需要ないかもだけど先日埼玉で出産してきたので報告。

1)産院所在地は…埼玉
2)産院名は…瀬戸
3)経産
4)分娩費用は…普通分娩53万+10万円(個室にしたのでさらにプラス5万ほど)
5)無痛分娩実施日は…計画分娩のみ。経産婦は月曜日、水曜日、木曜日のみと言われました
6)麻酔医は…常勤
7)分娩のスタートは…計画
8)無痛の程度は…和痛(出産時は普通に痛い)
9)娩出時は…正常分娩
10)その他(感想や時系列で処置の説明など)

最初の説明では38週以降の子宮口の状態などを見て入院日を判断と言われましたが、37週の時点で子宮口3センチあいていたこともあり、38週で入院予約を取ってもらえました。

計画分娩なので計画日より前に陣痛がきたら普通分娩になると言われていたのでそこからの1週間はヒヤヒヤ生活。

前日夕方に入院し、NSTおよび内診。
子宮口は3〜4センチ開いていたのでラミナリアは無しに。
内診が痛すぎてラミナリア無しでホッとする。

当日は9時から促進剤開始。
促進剤開始と同時くらいに麻酔科の先生がきて硬膜外麻酔開始。
午後になっても陣痛があまりつかず、これは翌日に持ち越しかと思いはじめる。
15時頃に多少陣痛ついてきたころに内診で人口破水。そこからは一気に進行。

子宮口8〜9センチくらいになると麻酔しててもそれなりに痛かったのに助産師さんに全開になったら麻酔切るからねーと言われて怯える。

結果18時に出産しましたが最後の出産時は麻酔が切られていた(体の中に多少は残ってたと思うけども)ので痛かったけど最後だけだったので1人目の普通分娩に比べたら余裕でした!

この病院は完全無痛ではなくいきみやすくするために最後は麻酔を切るという方針でした。
(陣痛待ちの時にこの事実を知る)