X



トップページ育児
1002コメント346KB

♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 14:11:24.63ID:r4qeEXpi
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
 大目に見ましょう。
◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
 参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
 それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。

◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい

◆楽器選びについて
 基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
 (デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
 詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。

>>950を踏んだ方は次スレを>>980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は>>980を踏んだ方が立てて下さい。

※前スレ
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson76
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524106492/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 14:32:12.58ID:ChQ1OVON
>>1
友人がポーランド旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣にあるプレイエルに主婦が赤ん坊をのせてオムツを替え始めたそうです。
ワルシャワでは驚くことじゃないみたいですよ。
●まみれプレイエルにショパン激怒
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 21:35:12.40ID:3KeY9WaS
いちおつ
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 09:38:56.93ID:tVNXUy1Q
>>1
乙!
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 20:55:11.09ID:fIk+sDbZ
>>1
乙です

友人がオーストリア旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣にあるベーセンドルファーに主婦が赤ん坊をのせてオムツを替え始めたそうです。
ウィーンでは驚くことじゃないみたいですよ。
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 20:16:09.14ID:N8mdGsEU
グレンツェンはうちの地域はこの土日に予選があるけど鍵盤板のスレは過疎ってるね
ピティナはいつ見ても盛況だけど
こちらで出られる方は練習捗っておられます?
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 20:58:27.50ID:qbdO6NtR
コンクールのピアノって主催に聞いていいんだっけ
会場がカワイ、ヤマハ、スタインウェイ所有だからどれになるんだろうと思って
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 19:37:51.58ID:9WQWkzhZ
>>10

うちが予定してるコンクールは種類は当日変わるかもしれないからお答えできませんって
注意書きあったよ。会場のピアノレンタルできたら一番いいよね・・・いつもぶっつけ本番だわ
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 21:23:24.85ID:C+CbOzZC
>>12
ありがとう!
事前に分かるといいのにね、自分も一応問い合わせてみることにする
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 10:32:00.40ID:2o2l/A3i
ママ いつも遺伝子組み替え除草剤食品作ってくれてありがとう
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 12:57:03.09ID:+nPodPar
ピアノの先生が月謝を直に財布から渡す生徒さんに、封筒に入れるように言ったってツイートがあったけど、どうなんだろう、確かに生徒さんの将来を思えば言ったほうがいいのかな?
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 13:26:01.54ID:LMOtAZ5J
直に出すのはどうかと思うけど、月謝の渡し方一つでも、先生によって違うから最初に説明してほしい。月謝袋に入れて渡すのか手持ちの封筒に入れるのか、渡すときは手渡しかどこかに置くのか、とか。
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 16:28:05.78ID:eJe+5CDY
月謝袋用意してくれてるけどその場で払っちゃってるなぁ。
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 17:54:47.04ID:luO76zaD
月謝袋があってその月の最終レッスンで渡されてそれに月謝を入れて翌月最初にレッスンで持って行ってる

>>20
お若い方?
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 18:48:09.89ID:+nPodPar
みなさん新札入れてる?
同じピアノの先生って立場でも封筒に新札派と海外じゃそんなの気にしないよ派に分かれてる感じ。
正直新札は難しい時もあるなぁ。
それが無難だけどね。
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 18:55:38.69ID://Ang8AM
>>23
新札
ATMで新札でてきたらストックしておくし、なにかのついでに銀行にいくときにもまとめて両替しておくから特に面倒でもない
気にしない人は気にしないみたいだけどね
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 20:31:04.81ID:JlValPu3
なんか姑ぽいねw
先生はお札の新旧なんか気にしないよ
自分が、新札出したほうがカッコいい気がするからやってるだけ
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 20:41:51.40ID://Ang8AM
>>23がお月謝どうしてるか聞いたから書いたまででいちいち絡まれるようなことじゃないと思うんだけど、新札で納めててごめんね
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 20:54:57.82ID:xizWZAt1
>>23
最初のとき新札で持っていったら、次からお札が古くても気にしないからわざわざ銀行行くの大変だからしなくていいですよって
言ってもらえて、それからは手元になければなるべく綺麗なのを選ぶぐらいにしてる
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 20:56:41.65ID:JlValPu3
絡まれたのは自分なんですが

「こんなの常識じゃない?なに言ってるの?」的なニュアンスを感じたから言ったまで
見栄で新札にしててごめんね
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 20:58:30.21ID:ytJ7jYc1
やっぱ話題になってるwそのツイート読んだけど、音大がらみの1レッスン制の先生じゃない?
そんなとこで財布から直出ししたらそりゃーびっくりされるし、指摘してもらっただけありがたいんじゃないかしら。白無地封筒(金封)に新券、季節のご挨拶、コンクールの謝礼当たり前の世界。
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 21:07:12.01ID://Ang8AM
>>31
やっとわかりました
31は新札で納めてるけど見栄でやってるってことなのね

我が家も新札で納めるけどそれが見栄とか思ってなかったから流れ理解できず謎だった、理解遅くてごめん
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 21:28:50.56ID:Ar4cSj73
うちも新札 
でも用意できず無いときもあるし各家庭それぞれの考えだからいいかな
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 22:34:56.21ID:0dlG/7hH
うちも新札
自分の親がそうしてたので何となく
家と先生の御宅の中間に銀行あるから両替機で新札にして月謝袋に入れてる

9月に発表会あるけど、連弾がしんどい
ブルグやっとこ終わった程度のレベルだから本当無理…
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 05:51:16.57ID:MFLnrM4z
皆さんはお月謝、おいくらかしら?うちはさる有名な先生にお願いしてますので50万円です
安すぎるかしら?
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 07:32:02.39ID:FyNPlU3w
うちはピアノとフルートとリトミックで45分5500円
格安だと思うけどピティナ予選通過できたから本当に感謝しかない
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 07:37:50.49ID:VwxeI2uf
>>42
時間配分どうなってるの?
先生の指導も素晴らしいのかもしれないけど、お子さんが優秀なんだと思う!
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 07:56:20.63ID:Gtxufz2y
>>37
そう、親子連弾
正直耳コピで乗り切ってたから楽譜読むのもやっとです
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 09:23:52.60ID:FyNPlU3w
>>43
15分ずつだよ
秋からはリトミックがソルフェージュになるけど時間配分は変わらず
1年生だからか先生も優しいし、やる気出させてくれてすごいと思う
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 16:16:02.49ID:2NgVTw9B
連弾は難しいよね
左右ともト音記号だったりへ音記号だったり。
合わせて弾けるようになれば
楽しくてどんどん弾いてくれるけどね。
うちはお友達と弾くのにセコンドだから
譜読みにしろ自宅練習にしろ
忍耐の一語だったわ。
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/15(日) 04:49:48.51ID:YaXPM4qt
>>44
頑張ってください!

>>46
今後楽しみですね
一年生だとフルート構えるのも大変そうだから時間小分けにするくらいでよいのかな
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/16(月) 21:05:35.20ID:cLJXvTT+
>>9ですが予想外に三賞をいただきました
コンクールが終わった時点で御礼をしようと持っていたのですがこの場合は予選だけでも御礼したほうが良いでしょうか
でも例えば今回銅賞だったらから御礼して次の本選で準優秀賞だとしないというのも変ですよね
何の賞かは関係なく(他の生徒さんも数人出場、先生は会場まで来てくださっています)お手間をかけて頂いたという
ことに対しての御礼のほうがスマートでしょうか
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/16(月) 21:40:16.45ID:aI+tnWE+
コンクールぜんぶ終わってからでいいんじゃ?
と思ったけど、グレンツェンなのか。
グレンツェンって予選本選全国が飛び飛びで一年通してやる感じだよね?
私ならコンクールのという感じではなく、お中元として渡すかな。

グレンツェンは正直なところコンクールというにはポンポン賞たくさん出るから
予選金銀銅でもだからといってお礼多くというものではないと思うわ。
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 10:26:03.34ID:9vSQo/ad
>>50
それがお中元はもうお渡し済で

賞の種類というよりは先生に一日お時間を取って頂いたのでそのお礼という気持ちでおいしい果物なんかを持参しようと思います
あまり無理しても続かないので
グレンツェンで出たのは幼児Aですが正直なところ仕上がってないようなお子さんが多かったです
勉強のためには入賞できなくてもピティナのほうが良さそうに思いました
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 12:56:57.69ID:o2QN9mvJ
>51
ちょうど今ピティナの予選、本選の時期なので、近場の会場に聞きにいってみたらどうでしょう?
予選なら入場無料です。(本選は500円程度かかります)
グレンツェンの1、2年生程度の曲が幼児の課題曲です。
上手い子は幼児とは思えない音色で弾く子もいますが、強弱つけて丁寧に弾けたら
幼児部門での予選通過は通過率高いのもありそんなに難しくないです。
グレンツェンは並の進度ですすんでる子にはかなり物足りないよね。
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 18:51:29.27ID:9vSQo/ad
>>52
調べたら夏休みに入ってすぐに同じ市内で後期の予選?があるようです
子と二人で聴きに行きたいと思います
グレンツェンは簡単な曲でもじっくりと考えて弾くというのは勉強にはなりますが
遥かに上手な同年代の演奏を聴くのも刺激になって良いですよね
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 19:57:27.88ID:F/Sis1SN
すみません、コンクールに出るために先生を変わる場合、新しい先生は自分で探しますか?
今までコンクールには対応していない教室に通っていましたが、先生の勧めでコンクールに出るために先生を変わったらどうかという話になりました
先生に紹介してもらえないか聞いたのですが相性もあるからと今ひとつな反応で、自分で探してはいますがネットで探すか、ピアノを習っているお友達に紹介してもらうか、再度先生にお願いするか悩んでいます
子は年長で、ピティナの予選を見学に行き自分もやってみたいとコンクールには乗り気ですが、先生を変わることには不安を感じているようです
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 21:14:19.46ID:nyVYmRh9
先生に紹介してもらうと確かに相性悪いとかやっぱりコンクール出ないとかなった時困るから、
年長とまだ小さい子なら自分で探した方いいと思う。
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 22:12:52.80ID:9vSQo/ad
ピティナのサイトなんかでコンクール指導していますと言う先生で実績を見てこれはと思ったら体験レッスンを受けて
お子さんと相性が良ければ移動することにして、決まるまでは今の先生に習っては
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 22:16:46.94ID:F/Sis1SN
アドバイスどうもありがとうございます
ネットで探して体験を申し込んでみようと思います
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 09:04:42.21ID:95G6OExm
ピティナの指導者賞を取ってる先生だから良いとも限らない
指導者賞をもらうことに血道を上げてる先生って事もある
上手い子を別の指導者賞が欲しい先生の生徒として回してあげる(その先生の生徒も回してもらう)なんて話もあるのよ
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 03:35:02.81ID:2tvei8Qh
今年4月から習い始めた年中娘。昨日新しい曲の練習でだらだらいやいや弾き始めたから叱って泣かせてしまった。朝と夕方20分ずつ練習してるけどやらせすぎかな。
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 06:07:48.42ID:ksoMxDCL
>>61
まだ習い始めたばかりで一日40分も練習するなんて偉いね
うちの先生だと幼稚園くらいなら一日5分で上等な雰囲気
最初が肝心ではあるけど、逆に最初のうちは曲も短くてすぐ終わっちゃうから
20分ずつ弾くのも飽きるかもしれないね
そのうち曲が増えれば嫌でも30分、1時間と伸びていくよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況