X



トップページ育児
1002コメント385KB

☆中学生の保護者☆64

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 00:02:46.99ID:ndqIJ56z
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。
引き続きまったりどうぞ。
次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。


関連スレ
中高生の部活・保護者会-part21
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523746446/

成績が悪い中高生を持つ親のスレ57
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524622943/

■公立トップ高校を目指す18■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523038091/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1483007893/

昨今の複雑化した携帯電話(スマホ)事情について語り合いたい時は専スレへ。
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1528549548/

【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524298896/

☆公立中学校に通わせる保護者専用☆1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525421680/

前スレ
☆中学生の保護者☆63
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529318926/
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 15:25:56.24ID:fFRrfaAv
>>789
本田△みたいな有名人が出ていたら母校に来ることもあるけど、学校で行う講演会は、その時の校長先生やPTA会長のつてで来る場合がほとんどだよ
暇とかそういうの関係なく、忙しい方でも予定が合えば安い講演会費+足代だけで来てくださるよ
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 15:28:31.04ID:ZtIN5f3r
>>805
正式な内申はそうだけど
2学期制は中3の1学期の評価が10月まで出ないから
10月までは中2の評価を目安にするしかないってことでしょ
夏休みから9月頃までに学校説明会が多いので
行きそびれる学校も出てくる
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 15:36:05.94ID:RvXDDPBF
息子の家庭科の宿題地味にキツい
家族の家の間取りを考える
なんだけど法律に基づいて現実的に住める家で建坪敷地面積も決めうち2階だて
家具の配置も高さも考えなくてはならない
家具はおおよそのサイズが示されている

無理でしょこれ…
息子は○○坪ってどのくらいの広さ?てとこから途方にくれてる
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 16:33:34.75ID:BQXO+vyI
>>807
中2と中3じゃそんなに大きくは変わらないでしょ。
それより10月には受験する目安が付いて良いなと思ったよ。あとは3学期制と同じ3月にならないと通知表が出ないんだし。
3学期制だと12月の成績まで待って最終判断しないといけない。
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 16:41:25.10ID:VBDX3Az1
>>807
学校説明会なんか行きたい所に行ったら良いよ
内申なんか過剰に気にしててもメリット無いと思うよ
それよりもこの時期から先は入試で点取る為の努力をした方が建設的
いつまでも内申内申言ってるのはそもそも実力的に厳しい子供が多い
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 17:09:13.51ID:E/KYMnwI
【海外】 日本人に偽装した中国人夫婦が英空港で身柄を拘束した
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 17:26:10.83ID:rWSSwzB0
勉強のことと関係ないけど中学生の娘の呼吸にイライラする
アレルギー性鼻炎と学校の検診で言われて病院連れて行くと薬3日分渡されてこれで治療終わりねと言われる
小学生の時からずっと毎年この繰り返し
鼻が詰まるから無意識に口呼吸になるんだけど口が開きっぱなしでみっともないと注意して口をテープでとめて鼻呼吸させると今度は呼吸音がうるさい
学校でもいじめられてるんじゃないか心配になる
どうしたらいいのもう、ずっと我慢してたけど頭に来て怒鳴ってビンタしたらこの苦しさは鼻詰まり持ちでないと分からないと怒って部屋に引きこもっちゃった
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 17:34:04.90ID:H9GMlWTX
また来たか
内容にリアリティ無いから釣りってバレバレだよ
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 17:42:51.57ID:bQBrqPYB
>>810
2学期制だけど、受験用の仮内申は11月末にでる
中3は2学期中間までの成績で評価されるわ
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 18:18:34.97ID:u/UkXuux
>>782
美大って基本アホばっかりだからw
芸大にしても、そんな勉強熱心なタイプは稀だと思う
アホでも最低限の勉強はしないとねって程度
普通の学力有れば、賢い子扱いされて恥ずかしかったわ
それよりも、親が金持ちが多いね
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 21:39:26.27ID:6nDjaLPg
>>782
芸大は知らない&東京しか知らないけど
私立美大は国語と英語だけで受けられるところがほとんどだからね
(一般大学の芸術系学科じゃなくて、いわゆる美大ね)
しかも、国語は現文のみとかね

偏差値高い人でも美大目指す人はいるからアホばっかりとは言わないけど
偏差値50ちょいあれば大抵の美大の学科は通るよ、多くは50以下だし
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 21:49:46.25ID:U06TWs8h
絵を書いたり彫刻したり、要は芸術を極めたい人だから別に学力は偏差値が50程度でもいいけど、
メインの芸術の分野のテストで学力的偏差値では測れない能力をはかられてしまうので、偏差値50(学力だよね?)あれば大抵の美大は通るなんて決して言えないよ
専門分野には専門分野の難しさがあるなんてみんな知ってるんだろうなと思ってたけどそうでも無いのね
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 22:11:45.76ID:x/O8KqEQ
学科は実技試験を2つ3つ通らなければ受けられないんだけどね。
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 22:20:51.15ID:S0/XaiYG
そうなんだ
それは知らなかったわ
大学なんて高校受験みたいに単純に偏差値だけで比較して選ぶものでもないからね
高校選びは、進みたい進路の為にできるだけ偏差値の高いところを選んでおけば選択肢が広がるけど、
大学の場合は芸術分野でも、研究分野でもやりたい勉強をしに行く所だから
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 22:26:00.66ID:POcanTWr
>>821
だから実技さえ通れば学科は大したハードルにはならないって事でしょ
そっち方面には全く関心無いからどーでも良いけどさ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 22:43:31.49ID:9f31s/w3
とりあえず芸術系はお金がべらぼうにかかる上に潰しはきかないし、その道で食べていくのは難しいから
子供が志望したらちょっと悩むなぁ。特に男子の場合は余計に。好きな道に進ませたいとは思って入るけれどね。
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 22:54:11.22ID:7ml67j7p
私の同級生で美大進んだのは
・自営業(市内駅前一等地・自宅兼店舗は3F建てでエレバーターあり)
・父親が医者

うん、確かに金持ち家庭だったわ、どっちも
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 23:00:36.49ID:u1tv52WV
潰しが効かないのは音大であって美大はちゃんと進める実力のある人は仕事に困るって程は酷くないよ
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 23:07:53.21ID:PS3UJpqg
>>824
うちの子(男子)が美大だの芸大だの言いだしたら全力で止める
決死の覚悟で止めるわ
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 23:28:04.18ID:DWAqsaWz
美大だと印刷業やデザイン業、広告業界などへ就職出来そうな気がするけど、どうなんだろう。
とりあえず、どの大学へ行くにしても卒業後の進路は調べてから受けさせるかな。
就職率とか就職先とか。

高校も偏差値だけでなく高校ごとに進路に特色あるから、偏差値だけでは決めないな
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 23:55:31.26ID:S2niU7H6
>>831
うん、建築設計士も美大経由の人もかなり居るし
全力で止めるような進路では無いんじゃないの?
まあ日本画専攻とかならそうは行かないだろうけど
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 00:02:22.43ID:34r8tbIk
いろんなジャンルの仕事があるからね、子がなりたい仕事や結果的に子に向いてる仕事に就くには近道ばかりでもないし
うちは難関ではないし大学付属でもない一貫校だけど、子の先輩方の中にはなかなか成功するにも難しいような職種(芸能マスコミ系やその裏方)の専門学校に進む人もいるわ
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 00:10:06.90ID:Kzboz+ZL
>>834
遠回りでもつながってそうならまだましだけど、ほとんど道が断然してるみたいなルートに子供を進ませるのは抵抗あるな
2流以下の美大、音大なんか実質的にその先ないじゃん
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 00:17:08.17ID:nzl1wanz
>>835
でも、それらの大学もあなたの知らないどこかできちんとニーズがあるから存在してるんでしょう

あと、道が断然してるみたいなルートの意味がわからないわ
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 01:14:45.53ID:Mj5+Ik/g
>>835
音大、親族が通ってたけど
音楽の先生、幼稚園教諭、リトミック講師など
子供に教える仕事ならたくさんコースあったよ
ピアノ科、声楽科みたいのが選ばれしお嬢様。将来の心配なんて本人も家族も誰もしてないような
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 01:18:14.25ID:qvekmE0h
>>819
知ってるよ、一応、美大出身なので

>>821
情報が古いね
今は足切りあるとこは稀だし、日程も学校や学科によって様々だよ
中学生スレで今から美大に関心ある人は少ないだろうけど
適当なことは書かない方がいいんじゃない?
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 02:22:08.49ID:hQFgatwU
中2なんだけどこの夏休みから色々高校見学しておこうと思ってる。
公立第一希望で私立を併願確約の滑り止めに考えてるので公立も私立も受けられるのは1校ずつなんだけど、みなさんは何校くらい見学に行く予定?
公立第一希望はもう決めてるんだけど、私立は情報が多過ぎて、かえって決めにくい。
今の偏差値ドンピシャのところか少し下の方がいいのか、同じ学校でも科によって偏差値が10くらい開きがあったりとかで今からそんな細かいこと考えられないよと途方に暮れたり。
私立校は何を基準に何を決め手に絞り込めばいいのか。それがわからないので悶々としてる。
見学等は早めに動いて!と学校からも発破かけられて気が焦るばかり。
私立第二志望の方々、志望の決め手となったものは何ですか?
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 02:38:48.47ID:2zUWila0
訂正>>839=>>818の打ち間違い
>>838ごめん
このスレで美大に興味ある人少ないだろとか言うんだったら黙ってればいいのに
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 03:05:08.27ID:y0zLNKtd
>>845
844は選ばれしという言葉の意味を完全に勘違いしてるんだよ
>>839が言う「選ばれしお嬢様」はその後の「将来の心配なんて本人も家族も誰もしてないような」という意味なのに
多分、試験の倍率が厳しい中で選ばれた、みたいに間違った解釈したんだと思う
夜中には適当なレスが多くなりがちね
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 05:00:39.12ID:wsH5Q9rq
>>819
絵が上手いのは当たり前じゃん
絵の練習は必要だけど、勉強はまともな高校からなら特に必要ない

なんせ、入学後受けた英語のテストが中1レベルで
テスト後、簡単すぎだよねって話そうと思ったら
みんな難しかったねーって言ってた
市内で一番の馬鹿高校の中でも下の方だったとか居たわw
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 05:02:46.16ID:wsH5Q9rq
>>836
基本的に美大は、就職しなくてもやっていける家庭の子が集まるところ
親がパトロン
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 05:07:20.07ID:9Hjvgp3N
かくかくしかじかだかってマンガの中で
美大に行くのにセンター対策してなかったっけ
センター程度は通らなきゃならんのでは
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 06:06:25.39ID:Ew67AEmz
>>850
国公立一般入試なら必要、でも数学が必須ではなく選択だったりする(もちろん大学による)
高校の美術系学科に通う友人の娘が公立美大を志望していて、センターでは数学が選択と知って
2年生に進級する時の科目選択では数学を外したそうだ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 06:25:49.20ID:F6uqmszp
>>838は自分も親族も私立美大音大進学(芸大ではない)なんだね。
私立と国立は事情が違うので話が合わないはずだ。
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 06:26:43.71ID:RFc3cHG1
なんだかテキトーな話ばかりでスレ伸びてて月曜の朝からワロタ
夜中は酔っ払いや眠くて文字や数字がよく見えてない人が湧くよねw
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 06:30:50.94ID:E/5Yfew6
>>850
センター程度というか、>>818で偏差値50ちょいあればと書いてあるのが本当なら、大学偏差値で50と言えばかなり難しいところだよ
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 07:36:54.50ID:Gz+j1H63
>>840
中2の時は偏差値関係なく出来るだけ多くの高校へ行ったよ。
普通科希望だから普通科ばっかりだけど。
あと、私立高校の合同説明会も行った。
いろんな高校が一度に聞けて、今まで興味のない高校のブースも回ったりして勉強になった。
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 09:22:20.31ID:Mj5+Ik/g
国立芸大なんてそもそも募集人数から少ないし、それだけを目標には生きられないよね
芸術の道に進ませたいなら、私立に通わせる覚悟しないと
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 11:53:25.81ID:qvekmE0h
>>850
私立では、各校独自の一般試験とセンターと選べたり、併願可だったりする
そこは一般の大学と一緒なんじゃないの?
私は経験ないので分からないんだけど

センター方式は人数少ないところが多いし
敢えてセンター方式で受験する人の意図は不明
自分の頃は無かったし
併願可だから、単に受験回数を増やしたいだけかな?
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 11:54:53.00ID:qvekmE0h
>>854
>>818は東京の芸大以外の美大の、通称「五美大」の話で
具体的には、武蔵美・多摩美/東京造形/女子美・日芸

実技を含めたランクは/で区切ったところに壁がある感じ
偏差値だけ見たら、武蔵美・多摩美の視覚系で日東駒専くらい?
他は45くらいで下は40も
ただ、現文と英語のみというところが多いので単純比較は出来ない
そもそも実技の方が配点高いし
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 11:59:57.75ID:qvekmE0h
>>840
うちも今年は、私立は合同だけにした
貰った資料等をじっくり検討して、来年、個別に行くところを決めるつもり
例えばA校の特進とB校の普通コースが同じ偏差値でも
中身は全然違うから頭痛くなる

あとは、来年行ってみて本人の感じ方かな
部活やりたいって言ってるから
通学距離や希望の部があるかどうかも考慮しないと
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 13:10:21.73ID:1ky/0u1Y
>>857
美大自体に縁もゆかりもないしマンガの中にかいてただけなんだけど
東村なんとかさんは国立志望するならセンターあるぞ、て先生に言われてた
経済的に国公立しばりあったんじゃなかったかな
結局金沢美大?に行ったんだったか
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 14:14:00.54ID:aWB+gX+W
>>861
そう、金沢市立美術工芸大
金美も一般受験だとセンターを受験します(英国は必須、他は選択)
公立な上に日程が所謂「中期日程」なので倍率が高い
私の高校時代の友達の娘が、美術コースのある高校から補欠合格して在学中です
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 15:03:55.14ID:EEdP8GU8
先々の娘とを話すのも悪くはないけど、とりあえずスレタイに沿った話を。
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 15:18:57.05ID:mWn8ACEN
うちは公立5校、私立2校の説明会に行く
とはいえ私立は県内2位と3位、公立も5位と6位の学校(ここまでが偏差値70超)が含まれていて、親の私は乗り気じゃない
本人は模試の結果から、夏休み頑張れば行けると思ってるようだけど、英語の偏差値が低すぎるから無理な気がする
でも否定したらやる気削いでしまいそうだし、どうしたらいいものか
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 15:34:48.51ID:ZEMEJ0vH
羨ましい。中学生だもの、やる気も夢もあっていい。。
うちは2年の模試で県内トップにC判定出てから、
合格率85%出てるとこ行く言い出した。
トップ校入ってついていけないのが嫌だって。

そういう問題はもちろんあるし、
冬の段階で言うならわかる。
でも今から自分の偏差値より下のとこって、
努力する気がゼロじゃん。だめだこんな中学生。
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 15:49:20.16ID:xgf0+qdx
>>865
現実的な滑り止め私立を1校は見ておいた方が良いと思う
上を見るのは良い事だけど
予定通りに偏差値を伸ばせなかった時に、ここでも良いやって思える無難な私立(保険)が無いのはリスク高いと思う
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 15:55:23.75ID:Oy89shnE
【静岡】交際相手の息子2人を全治9日のけがを負わせた、ブラジル国籍の男を逮捕
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 16:22:45.50ID:uN8OCjao
私の出身は田舎県だから、偏差値で学校が決まる位にしか公立校もなく、公立校によって私立滑り止め校も決まっていて、選ぶという概念のない受験だったから
今子供は同偏差値でもたくさん選択肢のある状況になかなかついていけてない…
選択肢がいっぱいあるってのも難しいね。
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 18:15:55.65ID:EtzKODl0
>>869
全く一緒。
自分の時と比べて選択肢が多すぎて悩みどころ。
子はだいぶ上の方を見学しに行くつもりのようだけど、
正直現実的なことも考えたほうがいいのでは…と思ってしまう。
上を狙うなら狙うなりにもう少し必死に頑張っているなら
黙って見守ろうと思うんだけど、切迫感が薄いわ。
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 19:41:26.97ID:a5lbaUnb
>>866
うちと全く同じだ
本人はそこで上位にいるって言うけど
そこでの上位キープがどれだけ大変か分かってなさすぎる…
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 20:30:00.98ID:Gz+j1H63
志望校を下げてそこへ入った子は最初は上位に居ても、段々下がる子が多いよ。
人間楽な方へ流されやすいから。
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 20:50:25.57ID:Y7M1Pwco
ママ友のとこ、トップ校に合格できそうな力があるけど指定校推薦狙いであえて二番手校に行かせたいと言ってる
トップ校は偏差値72
そこに受かるなら旧帝大目指せばと思うけど他所の家庭だからね
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 21:02:07.04ID:WGcEvB6A
>>867
一応偏差値63くらいの確実なところも受けるわ
そこは大学も付属で行かれるんだけど、希望する学部もあるから、先を考えたらそこでもいいかなとは思う
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 21:44:19.35ID:nj/vP517
>>874
867だけど滑り止めの高校も一応は下見くらいしといた方が良いよ
公立トップ志望だったけど、トップ校も併願のトップ校に近いレベルの私立2つも全落ちして
結局は見学もなんもしてなかった私立(たぶん想定外の一番下の滑り止め)に進んで半年で辞めた子を知ってる
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 22:14:42.19ID:rRYPOlNK
夏休み最初の2日は部活の大会でつぶれたけど、これで本当に部活も引退。
今日から早速勉強してる。よしよし。
このまま順調に受験勉強が進めばいいけど、
そうは問屋が卸さないだろうな・・・・。

なるべく怒りで爆発しないように気を付けよう。
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 22:20:14.59ID:x5ae4q6t
細かいことだけど、たまに「〜行かれる」って書いてる人がいるけど「〜へ行ける」って言うことなのかな
そこだけ丁寧に書いてるだけなのか、それともどこかの方言かしら
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 22:25:01.45ID:DtaGSeTa
>>877
本来の文法的には行くの未然形+可能の助動詞れるで
行かれるが正しいのだけど、口語で行けるが一般的になったので
今では行けるを使う人の方が多い
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 22:29:07.05ID:eMvI6ZQ4
>>878
意味はわかるんだけど、日常的に使っている人を見ないし、
5ちゃんでもほとんど目にすることがないから、
どこかの地方では日常的に使う地方があるのかなと思ったのよ

では、どこかの方言という訳では無いのね?
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 22:51:35.61ID:DtaGSeTa
>>879
行けるを使うようになったのが東京からという説があって、東京の方言という人もいる
雅子妃が皇太子との婚約会見で「ずっとついて行ける人」と発言をしたことを「ラ抜き言葉」扱いしたバッシング記事を見た記憶もある
0882松崎しげらない
垢版 |
2018/07/23(月) 23:46:02.77ID:14jdDvHR
>>866
世の中学校にも行かず無免でバイク乗り回して事故を起こし脳みそ破裂させて死んでいく中学生もいるんだぜ?
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 23:53:07.57ID:4ux/Jr1D
>>869
ど田舎県だけと選ぶというスタイルは少なくとも25年前から導入されてるなぁ
オープンスクールに模擬授業も自分が高校受験の時にはあった

>>872
志望校のランクを2個ほど下げて入ったけど入学から卒業まで学年トップ維持したわ
周りに流されない芯の強さがあるならランクを下げる選択はあり
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 00:22:43.33ID:W5j94K5S
>>884
目指す大学のレベルにもよるね
2ランクも落としたら東京一工や国医は諦めだね、旧帝もまぁ無理かな
成績上位をキープしてMARCHや日駒の推薦狙いとかなら有りかもだけど、その辺りで良いなら最初から附属校でも狙った方が効率良さそう
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 01:02:42.76ID:L0FZOlsq
難しいところだよね
トップ校に行った子でギリギリで入った訳でもなかったのに進度についていけず結局MARCHどころかニッコマも全滅しちゃった子もいる
子供の性格にもよると思うよ
なまじ今まで上位にいたから、心が折れちゃう子は毎年一定数いるのが現実
だから進学校の深海魚で悩む親がこんなに多いのよ
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 05:16:48.96ID:kzq3Pc9X
>>884
あなたはトップを走り続けたかもしれないけど、一般的には下がる傾向な気がする。
あとは志望校を下げた理由が、頑張れなかったのか、それとも頑張ったけど無理だったのかもにもよると思う。
前者だとレベルにもよるけど偏差値65くらいまでだと東大京大レベルの子は毎年居るし、トップ高校へ入れなかったのではなく、敢えてそこを選んだ(家が近いなどで)子が多いと偏差値はトップじゃないけど、そこの学校でトップは難しいと思う。
田舎は生徒の学力の差が学校内でも大きい。
偏差値65でも70オーバーの子も居れば、55くらいの子も居るよ
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 05:41:23.04ID:CBmNAJRv
自分の話になるけど、義務教育程度なら全教科優等生でいられたけど
進学校行ったら急に難しくなってしまって、努力しても塾に入っても、苦手教科は点が取れなくなってしまった
人の頭って限界ある気もする
理系、文系と選べば解決できるものならいいけど、いくつも苦手なものがあるとどちらも選べず詰むわ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 07:34:18.32ID:6AfCBkOH
>>888
うちの上の子が現在そんな感じですわ
中学時代はオール5でいられたのに、高校では苦手科目というものができてしまってる
すごくわかるわ
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 07:57:21.27ID:jPERu09n
都会だと偏差値63程度なら上位校にはならないんだね
うちの田舎は、65程度でも上位校だ
70まで行くと通学に時間がかかるし、とにかく選択肢がない
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 08:21:41.06ID:yWuI4h9u
進学校というか高校で勉強っていきなり難しくなるよね
中学の時は勉強せず成績優秀者だったし進路に迷うなんて無縁でトップ校入ったけど
自分で勉強するって習慣全くなくて
学校の授業だけではついていけないなんて知らなくてポカーン…だった
数学は受験期に取り戻せたけど英語は歯がたたなかった
子どもにはそんな油断はさせたくないから中1から難関模試受けさせたりして家で勉強させてる
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 08:34:25.62ID:l4XPmHqi
>>885
大学は進路の選択肢になかったよ
田舎のトップ公立や二番手って中間層〜下は結構悲惨なのよ
おまけにバブル崩壊後の大卒・短大卒も就職氷河期、高卒でも就職氷河期な時代
田舎だから、その時代でも高卒のが大半
そういう面で都会との意識格差は当時からかなりあるのは承知の上な話

>>887
どっちでもないよ
OSに参加して楽しそうだったのと、下げるから「学校推薦」をつけるという打算、通学の利便性
2つ下げたと言うけど元々のものは夏休みまでの成績からなんとなく選んだものだから思い入れもないしね
そこに執着するだけのものはなかったし進学先見ても青写真は描けなかったのは大きいと思う
志望先変更で親子喧嘩は絶えなかったけど、結果的に間違いではなかったと思ってる
高2終りから進路指導部があれこれ動いて各方面での色んな提案はしてくれたのは有り難かったね

自分の決して誉められるような経験があるだけに子供の進路には口出しせず好きにさせてる
何処に以降が本人が努力しないと意味がないからね
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 08:57:45.62ID:OgFN3ioT
>>892の文章を読んで、2ランク下げたことによる脳みその後遺症が今でも残っていることに驚いたw
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 09:09:45.90ID:OgFN3ioT
>>894
「決してほめられるような経験」ってどういう意味?w翻訳してくださらない?
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 09:19:36.51ID:jkV47+RH
>>896
褒められないような経験、の予測変換選択ミスみたいなものじゃないの?
流れでわかるじゃん。
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 09:23:11.07ID:/g++XfCR
長いのでそこまで読んでなかったワというオチを期待してた
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 10:01:06.42ID:PUPbxZb0
>>875
見学はやっぱりしとくべきなのね
ありがとう
日程調べて、申し込みするわ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 13:11:43.24ID:OgFN3ioT
>>900
うまいこと言ったつもりになってる?w
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 14:16:14.79ID:YXIcqh4s
暑いけど、もう少し落ち着いてね
もうみんな中学生の親なんだからさ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況