X



トップページ育児
1002コメント385KB

☆中学生の保護者☆64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 00:02:46.99ID:ndqIJ56z
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。
引き続きまったりどうぞ。
次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。


関連スレ
中高生の部活・保護者会-part21
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523746446/

成績が悪い中高生を持つ親のスレ57
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524622943/

■公立トップ高校を目指す18■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523038091/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1483007893/

昨今の複雑化した携帯電話(スマホ)事情について語り合いたい時は専スレへ。
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1528549548/

【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524298896/

☆公立中学校に通わせる保護者専用☆1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525421680/

前スレ
☆中学生の保護者☆63
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529318926/
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 10:48:56.40ID:WJhQS8Pl
>>707
そんなクズ中学校はあっても地域に1校くらいなのが普通だと思うよ
うちの地域にはそんな評判の悪い学校は一つもない
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 10:49:18.61ID:DmSNaYL1
そもそも学校の定期テストで70点台で5が付く事自体が信じられない
態度や提出物がパーフェクトでもそんな点数取ったら4以上は難しいよ
下手したら3が付く点数
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 11:07:36.08ID:lYrlYnrd
ここのレスみてもわかる
親が親なら子も子だねってことですな
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 11:09:12.03ID:+KKCvMDA
成績がもうひとつだったこのスレ住人のお子さんがこの親子の通うクズ中学校のクズ生徒と同列で語られ
692子に呆れられるような存在ってことになるよね
弁解の余地なしに感じ悪いわ
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 11:14:53.63ID:2gmP7GMZ
5ちゃんやってたら地域差がどれだけすごいかわかりそうなもんなのにね
うちの地域も70点台だったら3だな
実際そうだったし
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 11:15:33.71ID:NBx8xcQE
ID:ndzCHIdaや>>714みたいな親子でなくて良かったと思うばかりw
書けば書くほど見苦しいよ
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 11:20:43.42ID:QKkYQvS3
>70点なら成績はー
って、そんなのはテストの平均点次第なんだから
学校や先生によるでしょ
テスト作成の段階で、全ての学校が平均点60設定にしてるわけじゃないだろうし…
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 11:23:54.16ID:MVrJCt/P
>>717
到達度ではかるから、そのテストが70点を取ってたら5がつく到達度だとしたらなかなか難しいテストだね、って話でしょ
平均点60点の設定で70点取ったら5がつくというたとえもかなりおかしいよ
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 11:26:38.29ID:DmSNaYL1
>>717
70点台で5が取れちゃうとすると平均点は30点台とかになるだろうけど
普通の中学校でそんな問題を作っちゃったら大問題になるよ
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 11:29:08.04ID:QKkYQvS3
>>718
>平均点60点の設定で70点取ったら5がつくというたとえもかなりおかしいよ


そんな例挙げた覚えないけど
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 11:32:27.83ID:tOCn4x+H
うちの子の学校だと平均点65点で90点ないと4がつく
評価も同じAでもA−とA+があるらしく全てAでも4がつくこともあるよ
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 11:32:48.66ID:6apOIKkQ
60点設定だったらなんなの?
絶対評価は到達度ですよ
全ての学校が平均点60点設定じゃないだろうしって、この流れで言うとどういう意味で書いたの?
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 11:36:00.70ID:b5u2m4g5
>>722
それならよそと同じくような普通レベルのテストで、70点程度で5はつかんよ
だから、先生は甘いという話かと思うよー
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 11:37:17.55ID:LJ8ncEEI
今の中学生の評定の話で、相対評価の話をしてる人いるの?
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 11:39:52.83ID:jolQ63hn
うちの子の学校は5段階の評価とか付かないのよね
点数と順位のみ
絶対評価とは無縁でよく分からない
そう言えば小学校は絶対評価だったっけ…もう記憶に無いw
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 11:39:55.36ID:DmSNaYL1
>>727
限った話もなんも国内の公立中学校は今は全て絶対評価だよ
だからこそ70点台で5は考えられないって事
態度や提出物は完璧だとしても7割程度の理解度で5は無いよ
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 11:44:54.10ID:DmSNaYL1
>>732
元ネタの人は明らかに公立中でしょ…
何をピントの外れた事言ってるの?
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 12:06:16.50ID:N5YqaY4z
>>735
ID:jolQ63hnの学校はそうなんでしょう
どこの私立か知らないけど
>>692の話を底辺私立と読んだ訳では無いと思うけどね
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 12:11:32.94ID:jolQ63hn
>>733
全ての公立中学が絶対評価だというのも今知ったから…

>>734
通知表はあるけど、
日常点含めて数値化されての点数なんだ
(分布表付き)
なんだったらいっそ偏差値にでもしてくれればいいのに
進学の時というのは高校の事?
中高一貫だから、公立高校に進学というケースがあったとしたら例外中の例外なので分からない
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 12:28:56.03ID:tOCn4x+H
通知表で点数が出るならそれがそう言うことじゃないの?
10段階なのか100段階なのか知らないけど
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 12:40:12.10ID:6rbwVpEq
692の言ってることはもっともだけどね
これに人間性が悪い(主観のみ)とかみつくような親が近くにいなくて良かったわ
非論理的にもほどがある
自分の親がこんなのでなくて良かった
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 12:48:13.60ID:csnrGjqu
>>692の学級崩壊状態で、「市内で成績上位の学校」って無理ありすぎる。
どんだけ民度が低い市なの?
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 12:52:50.85ID:jolQ63hn
>>739
定期テストの点数に、提出物小テストやノートで
プラスされたりマイナスされたりしてるだけなので
ちょっと違うかと
(平常点の満点がいくつなのかも明かされてないし、付け方もバラバラ、付かない教科もあるしでよく分からず)
でも順位は付くわけだから究極の(?)相対評価?
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 12:56:13.39ID:+KKCvMDA
>>740
お前みたいなバカを育てた母親も相当バカなんだろうな
692といい、蛙の子は蛙とはよく言ったものだ
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 12:58:51.85ID:frnFmFDo
>>741
もうね、突っ込んだら負けかなと思うレベル
無順が多すぎるし、多分ほとんどが作り話でしょう
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 13:08:18.20ID:6rbwVpEq
>>743
DQN言葉になってますわよ奥様
家庭環境まで透けて見えるようだわ
沸点低すぎw
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 13:22:26.23ID:HRPL2TBP
最初の>>692からして釣りっぽいね
70点台で5は流石に無いわ
もし本当なら他の子の態度だの上から目線で心配する前に自分がもう少し勉強頑張った方が良いだろうね
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 13:27:54.81ID:4Jkqgw1k
結局噛みついてる人って、成績が今ひとつだった親が
上から目線で心配された事に腹が立ったってこと?
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 13:36:14.37ID:eifaCtm7
>>750
他者にマウンティングする為に嘘ばっかり書いてる親子が突っ込まれてるだけでしょう
虚栄心が強すぎるんだろうけどリアルでは満たされないから5ちゃんに書いてストレス発散したいのかな

こういう人間的に腐った輩に突っ込むのに、こちらが私立だろうと公立だろうと成績の上下も関係ないわ
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 13:57:10.52ID:h+LOkPkV
嘘かどうはもちろん分からないけど、市内一のマンモス校でそこそこ世帯収入の高い家庭が多くて、ゆえに進学実績もある学校が身近にあるので、そこに当て嵌めて読んでしまってる。
(70点で5がつくのかは知らないw)
ステレオタイプになってしまってるかもしれないけど、そこの学校にいそうな母親だわ
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 14:17:03.76ID:qb2mhtiN
釣りかどうかはともかくとして、騒いでる・実技科目授業を舐めくさってるこの中には
美術や音楽でいいものを持ってるのに周りの空気にあわせて
折角の学ぶ機会を自ら潰してる子も多いんだろうな〜と勿体なく思った
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 14:17:11.65ID:kRTf3ZZv
【岡山県】岡山駅前の桃の木から桃を盗んだ、容疑でベトナム人の男を逮捕 
※過去300個被害、関連調べる

 
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 15:46:29.41ID:BIl4lB0P
>>754
人間的に腐ってるのはあなたでしょ
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 16:32:29.51ID:q1xFZEij
>>757
美術、音楽やスポーツでプロ目指すなら中学校の授業なんか既に全く関係ないレベルににいると思うよ
学校の授業で頑張ってどうこうって世界じゃないよ
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 16:42:33.14ID:mRke1Ppe
>>760
確かに。
子供の同級生でピアノバリバリの子は
毎月東京の先生に習いに通ってるよ。@西日本
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 17:08:59.07ID:q1xFZEij
>>762
それはそこそこ出来て当然の前提だよ
お馬鹿でも何とかなる可能性が高いのはスポーツだけど、それも程度を超えた大馬鹿では無理だもんね
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 17:15:21.00ID:72PLCpHf
>>759
そこ突っ込むところ?
その人、言葉はきついけど上の段落は間違ったこと書いてないわよ
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 17:47:18.77ID:ghh9mNoQ
ID:ndzCHIda親子には高IQ発達の香りを感じる
ナチュラルに他人見下して「事実だから見下してない」と認められないところとか
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 17:49:41.05ID:H/43I5zj
芸術系は普通科の勉強と同じくらいそっちに時間をかけなきゃいけない上に
勉強も手を抜けないのでかなりキツイね。
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 18:04:13.87ID:lDHAz0d2
話は逸れるけど、
クラスメイトや教師、学校を見下したりするような尊大な発言をする子や親を発達障害で片付けてしまうのは発達障害の人に失礼だと思いますよ
子が療育園や病院に通っていたけど、そうじゃない人も沢山いる
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 18:27:29.10ID:+M4LoRad
こっちの地域では副教科4科目は内申2倍だから手を抜いてる子なんていないなあ。例えば、
5教科オール5、4教科オール3だと内申49
5教科オール3、4教科オール5だと内申55
こんなおいしい制度を蔑ろにする手はないわw
でも本番試験は5教科だから成績上位者の子達は文字通り文武両道よ。
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 19:48:25.95ID:qWrtS2x9
>>763
芸術系っていうとそんなもんと思ってる人が多いけど、もっと勉強大変そうだよ

うちは習い事で行ってるだけだけど、受験クラスがあるからある程度は知ってる
うちの実家のある県も今住んでる県も
公立の芸術系学科は偏差値50後半から60ちょっとくらいで、内申はオール4以上が前提らしい

普通科のランクをどういう分け方するかにもよるけど
今住んでる県の感覚では70台がトップとトップ下、60後半が上位校って感覚だから
そのくらいなら中堅進学校と言ってもいいクラスじゃない?
実技があることを考慮しても出来て当然の前提って言うほどのレベルじゃないと思うよ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 20:28:35.87ID:tOCn4x+H
芸術系は入るときはそれ程大変じゃないけど、入ってから努力しないと卒業後に苦労する。
私自身が美術系のコースがある高校だった(私は違うコース)けど、放課後は毎日みんなデッサンなどを描いたりしてたよ。
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 20:29:23.31ID:wis149Xu
>>767
>クラスメイトや教師、学校を見下したり
こういうのは頭がどうってよりも育ちが悪いって感じだろうね
品性下劣
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 20:30:25.09ID:KwTUL1eT
>>767
ああ、ごめん、もちろんみんながそうじゃないというか
むしろ天使すぎて生きにくそうなパターンも知ってる
短期だけどそういうとこで働いてたので

高IQクラスでこじらせてた親子にたくさん似たような人達いたの思い出してさ
定型でも当然いっぱいいるだろうし発達全部がそうだというつもりはないよ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 21:26:01.51ID:jMRMi4u8
高IQだけのクラスもあるんだね
うちの自治体では療育でも「知的に遅れのあるクラス」と「知的に遅れのないクラス」のふたつしかないや
なので知的の手帳持ちでなければ皆同じクラスだったけどそんなに変な親子もいなかったな
今は私立中学でも皆と仲良く出来てるし
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 21:49:11.31ID:urBkwSz9
>>770
毎日デッサン当たり前だろw
それが大変ってそもそも絵描くの嫌いじゃんか
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 22:03:55.82ID:nn2pHco+
夏休みの宿題のテーマが「生命保険」。
自分で内容考えて書ける子なら良いけど、
大抵の子は家族の意見や実情を書くことになるよね。
国語の先生に個人情報大公開だわと思ってしまう。
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 22:21:07.69ID:8WZ7E8LF
>>775
個人情報公開する内容で宿題になるの?
独創的な宿題だね

うちの父の生命保険は1億円で、最近入りました。私も5千万入ってるみたいです。
受取人は最近遊びに来るおばさんです
父がいない時、私に意地悪だから嫌いですみたいな?

先生の興味本位かしら
でもうちなら、保険の始まりは大航海時代…みたいな保険の概念にしとくかな
旦那が損保だから、最新から将来どんな保険が出るかまで話題はあるw
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 22:29:13.59ID:Zyaba8mr
>>774
私も通ってた短大に美術系の科があったけど毎日の宿題がポスターサイズの紙に縦横1センチの正方形を描いてその中にさらに対角線をひいて4つの三角形を作りグラデーションに塗っていくとかの課題が今日出て明日提出とかなの
午前2時とか3時まで頑張ってやっとって感じ
代理店やデザイン系の事務所に就職する人が多かったから徹夜慣れするためなのかと勘ぐるほど
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 23:05:08.47ID:tOCn4x+H
>>774
普通のコースだと部活をする余裕があるけど、美術コースの部活は美術部って決まってて、もちろん他の人と同じように予習復習宿題があるから大変だなって。
他の部を掛け持ちで出来ない事はないけど本格的には無理だし。
つまり大学受験の勉強をしながら、さらに絵の練習もしないといけない。
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 00:03:17.86ID:u/UkXuux
>>778
絵は好きだから苦じゃ無い
英語30分より、絵を10時間を選ぶ
だから美大に行った
絵が好きな人なら、毎日何時間描いても全然苦じゃ無いし楽しいよ
大学時代は、課題の他に自学で毎日明け方まで描いてたわ
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 00:12:47.63ID:gj9RZm1F
>>779
すごいなー
きっと好きなのと、得意でサラサラと描けそう
私は絵を描くのは好きだけどさすがに1日10時間かかる課題はきつかった...
美術科ではなく、海外の学校の教養課程でクラスを一つ取っただけだけど。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 00:35:02.16ID:wIRw2o5r
>>775
>>776
そういやうちの子が少し前にうちって生命保険とか入ってるの?ってものすごく真剣な顔で聞いてきた
なんか学校でガンや三大疾病の予防についての講義があって
その際に大きな病気になるとどれくらいの費用が掛かるかという試算もやったらしい
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 04:09:11.90ID:DWAqsaWz
>>779
好きとか嫌いじゃなくて、絵を描いて受験勉強もしてってなると単純に時間が足りない!ってならないのかな?
もっと絵の練習したいけど寝る時間がない!みたいな。
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 05:13:36.67ID:RGL/9HL6
>>783
いちいちこういうレスしないと気が済まない人って可哀想だなあ
病んでるの?
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 08:13:33.14ID:hbZfknl5
保険会社が、学校に出前講義ってアリなんですかね?
金融商品の1つでしかないと思うけど
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 08:21:15.74ID:08Q6VCEf
>>786
保健会社もいまは色々やってるよ
食品会社なんて特に、学校とコラボやら何やらと
そういう部署さえあるから
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 08:30:43.98ID:DWAqsaWz
自転車保険の販売だって学校で受け付けてるし、私達の時代は毎月子ども銀行があったよ。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 08:54:58.65ID:xdPhy5sh
学校によって、よぶ企業のランクが違うような気がする。
うちはごく普通の公立なんだけど、私立の進学校に行った人から聞いたら
OBのおかげで(?) 一流外資系やら官庁やらから、いろいろな講演者が来て
すごいなって思った。
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 09:08:35.88ID:Q6NNyeom
ちょっとずれるけど地域トップ私立男子校=ほぼ全国区の有名校が近くにあるんだけど、そういう学校とトップ女子校は交流があるんだってね
イベントで合流したりとか
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 09:22:12.79ID:wIRw2o5r
>>786
781だけど、保険会社が来たとかじゃなく授業の一環でやったらしいよ
病気になるとお金が掛かるから病気にならない生活をしようみたいな授業だったらしい
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 09:48:44.30ID:XHJ1d5GL
>>778
長女が現在普通科美術コースの生徒ですが、やはり美術部に必ず入るよう言われ、唯一掛け持ち
可能なのは写真部のみ、顧問は美術部の先生が兼任しています
中学校でも美術部だったし他に入りたい部も無かったから、その辺は全く抵抗感がないようです
一応普通科なので、カリキュラム内の美術の授業は週8時間
足りない分を補うのが部活、ということだそう

>>788
子ども銀行、懐かしいですね
と言っても私が通っていた小学校は新設校だったせいか、子ども銀行はなかったのですが
他の小学校ではそういうことをやっているんだなと興味深かったです
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 10:29:39.59ID:0pLqTEQ0
>>789
個人で公演などに行く人って、それなりのところに入ったけど暇〜な人ばかりの印象w
あ、周囲の人を見てての個人的な意見ね
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 10:39:14.92ID:CeFTcQyR
>>786
普通の公立小だったけどメットライフアリコが来て出前授業してTシャツ貰って帰ってきて翌年パンフに集合写真が載ったわw
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 11:08:41.82ID:rUuQWu4F
合唱曲のイメージ画ってどうしたらいいんだ…
私もこういうの苦手だからアドバイスも出来ない…
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 11:46:35.61ID:JmxgrCii
うちもそんなのある。
しかも、クラス曲決めるのに1度聞いただけ。歌詞も覚えてないというか知らない。
家帰ってスマホで調べて聞いてってな感じみたいだけど、こういう時だけスマホよろしくする学校もなんだかな〜。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 11:59:05.25ID:bd8xDY/r
スマホといえば普段はスマホ禁止だけど
体育で創作ダンスの時は曲や踊りの参考にスマホ持ち込み可らしい
一応体育の時以外使うなって言われてるようだけど…
そりゃ持ってれば使うよな〜…
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 12:02:10.26ID:TO3lmmBA
うちは幼児向けの手作り玩具を作って幼児の感想をレポートするってのがある。
回りに小さい子どもが少ないんだよね。
帰省したときに従兄弟にでも頼むかな。
小学校もそうだったけど子どもが一人で出来ないような宿題が夏休みは多すぎ
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 14:54:38.93ID:8wfvk+6V
2学期制なので1学期の通知表が
10月中旬までもらえなくて
高校入試の計画を立てるのに困る
夏休み前にもらえる通常の学校と3ヶ月の差が
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 15:25:56.24ID:fFRrfaAv
>>789
本田△みたいな有名人が出ていたら母校に来ることもあるけど、学校で行う講演会は、その時の校長先生やPTA会長のつてで来る場合がほとんどだよ
暇とかそういうの関係なく、忙しい方でも予定が合えば安い講演会費+足代だけで来てくださるよ
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 15:28:31.04ID:ZtIN5f3r
>>805
正式な内申はそうだけど
2学期制は中3の1学期の評価が10月まで出ないから
10月までは中2の評価を目安にするしかないってことでしょ
夏休みから9月頃までに学校説明会が多いので
行きそびれる学校も出てくる
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 15:36:05.94ID:RvXDDPBF
息子の家庭科の宿題地味にキツい
家族の家の間取りを考える
なんだけど法律に基づいて現実的に住める家で建坪敷地面積も決めうち2階だて
家具の配置も高さも考えなくてはならない
家具はおおよそのサイズが示されている

無理でしょこれ…
息子は○○坪ってどのくらいの広さ?てとこから途方にくれてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況