪もないんだけど何なんだろう
うちの自治体は次回健診が3歳なんだけどみなさんはその間に自費で健診受けたりしますか?
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 22:38:53.05ID:V10FNkrX
>>837
それフラッピングなの?
好きな景色見えて興奮してるなら誰でも手足を動かすよね。
大人ですら友達同士とかなら手を上下させたりするし。
釣り?
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 00:45:15.62ID:wLjmFMUZ
うん普通にそれフラッピングじゃないでしょw
なんもないとこでもしてたら別だけど
それくらいこのスレにいるんだったらわかりそうだけど…
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 12:59:54.64ID:e9vIelcj
自閉っぽさも癇癪もないのにどうしてその状況でフラッピングと思えるのか謎だね
母親の知能が低いんじゃないの
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 21:58:01.14ID:GAeC258S
10ヶ月
発語なし、人見知り場所見知りヤバめ
最近ちらほらと幼稚園のプレの案内が届くようになった
周りも見学行き始めてる
今の状態で行っても喋らない上にギャン泣きだろうしどうしたらいいんだろう
月1とかじゃ慣れるはずもないし
普通の幼稚園行けるかも分からないし行かなくてもいいのかな
2歳3歳でどうなってるかが全く想像出来ない…
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 23:29:04.45ID:XyU+WUMy
>>842
1歳11ヶ月で人見知り場所見知り発語なし
うちの市は診断やら療育やらが2歳以降なので今は何とも言えないけれど、
取り敢えず幼稚園プレには通わせるつもりでいる
園庭開放自体が月1な上に8月は無いから暫く行ってないけれど何回かは参加してるよ
園庭開放は3回目でようやく泣かなくなった、月1でも慣れてきたみたい
親子イベントは初室内だったんで15分位は泣いてたけど何とか1時間乗り越えられたよ
泣いてるのはうちの子だけなので精神的にキツい物はある
でも1歳代は園庭開放等に来る子達の中の最低年齢なので泣いててもギリ許されてる感があったから何とかなったし、
今のうちに毎月通っておけばプレまでには多少は慣れるんじゃないかという希望も見えた
喋らないのはどうにもならないんだけど、プレまでならそれでも何とかなるかなと
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 08:45:01.39ID:KSCj+uaB
幼稚園プレ案内とか自治体から来るの?
そんなもの届いてないけど大丈夫なのかな?
慣らすために通わせたいのに
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 09:50:11.36ID:vQrdr04B
義務教育じゃあるまいしそんなもん届くわけないじゃん
自分で調べて問い合わせるんだよ…
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 10:11:40.65ID:vN6QJ55x
プレが当たり前の地域とそうでもない地域あるからね
それにこのスレの親にとっては幼稚園見学どころじゃないケースもあるし色々だよ
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 11:25:55.46ID:3JVSyjCF
>>846
どうでも良いけどこういう意地悪な人も発達障害なのかと思う 心の中で止めておけばいいのになんで書き込むんだろ
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 11:34:46.16ID:MT5//6ob
プレ数回行って慣れるような子ならこのスレいないよ。
親が育児ストレスなだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況