X



トップページ育児
1002コメント346KB

♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 14:11:24.63ID:r4qeEXpi
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
 大目に見ましょう。
◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
 参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
 それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。

◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい

◆楽器選びについて
 基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
 (デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
 詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。

>>950を踏んだ方は次スレを>>980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は>>980を踏んだ方が立てて下さい。

※前スレ
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson76
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524106492/
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 10:31:00.16ID:dIPMeCwm
レベルが低い話で恐縮ですが…
5歳の子の握力?指の力?が弱く、鍛えたいのですが、フィンガーグリップというものは子供も使えるのでしょうか?
こういうものを使っている方いますか?
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 10:39:48.60ID:1zO6ZpeR
>>390
使えますよ
子供用のかわいいパステルカラーのものは先生が持ってたりするんじゃないかな
でもそんなの使わなくても、指と指で引っ張りあいをしたりボールをにぎにぎするだけでも力はつきます
大人の腕にしがみつかせて持ち上げたりでもいいけど親が筋力ないと辛いかも
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 10:49:17.25ID:dIPMeCwm
>>391
ありがとうございます!
いろんなアプローチで楽しく鍛えられるようにやってみます
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 11:08:18.90ID:vOPB8vRa
>>273
>>272
>こんなこと言ってるようじゃ子はヘタクソなんだろうなぁ
>ピアノに関して全く知識がなく、知ろうともしない親はなんの為に習わせてるんだろうか
>月謝の無駄遣いだから辞めた方がいいと思うけど
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 11:39:38.20ID:oAzg1oGM
>>393
言われた本人?
よっぽど悔しかったんだろうけど、当たってるところもあると思うよ
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 11:48:59.69ID:jfWnRtcN
>>390
うちは8歳だけど指の筋力が弱くて速い曲になると音が抜けるから
最近先生からボールにぎにぎやらの筋力アップ法教えてもらったよ
グリップもこの間買った ライトだけど4、5指は大人でも結構きつい…
5歳だとまだ少し早くないかな?先生に相談しながらでいいかもしれないね
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 12:08:50.61ID:6jtyAOR6
クラシックとかいらないからポップス弾けるようになってほしい場合、何をさせたらいいの?
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 12:21:12.92ID:smSoMPK+
コンクールの楽譜の件ありがとうございます
そういうものなのですね
課題曲が簡単なほうは家で初見練習や気分転換に使って、難しい方は発表会に使うなどで利用してみます

私のレスがピティナスレにコピペされてましたがマルチではないので
ここの他のレスもあちこちコピペされてますね
0401385
垢版 |
2018/08/14(火) 12:34:13.91ID:bplnCPc+
>>388
> 90番台のあれかな

今、ネットで調べたら仰っるとおり95番でした。
バイエルは100番台は別の曲集みたいに急に難しくなりますね。
私は100までやって、すぐソナチネアルバムに行きましたた。
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 12:44:12.70ID:bplnCPc+
11thと言うのは一瞬で
下から ソドファレの美しい和音の事です。
Dm11の、11thであるソをバスに持って来たと見なせます。
経過音だから、この和音とは言わない、と言う解釈もあろうかと思いますが。
Dm11 G C で解決しています。
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 12:47:45.92ID:VWQbwJrq
>>402
そう
ポップスを表で取るのは本当にかっこ悪い
できれば裏を重めに弾けるとなお良い
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 12:59:18.20ID:vOPB8vRa
>>273
>>272
>こんなこと言ってるようじゃ子はヘタクソなんだろうなぁ
>ピアノに関して全く知識がなく、知ろうともしない親はなんの為に習わせてるんだろうか
>月謝の無駄遣いだから辞めた方がいいと思うけど
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 13:33:09.27ID:HuWWMLev
図星突かれたから発狂してるのかなw
しかし何度もコピペウザイ マジメンヘラ?
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 13:54:55.61ID:X05q8j8C
>>272
流行に流されて無駄にいろんな楽譜買いまくってカモにされるんですね。わかります
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 14:12:47.97ID:bLkYAj3l
>>399
コードで思い出したんだけどバスティンって導入の時に移調とかに結構時間掛けるよね
年長で始めて2年生で今ベーシックス2なんだけど他の教室に行ってる同級生がブルグとかやってるのが当たり前な現実を知って少々ショックを受けてしまった
うちの子は先生が言うには順調に進んでますとのことなんだけど
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 14:15:05.28ID:N8NDPszP
>>364
1970年代後半にヤマハ専門コースで習っていたけれど、最初の教本はバイエル下巻でしたよ。
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 14:23:29.87ID:9jvcjrbm
>>411
ブルグは外せないと思う。。
導入後初めて音楽的表現追及する本だと思うし
テクニック習得にも優れてるし
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 14:33:34.27ID:lCiohoEJ
>>409
確かにバイエル、ツェルニー全盛の頃は楽譜代は今みたいにはかかりませんでしたね。
今みたいにバスティンなんてものは当然なく、
初見演奏、聴音、移調、コードの勉強なんかは教室独自のプリントだったり
たまにソルフェージュの本買うぐらいでした。
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 14:34:55.43ID:dhenFOtE
>>411
ベーシックス3か4くらいからブルグ併用するんじゃないかな?
進度が速いからいいとは言えないから、確実に上達してるなら問題ないと思う。
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 14:35:09.53ID:bLkYAj3l
>>413
そのブルグに早く入ってほしいんだけど今の進度だとあとどんだけかかるのかなとね…
バスティンのHPを見たらベーシックスの3か4まで終わった後ブルグに進むような感じだね
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 14:36:26.14ID:bLkYAj3l
>>415
ほぼ同時に同じような事を書いてた
ありがとう
確かに基礎はしっかり教えて貰ったとは思います
焦ってはいけませんね
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 14:47:51.52ID:KRoUAM2H
最近はブルグミュラーまで結構時間かけるんだね。
私の時は導入から大体1年ぐらいだったかな。
周りもそうだったから自分の進度が特別早かったわけでもないはず。
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 14:57:28.36ID:oAzg1oGM
>>418
音高音大目指すような子なら今でもそのぐらいのペースだよ
そうじゃなければじっくりでいいんだと思う
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 15:32:59.47ID:71ebNR4A
うちはブルグは25も18も数曲抜粋してやったくらい
ブルグ25のころはカバレフスキーや中田喜直の曲を弾いてた
同じ先生に師事している別の子はブルグやってた
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 15:44:21.35ID:wNk3Ueaq
小林愛実は3歳で始めて半年でブルグ、4歳の発表会ではソナチネ弾いてたけどほんと色々だね
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 15:51:29.46ID:tpwDTyPZ
このスレってコンクール1次予選くらいはすんなり通っちゃうお子さんが多いのかな?やっぱり生ピアノで練習されてますか?
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 15:54:47.12ID:eZbhE67p
ブルグはいい教本だけど、子供によって適切な投入時期がまちまちな気はしてた
ソナチネあたりを勢いよく立派に弾いてた子が、ブルグもさぞ上手いだろうと期待してたら雑なだけだったり
ハノンも嫌がってなかなか進まない子が、ブルグだけすごく綺麗に弾いてたりするのよ
雑なブルグを弾く子は、もう少し後に投入したら良い教材になってたのかもしれないね
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 15:57:38.32ID:vOPB8vRa
>>273
>>272
>こんなこと言ってるようじゃ子はヘタクソなんだろうなぁ
>ピアノに関して全く知識がなく、知ろうともしない親はなんの為に習わせてるんだろうか
>月謝の無駄遣いだから辞めた方がいいと思うけど
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 16:03:39.12ID:M8jVH+83
>>425
レッスン内容も流行があるからね
お婆さん先生だと辞めるまでバイエルツェルニー責めにされそう
今時バイエルとツェルニー信者ってどんだけ頭悪いんだろう
しかも態度悪いし
日大の監督とかボクシングのヤクザみたいな奴
何回でも氏んでこいやくそ老害のゴキブリババア
無知な親の子がバイエルとかクソ音楽性のない教材でがんばってると思うとかわいそう
ま、子も馬鹿だろうから別にいいやw
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 16:25:00.97ID:dZfS1/zx
>>423
生ピアノで練習してるけど、コンクール出たことない。進度も遅い。
でも脳トレなので良いです。
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 16:42:28.16ID:sga26Yb/
グランドだけどコンクールには出てない
ヤマハのグレードはダブル4
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 16:52:14.61ID:FbKC4zq5
>>427
そんなの本気で信じてるの?おめでたいねw
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 17:02:57.10ID:M7lyOgMK
>>426
頭おかしすぎ
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 17:46:52.66ID:7V9q/Quw
>>423
スタインウェイのO-180で練習してます。
コンクールはまだ2回しか出てませんがどちらもいいとこまでいきました。
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 18:23:24.04ID:ZNZqkK+G
>>435
嘘乙
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 21:16:41.23ID:fdJzbpll
電子ピアノでコンクールにでる人いれば、グランドピアノでもコンクールにでない人もいてこのスレの層も多様だね
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 21:51:12.60ID:smSoMPK+
園児で今年度から簡単なコンクールに出始めたけどピアノは25年前のアップライト
コンクール出るなら低学年位からはやっぱりグランドピアノが必要?
別に専門的にやらせるつもりは無くてコンクールは舞台慣れや曲を丁寧に仕上げる練習になればと考えてる
経済的にもそこまでの余裕がない
練習時間も頑張って一時間がやっと
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 22:05:15.68ID:Y9aSLNFg
>>439
そのうち子がアップライトに限界感じて言ってくるよ
その時じゃ遅い?園児でも向いてる子は先生のとこのピアノがいい!って言うよ
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 22:06:50.35ID:urTdGhfB
>>439
楽譜買うのがもったいなく感じるレベルの経済力だったら、別にどんなピアノでもいいと思います
どうせ音大入るとかじゃないんだろうし
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 22:23:11.65ID:oUrbpzkd
低学年でアップライトあるならコンクール直前に数回グランドレンタルさせてもらったら事足りるんじゃないの
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 22:37:17.19ID:DYna+81Q
>>439
まだ園児でしょ?
続くかどうかもわからないし無理することないよ
ケチって変な中古のグランド買うぐらいなら練習室借りたりレンタル楽器でいい
あなたのおうちでいまお金をかけるべきは楽器じゃないと思う
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 23:56:31.75ID:5WIHtoRc
>>441
なんでわざわざそういう嫌味な言い方するんかな。
性格悪すぎだろ。子供がなかなか上達しなくてイラついてんの?
他人に当たり散らすのやめなよみっともない。
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 00:26:34.69ID:9oZ50K1S
>>439
チェルニー30番ぐらいまではアップライトでも充分ですよ。
コンクール前に時々レンタルでグランド弾けばいいでしょう。
嫌な感じのコメント結構ありますが気にすることないです。
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 00:47:14.41ID:phL1EaZ+
5歳児で練習も促してやっとなので必要があればレンタルで十分そうですね
もし本人がグランドじゃないと無理と言って尚且つ自主的に2時間以上練習するようなことになったら考えます
でも買うとしても中古しか無理ですが、、

コンクールですが幼児のはレベル差が大きいですね
参加している課題曲が簡単なコンクールはグレンツェンなのですが、別のほうは本選が自由曲可で勇敢な騎手とか一位の子が入賞コンサートで小さな黒人を弾いてたりで
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 00:49:46.32ID:nAw79/O1
>>439
幼児なら電子ピアノでも全国行く子いるし余裕でしょ。
グランド持ってて結果出せない子はよっぽど才能ないんだろうね(笑)
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 04:59:32.02ID:9vgZ4ZR/
>>273
>>272
>こんなこと言ってるようじゃ子はヘタクソなんだろうなぁ
>ピアノに関して全く知識がなく、知ろうともしない親はなんの為に習わせてるんだろうか
>月謝の無駄遣いだから辞めた方がいいと思うけど
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 09:55:06.96ID:vbNODcUs
スイミングにはしたって、全員選手コースにするわけじゃないし。才能無くても生ピアノでも良いと思うけど。
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 11:36:44.15ID:7XysaBpe
>>452
>>272
>レッスン内容も流行があるからね
>お婆さん先生だと辞めるまでバイエルツェルニー責めにされそう
>>276
>今時バイエルとツェルニー信者ってどんだけ頭悪いんだろう
>しかも態度悪いし
>日大の監督とかボクシングのヤクザみたいな奴
何回でも氏んでこいやくそ老害のゴキブリババア
>>280
>無知な親の子がバイエルとかクソ音楽性のない教材でがんばってると思うとかわいそう
>ま、子も馬鹿だろうから別にいいやw
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 12:03:48.12ID:4dtaHdRI
グランドが置けるお家があるみなさん、うらやましいなー
安いグランドを買ったところで、防音室入れる部屋が無い
床もそのままじゃきっと無理なボロ家
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 12:13:35.69ID:2BaK/SiY
>>455
バイエル大嫌いオバサンの方がよっぽど口悪いね
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 12:28:01.31ID:JqtSKUq1
>>456
防音室ないけど米軍基地がある関係で二重窓デフォ
家たいして広くないから6畳間ひとつ潰した
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 12:42:10.05ID:unJfxKQL
>>455
才能ある子はなんの教本使っても上手になるよ。
バイエルやらされてついていけない人なのかな?どっちが無知なんだか。
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 13:56:23.06ID:4R2OJmOv
>>458
二重窓にするための助成金とかはあるの?
航空自衛隊とかが近い所は色々助成あるっていうよね
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 14:46:42.20ID:+pg9ADFA
>>460
地域によって違うみたい
3窓だけとか一階リビングと二階寝室だけとか色々…

うちも基地近いし日中はうるさいけど助成対象外
ということで防音窓にだけ交換
床補強はなし
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 21:06:21.47ID:7QbV6+d/
バイエルは楽しく弾いたけど、ツェルニーは嫌だったなー。
バイエルは今では少なくなってきたと思うけど、ツェルニーは今だに主流派なんじゃない?
ツェルニー以外なんかある?
モシュコフスキーとか??
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 11:33:10.85ID:C7Tprn8p
>>463
こんなこと言ってるようじゃ子はヘタクソなんだろうなぁ
ピアノに関して全く知識がなく、知ろうともしない親はなんの為に習わせてるんだろうか
月謝の無駄遣いだから辞めた方がいいと思うけど
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 11:44:54.78ID:Iwt5wM5W
>>467
バイエル憎悪おばちゃんまだコピペしてるの?執念深いねぇ


>>272
>レッスン内容も流行があるからね
>お婆さん先生だと辞めるまでバイエルツェルニー責めにされそう
>>276
>今時バイエルとツェルニー信者ってどんだけ頭悪いんだろう
>しかも態度悪いし
>日大の監督とかボクシングのヤクザみたいな奴
何回でも氏んでこいやくそ老害のゴキブリババア
>>280
>無知な親の子がバイエルとかクソ音楽性のない教材でがんばってると思うとかわいそう
>ま、子も馬鹿だろうから別にいいやw
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 21:20:03.61ID:V6m7Ldla
早く夏休み終わらないかなー

夏休み特に出かける予定なくても練習時間は増えなかったわ・・・
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 09:20:17.63ID:aP9cli7W
うちも時間があっても遊びたがるから普段通りかたまに二回練習する程度でした
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 10:19:36.93ID:ZWU3o32R
子供がしばらく続けられそうなので電子ピアノ買おうと思ってます
楽器屋さんに行ったら、売れ筋は20万前後の機種と言われました
アップライトに比べたら安いけどこれくらいですか?
10万位で買えると漠然と思ってました
確かに音や弾き心地は値段の差ありました
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 10:36:28.92ID:tj2vcxgc
便乗でお願いします・・・
アップライトの修理が重なり電子ピアノも置こうか検討中です。
電子ピアノは弦が切れることもなく調律不要と考えていいですか?
何年くらい持ちますか?
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 10:46:42.68ID:z3mVR8hl
>>472 >>471
電子ピアノ、10年は楽勝。
個人的にはコルグの5万くらいでたくさん。
高級なのを買っても電子は電子でほぼメリットなし。
蚊の鳴くような音で弾くこと自体が大きなデメリットなので、10万の機種は要らないと思います。
予算20万なら、浮いた15万で、スタジオ借りて本物のグランドピアノを弾いた方が良い。
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 10:49:58.23ID:tj2vcxgc
>>473
10年は楽勝ということはTVや家電と同じように考えればいいのでしょうか?
当たりが悪ければ10年でダメになることもあるということですよね。。。。それなら安い5万にしようかな
修理の数日だけしか使いそうにないし。ありがとう5万の探して来る!
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 10:59:50.31ID:ZWU3o32R
>>473
コルグはC1とG1は弾いて、良かったです
5万位で大丈夫ならもう1つグレードを落としてもいいのでしょうか
もう一回見てこないと
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 11:02:06.77ID:z3mVR8hl
>>475
正に家電そのもの。
深夜の音取りの為と考えれば、電子ピアノも悪くないですよ。
耳が腐ると言う人もいるけど、これだけ環境がスピーカーから出る音だらけなんだから、電子ピアノで腐る前にとっくに耳が腐っているはず
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 11:05:34.07ID:RIvnemJu
坂本龍一とか小室哲哉は使おうと思えば木のピアノも使えるでしょうが
敢えてキーボードとかシンセサイザー使ってるじゃないですか
優れてる部分があるんですよ キーボードいいですよ カシオトーンおすすめです
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 11:08:26.23ID:z3mVR8hl
>>476
ごめんなさい、最近の安い機種はよく知りません。
ただ、ペダルが3本あるかどうかや楽譜を置きやすいか、など総合的に考える必要があります。
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 11:13:23.16ID:bIp1xq5D
>>471
最小構成で買うなら八万ぐらいからあると思うよ
ただしある程度は値段に比例するから
予算重視ならその範囲内で買えばいいかと
うちはプリヴィアの台無し本体のみで買って、
続きそうだから折り畳みの脚を追加
→ペダル部品追加で見た目的に残念な感じですが
練習量で趣味レベルはカバー出来てる様子

>>472
アヴァングランドを検索してたら、その辺りの最上位機種でも10年ぐらいで壊れ始めるって見たよ
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 11:15:31.14ID:NnMwZKOR
電子ピアノは値段が上がれば上がるほど質がいいけどそれでも生ピアノには敵わないんだよね
将来的にアップライト置ける環境なら捨て価格のカシオかコルグの5万台
生ピアノ無理で10年以上使うならヤマハかカワイの上位機種かなぁ…(20万以上)
10万位ってどっちつかずな感じがする まぁ子供次第になるよね…
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 11:16:40.91ID:pebHEjph
うちも最初は5万でKorgC1を買うつもりだったのですが、見に行って10万のRoland501を買いました。
Korgは店頭で軽く弾いてみてがたつきが気になりました。
足がしょぼいです。
購入した501も私が和音を強めに弾くと(ラフマニノフの鐘とかで)揺れますが、まぁ許容範囲です。
小さい子供が弾く分にはKorgでも問題ないと思いますが、店頭でちゃんと座って弾いてみた方が良いです。
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 14:53:18.80ID:rHoeGaQz
うちのクラビノーバ、父親がフォルテ弾きすぎて打鍵時に音量の調節ができなくなって、3年目で修理したわ
小さい子の打鍵力なら、問題ないとは思うけど参考までにこんなこともあるよってことで
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 18:29:44.60ID:+TIciCaH
義実家にちょこっと練習用に置いておくのにいいなと思った
調律しなくていいし、コンパクトだもんね
でも居ない時に従兄弟たちにガチャガチャおもちゃにされたらあっという間に壊れるかなw
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 18:34:00.92ID:9YpoT31H
うちもグ〇ビノーバ、買って2年くらいで出ない音があって修理したよ。
子供も私も力いっぱい弾いてないし。
電子ピアノは打鍵してスピーカーから音がでる家電だから基盤や配線不良で故障するよ。
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 19:58:44.50ID:sYH9oKHO
うちはクラビノーバ20年もった。
殆ど練習しなかった…どんだけ練習しなかったんだよ。
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 01:22:24.68ID:AKGpyNSd
カワイの15年くらい前に買ったデジピが全く故障なしで義実家に置いて行った時に弾かせてる
使用頻度が少ないからまだ大丈夫なんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況