X



トップページ育児
1002コメント385KB

☆中学生の保護者☆64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 00:02:46.99ID:ndqIJ56z
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。
引き続きまったりどうぞ。
次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。


関連スレ
中高生の部活・保護者会-part21
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523746446/

成績が悪い中高生を持つ親のスレ57
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524622943/

■公立トップ高校を目指す18■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523038091/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1483007893/

昨今の複雑化した携帯電話(スマホ)事情について語り合いたい時は専スレへ。
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1528549548/

【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524298896/

☆公立中学校に通わせる保護者専用☆1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525421680/

前スレ
☆中学生の保護者☆63
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529318926/
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 18:00:01.73ID:JINVcEZa
>>162
Simejiだけど、あびきょうたんで3番目にでてきたよ
こんな日本語どこに需要があるんだろう
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 19:15:07.28ID:Q6d2drAy
>>151
一番下の公立より私立が下ってイメージだったものだけど
よくなったようで良かった
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 19:18:35.05ID:Q6d2drAy
私のとこせんたっきはいけるのに浴び驚嘆になるわ
Androidスマホ
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 19:20:48.58ID:4uErw8eL
子供が自分で判断するならともかく
「あの子は志望校が違うからもう仲良くする必要が無い」
って事を堂々という親って結構多くて気持ち悪い
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 20:01:44.96ID:IPH5Ubwv
>>169
そんな馬鹿な事を言う親がいたとしても
まともな判断力の有る中学生ならそんなの聞き流して終わりだよ
幼児じゃないんだから親の決めた友達と遊ぶような年齢ではないよ
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 20:04:56.87ID:+NZtWHtV
そう言うことを言っちゃう親だと
子どもの思考にも影響力ありそうだし、スルーするのが一番かな
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 20:07:44.08ID:RkmVOBV+
結構多いは思ったより多いという意味合いかな
そんな親は稀だと思うけど
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 20:22:55.50ID:urAd0i2K
>>174
でも、2人や3人位で結構多いとは言わないと思う
日本語が不自由な外国人ならいざ知らず
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 21:12:26.79ID:T9OZMUbU
>>130
立命はここ数年、虐めの話ばかり聞く
経営には力入ってるけど、肝心の教育はよくないそうな
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 21:20:04.64ID:vPv1ICAh
>>165
一番下の公立と私立比べてもね。新陽も白陵もどっちもヤバイ
>>177
主に寮だよね。昔からだよ
全道各地、さらに道外からも入学者がいるから色々大変だとは聞く。思春期に親元離れるのは良くないわ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 23:59:55.38ID:y2nA/8xF
>>182
両親が亡くなってしまい、祖父母が育てているご家庭で全寮制に入っている小学生を知ってる
土日は帰ってくると言ってたよ
そんな事情がある子もいる…
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 00:06:15.71ID:B7MdKG9y
今とは全く事情が違うし立命附属でもないけど、私の小学校時代の友達が親の再婚を機に寮のある私立中学に行くことになったよ
友達本人の希望だと聞いたけどね
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 02:43:51.29ID:XxZPJ15E
北海道の僻地から地元高校以外に進学したいなら寮か下宿しか選択肢が無い
旭川や帯広のような地方都市で下宿させるぐらいなら札幌の大学附属の寮の方が帰省で千歳使えるし
別に立命館である必要はないんじゃね
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 07:26:43.55ID:IHBXuC9x
>>184
本人の希望でなら、そういう選択を許してくれる(経済的にも)家庭で良かったようにも思う
祖父母の家に引き取られたり、もう片方の親に引き取られたりするのがほとんどだと思うわ
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 11:42:55.53ID:WLyllzb8
内申って都道府県によって扱いがかなり違うのね
うちは中3の成績しか内申にならないので助かった
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 12:30:06.09ID:tUFieieZ
うちも中3だけ
でも何らかの不運が重なってその時期だけガターンと落ちたらと思うと不安
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 13:16:25.82ID:Ba8czd63
うちは一年から
だから内申取りにはピリピリしてて周りのみんな一緒・抜け駆けなしね、抜け駆けしたら制裁、って空気が親子できつい
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 14:13:34.76ID:7tl3TO1S
>>189
うちは内申は中1からで割とそつなく取れるタイプだから貯金が出来てる感覚で気が楽
ただ内申が軽めの自治体だからそこそこ以上の内申は取った上で、結局は本番入試本番次第なんだけどね
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 14:40:16.28ID:H9koWznN
抜け駆けって何だろう
勉強したらダメってことなの?
それとも成績を上げたらダメってことなの?
うちも一年からだけど、そういう同調圧力は無いな
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 14:53:57.70ID:H9koWznN
うち、今回の期末最終日に発熱
翌日は休みだし、本人の希望もあって学校にお願いして保健室で受けさせてもらった
もし受けなかったら、いままでの平均点の0.8倍を見込み点にして評定を決めるらしい
熱であんまり集中できなかったと言ってたけど、結局いつもと同じような点数だったから、
受けてよかったと本人も言ってる
定期テストを欠席した場合の扱いについては学校によって違うらしいので、
気になる方は確認しておいた方がいいかも
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 15:16:27.38ID:jx2jR2V+
0.8倍ってきついねー。
うちは「参考程度に見ます」と言われたけど、
結局成績は前学期と同程度だったから、
普通に1倍で見てくれたみたい。
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 15:23:33.02ID:WBQB9cHH
>>185
モデルの鈴木六花の子がそうだよ。再婚して新しい旦那との間に娘生まれた途端に全寮制の中学に長男追い出した。
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 15:36:20.42ID:ZlrQtaVF
中3です
来週から三者面談で日程は担任にお任せしたけど、面談の順番に何か意味とかあるのかな…
他の生徒のスケジュールの考慮もあるけど…成績順だったら嫌だな…
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 15:49:13.64ID:5BSl9Qbl
日程の希望を出してもらってそれを考慮して先生が決めてるなら成績順なわけないよね
スケジュールの調整の結果と考えるのが普通では?
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 15:53:18.26ID:6c4tHSNm
>>190
うちは逆に「良くて当然でしょ?」って感じの雰囲気
特に親が
うちは肩身が狭い
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 17:11:39.80ID:WLyllzb8
一年から内申気にしなくちゃいけないのは大変なのか、リスクヘッジという意味ではいいのか・・・
うちは中学の勉強の仕方がわからず中1で躓き、
中2でだんだん要領を飲み込んだのと受験が迫ってきたのとで
中3から本気出した感じなので、結果としては良かったわ

現在模試の結果待ち
第一志望は決まっているのだが第二志望が決められない
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 17:29:16.99ID:T7YWr4ni
うちは一年の三学期から評価されると聞いたけど、初めてだからよく分からない
同じ小学校だった子が受け狙いなのか教師に対して
暴言を吐くらしく内申が大丈夫なのか気になる
親は知ってるんだろうか
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 17:45:59.20ID:Ba8czd63
>>193
うちのあたりはそれ
LINEのステメで平均以下だったーとかダメだったーとか書いて(おまえもそうだよな?)って空気になってるみたい
塾行ってる子は小学校からの子はともかく、中学で塾行き始めた子はひた隠ししてるみたい
みんな一緒に地元にある40〜45のどれかに行こうね、って空気です
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 18:09:10.99ID:7tl3TO1S
>>203
住んでる地域が悪いのか、付き合ってる友達関係が悪いのか、その両方のどれかだね
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 19:41:23.49ID:i9LlXX0A
こっちは子供同士は成績の事でそんな闇はない。友達関係も成績で固まるんじゃなく、
気が合う、趣味が合うで仲良し。
ただ親が「うちの子高校行けるのかしら、心配〜」って言っておきながら偏差値70近いとか、
「ほんと勉強出来ないの〜バカなの〜」からの進学校受験とかそんな感じ。
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 20:16:08.07ID:jx2jR2V+
>>202
3学期からってのは珍しいね。
つか、3学期は短いし、そこから評価する?

中1からの間違いじゃないのかなー。
学年の評価は学年末に出るから、それを勘違いしたとか?
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 20:18:15.80ID:50PzRk6T
こまけーなw
みんなそうだろうなと思っててもスルーしてんのにw
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 20:29:35.50ID:T7YWr4ni
>>209
上の子が今年入学で、高校生がいるお母さんに聞いたから納得してた
ありがとう、教えてもらえて助かりました
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 20:40:38.62ID:z8MwJqW3
中2男子が寝まくる
下の子もいるから朝7時朝食なんだけど食べたら寝てる
学校が近いから8時20分くらいに出れば余裕なんだけど
その5分前まで寝ている
今は午前授業で昼に帰ってきて14時ごろからまた寝ていた
夕飯に起きてきて下の子の習い事の送迎に行ってたら
塾から来てませんの連絡
帰ってみたらまた寝ていた

もちろん都度都度声をかけてる
普段の就寝時間は23時くらい
部活は緩めの文化部だし
そんなに体調悪そうにも見えないんだけど
夏休みもこんな感じなら医者に行った方がいいのかな
どうしたものか
長文ごめんなさい
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 20:48:09.36ID:wF1Z8/cj
>>214
夜中に起きてない?
うちもよく寝る方だからそのくらい寝ても不思議はないけどね
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 21:25:05.50ID:z8MwJqW3
214です
スマホやパソコンの類は20時以降見れないようにしてある
夜中も起きてる様子はない
何度か徹夜して確認しました

やはりもう少し早く寝かすしかないか
塾があるから難しいけど
朝ご飯食べた後寝転がるのをなんとかやめさせたい
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 21:25:33.34ID:0OxhK2qU
うちの娘も朝起きないなぁ
ちなみにスマホは持ってないし光熱費削減の関係で一緒の部屋で寝てるから遅くても夜0時までには寝てるのは確実
それでも朝8時ぐらいまで何度声かけても全然起きない(うちも学校が近いからそれでも間に合う)
幼い頃からよく寝る子だったんだよね
ちなみに、私も学生時代全然起きられなくて高校生ぐらいまで起こされてたよ
だから遺伝かな…とも思ってるw
でも大学生ぐらいから普通に出来るようになったから、そんなに心配はしてない
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 21:27:59.96ID:0OxhK2qU
あ、うちも緩い文化部です
そして、学生時代の私も緩い文化部だった
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 21:31:31.39ID:jx2jR2V+
>>212
ついでに教えとくと、学年の評価は1学期・2学期・3学期の平均。

例えば
4・5・5だと5
4・4・5だと4
最後が5で終わっても4なんだよ!
逆に
5・5・4だと5
成績落ちても5なんだよ!
でも
5・5・3だと4

覚えておこう。
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 21:53:27.60ID:RkKTowkx
>>214,219
寝る子は生まれつきよく寝ますよね
息子もそう、新生児の頃から寝かしつけなくても勝手に寝るタイプで、中学生になった今も
静かな環境にいてしかも暇だと確実に寝てしまいます
スマホは持っていなくて、パソコンは居間固定です
現在は朝起こしても居間に来ると短く二度寝、朝練があるから7時過ぎには再び起きて朝食を摂ります

高校は8時に出ても楽勝で間に合う近所の公立高が第一志望(徒歩10分弱の中学校よりも近い)
上の子のように朝5時半起きで6時半の電車に乗って遠くの高校へ…なんて無理!と本人も言っています
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 21:57:04.16ID:T7YWr4ni
>>221
詳しくありがとうございます
苦手な英語の塾にも入ったし頑張ってもらいます
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 21:59:27.10ID:BpS/JEif
三者懇談終了
最初から最後までダメだしと説教の雨嵐
担任もほとほと息子の扱いに困っている様子
結局担任の言いたいことまとめると、進学に直接影響する内申と成績に直接反映することは
真面目にやるし、実際両方とも良い
だけど、それ以外の行事や係活動、当番なんかは全くやらない
ヤンキーの子たちの方がまだ協力的なレベル。本当に困る。家庭でもどうにか指導してくれとの事

小学校低学年の時から指摘され続けていた事だけど、年々酷くなってきている
ちなみに定期テストの点数は学年5番以内から落ちたこと無いし
内申も40前後はあるから本人は完全に天狗で、周りの事なんか舐めきっていて
全く聞きやしない
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 22:21:29.92ID:tQQddEvQ
これ自慢じゃないよね
将来確実に人間関係で詰むパターンでしょ
親御さんも先生も心配になるの分かるわ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 22:31:19.24ID:WLyllzb8
三者懇談ってことはお子さんの目の前で担任がそう言ったのね
それでもお子さんは何も感じてないの?
それって相当ヤバいよね・・・
一度挫折しないと人としてだめかも・・・
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 22:32:52.04ID:cWlk4gV+
全くやらないってどんな感じだろう
まわりから反感買うレベルなら人間関係に響きそう
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 22:38:41.87ID:UONYSezE
>>224
人の役に立つ事を喜べるようにならないと、社会人になってから困る
自分さえ良ければ良いって喜びは、周りに嫌われるからね
結局は不幸に繋がる道

ちゃんと誰かが教えないと、一生治らないと思う
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 22:39:47.49ID:PegV9hdS
>>224
周りを見ながらバランス良くやれる能力が無いんだろうね
そういうのって努力して身につくものでも無いだろうから
割り切って得意な方面を伸ばしてあげた方が良いかもよ
学力含めて全部駄目よりは多少マシだよ
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 22:43:18.04ID:UONYSezE
>>214
うちのもよく寝る
朝起きて、着替えて食事して居ないから学校行ったかと思ったらまた部屋で寝てることもたまにある
幼児期から、ずっと昼寝は無くならない
小学生の頃は、帰宅したら倒れるように寝てた
まぁ、成長期だから人より睡眠が必要なタイプは寝まくるんだと思う

私も昔は同じだったんだけど、今は目覚ましなくても起きれるし
年齢もあるんだなと思う
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 23:09:03.44ID:BpS/JEif
友達は普通にいるんだけどねえ
もうとにかく今年は特に酷いよね
今までの担任は濃淡あれこういう子だって半ば諦めてたけど
今年の担任は日体大出身の体育教師だから
息子みたいなのはどうしても許せない様子で何かと目の敵
一方息子も息子で脳みそまで筋肉wwって感じで露骨に馬鹿にしてるし
早く卒業まで辿り着く事を祈るばかり
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 23:18:10.65ID:6c4tHSNm
会社によくいる高学歴だけど仕事できない君になりそう
本人は出来てるつもりの
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 23:18:16.23ID:LTygVTPO
>>235
貴方の書き込みを読んだら、かなり親の影響も有るんだろうなと思えたわ
親子してそんな感じならそのまま行くしか無いよ
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 23:21:44.93ID:noAOL75/
>>235
無事中学を卒業出来ればいいの?
高校でもそういう先生がいないとも限らないけど

成績さえよければ、高校も大学も問題無いのかもしれないけど
その先はどうするつもりなのかね
社会人の「成績」はテストの点や内心では測れないんだけど

そこが分かってないなら、本当の意味での頭は良くないのかも

>>236
だね
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 23:22:59.39ID:s0lWVkN7
明日高温予想なんだけど市内のスポーツ大会。
うちの子は防具つけるしエアコンなしの会場。
こどもが帽子もっていっていいかと聞いたら先生は必要ないんじゃない?と。日陰はおそらくなく外で待ち時間をすごすはず。
熱中症になるかもと心配です。
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 23:27:58.93ID:JIaqfoFQ
社会人になると人との関わりって大切だからねぇ…
実際そういうのに長けてないと出世なんてまず出来ないし下手するとリストラされちゃうから大変よね
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 23:32:58.42ID:e/LwhKGe
スマホのためにテストの成績を上げ下げする子の親御さん?
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 00:07:38.16ID:99VvyxBd
はい
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 01:14:12.25ID:cVsDtHZ5
出来ます、やります、頑張ります
出来もしないことを安請け合いして周囲に迷惑かけるような人より優先順位付けてやるべきことはキッチリこなしてくれる方が仕事上は使いやすいし信用できるけどね
世の中そんなに優等生ばかりじゃないでしょ
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 01:21:29.62ID:0bx68Wfp
>>244
上に行事とかもやらないって言ってるじゃない
それって普通のみんなでやる準備とかも全く協力しないレベルでしょ
そうじゃなきゃ三者面談でそんなに言われることはないと思う
それはもう単純に協調性に欠けてるってことだよ
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 01:57:14.82ID:SfhnE2ih
学年で5番以内なのに内申が40しかないって事は、テスト以外の部分がよっぽど酷いんだろうね。
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 02:04:50.91ID:MefkhFm4
>>247
周りと協力できないって事は授業中のグループ活動も上手くできないのかも
実技系教科はそういうの特にマイナスになるし
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 03:44:54.36ID:99VvyxBd
自演です
すいませんでした
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 07:02:27.64ID:6rt9Vjqu
先生にしてみたら、諦めるレベルの子なら
ほっといた方が楽だけど、熱血系教師にあたって
せっかく指導してくれてるのにもかかわらず
親の意識がこれじゃ、もう無理だろうね
本人が苦しむだけだしいいんじゃない?
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 07:27:13.66ID:l083i5l1
中3の娘が高校受験せず働くと言ってるけど
親としては高校だけは卒業してもらいたい
もうすぐ三者面談、よく話し合わなきゃだ
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 07:43:07.52ID:lVlr+z/s
勉強出来るからって、自分の仕事もやらない同級生とか嫌だな
親身になってくれてる先生を、脳みそまで筋肉とか馬鹿にしてるし
釣りだといいな

>>255
色々な求人見せたらどうです?
パートでもほとんど高卒以上募集で、中卒でまともな就職はほぼ無いと分かるだろうし
知人が高校行かなかったか中卒でパートも難しく、短期バイトをやってる
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 07:50:43.69ID:aC+6Sva0
職安とか連れて行ってみたら?それで実際中卒の就職先を出してもらう
男の子で建設業とかは意外といい仕事がある場合もあるけど
あと求人誌とかでマックやコンビニの求人ですら高卒って書いてあるのを見せる
そんなのを見るたび高校中退した友達とかどうしてんだろうなって思う
まあ中退ならさらっと履歴書には高卒って書いてるかもだけど、高校行った事ないならちょっと書けないよね
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 08:24:19.88ID:Kn+8BlAW
>>257
年少者の現場労働は制限をかけられるし、実際には熟練者の手元くらいしか出来ないから、最初からそんなに良いお給料は貰えない

現場仕事は慢性的な人手不足なので雇っては貰えるかもしれないけど、
体力的にキツい仕事でもあり、辞める人も多い業界なので最初から信用はされない

そもそも、職安などで「学歴不問」「年齢不問」と書いてあるのは、卒業したてを募集しているのではなく、中卒以上の熟練工を募集しているので、
未経験の15〜16才を建設系で採用するのは雇用主サイドから見るとリスクの方が多いよ
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 09:30:17.08ID:SfhnE2ih
たまに中卒でも自営業で大儲けしてる人も居るけど、それは極一部。
大半の子はキツい仕事を安い時給で働いてると思う。
祖父母の世代なら中卒も居ただろうけど、今は高卒でも厳しいよね。
高卒後にさらに進学する人の方が多いし。

ただ、まだ若いんだし1回中卒で働かせてみて世間の厳しいさを知って、自ら進学したいって思えるようになってから高校へ行っても遅くないとは思う。
大学もそうだけど学びたい気持ちがないとお金の無駄だしね。
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 10:03:25.22ID:u4ZsBb+y
定期テストで、教科によって満点が違うのって普通?
国語が72点満点で数学が85点満点とか
何のためにこんなことするんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況