>>373
食べてくれないと焦るよね
自己嫌悪になる気持ちもわかる
平日1人で頑張ってるんだから、そんな日もあるよ

うちは下の子が2歳で上の子はもうヒゲ生えかけなんだけどねw
上の子はそれはそれはパクパクよく食べて「食べてくれない」って悩んでるお母さんのことが理解出来なかったんだよね、「えー普通にご飯出せば食べるでしょ、お菓子あげすぎ」みたいな感じでね
そのかわり食べること以外が全部同じ年齢の子たちと比べて出来なかった
喋らない、オムツ取れない、クラスで1人だけ座って話聞けない、登園は嫌がって服も着てくれず夏は裸で連れてったことも…そのとき、食べてくれないってことだけで嘆いてるお母さんたちがすごく羨ましくて、食べないくらいいいじゃんお腹空いたら食べるでしょ、先生のお話聞けるからいいじゃん、普通じゃん、うちの子なんなの食べるだけしか能ないじゃんってパソコンの前で何度も発達障害って言葉を検索してた

時が過ぎて、勉強が苦手でちょっとドンくさいけどスポーツ頑張ってる、そして相変わらずよく食べる子になった上の子に対し、下の子はまあ食べない、ゼリーばっかり食べようとする、でも同月齢より言葉がたくさん出てオムツももう取れそう、先生の話は黙って聞ける…と正反対な幼児となって、今となっては「多少いろんなことができなくても食べてくれる方がいいかも知れない」と思うようになった

親というか、人って勝手だよねw
無い物ねだりなんだなあと思った
そしてやっぱり上の子のときはなんで出来ないの!って参観日のあと家で怒鳴ってしまったこともあったし、毎日毎晩自己嫌悪で寝顔に謝ってばかりだった

どこの親も、そんなんじゃないかなあと思う
今後もきっとまたやってしまったと思う夜が来ると思うけど、あなたなら大丈夫だと思う
お子さんも泣いたあとだけど食べて偉かったね!
また明日起きたらニコニコとおはようと言えば大丈夫だよ
まとまらない長文でほんとごめん