X



トップページ育児
1002コメント385KB
☆中学生の保護者☆64
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 00:02:46.99ID:ndqIJ56z
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。
引き続きまったりどうぞ。
次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。


関連スレ
中高生の部活・保護者会-part21
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523746446/

成績が悪い中高生を持つ親のスレ57
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524622943/

■公立トップ高校を目指す18■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523038091/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1483007893/

昨今の複雑化した携帯電話(スマホ)事情について語り合いたい時は専スレへ。
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1528549548/

【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524298896/

☆公立中学校に通わせる保護者専用☆1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525421680/

前スレ
☆中学生の保護者☆63
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529318926/
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 13:11:43.24ID:OgFN3ioT
>>900
うまいこと言ったつもりになってる?w
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 14:16:14.79ID:YXIcqh4s
暑いけど、もう少し落ち着いてね
もうみんな中学生の親なんだからさ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 14:55:46.19ID:OgFN3ioT
>>902
涙ふけよw
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 15:36:07.13ID:DVYsbCJu
>>890
都会は学校が多いから細分化されてるよね。
田舎は学校が少ない分偏差値の幅が広いので、学校の偏差値は65でも、その中には70超えてる子もいるんじゃないかな。
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 16:08:11.34ID:IACkBIN9
最近、子供の持ち物がなくなるらしい
文房具が壊されてることもある
今までに10個くらい
部活中なのは間違いない

どう対応したらよいですか?
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 16:08:12.41ID:FfFzweUP
レスにミスがあったくらいで嫌なことを言う人がいるし書きづらいよね
なれ合う必要は全くないけどもうちょっと良い雰囲気にならないものかね
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 16:11:50.83ID:Xv3Rw9Uv
>>909
まずは顧問か担任に相談じゃない?
誰かが故意にやってるとしたら他に同じ様な被害に遭ってる子はいないのかな
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 16:17:50.89ID:2zIHTWnY
バカなエピソード書いたら、無駄に叩かれそうな気はするわ
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 16:22:29.17ID:YGEfTH5O
>>906
逆に偏差値55くらいの子も居る。
偏差値55くらいの子と東大目指してるような子が同じくクラスで勉強すると言う都会では考えにくいんだろうな。
0916912
垢版 |
2018/07/24(火) 16:38:37.13ID:IACkBIN9
先生に相談して大丈夫かな?
うちのはおとなしくて友達少ない
物がなくなるのと同じくらいに、部活の1軍女子集団
から
わざと聞こえるように悪口言われるようになった

本当は私も顧問か担任に言いたい
だけど、本人は嫌がる
たぶん、チクったとか言われるのが嫌なんだと思う
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 16:46:14.03ID:0AoWpzJV
>916
言わないより言った方がいい
状況は悪化するばっかりだからどこかで止めないと
物とられたり壊されたりってもうかなりヤバいから
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 16:46:55.92ID:FfFzweUP
>>915
高偏差値の子が合格してそのまま進学したら定員オーバーで低偏差値の子まで回ってこないと思うけどマンモス校ならあり得るのかな
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 16:52:41.81ID:Xv3Rw9Uv
>>916
誰かの仕業だと仮定してその犯人に目星が付いているなら
悪口を言われていることも含めて先生に相談か我慢するか
部活を辞める、休部させてもらうくらいしか思いつかない
チクったと言われエスカレートするのが怖いならもうそんなの部活に所属する意味ないと思うけど
帰宅部ダメとか転部のハードルが高い学校なのかな
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 16:55:27.69ID:0AoWpzJV
>916
おとなしいから先生にチクらないと思われてるよ
早く先生に状況話して
親や先生が味方に付いてるって子供に教えてあげて
意地悪チームもやばい子は一人か二人で
周りは合わせてやってるっていう場合が多いから
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 17:15:43.03ID:meXdqHQR
>>916
今後のために、先生に相談していたという事実づくりは役立つ。
もみ消されなくて済むよ。
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 18:49:20.04ID:BCUoV8ex
どうせ相談するなら早いうちに。
小さい嫌がらせが応えないとなるとエスカレートする。
我慢する必要はない。
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 19:27:11.19ID:kzq3Pc9X
>>918
田舎だと公立優位で合格者はほぼ入学する。
ただ倍率は毎年大体1.2倍位。

上位の子は中受で抜けてる子も居るし、私立を特待生で進学する子も居るから、受けようとする子は高倍率にはならない。
でも地域ではトップだから、近くの公立へ行きたい高偏差値の子が集まる感じ。
偏差値は55から75で平均すると65って感じ。
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 19:50:27.74ID:HZOR0Kwp
>>923
それだと、あなたの地域の2番手3番手の偏差値はどれくらいになるの?
人口がわからないけど、それだと上位2〜3校は偏差値の差があまりつかなさそう
近くの公立高校を選ぶなら、2番手3番手と言われるところに偏差値が一番高い子が進学する事もあるよね
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 20:34:27.49ID:kzq3Pc9X
>>924
二番手は61くらい。
三番手は57くらい。
ちなみに偏差値が下がるほど中心地の駅からは離れるけど、全て自転車で移動出来る距離。
県内のトップは71くらいだけど、中学区制(人口60万人くらいかな?)でそこは学区外だから県外の子が受けるのと同じように募集定員の5%しか入れないし、片道一時間かかる。
だから自転車で通える距離を選ぶ子も多い。
0927916
垢版 |
2018/07/24(火) 21:31:20.15ID:IACkBIN9
レスくれた皆さん、ありがとう
娘に話してみます
敵は多いが、味方が少ないので…
皆さんが味方してくれたような気がして嬉しかった
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 21:56:38.27ID:W3Y2oD4n
>>925
一連の説明を聞いても
偏差値65の学校に偏差値55の子が入れる理由が分からない
もう少し詳しく教えてくれない?

そもそもトップ65、二番手61、三番手57で
どうして偏差値55の子がトップを受けるの?
65以下は受からないとは言わないけど
さすがに10も下だとちょっと難しいと思うんだけど
普通は60でも厳しいくらいだよね
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 22:13:49.94ID:kzq3Pc9X
>>928
受ける理由も受かる理由も私が試験をする側でも受ける側でもないから正確な理由は分からない。
ただトップは中心地の駅から徒歩圏内。二番手は駅から4キロ。三番手の学校は駅から6キロくらい。
だから郊外から電車通の子はトップを選ぶ子が多いんじゃないかな?
で、模試の合格者の分布を見ても55くらいから半数の子が受かってる。

ちなみに郊外の学校(小学区の時のトップ)は51くらい。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 22:18:26.60ID:9rPL2hcU
>>928
ちょっと考えられないよね…
昔、9学区制で通える範囲が細分化されていた自治体だったけどこれは無いわ
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 22:22:00.75ID:9rPL2hcU
>>929
私立優位で、公立のトップ校という概念が無い自治体なのでは?
都会でも田舎でも私立高校なら、特進科65、普通科55とかの高校はありそう
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 22:25:39.41ID:j2eP6CUZ
>>929
あなたの都道府県にトップ高校、2番手3番手高校も含めて高校は何校あるの?
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 22:29:25.62ID:kzq3Pc9X
>>931
公立です。
模試の分布を見る限り安全圏は60オーバーだけど、55でも半数の子は受かってる(逆に言えば半数の子は落ちてる)。
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 22:35:51.37ID:kzq3Pc9X
>>932
県内の公立高校は50校くらい。私立は25くらい。
うち、うちの学区の普通科が6校(うち1校は中高一貫)
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 23:04:47.34ID:W3Y2oD4n
>>929
よく分からないけど…
根拠が「模試の合格者の分布」のみなんだったら
たまたまその模試の時に成績が悪かったか
模試の後頑張って偏差値上がったのかもね

入試の時点で偏差値55で受かったわけではなさそう
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 23:08:39.27ID:o2KUXGwD
>>928
多分似たような田舎出身だけど(今はそこそこ市街地)、田舎の高校って単純な輪切りじゃないんだよね
偏差値70の子が65の高校より55の方が近いからって理由で受けることもあるし、学校側も考慮する

たとえば市街地で通学に2時間掛かるって言われても学校を17時に出れば19時には帰れる2時間だけど
田舎の場合は純粋に公共交通機関に乗ってる時間が2時間なだけで、乗り換え時間は考慮されてないから
行きは上手く繋がってても帰りは17時に学校を出て21時くらいにしか家に着かないとか割とある
そうなると高校から下宿?って話になるわけで、お金も掛かるし、そういう田舎は私立もまた遠いわけで
万一落ちて更に私立で下宿も、大学含めたら最短で7年仕送り?となるのでハードル高いんだと思う
あと憶測だけど、冬になると県の北側の方が雪で公共交通機関がよく止まるのもあるのかも

うちは55寄りの方の高校だったけど、東大京大旧帝行く子から就職とか公務員試験受ける子までごった煮だった
今住んでる地域のお母さん方に出身校の話すると、そんなのこの辺じゃあり得ない!ってびっくりされるよ
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 23:21:31.30ID:eV19pIux
うちの田舎だと公立のいわゆる進学校(定員250人くらい)は4つあって、トップ校だと50〜60人くらいが東大や旧帝、駅弁が50〜60人くらい、
2番手の学校だと20〜30人くらいが旧帝、駅弁が70〜80人くらい、
3、4番手の学校だと駅弁が30〜40人くらいって感じなので、928みたいな状況も理解できるわ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 23:24:58.40ID:POlTOOC4
>>937
その場合は、70の高校に55の子が合格する訳ではなくて、55の高校に70の子が合格するという事だね
それはわかるんだけど、前者ならその高校はもはや偏差値70という枠ではないと思うんだ

通学に2時間かかるというのは都会でも田舎でも家から学校までだと思うよ
交通機関のダイヤの接続が悪くて行きは帰りの1.5倍くらい時間がかかるというのは都会でもあるし

田舎が学校数も少なくて、学力相応の学校が遠くて大変だということを否定しる訳じゃないし、都会でも家から近いからと言って進学先を選ぶ子は普通にいるから、そんなに特殊な話でもないと思う
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 23:27:20.58ID:BliEcZEc
>>938
>トップ校だと50〜60人くらいが東大や旧帝、駅弁が50〜60人くらい合格する

という高校に偏差値55の受験生の半数が合格してしまう事が凄いなと思うわけで
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 23:58:51.93ID:o2KUXGwD
>>939
元レスの人も70とは言ってなくない?65って言ってるよね、うちの方もトップがそれくらいだった
高校の偏差値って最低ではなく平均が出てるわけだから、おかしくはないと思う
それが市街地だと63〜68くらいまでが集まる65なんだけど、田舎だと70超えから50台までいる平均って意味だよね

あと、通学時間の話は逆の意味で使ったよ
市街地だと家から学校まで2時間、のところを郊外だと基本的に最短の時間を言う場合が多いの

あとまあ、田舎の高校って市街地とは比べものにならないくらい倍率低い
地域トップ(この場合は65の高校)はちょっと高いけど、それでも1.5倍行くって聞いたことないし
それ以下の高校は10人オーバーって判明したら今年は地獄だね?!って言われるくらい
多分受験の段階でかなり調整されてるんだと思う(今は知らないけど昔は毎日志願者変更数が発表されてた)
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 00:03:22.77ID:zl+r8hCN
941を読んだ限りだと、田舎は公立優位と聞くけど、私立より沢山あって通いやすいところが選びやすいから人気があるだけ(なのに倍率は何故か低い)という感じだよね
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 00:06:26.66ID:pWOJi1GI
公立トップ高校を目指すスレの地方在住の住人が見たら怒り出すんじゃないかと心配になる流れだね
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 00:47:25.09ID:QrGlgF6P
徳島の上位の高校は入試の成績順で入学後に特進クラスみたいなのを作ってた
今もかな?
私の出身校は8クラスのうち2クラスは成績順、残りは平均されたクラス編成だった
(今はクラス数減ってるだろうけど)
優秀クラス、準優秀クラス、という身も蓋もない俗称でよばれるw
学年上がるときに多少メンバーは入れ替わる

医学部〜専門学校まで進路先色々の高校だったけど
国公立は優秀クラスに入ってないと厳しい感じ
授業内容も変わってくるしね
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 01:03:44.37ID:qGCkD0Au
>高校の偏差値って最低ではなく平均が出てるわけだから、おかしくはないと思う
>それが市街地だと63〜68くらいまでが集まる65なんだけど、田舎だと70超えから50台までいる平均って意味だよね


その考えなら、もはや偏差値で学校のレベルを計る参考にもならず無意味な気もするが

大手の模擬試験で参考にされる高校の偏差値は平均ではなく、普通は最低の数値だと言われているけど
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 01:11:31.25ID:5I5/2EqR
うちの県の中3生の8割以上が受ける模試の高校偏差値は
60%合格可能性の数字だったような…
そんでその偏差値以外に80%合格可能性の偏差値も
一応参考数値として出される
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 01:22:18.58ID:luFjAdeh
いくら模試で偏差値高くても、結局は本番次第ではあるよ
とはいえ、いくら倍率が1.2前後とはいえ、偏差値65と評される高校に模試の偏差値55だった中3が特攻して、そこで半数が合格するいうとかなりカオス
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 01:40:49.77ID:oPdBjRrv
入試問題の過去問を解き始めた子供、会話文の選択問題で記号を書き間違えて

Lucy: This is a present for you.
Ken: Wow! This is a nice camera. Idon't how to use it.
Lucy: I'm grad to hear that.

という謎の会話を完成させてた。ケンもお前もしっかりしてくれ…
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 06:10:27.13ID:r+pFUL1u
うちの県の入試は内申3割+当日点7割。
そして中3の実技教科は1.5倍で計算されるから、みんな実技教科も気合い入ってる。
でも実技ってテストはどうにかなっても5を取るのは厳しいんだよね。すぐにどうにかなる教科ではない。

同じような内申点の付き方のお子さん、この夏休み何か対策してますか?
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 15:10:44.16ID:3mbjWLhq
それくらいだよね
高校なんちゃらフェアってのもあるけどあれは具体的に何するんだろう…
って思うと行けない
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 15:43:45.17ID:CND9GV9x
>>953
あれは個人情報を知らせずに複数校のパンフレットを入手できる機会と思ってる。
あと、本命が決まってない時点でのひやかしには丁度いい機会だと思う。
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 17:10:36.18ID:r+pFUL1u
中2の去年は高校の雰囲気を分からせるために非現実的な所も含め色々な高校を見せて回った。

今年は現実的な所で公立4校私立2校行くつもり。
公立普通科狙いなんだけど、家から1番近いのは1番低い偏差値。
次に近い所は偏差値が1番高くて模試の判定もC判定やD判定。
偏差値が1番あってる学校は、家から1番遠くて迷ってる。
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 18:12:18.57ID:zAWE6k9w
高校見学って子供が決めたところに行くイメージだったんだけど
これくらいの年齢の子にも親の意見って通るものなのかな
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 18:21:03.79ID:r+pFUL1u
>>957
基本はそうだと思うよ。
ただうちの子には、まだまだ親の意見というかアドバイス的なのは必要だな。

中2の今頃なんて倍率しか見て無くて、1.3倍の商業科の方より、1.1倍の進学校の方が簡単だと思ってたからw
入試だけじゃなくて学科ごとに勉強の内容が全く違うことも教えないといけない状態だった。
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 19:13:54.12ID:74c7Vw6q
うちは子供が望んだところ2校+親が決めたところ4校
一応本人の志望校はあるけど成績が振るわなくて現実的じゃなくなってきたから志望校よりひとランクふたランク下の学校も加えた
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 22:06:10.05ID:OmXShtIl
偏差値70と偏差値50が同居してたら鼻息荒い人もおかしな人もごちゃごちゃだわなw
話なんて合うわけないのによくやってるよここは
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 02:21:16.87ID:zoWQrnmp
偏差値50どころか偏差値30台の人も居るんじゃないの?
共通してるのは「中学生の子が居る」ってだけだから、都心の人も居れば離島の人も居るだろうし、そりゃエリート予備軍みたいな人と、大学(?)何それ?美味しいの?みたいな家庭じゃ話も合わないよね。
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 10:36:20.28ID:ZQHyh8S/
>>964
これは成績の悪さを、成績の悪い子を持つ親にだけ特に愚痴ったり相談したい時に使うスレで
ここで成績悪いことを書いてはいけない決まりはない
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 10:57:04.29ID:jRWGJ9RV
>これくらいの年齢の子にも親の意見って通るものなのかな

自分がその当時思ってたし、今も同じ考えだけど
親の意見が論理的で筋が通ってれば通る

感情的な意見が混じってたり、普通はこうだよ!とか非論理的なことだと聞かない
例えば、漫画家になりたいから高校では絵を学びたいと子が言った時の親の対応とか割れると思う
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 11:20:42.68ID:ZQHyh8S/
>>967
通らないというか、親が何か言ってるってだけで腹が立ってしょうがない子もいるよね
そういう時期なのに受験もあるって難しいわ
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 13:32:45.77ID:jRWGJ9RV
>>967
子に納得できる説明を論理的にしてるんだから、反抗期なんてないよ

反抗期がない子は危険とかいう人もいるけど、
それはこいつには反抗しても意味ない(というか無駄な労力)と子に思われてる場合
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 13:44:24.28ID:EFZ00/5n
>>969
違うよ
それは古い知識
反抗期はホルモンバランスの乱れで起こるから、親がどんなに立派でも訪れる子はいるんだよ
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 14:13:10.87ID:jRWGJ9RV
ホルモンバランスが崩れたところで、反抗する理由もないのに何に反抗するの?

優秀な学校の親子ほど仲が良い
尊敬する親であれば反抗しようと思わない、反抗の殆どは親に問題あり
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 14:19:10.07ID:63qCFylU
>>971
ホルモンバランスが崩れての反抗は理屈じゃないんじゃないの
理由もなく同じ部屋にいるだけでも腹が立つとかあるのかもよ
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 14:24:43.61ID:Wxg4gDLD
>>971
そうだね、生理前にホルモンバランスが乱れてイライラする事なんか絶対に無いもんね
ホルモンなんて全く関係ないし個人差も一切無いから誰一人として理不尽に当たってしまう事なんて無いよね
更年期も余裕ね(ハァト
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 14:31:03.35ID:EFZ00/5n
>>971
これだけ世の中に情報が溢れてるのにこんなこと言う人がいるんだね
うちの姑ですら知ってることなのに
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 14:44:38.64ID:CIMgEtKD
子供の受験期って、子供側は思春期や反抗期・親側は更年期で
家庭内がギスギスしたり、理性的な意見交換ができずに感情に走るのはアルアルじゃないか
>>971
更年期も一切イライラしないで論理的に過ごしてね
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 15:01:08.15ID:2lkvaJ6a
>>971
自分の反抗期をきれいさっぱり忘れてるんだろうか?

私自分の反抗期の時、はっきりと覚えているわ
ご機嫌で家帰ったのに親にお帰り、って言われた瞬間イラっとして
「うわ、ホルモンの力ってすっごい! これが噂の反抗期か、所詮人間の感情なんて体の化学物質には敵わないのだな…」と自分で感心しつつ
うるせぇ、ババァ!
とか暴言吐いたものよ
甘えたちゃんだったねぇ…
だから薬物とかの中毒とか依存とかの話もこりゃ意志の力では絶対かないませんわ…と納得しながら聞いてる
○○なんて甘えとかいう人は井の中の蛙状態なんだと思う
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 15:01:58.43ID:BFVjehOE
>>971の理屈がこのスレでは全く効果が無いw
子どもが表面上反抗しないのは親が怖いかめんどくさいだけじゃないの?
いくら気持ちは表現して受け止めてもらえないんだから。
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 15:02:51.20ID:jRWGJ9RV
更年期障害と思春期いっしょにしてどうするの?

実際に反抗期のない子は昔より増えてるんだし、
それは子は親の言うことを聞いとけばいいという縦社会が崩れてきた部分が大きい
理不尽なことに反抗するんでしょ?

なんでもかんでも反抗期で片づけて、
ホルモンバランスまで持ち出して子のせいにしようとする

実際に反抗期がないパターンがこれだけ多い時代に
それらはホルモンバランスが悪いのにイライラしないんですか?
なぜ反抗しないんですか?

生理前や更年期のイライラは当たり前なのに?
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 15:18:19.39ID:c82pkRgR
この親に何言っても無駄だと思って本音が言えないのかもね
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 15:26:41.76ID:BFVjehOE
もしかして校舎の中をバイクが走るような時代と地域を生きてきた方なのかしら?
それで今の子はとても大人しく反抗期が無いと思っているとか。

●十年前に反抗期が無かったと自慢していた知人は単に早く家を出て親と関わらなかっただけで
高校サボって遊んだりタバコを吸ったり、結局親が学校に寄付金払って解決していたというw
むしろ普通より手間な子だったと思う。
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 15:26:52.75ID:EFZ00/5n
>>979
生理前や更年期のイライラも来ない人はいるよ
反抗期も同じ

>>980
そんな感じなんだろうね
次スレ宜しく
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 15:30:58.44ID:RtSe0EeW
ウチの中3息子反抗期が無いわ
小さい時のイヤイヤ期も無かった
こんな子でも中学入ったら「うるせぇババア」とか言うのかな
来るなら来いやーと待ち構えてたのに
今でもやさしい子のままだ
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 15:34:55.44ID:xcP+qTSk
大人になってから反抗期来るとどうしようも無いみたいだよ
親に反抗しない優秀な良い子だったのに20代で仕事辞めて家で暴れてる、とか割りとある話だから
何か熱中できる趣味とかがあれば良いけどね
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 15:42:43.88ID:bqOeskAV
>>979自身が今更年期なんだろう

そして子どもに反抗期来ないから
反抗期来ない子はおかしいとか大人になって荒れるという説を鵜呑みにしつつ認められなくてあらがっているのであろう

>>983みたいにうちの子優しい❤て穏やかにしていられれば幸せなのに
更年期って怖いね
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 15:43:04.10ID:BFVjehOE
>>985
それ私w
当時は親の言うことが正しいと思わされていたから従ったけど今子育てしていて凄い腹立つw
あの時のあの理論は単なる親の屁理屈だったのでは?とかいちいち思い出す。
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 15:43:27.69ID:CIMgEtKD
>>984
乙、ありがとう

反抗期の出方もそれぞれだから、内に秘めてしまうお子さんもいるだろうね
スポーツや創作活動(例え厨二くさいポエムでも)などで発散できれば良い時もあるし難しい年頃だ
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 16:22:05.54ID:uVWzOAOK
高卒のくせに勉強しないと大学行けないとか口うるさく言われて、うるせえBBA!!となる気持ちは分かる
大卒の親が増えたんじゃないの
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 17:35:29.81ID:zoWQrnmp
何をもって反抗しないととらえるかで違うんじゃない?
親の言うとおりに従って一切自分の意見を持たないのは問題。
でも親子の仲は悪くないけどきちんと子どもも自分の意見を持っててそれを主張出来る状態なら、親が反抗期に気付いてないだけで正常な反抗期だと思うな。

反抗期って自分と家族は違う。自分は自分って言う一人の存在に気付いく成長過程だと思う。
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 18:59:06.48ID:yk+9L0Ls
【2017年度】検挙件数が中国人を抜きベトナム人が1位
在日中国人が73万人、ベトナム人が26万人
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 20:15:44.27ID:1eCJxTUH
ホルモンバランスのせいだと知ってからは、子の反抗に寛容になれたわ
私がイライラしなくなったせいか、子も少し落ち着いたように感じる
自分の反抗期だった時に知りたかった情報だわ
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 20:34:11.85ID:TqV68V7W
ホルモンに反抗させられてるんだとわかる
そんな事反抗する?って笑いそうになる
天気予報に反抗するw
素直すぎるタイプだからか、反抗も可愛げある
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 06:10:06.60ID:YaFabt1R
>>979
私は同意。
全部のケースじゃないだろうけど、親がちゃんと理屈のとおる人間なら反抗しようがない。

私は話にならない母には反抗したけど、言うことが最もな父には一切反抗しようと思わなかった。
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 07:09:52.36ID:6fwU8yOM
>>979
親子関係が上手くいっているなら反抗期はないよ

理不尽なうちの母親(子供から見れば素朴)に対しては私も子供も反抗した
結局は人に対してするものだと思ってる

余談として、うちの子は私に対して反抗したことはないよ
私が親にされたり言われたりして「理不尽」と思うことは一切してない結果
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況