X



トップページ育児
1002コメント346KB

♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 14:11:24.63ID:r4qeEXpi
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
 大目に見ましょう。
◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
 参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
 それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。

◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい

◆楽器選びについて
 基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
 (デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
 詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。

>>950を踏んだ方は次スレを>>980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は>>980を踏んだ方が立てて下さい。

※前スレ
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson76
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524106492/
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 13:01:39.40ID:izEvjEYE
>>84
わかる、あのお辞儀気持ち悪い
肘張りお辞儀の子は、クネクネ率高い印象
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 13:13:13.53ID:m83r9CXM
いずれクネクネは直さなきゃいけなくなるんだから
最初からやらない方がいいわ
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 13:20:47.30ID:4/zr/vBI
火曜あたりにEテレでコンクールを特集した番組をみたけど、ものすごい変顔してる人や過剰なくねくねの人はいなかったように思う
ちなみにファイナリストは芸大と桐朋系だったよ
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 13:32:49.15ID:Mn0MC/58
うまけりゃ顔芸してもいいと思うのよね
小林愛美ちゃんとか
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 15:27:13.21ID:mMU8wW2O
私は親から「上手そうに見えるからもっと体動かして弾きなさい」と言われた。先生変わってレッスン受けたとき「イタコみたいに弾くのやめなさい」と言われて恥ずかしかった。
子の先生は、自然に身体動くのは止めないけど、動くことによって音が乱れると注意される。
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 18:03:29.43ID:dCCgOSI5
>>85
見学したコンクールは、肘張りお辞儀+クネクネたちが合格してたよ。確かに上手かったけど、あのお辞儀とクネクネはやはり教え込まれるんでしょうね。
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 18:39:58.25ID:GBk/naFS
>>95
ピティナ以外ですか?
何だろう、審査員受けが良くなるとかあるのだろうか

明日にピティナの予選を見学に行く予定なのでクネクネ率がどうか見てこよう
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 18:43:08.13ID:fXwY9gaR
>>96
77に書いたとおり、楽器店コンクールです。
低学年なので、指の力が弱いのもあって、クネクネさせて体重かけないと音が十分に響かないとか理由はあるのかも。
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 22:05:28.41ID:A1xXHnFw
>>96
クネクネでも落ちてた子もいた
クネクネ自体より演奏が良いか悪いかだよ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 01:21:27.44ID:U+aJP2Y2
来週発表会なのにまだノーミスで弾ききれたことがない
年長にバイエル90番相当の曲は難易度高すぎたのかなあ…いや練習不足なだけですよねわかってます
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 06:47:10.70ID:dVstrftQ
くねくね演奏について講師からの指導があるのか、ピティナ本選組にはちょっと聞いてみたいかも
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 07:48:59.14ID:LoqRWU27
ここ2年くらいはクネってる子ほとんどいないよ。
誰も本気で指導があるとは思ってないだろうから、馬鹿にしたいだけの発言なんだろうな。
ちょっと悲しいわ。
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 09:10:13.96ID:Q6NNyeom
指導がないなら何でクネクネと朝鮮お辞儀がセットなんだろう
同じ教室の先輩の真似してるとか?
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 09:27:00.96ID:o8KPjzxk
お辞儀で最近多いのはすんごい笑顔で腰から九十度以上曲げて手を真っ直ぐにスネまで伸ばすお辞儀。
立位体前屈かよ!
子供らしくて可愛いっちゃ可愛いけど、ヘソ上お辞儀より違和感ある。でもすごく多いです。
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 10:07:42.02ID:o8KPjzxk
え、スネまでだよ?膝じゃないよ?両手揃えてスネ下までぐいーっと。
90度以上、180度かよの勢い。これは丁寧ではないよ、変だよ。
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 10:41:46.55ID:eqcYyaKy
ちょっと変だけど、別に大人が教え込んでるんじゃなくて本人が精一杯お辞儀してるだけなら微笑ましい。
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 12:22:40.10ID:jpOJq/Wy
1の表見たらちょっと楽になった
年中なんだけど半年でもう親子で折れそうになってた
小さな教室なんだけど、もっと気楽に受けられる教室とかないかな
子供が楽しく音楽に触れられるならピアノじゃなくてカラオケとかでもいい気がしてる(笑)
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 13:13:22.18ID:2D++aOFX
>>97
楽器店のコンクールだったのですね
くねくねと体重をかけるのは関係なさそうなのであれを良しとする先生がいるのでしょうね

今日はピティナの予選をA1とA2の半分くらい聞いてきましたがクネクネはゼロでした
おじぎはおなかに両手を当てて肘がでっぱった形でやる子が散見されましたが
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 17:19:56.31ID:ouu+/bd0
ピアノ買う以前は電子ピアノでも違和感無かったけど、帰省の時に近所で借りたレッスンルームのピアノがグラビノーバだったんだけど、音もタッチも親子で違和感感じまくった
でもグランドの練習室は週2でしか空いてない上に予約埋まってたから1週間程度の帰省だし我慢した
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 18:06:38.50ID:1jThRTni
コンペも低学年までは
卓球の愛ちゃん(幼児期)みたいな子が結構いるね
前傾姿勢でスポーツしてるみたいな子
指がしっかりしててよく動くタイプ

持って生まれたものだろうか
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 21:57:30.62ID:OkYjZ4bl
スポーツやってる子は指も力あるのか低学年でもしっかり丁寧に鍵盤押すタイプが多いように思う
流れるような綺麗な指使いとかではないんだけど、基本に忠実に強弱つけられていい意味で子供らしい演奏
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 09:19:09.59ID:8H/l2CdF
>>109
気軽なら、ヤマハの音楽教室ですよ

年中〜年長からの2年間
(場所によってですが、秋開講もあるので、いまからなら小1の9月まで
春からなら小2の4月まで)
幼児科に行けば
それこそカラオケみたいCDかけて歌をうたったり
幼児科2年間は全くピアノはさわらずに
エレクトーンしか使いません
はじめもド1音からです
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 21:46:43.25ID:mHWjaTYR
年中で半年で親子で折れるというのは先生が厳しいの?
今のペースが無理そうならそう申告して教本を変えるとか進度ゆっくりにしてもらうとか

始めて半年なら年少だったけど簡単な曲を一曲か二曲、練習も15分やるかやらないかでのんびりしたもんだった
ヤマハはピアノの上達を希望してると思ったのと違うという事になるよね
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 23:54:12.21ID:Se0RZ/cL
ヤマハは音楽教室だもんね
のんびりがいいなら歌ったりエレクトーンで音出したりヤマハの幼児科いいんじゃない?
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 00:48:17.44ID:br9FLaet
ヤマハはエレクトーン楽しいだろうけどグループで発表会あるからそこまで気楽ではないのでは
足引っ張るかも…みたいな心配したくないなら個人の方が…
カワイはのんびりしてるし教材も楽しさメインな感じ
でも導入はともかくどこも数年したらそこそこの難易度になっちゃうよね
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 01:31:27.12ID:7VOyom39
グループの発表会ってそんなにレベル高くないよ
楽器店とかクラスの雰囲気にもよるけどね
幼児科の終了時の発表会はピアノソロの場合もあるけど
曲はかなり簡単
ヤマハの幼児科も総合も、進度はゆっくりめ
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 07:29:14.58ID:t58H7rY6
グループレッスンは楽しいお気楽な代わりごく一部を除いてピアノの上達には害悪だし、個人レッスンと比較すると高額と感じるケースもあるのではないだろうか
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 08:16:11.66ID:2U5F3pRY
でも幼児科出の子ってリズム感いいし譜読みも早いわ。
うちは個人教室で、ヤマハが簡単すぎるからと移ってくる子が年に一人はいるけど
下地があるなと感じる事多いよ。教本とかすいすいすすむ。
その後ピアノが上手くなるかどうかはその子次第だけどさ。
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 11:34:26.60ID:ISucG5oC
譜読みが速い?
耳が良いので譜は読めないがスタンダードかと
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 12:32:43.20ID:ihHYSUMT
耳も良く譜読みも早いのもいるよ。お手本聞きながら楽譜をたどるうちにすぐ読めるようになった。

少し耳が良い程度の「耳が良い」だと譜読みも微妙な気がする。
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 12:44:22.21ID:HOkn9Ejz
専門コース行ける子なら譜読みも速いし耳もいいし指もよく回るよ
箸にも棒にもかからないジュニア科しか行けない子はどうしようもないけど
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 13:17:22.50ID:sm9/+TIL
うちは幼児科+個人オプション月2つけてる。
個人教室に比べたら割高だけど、グループにはグループの良さがあるのよ。
でも向き不向きはある。
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 13:28:26.69ID:9iFcSceo
子供が合唱の伴奏をすることになった。曲の制作者を調べてみたら、高校からピアノ初めて国立音大に入ってピアニストとして活動してるみたい。
そんな人もいるんだね。
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 15:15:53.26ID:321Tq/8i
うちは幼児科2年目で幼児科が終わったら個人ピアノに移ろうと思っています。
絶対音感っぽいのはついてきました。譜読みは遅いです。
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 18:12:00.54ID:br9FLaet
男性はたまにそういう人いるね
中高くらいから自分の意思で始めて音大サラッといくパターン
元々頭よくて器用なんだろうな
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 18:12:59.20ID:ELYdqbcq
>>127
軽くググってみたけど見当たらなかったんだけど
国立音大ではピアノ科ではなかった、とかはない?

西川 悟平さんというかたは15歳からピアノをはじめて大阪音楽大学短期大学部ピアノ科卒業というのはみつけましたが
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 19:28:13.77ID:YwUR/jTu
金子さんは小中はピアノ教室行ってた人。
それでもすごいけど。
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 08:42:01.00ID:ADpO4vr3
そこそこ音楽のセンスありそうだけど全くやる気が無い子の場合、どの程度まで親が引っ張るべきですか?
本人は音楽は好きだけど練習は嫌い。自分から練習する事ないし、親に言われて渋々やってる小2男子
でもやればすぐ弾けるようになるし、先生もすごく期待してくれてる…ただ本人のやる気がw
ソナチネあたりまでいけば、将来本人が音楽やりたくなったら楽しめる程度にはなるかな?元々、中受あるし長く続けるつもりないけど、進度の目安が分からない
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 08:58:06.79ID:PfszMwzU
>>135
まさに私がそうでした。
才能があるから良い先生を紹介すると何度も言われてたのですが、こんな練習嫌いな子は無理だろうと親が断り続けていたことをあとから知りましたw

小5くらいまでは練習が嫌で嫌で、ピアノを止めたいと何度も訴えましたが聞いてもらえず、毎日2時間の練習を強制され辛かったです。

でも、高学年になってから突然楽しくなり自分から練習するようになりました。
中受もしましたが結局高3まで続けました。

楽しくなったのは、ソナタアルバムに入り、名曲を弾けるようになったからですね。
そこまで止めさせないでいてくれた親に感謝しています。

同じような話は周りでもよく聞くので、高学年までは頑張らせてみては?
もしくは、派手で弾きごたえのある発表会向けの曲を、普段の練習の合間に入れてもらうとモチベ上がるかもしれません。
私は練習が楽しくなかったころも、発表会の曲だけは楽しみでした。
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 10:18:10.63ID:ADpO4vr3
>>136
レスありがとうございます。とても具体的で参考になります
まさに同じような事を先生に言われているところでw あまりに熱心に勧めてくださるので、先生に申し訳なくて流されそうでした
ご両親は冷静に判断されたんですね。うちも細々とでも続けてソナタまでを目標にしてみます
136さんのように、ある日突然楽しくなってくれたらいいなぁ〜
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 21:31:23.60ID:d96r4yJK
やっぱり高学年くらいにならないと自主的に取り組まないお子さんって多そうですね
あと6年ほど練習するように言わないといけないのか
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 21:58:34.27ID:GXM3QM/p
うちなんて中学生になってもですよw
何のためにやってるんだろうね、って思いながら声かけてる。
勉強部活忙しいからやめてもいいよとは言ってる。
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 22:07:20.19ID:GJiWyaHT
うちなんて毎日のように、お金払っちゃった発表会が終わったらやめさせるわよ、だ
これがコンクールバージョンになったり、即やめましょう?だったり
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 22:18:50.42ID:2uRS1+QZ
中受でも大学受験でも就職でも辞めずに出産直前までピアノやってた
子どもが3歳になったら今度は親子で同じ先生に習う予定
ある程度のとこまでくると、楽しくなるよ
そして自信にもなる
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 23:28:01.29ID:vW9536V/
発表会終わったー
練習してた3割増くらいで走ってたわ
よく指回ったな
他の子達も早めだったみたい
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 07:23:57.18ID:SoJYGu3w
ここに来てる親はまだ子供に関心があるほうなんだろうけど、中には送り迎えするだけで子供の演奏スキルには何も貢献していない親も多いからね
ピアノ習ってるって言わない方がいいくらいの子も多い
0148142
垢版 |
2018/07/28(土) 08:38:06.57ID:w7hATrev
>>144
教本とかがあるわけじゃないからなんとも言えないけど、大抵の曲はジャンル問わず初見や耳コピで弾ける
超絶技巧とかはムリだけどw
ショパンのバラードやノクターン、市販のポピュラー楽譜の上級レベル程度はだいたい初見OK
リストやラフマニノフは練習しないとキツい
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 13:55:28.48ID:Cl2G7TOY
>>146
それはピアノに限らずだよね
親がフォローできる方が上達に貢献できるのにね
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 14:10:00.48ID:J9FfTULx
うち小2だけど毎レッスン、中に入って聞いてて、家でも先生が言ってたこの部分できてないんじゃない?とか言っちゃうんだけど
友達の家は送り迎えだけなんだよね そりゃ進度はうちの方が早いんだけど、ちょっと過保護なのかなとも思ってしまう
何年生くらいまでなら親が付き添っておかしくないのかな
先生はいつまででもいいですよ〜とは言ってくださるんだけど…
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 14:58:50.42ID:A9lA9KEO
コンクール出すんだったら親介入は必要じゃない?
子供が自ら熱心にやるプラス先生にいくらでもお金つぎ込めるなら別だけど
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 18:05:49.36ID:SoJYGu3w
楽譜読めないとか関係ないよね
親もやる気あるかないか
親が伴奏パート弾けるのがベストかもしれないけど、無理なら低音でユニゾンとかでも絶対違うよね
放ったらかしがとにかく悪い
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 18:27:13.02ID:Qf50TWC7
>>150
うちは年少さんから付き添い禁止
親の口出しが一番よくないから、レッスンでやったことだけ家で練習してくださいと厳しく言われてるw
レッスンノートも細かく書いてくれるし録画録音OKだから助かってるよ
自分自身のこと振り返ると1年生の途中から付き添いなかった気がする
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 18:37:00.78ID:Qf50TWC7
今年ピティナのA1に初めて出てみて、来週本選だよ
でもまぁ全国は到底無理
コンクールよりはグレードの方が向いてるかもと思ってる
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 19:47:22.97ID:p7QeWeK3
小さい子の場合、コンクール出る子は親もみっちり付き添うことが多いの?
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 20:26:26.53ID:kkv0H0pJ
親が教えようとしても、ピアノの鍵盤をバンバンバンと激しく叩かれて、“お母さんは先生じゃない!”と怒鳴られるので、
教えるどころではない。
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 20:46:03.92ID:Slit5Jg7
うちも子が介入・同席嫌がるよ コンクール毎年でてるけど

口出ししすぎて嫌がられてる。褒めるより先に注意してる・・・
もっと出来ると期待しすぎなんだろうな
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 23:48:19.15ID:h/2Xccen
夏休み中に帰省で一週間ピアノが弾けなくなるんだけど、ロールピアノ買うか悩んでる。
練習には期待してなくてただただ忘れない程度に弾くつもりだけど、実際使い心地はどうなんだろうか。
使ってみた方いたら教えてください。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 01:24:15.67ID:deX871gl
同じく一週間帰省だけど、ロールピアノと迷って、前回の帰省中にキーボード買ったよ。そのまま実家に置かせてもらってるけど義実家ならとても言えない。
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 08:02:16.13ID:8onSAv1g
コンクールを見学してて思ったんだけど、小さい子は点数に下駄履かせてもらえるとこはあるの?
出だしは良くて後半グダグタになってた子が合格してたのは何故なんだろう。審査員の印象を掴むのは前半勝負って事?
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 08:34:38.89ID:7HyQbteX
小さい子は曲も短いから講評書く時間考えたら出だし超大事だよー
最初の印象悪けりゃ点は伸びない。
小さい子だと多少加点あるように感じるのはコンクールあるあるだけど、
男の子加点とか見た目可愛い加点とか考えちゃうけど、なんだかんだで上位の子は評価ちゃんとされてるもんだよ。
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 09:03:35.27ID:a+tQ8Gmr
最初しか聴けなかったり、前の子の講評書きながら聴いてたり
あの入れ替わりではじっくり聴いてじっくり書く時間などない
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 09:10:19.27ID:8onSAv1g
そうなのか。
あと感じたことはアーティキュレーションわかりやすく、音を大きめに出した方がいいのね。まあ、それが小さい子には難しいってことなのかもしれないけど
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 11:15:31.70ID:7HyQbteX
一本調子でスラスラ弾くのはコンクール出るような子はみんな出来るからね。
指さえ早く動けば上手いと勘違いしてるとそこでつまづく。
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 12:09:44.49ID:c33M65f4
でも小さい子って強弱ははっきりつけられるけど丁寧すぎて早く弾けない子多い気がする
あと電子ピアノの弾き方だなってすぐ分かる子とか
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 12:20:57.91ID:GLJAi0sg
電子ピアノだとすぐわかるのはどんな感じなの?

コンクールってあくまでも審査員の主観的評価だから、結果に納得いかないこともあるよね。聞いた途端明らかに音が違ってて驚くレベルの群を抜いてうまい子が入賞するのは納得するけど、
ギリギリせめぎあってる中で明らかにミスが多かった子やミスはないけど取り立てて印象に残ってない子がその他の落選した子との差はなんなんだろうと腑に落ちないのはコンクールあるあるなのかな。
水泳などのタイムを競う競技、塾のテストの点数とは違って客観的な差がわからないからモヤモヤが残ることはある。
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 12:28:05.91ID:c33M65f4
電子ピアノの弾き方の説明難しいな
鍵盤の押し方が硬いというかカチッとしているか…
グランド持ちの子は滑らかというか 何か音の出し方が違うんだよ
私の語彙力の低さでは説明できなくて申し訳ないけど聴いたらわかる感じ
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 12:44:33.71ID:d2mHx7zv
電子ピアノだと表現力不足になりがちだけど、コンクールで聞いただけじゃそれがその子の素質や練習不足や指導が悪いせいなのか電子ピアノのせいなのか分からないと思う。
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 12:48:07.43ID:CTbEf5IJ
うちの子は普段の練習は電子ピアノでコンクール受けてるけど、別になんの問題もないよ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 13:10:07.97ID:bifWJ5F6
>>169
暗黙のルールがある
上位は意外と派手さはなかったりするよ
数点見てきて思うにミスはほとんど関係ない
止まっちゃったり何回も弾き直したりすれば別かもしれないけどそんなの見たことないし
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 13:52:12.16ID:GLJAi0sg
暗黙のルールがあるかもしれないけど、それがわからないから対策しようがない
数年かけてたくさん参加してたくさんの演奏を聴いて親も子も聞く耳を養うのが重要なのかな
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 15:14:25.31ID:k71uemVm
>>176
それやって前に比べれば多少はわかるようになったけどね
自分も勉強したかったからこれはこれでいいけど、所詮素人じゃ大したことない
真剣に上位入賞狙うならいい先生につけるのが1番
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 15:29:47.47ID:crHODZ9a
>>162
義実家なんです…
しかも滞在中に温泉いったりするみたい。
普段ならあまり気にしないんだけど、夏休み明けに発表会コンクール学校の伴奏と続くから、とにかく忘れないでもらいたい。
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 16:52:42.10ID:7HyQbteX
1週間なら途中で1、2回、練習室とか公民館でピアノ借りた方よくない?
うちど田舎だけどグランドピアノ置いてる公民館近隣にいくつかあるよ。2時間1500円とかだわ。
何度か借りたけど大抵予約入ってない。
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 18:34:45.73ID:/xbat1w4
ちょうど帰省したけど、近くのイオンの楽器店にレンタル練習室あったから3回ほど借りたよ
30分で電子500円(税抜)グランド800円(税抜)だった
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 10:30:43.44ID:sbBCrKH0
161ですが、調べてみたら近くにレッスン室あった!イオンの楽器店もあった。知らなかったです。
義実家に夫と子だけで帰省なので練習に行ってくれるか心配でしたが、夫が連れて行ってくれると言うので予約してみます。
予約が取れなかったらロールピアノを買おうかな。
ありがとうございました。
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 15:53:37.24ID:6mI3iEll
ピアニストの脳を科学する、立ったかな?
の本によると、弾く真似だけでも練習にはなるそうよ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 18:18:23.24ID:GcTC14pK
コンクールまで2週間なのにやる気ゼロでほとんど練習しなくなった
このままだと先生のところに行っても弾く曲が無いわ
親が言ってもやらないし、こういう時はどうすればいいんだろう
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 18:54:19.34ID:xFk18nRc
>>183
自分自身の経験から言うと、練習しないとますますやらなくなるから時間決めて短時間でも毎日必ず練習させる。
あとはやる気が出る何かを見させる。
ピアノのコンサートに行くとか、今ならアニメのピアノの森を見させるとかはどうでしょう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況