X



トップページ育児
1002コメント411KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part112【成長】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 12:04:27.97ID:YqnkvbqK
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart36【魔の2歳児】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529369916/
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529874913/l50
【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part30 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530088404/
●○●病気について統一スレ●○●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1526217904/


■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part111【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529295158/l50
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/16(月) 23:48:11.64ID:dlgTANYc
>>633
横だけ知らなかった…
あまりにもいやいやがひどい時
なんでこんなことするの?!なんで?!
とか言ってた
これもモラハラ?
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/16(月) 23:58:17.53ID:ofFOccKp
モラハラかどうかは知らないけど
なんで?って聞くと理由を探す方に気が行って反省には繋がらないみたいだよ
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 00:09:58.15ID:f9eq81Jz
前までは鼻かめてたのに、ちょっと久しぶりに風邪引いたら鼻かめなくなってた
ティッシュあてながら、お鼻ふーんしてって言うと口で「ふーん」とか言う
最初可愛くて笑ってたけどそれしかしなくてだんだんイライラしてきてしまった
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 01:00:40.28ID:lZGyKauF
うちの2歳7ヶ月娘も最近暴力がひどい
噛んできたり物を投げたり叩いたりしてくる
大体機嫌が悪い時だから何言っても聞かないし、お風呂でそうなるともう大変
根本的なことで考えると生活リズムがくるってきている所為なんだろうな
毎日同じリズムにするって大変よね…
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 02:51:54.81ID:KXDcAsJ+
>>630
11月や12月生まれだと数えと満年齢の間(2歳10ヶ月とか2歳11ヶ月の時)にやる人もいる
うちは満年齢の今年やるけど、前撮りするかどうか悩んでる
神道でちょっと遠い神社(車で30分のところ)にお参り行くんだけど、写真+お参りで長時間着物は大丈夫かな?
でも、前撮りして着物イヤ!ってなったら本番着付けとお参りが大変そう
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 03:15:04.76ID:gRPxCD4c
>>639
神社が遠いところなら別日にやるほうが楽だとは思う、親的に
写真からお参りだと飽きてぐずぐずだったり着物で抱っこ抱っこになるとほんと大変
ちなみに着物はチャイルドシートに乗せるの工夫がいるし女の子なら髪の毛も気を付けないと崩れるよ
私は前撮りは着物、当日は洋装もありだったかなと今は思う
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 06:46:41.82ID:L8udO+9M
>>638
それお友達にやったら大変だよね
そんな凶暴な子外に出さないでね
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 07:07:32.60ID:aU4BtQm4
>>633
まあ、叩いてはダメって言う答えありきで聞いてはいるけど、正解は叩いてはいけないなのにモラハラになるのかな?
ダブルバインドって言うんだっけ、どっちを選んでも酷い目にあわされるやつだよね、モラハラ的質問
叩いてはダメってちゃんと答えたら痛い目にあわされないけど、それでもダメなのかしら
叩いていい自由がなくなるからダメなのかな?
反撃できない子になる?

しかしだとしたらどうやってやってはいけないことを教えたり止めたりするんだろう
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 07:21:27.73ID:hMBJFya1
>>630
うちは数えでやった、女児で2歳9ヶ月のとき
前撮りはお参りの1か月前
春に前撮りする人が多いみたいだけど、2歳前半じゃ早いかなと思って
着物はどっちもレンタルして行っただけど二日とも自分で着たいのを選んでたよ
お参りは帯がきつくて機嫌が悪くなりほぼ抱っこだったから全然写真撮れなかった…
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 07:22:47.24ID:f7anh3NG
>>637
電動吸引機するよーって言ったらちゃんとしてくれるようになったよw持ってなかったらごめん
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 07:38:00.50ID:r+djJljX
>>642
戦意喪失するレベルで、大人が2〜3歳叩くなんて頭おかしいってわかんないのかな
そもそも戦意って何
母親に戦意持つように育ててるのあなたじゃん
ふざけてでなく叩く子ってこういう親に育てられてるのか
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 07:48:54.63ID:/TbJAs8c
>>630
うちは数え(2才5ヶ月)でするけど、
アリスの前撮りの着物は断然100サイズが種類多くて90はほんの少しだったな
今は満でする方が多いんですよ〜とスタッフさんも言ってたよ

ちなみにスタジオの七五三キャンペーンはお得なので満3の来年も写真だけは撮るつもり…
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 07:54:07.01ID:TL3xhFfp
うちも暴力的に絡んでくる事があるけど遊んでるつもりの時もあれば何か言いたい時の事もある
大体は構って欲しい寂しい時に来るからがっしりハグしてぎゅーの刑に処してる
ハグの後は叱ってから話を聞くかくすぐってそのまま流れで別の遊びに巻き込んで行って長くは叱らない
それでも繰り返すなら「痛いことされるの嫌だからあっち行っちゃうね」で落ち着くまでサークル内に一人にしてる
保育園や外ではやらないけど放っておいてやるようにならないようにその都度言い聞かせて頻度は下がってきたかも
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 08:12:21.70ID:7rJgDALo
>>635
でも、悪いことしたら頭ごなしに怒らずにどうしてそうしたのか聞きましょうってよく言うよね
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 08:18:40.96ID:BBYoPr/a
うちも一時期ムシャクシャすると物投げてて、保育園で相談したら、物を投げたくなったら10数えるっていうの担任の先生が教えてくれたよ
それ始めたらスッと治った
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 09:33:39.68ID:H9xD5/b7
最初は普通に着替えてねとお願いしてふざけて着替えない
着替えなさいや着替えたら外行けるよと軽めに注意してもふざけて着替えない
それで最終的になんで着替えないの?やお外行かないの?で質問系で叱ってしまう
うちの子はお母さんに着させてほしかったとか外行きたいから着替える!ってなるから>>633で悪いとされる疑問系多用してしまう
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 09:43:08.54ID:krCnEf6y
ヒステリックに、もう!なんで〇〇しないのよ!?っていうのと
穏やかに、ねぇどうして〇〇ちゃんは〇〇したくないのー?って聞くのとではなんか違うと思うけどな。
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 10:43:51.84ID:/tUo6n/V
息子(3歳3ヵ月)は家の中だとフラストレーション溜まるタイプ
この連休、DVDもすぐに飽きるしヒマで怒るしで朝からイライラさせられるので猛暑だけど思い切って電動自転車で水遊びできる大きな公園に遠出した
子は目一杯身体動かして遊べて大満足だし自分もチャリ漕いで気が晴れたし、何より夜はいつもよりかなり早くコロッと寝てくれて凄く良かった
やっぱり夏は水遊びだな、ガンガン体力削っていこう(こっちはめっちゃ焼けるけど・・・
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 17:09:42.38ID:oF2lPWJY
ご飯出しても、途中でウロウロする。
前までは「ダメよー」と軽く言うだけで良かったのに、今は強めに注意してもスルーされる。
暑いから食べたくない?と思ってヨーグルトとか出すけど途中でウロウロ。
片付けるとギャー!でウンザリ。いつになったら座って食べてくれるんだろ。
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 17:15:56.94ID:oF2lPWJY
>>630
うちは数えでやる予定。
男の子だから、まだまだ先だけど。

知り合いが満でやる人だったけど、6歳でやったみたい。
前歯が生えかわりでなかったら嫌だから、最後だけは数えでやったみたい。
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 20:29:05.69ID:29Mi+3bT
>>656
分かる
叱ってる最中に話逸らしたりもしてくるからイラっとしてしまう真剣に叱らないといけない場面でもヘラヘラしてたりするから最近叱り方に困ってる
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 20:49:00.02ID:m1yOyBzd
>>658
そこ突っ込む?
電動って書かなかったらあなたみたいな人に「この猛暑の中わざわざw」みたいに絡まれるから意味はあると思うよ
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 20:49:34.33ID:mK6T7eDM
2才過ぎてるのにすべり台とか遊具の順番守れない子って何なんだろう?躾なのか性格なのか
あまりにも何度もしれーっと押しのけるように割り込んできてイラっとした
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 20:52:37.62ID:bkVexYJp
>>660
2歳なら親が近くについてるよね
そのとき親が注意してるなら性格、しないなら躾の問題なんじゃない
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 21:04:27.03ID:celuiRfV
>>660
保育園とかで集団生活してないから、みんなで順番を待つような機会がほとんどなくてうちの子もたまに遭遇するそういう場面でだけ順番だよ!って言い聞かせてもよくわからないみたい。2歳2カ月。もちろんそういう時には割り込ませないように見張って抑えてるけど…。
もう少し大きくなれば理解するかな。
さすがに階段で前に他の子いたら、押しのけたりはしないけど、階段の前にいて列で待つことはまだ出来てないなぁ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 21:46:43.76ID:mK6T7eDM
>>662
正確な年齢は分からないけど親はついていなかったんだよね

>>663
うちも保育園に行ってないし支援センターも行かないけど家や普段の生活でも順番って教えられるよね?
スーパーのレジとかさ
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 22:02:21.62ID:DZlv+HAM
うち怖がりで他の子が遊んでるとこに割り込もうとしないし他の子がきたらすぐ譲っちゃうから順番教えたことない 後でやろうね、とかは通じるけど
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 22:05:35.48ID:celuiRfV
>>665
スーパーのレジ…必然的に親も一緒に並ぶとかカートに乗せてるとかだから順番守る練習にはならないと思うけどw
お宅のお子さんは何歳なのかな。2歳そこそこで保育園も支援センターにも行かずにしっかり順番守れるって凄いね!お母さんの躾が行き届いてるんだね。
3歳近くなればうちの子もそうなれるようになるかなー
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 22:08:21.47ID:pUwCoij5
電動自転車欲しい
自宅→保育園は緩い下りだから、送り担当&体力のある夫はいらないと言うけど
14kg乗せて緩いとはいえ上りはこの時季汗だくになるのよ…

この暑さなのに3歳児の食欲がすごい、まぁ好きなものしか食べないけど
食後のお腹を、ツチノコっていたらこんな感じだろうなと思いながらとりあえず撫でてる
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 22:52:59.46ID:0U6SDgLD
うちは0ヶ月だけど、しっつこく順番を意識させてやっとわかってきた程度だよ。スーパーのレジでわかるとか賢いね。羨ましい。
いなばぁのじゅんばんばんの歌を活用した。
おもちゃの車を使って、順番にぬいぐるみを乗せて部屋一周する遊びとか何度もやったし、黒ひげ危機一髪やりながら順番に剣を入れて行くのを教えた。ご飯食べる時も、にんじんの次は〜ご飯とか、いちいちめんどくさいけど歌ってた。誰にも見せられないわ。

遊び場では一応、じゅんばんばん❗と言っておもちゃ遊具を待ってる。
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 03:47:30.89ID:ZdqJPAYr
>>669
一回休みの日に猛暑の中坂を登ってもらったら?
緩い登りって結構後で足にくるよね

自宅からA駅とB駅までの距離が同じくらいで、どちらも徒歩10分程度
A駅まで行くときは最後まで歩くけど、B駅まで行くときは必ず抱っこして、ってなる
往復そんな感じで、いつも不思議
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 06:00:34.46ID:+ApWHrgA
>>666
横だけどうちも1才台からスーパーのレジとか銀行のATMとか一緒に並ぶ時に並んで順番を待つ
という概念を教えていたけどダメなの?
幼児教室でも小さいうちから社会道徳を身につけるようにって↑の方法を教わったけど

>>668
うちは今2才1ヶ月で今はカートは使わないけどカートに乗せていたとしても並ぶとかルールを守るという事は
教えられると思うよ
実際ちゃんと順番守るって理解してるし
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 06:21:25.26ID:LrKZ/ktb
このスレの子供は発達度合いも子によって全然違うからこの月齢ならできるはず、しつけの問題とか簡単に言い切るのは問題あるかと
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 06:46:45.60ID:+ApWHrgA
>>677
それはもちろん分かってるけど「カートに乗っていたら練習にならないかとw」って書いてたから
すぐに理解できるかは別として教える事に意味はあると思って
練習にならないと思い込んで教えていないようだけどきちんと教えれば理解できるかもしれないじゃない?
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 07:11:27.69ID:nlvnarCZ
>>676
スーパーのレジは普通並ぶでしょ
レジの順番来るのが楽しくて仕方がない子は少ないだろうから
遊びとレジの違いがわからないなんてあなたがちょっとアレだと思う
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 07:15:11.16ID:yxPrx824
>>678
親が横についているのと子ども一人でするのとでは別物だし、スーパーのレジと公園の遊具じゃ興味の度合いも全然違うってことでしょ
それに概念理解してても一人でできるとは限らない
教えちゃダメなの?って意味わからん
そんなこと誰も言ってない
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 07:21:35.17ID:yKeDIeB9
>>676の子が自我の目覚めが遅いタイプなんでしょ
一歳から社会性って、そら小さいとき程従順なんだからわけもわからず従うよ
2歳なりたてで2〜3歳のスレで上から物申すの滑稽すぎるわ
支援センターも行ってないんだろうな
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 07:45:57.23ID:5LbjpkkT
赤ちゃんしか育てたことなくて色んな子と交流する機会がないと、
うちの子より大きい「のに」出来ない
と考えるけど、本当は
うちの子より大きい「から」出来ない
だったと後から気付いたりするよね
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 08:29:29.53ID:Xo8vDtCm
>実際ちゃんと順番守るって理解してるし

順番守れない子はそれを理解してないみたいな書き方がよくない
理解してても守れない守りたくないとなるのが次の成長のステップだと思う
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 08:55:03.51ID:N3J1HExS
公園なんかだと小学生がヒョイと抜かして華麗にすべり台したりあるしね
そのマネで前にいる子はどうやら遅い若しくは自分の邪魔をしてると認定すると、抜かしてしまうこと一時期あったわ
元の話は2才じゃないみたいだし本人には何か理由があったのかも分からない
自分が先にそこで遊んでてだから自分が先だと思ったとか子どもの謎理論
でも押すのはダメだよね、順番は何とも思わないがそこは他所の子にも言ってる
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 08:58:48.15ID:1r+VhGnZ
順番云々の躾に限らず外では静かにするとか着替えとか片付けとか何でもそうだけどできるのにやらないって時期がくるよね
ルールやマナーと自分のやりたい・やりたくない気持ちとの折り合いをつけることを学ぶために大事な成長過程
もし>>676の子がこのまま従順なだけで成長しちゃったらむしろその方が問題だわ
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 09:01:55.04ID:VonJP7Rh
小学生でも小さい子がいるとゆっくり登るの待ってくれる子もいるし、掻き分けるように登るのもいる。
後者ばかりだと危ないから違う遊具に誘導したりするけど。大体、後者のガキの親は見てないし。
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 09:21:13.55ID:ss/7sBXy
>>685
676じゃないけど、最近ようやく言葉が増えてきて、会話ができるようになってきたのに、やれるのにできない、分かってるのに、しないってなるんだろうなー
発達のためには必要なんだろうけど、みんなそれを乗り越えてるのかと思うとすごいな
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 09:24:05.25ID:VA/Q3kfH
魔の2歳悪魔の3歳っていうもんね
イヤイヤが終わっても反抗期がくる
理解力もつくけど知恵がついてごまかしがきかなくなるぶん年齢が上がると大変だよね
うちは2歳より3歳のほうが大変だ
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 09:34:56.11ID:btjO1BGF
>>688
えっ、、
3歳になったら天使みたいに良い子になるって何かで読んで、
ああウチの子も、このイヤイヤ期が終わったら天使みたいになるんだ、もしかしてちょっとさみしいな、
とか思っているんですけど???
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 09:37:27.87ID:xWaX2Ft1
>>688
うちも3歳に近づくにつれてだんだん大変になってる今までの中で現在が一番大変かも根気よく言い聞かせてもヘラヘラしてたり変な理由つけてごまかしたり、精神的に疲れる事が多くなった
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 10:22:17.69ID:3ns5inVa
うちの3歳もそうだわ。今までは言い聞かせればなんとかなったけど、知恵ついてきた。誤魔化したりふざけて変顔したり謝るけど本人には謝らないでその他の人に謝るとか。ママのせいとか言うようになったのが1番腹立つ。
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 12:31:59.52ID:BsP9w3OD
>>692
そう言えば!
天使の4歳まであと1年ちょっとって頑張ってたのに、悪魔継続もあり得るのか…。
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 12:40:42.27ID:qcl716Vo
5歳の上の子がいるけど確実に2、3歳の時の方が悪魔だったw落ち着きのない男児だから特に
今ももちろん言うこと聞かないことあるけど事前にしっかり約束すれば守るし、悪魔なりたての次男に参ってると間に入ってくれて助かる
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 13:14:09.87ID:aNvWHQBi
そろそろトイトレしないとなぁ、と思っていた矢先に●の回数爆増
元々偏食だから食生活変わってないしなー
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 13:30:55.31ID:eOH588Ln
>>695
それを過ぎると中間反抗期
うちの上の1年生はまさに中間反抗期真っ最中
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 13:33:14.02ID:mVtowwzV
そういえば最近イヤイヤあんまり言わなくなってきたなと思ったらものすごく可愛くない発言が多くなってきたこれが反抗期の入り口なのかな
何か言えば別に良いよーとひねくれた発言で言い返されたり、良いよと自分で言ったから我慢しつつも不満であとから爆発してみたり大変だけどずいぶん人らしくなってきたなと思ってる
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 13:54:09.21ID:r6q/pQ1F
3歳半96センチなんだけど三輪車乗ってたらおかしいかな?
駐輪場に公園バイクと三輪車があって子が最近三輪車ばかり乗りたがる
側から見たら不自然かな?そろそろ実家に置いてもらおうかな
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 14:55:52.15ID:1DlRXvXF
>>701
それはもちろんだけど三輪車ていつまで乗れるのかなーと思ってさ
ベビーカーと同じ感覚で…
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 15:17:19.89ID:BSAfDbCF
>>702
ここでどんなレスを貰っても納得しないでしょ
人の目が気になるなら乗させなきゃいいよ
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 15:21:52.27ID:So/ws7Vu
3歳半が三輪車乗ってるのって何がヘンなの?
もういきなり普通の自転車乗ってるほうがビックリするけど…
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 15:27:26.35ID:wDtqZkFv
対象年齢と制限体重オーバーしてなきゃ乗せていいんだよ。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 15:45:01.04ID:QeNvaRl0
三輪車と言えばタラちゃんよね
タラちゃんって何歳なのかしら、ずいぶん口は達者だけど、幼稚園言ってないし、二歳後半から三歳くらい?
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 18:17:26.90ID:rjhNOEc8
タイムリーな話題
来月の3歳誕生日にストライダーか変身バイク?を検討中
三輪車の方がいいのかな?
普段は室内でプラレール遊びばかりの男児
最近下が生まれて環境変化ストレスなのかチックを発症してしまったので、ストレス発散のきっかけになる事を期待…
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 18:38:18.76ID:aNvWHQBi
>>711
2歳半でストライダー乗ってるけど、ペダル付けられるものの方が良かったと思う
この年の子なんて速攻でスイスイ乗れるようになるし、ペダル有無で乗れる期間が長い方がおススメ
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 18:45:54.23ID:fsrR5BB7
3歳5ヶ月だけどストライダーも補助輪あり自転車も三輪車も乗れない…
周りの子はどんどん補助輪なしに乗れてるのになぁ
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 18:55:04.25ID:UuIstvaZ
>>711
三輪車はすぐ乗らなくなると思う
3歳ならストライダーよりもそのまま自転車練習できるへんしんバイクかな
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 19:42:49.96ID:xI6fO2+Z
>>711
同じく3歳の誕生日にストライダーとへんしんバイクで迷った
両方売ってるお店探して行ったのに、へんしんバイクは不良品やら公道での事故が多くて取引止めたと言われたよ
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 19:43:04.40ID:iq+0PdIS
3歳半にもなる子が三輪車なんて乗ってたらギョッとするわ
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 19:52:11.06ID:8ZXI2n48
>>717
へんしんバイクってそもそも公道では走れないんだったと思うよ
ストライダーもだけど
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 19:52:21.62ID:7gqQHcFG
>>711
変身バイク的なのに一票
うちは2歳でストライダーだったから、4歳でチャリにするよ
3歳の今は親のストライダー追いかける用のキックボードにも乗りたがる
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 20:21:41.36ID:2zBIg0os
>>711
うちは3歳の誕生日はへんしんバイクにしたよ4歳になったら自転車にしようかなと思って
へんしんバイクはサドル部分がストライダーと比べて高いからそこも考えないといけないよ
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 20:23:47.71ID:Hq7cM1gq
上の子がへんしんバイク使ってたけど、教え方次第ではペダル付けた初日に乗れるようになるかも
最初の2日は私が教えても乗れなくて、3日目に夫に任せたら30分くらいでスイスイ乗れてた
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 20:28:06.09ID:xI6fO2+Z
>>719
バランスバイクは公道NGだよね
ペダルとかブレーキ諸々取り付けてる状態なら自転車扱いだと思ってたけど、公式見たらサイズ的には乗用玩具ですって微妙な書き方だった

その自転車屋はブレーキがあるから勘違いして公道走って事故る子が多いって言ってた
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 21:06:30.71ID:EGlZR5Sq
うちは上の子は3歳にラクショーライダーにしたんだけど
始めは重いかなと思ったけどすぐ乗れるようになったし
そのまま自転車にして長く乗れてコスパよかった
下の3歳にそのままお下がりw
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 21:56:29.72ID:yl2wgZJ6
>>711 補助輪付の自転車は?うちは16インチの買ったよ。最初は乗れなかったけど、練習したら乗れるようになった。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 22:12:17.01ID:gLdNR/S7
>>725
横だけど補助輪付きって補助輪取るのに時間かかるらしいから微妙じゃないかな
子どもの乗り物スレでストライダー系の乗り物から直接だと自転車すぐ乗れるようになるけど間に補助輪経由すると自転車移行が大変って話されてたわ
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 22:25:09.28ID:5xASgcUm
>>602です
まとめての返信ですみません
有難うございます
やはり怖がってるのを無理矢理っていうのはよくないですよね
今度また同じ状況になったら強制的には絶対しないと心に決めました
体験談など有難うございます
周りの子がいても楽しめるようになるといいです
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 22:29:13.41ID:yl2wgZJ6
>>726 そうなんだ!知らなかった。
2歳代はずっとストライダー乗ってた。周りの友達がだいだい3歳の誕生日に補助輪つき自転車に移行してって、なんとなくうちの子も一緒に遊びたいかと思って補助輪つき自転車にしちゃった。
苦労しそうだけど、年長あたりに頑張ることにするよ…。
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 22:37:21.03ID:4JMGYks9
2歳男児の誕生日に実両親からピンクのキックボード貰ったんだけど色が微妙だよね?
箱にピンクって書いてあるし写真もピンクなのに色がどうとかまったく考えなかったらしい
百貨店の催事セールで買ったらしく返品とかはもうできない
せっかく買ってくれたんだけど側から見たら変だし使うのためらう
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 22:43:01.74ID:3wYGYXdT
別にいいじゃんピンクでも
使わなかったら逆にどうするの?
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 22:43:07.15ID:gF1M4jFi
>>729
お花とか可愛いキャラとかがなく単なるピンクだったらそれほどおかしくは感じないな。
何か思うにしてもお下がりかなーくらい。
どうしても嫌ならピンクの部分にテープ巻いたり防水のシールつけたりすれば?
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 22:46:16.31ID:jQnzCWr2
>>729
私は気にならないな。お子さんはどう言ってるの?子がイヤイヤしたらかっこいいシール貼るとか対策しないといけないけど、親がイヤイヤなだけなら使えよと思う。ご両親だって孫が楽しむと思って買ってくれてるんだし。
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 23:09:43.46ID:xWaX2Ft1
>>729
女の子っぽい柄が入ってなければ全然気にならないなーうちの子は男児だけどピンク好きだから気にせず買ったりしてるよ
今の時代、男の子が赤やピンクの物を使ってても何とも思わないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況