X



トップページ育児
1002コメント391KB

【道交法遵守】子供乗せ自転車スレ24【メット着用】 [無断転載禁止]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 22:38:26.46ID:zATfKYJk
子供乗せ自転車、チャイルドシートなどについてマターリ情報交換しましょう
関連テンプレ>>2-4あたり
↓その他細かい点については下記テンプレまとめwiki参照
http://wiki.nothing.sh/3536.html

<スレのルール>
・道交法違反行為(抱っこで乗る等)の話題は禁止
・違反行為の是非を論じることも禁止
・荒しは華麗にスルー

<注意>
・ヘルメット着用…2007年6月の道交法改正で、ヘルメット着用義務化
 ヘルメット・シートベルト・ヘッドガードは安全に欠かせない役割なので必ず着用
 http://dl1.getuploader.com/g/denassi/79/head.jpg
・SG基準変更…シートベルト固定・ハイバック形の使用年齢が12ヶ月からに
 1歳未満の幼児は頸部の発達が充分でないため乗せない方が良い、との見解
 http://www.sg-mark.org/KIJUN/S0070-03.pdf
・厳禁行為…自転車に子供を乗せたままスタンドを立てて、その場を離れること
 非常に危険なので、絶対にやめましょう


※前スレ
【道交法遵守】子供乗せ自転車スレ23【メット着用】 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1519264119/
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 18:12:50.96ID:qbVL20xt
>>881
子乗せ用自転車夫が試乗したら
曲がる時にハンドルに膝がぶつかってたから却下したんだ

身体大きな人には子を乗せるのに難がいっぱいみたいね
メーカーには170センチ以上向けの親に丁度良い子乗せ自転車とシート開発してほしい
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 14:07:52.83ID:+Qd2RiqP
カゴ付き3人乗りオッケーな電動自転車の購入を考えているのだけど
カゴ付きで後付けの前シートつけるとがに股、膝当たるのは仕方ないのかな
ちなみに身長は163cm
子供二人+荷物となりそうなのでカゴ付きでないときつそうで…
膝擦れるのは痛くて嫌だけどそれ以上にがに股で漕ぐのって危なそう
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 14:15:42.35ID:3bK+YOaS
>>885
がに股になるし子供のせいで前見えないよあのタイプは
端から見てもすごく危ないから近づきたくない
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 14:34:06.13ID:lHGQQfE0
>>885
ヤマハのパスバビーアンで前シートはOGKのヘッドレスト動かせるやつ先月買って乗ってるけど、ヘッドレスト一番下に下げとけば普通に一人で乗る自転車と同じように前見えるよ
カゴ付いてると買い物たくさんしても大丈夫だしすごく便利
身長155cmでもがに股になってるからそこは仕方ない…
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 14:57:33.23ID:dPci9XY1
>>884
何を試したか覚えてなかったw

足あたり問題について色々夜更かしで悩んで
こうなったら仕方ない
新品だがリアチャイルドシートの足ガード部分を一部切断してやるか!
と思って決心したのに
結局サドル一番低く下げてみたら足当たらなくなったみたい
なんなんだよ自分で気がつけばいいのに夫
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 17:32:21.15ID:c+K6wSHz
>>885
身長同じくらいで視界は問題ないよ
確かに膝当たらないように漕ぐと多少ガニ股にはなるけど仕方ない
カゴは絶対あった方がいいと思う
あとは子供の体格や年齢差によってまたアドバイス違うかも
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 22:02:08.95ID:inZyEoxR
ギュットクルーム買った!
配送してもらうんだけど、どんな梱包で届くんだろう?
家がマンション3階で駐輪場が1階エントランスの外、エレベーターはあるけど自転車入らないサイズなんだけど、玄関で開封したら階段で駐輪場まで運ぶの無理かな?
エントランスまでの配送にしてもらって駐輪場で開封するのが確実な気がするけど、その間うろちょろする子をどうしたらいいのか
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 23:28:34.81ID:tkTghZJL
>>890
階段無理だよ〜
普通にエントランスで引き渡しに変更するべき
私は完全に完成され剥き出しの状態で届いたよ
子供がいくつか知らないけど抱っこ紐かベビーカーに入れとくしかない
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 23:47:35.39ID:tkTghZJL
パナのギュットクルーム 1ヶ月乗った感想
コンビと共同開発のクルームシートだけど、乗せおろししやすく、開放的で危ないということは全く無く使いやすいです
発売されて間もなく形が珍しいのでよく声掛けられます
オプションのレインカバーが高価なのがデメリットかな
ラクイック無しにしたけど全く問題無し
他社よりちょっとお値段上だけど大満足です
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 23:57:22.50ID:+Qd2RiqP
>>885です
がに股はもう仕方なさそうだね…
なんとか改善されないものなのか

>>889
子供は2歳差です
上の子が今年の四月からプレ幼稚園行きだすので自転車が必要になる
来年子供が1才,3才の状態で仕事復帰予定
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 00:13:38.09ID:YexuNoGb
>>893
2歳差かーそれだと正直後付けフロントはやめておいたほうがいいと思う
あれは年齢差があればカゴの利点が勝るんだけど年の差近いと下の子が結構大きくなっても乗せなきゃいけないから辛いよ
前が見にくい、乗せおろしがしにくい、子供も狭そうになる
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 00:20:52.11ID:NMededjk
>>892
レビューありがとう参考になります
レインカバーは純正のじゃないとつけられない感じですか?形が珍しいからどうなのかと
リトルキディーズつけられるかな
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 00:46:14.04ID:YHcEo7Yy
>>890
ビックカメラの通販で買ったときはトラックから出すときに梱包全て解いてくれてたので本体と充電器と説明書のみ渡しされただけだったよ
買ったお店に梱包は購入者が解くのか聞いてみたら?
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 00:56:44.62ID:Jei3MIKf
自転車のチャイルドシートのレインカバー高過ぎ
8000円一万円とかふざけんな
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 01:13:15.13ID:O1pDKZSc
>>895
インスタで#ギュットクルーム #ギュットクルームdx で検索かけるとリトルキディーズ装着してる写真が複数出てくるよ
自転車屋アカウントも装着させてるから大丈夫っぽそう

純正のレインカバーは16000円もするのに、ビニールがあんまり厚くなくシワシワの跡がもう付いてる、割高感否めない
でも形がピッタリキレイだし選んだけどね

あ、DXだとクルームシートにクッションが付かないから注意
別売り純正クッションが3000円以上もするから、店員の誘導を断ち切り100均でシンデレラフィットなクッション買ったった♪

パナはオプションでお金取る戦略なのか?!
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 01:25:00.13ID:c1jhdd+/
質問いいですか
メーカー売り文句で「タイヤが大きいからパパにも安心」みたいなものがありますが、
なぜタイヤが大きいとパパにもおすすめなんですか?
体格かと思ったのですが、もしかして男性向けのオシャレではないのかという気がしてしまったのです
とくにフロントチャイルドシートは小径タイヤのほうが前に出てる機種も多く、体格の大きい方の膝が鑑賞しづらいと思うのですが
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 09:04:40.99ID:3GTxUBCP
>>898
ヨドバシではリトルキディーズつけられませんって言われたわ…
パナはオプション高いよね
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 09:07:03.90ID:BDPYp01c
>>898
私も純正のレインカバーつけてて、防寒のためにずっとつけっぱなしだけど、ビニール結構薄いしシワになるよね…
すぐに破れないといいけど。
高いから、盗まれないようにワイヤーロックを無理矢理つけた。
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 10:12:08.01ID:zTGq+Vvk
>>899
一般的にタイヤが大きい方が直進性が良くて、スピード出しても安定するし、段差や悪路にも強い。デメリットとしては、取り回しが多少わるくなり小回りがきかないのと、車高が高くなってシートへの子供乗せたり下ろしたりが大変になる。
個人的には女性でも身長に問題ないならタイヤは大きい方が良いと思う。
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 10:53:34.19ID:8ICzalp2
>>893
894さんとは逆の意見になっちゃうけど私は2歳差でもカゴあり後付フロントチャイルドシートを勧めるかな
4歳まで前乗せするならどっちにしても狭くてキツイと思うし
カゴなくてあちこちに荷物かけてる方が危なっかしい
自分が低身長とか下の子が特に大きめならカゴ諦めるけど163cmなら見にくさは何とかなると思うよ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 13:23:38.26ID:InLyn+LA
>>891
>>896
レスありがとう
うちもビックで買ったのでたぶん梱包解いての引渡しだ、よかった
地方での車生活から車処分して都会に引っ越してきたので抱っこ移動限界だった
生活範囲が広がるな〜楽しみ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 14:28:37.67ID:O1pDKZSc
>>901
あんなシワシワのやつ盗む人いるのか?
と思いつつきっといるんだろうなーこの世の中
うちもワイヤーロックつけよう
気づきをありがとう
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 14:31:28.89ID:Jei3MIKf
レインカバーほしいのに高いわりに薄いし耐久性無さそうだし
良いのが無くて迷う
折り畳みできコンパクトにでき持ち運び軽々〜みたいなのはいいから
重くても畳めなくてもいいからつけっぱなしでも大丈夫な分厚いタフなのほしい
透明窓部分は柔軟性あるプラスチックで
全体は自立式で防弾チョッキ生地のバリスティックナイロン使ったの
中国のスイスウィンとか安く作ってくれないかな
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 15:31:27.66ID:c1jhdd+/
>>902
ありがとうございます
男性では小さいものに乗れないというわけではないんですね
夫婦で体格差があるので(お恥ずかしながらわたしが巨人です…)、ふたりでちゃんと試乗してみることにします
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 16:01:47.34ID:9XCAaAn2
みんな車体のカラーやチャイルドシート、レインカバーの色とか何色にしてる?
おしゃれにカラーコーディネートやカスタムしてる自転車見るといいなぁと思うけど、
うちは旦那も乗るから車体もチャイルドシートも黒でちょっとつまらない
たまに車体が赤でチャイルドシートが青と黄緑みたいな組み合わせ見かけると
どうしてその色を選んだのか聞いてみたい気持ちになる
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 16:25:27.53ID:JoH/FoC/
>>908
車体とレインカバーが反対色みたいな組み合わせにしてる人に同じ疑問をぶつけてみたら
「まず人とかぶらないから、駐輪場でめちゃくちゃ見つけやすいんだよー」と言っててなるほどと思ったw
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 16:32:16.61ID:Jei3MIKf
車体の色が親の好みで
チャイルドシートやカバーが子供の好みで
それぞれが選んだものをつけて色が揃わないってのが多そう
うちもだけど(車体緑シート赤)
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 17:04:40.53ID:YexuNoGb
>>909
なるほど
うちはパナで車体シート共に赤にしたんだけど自転車のみでも梅雨時期の+キディーズ黒でもかなり被る
2台目買おうと思ってるから次は少しは目立つのにしようかなw
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 17:06:17.03ID:qy+Hz/MN
soccaのグレーのレインカバー買ったけど、生地とかしっかりしてて型崩れもなくて良かったよ
色も落ち着いた色だから派手すぎなくていい
車体も渋めのダークカラーだしちょうど良かったかな
付けっ放しするなら丈夫なのがいいなと思ってたから満足してる
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 17:13:37.15ID:qiMJsRiE
レインカバーうちはつけっぱなしで昼間は雨ざらしの駐輪場にとめておくからリトルキディーズにした
カッコよくはないけどしっかりした作りでビニールも分厚いから値段以上の品質だと思ってるわ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 17:17:14.78ID:sLY4Fr6Q
>>907
横だけど、何も恥ずかしくないよ!
チビ夫婦のうちからしたら羨ましいくらいです
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 17:22:44.74ID:oW7Pa4na
>>908
子が青好きだからボディは青にしようかと思ったけど
最終的に私の好みの水色w
赤色も最初気になったけど駐輪場で赤の人がいたから違うのにした
ビッケだからハンドルや椅子カバーで個性出して見つけやすくしてみた
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 17:30:49.35ID:jSRpTx4J
つけっぱなしで型崩れ無しはsoccaとリトルキディーズの2強でしょ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 17:49:48.50ID:YdXAodVg
>>908だけどうちも黒黒でかぶりまくるからなるほどと思った
濃い色だと日に当たって色褪せたりするのも気になるんだけど
子供の好みでちぐはぐになっちゃうこともあるんだね
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 19:06:21.38ID:QrfQR8Ft
基本どこへも車で行くのですが、幼稚園のプレ&今後の参観日など用に自転車が必要になりました
電動ではない自転車に後ろ乗せのシート付けて使ってる方いませんか?
何を使っているか教えて欲しいです

変速付きで量販店で19800円くらいからありますが何を基準に選んだら良いでしょうか?
自転車自体10年以上ぶりなのですが160センチで26インチで良いでしょうか
使用頻度の低さから電動を買うことには夫も私も消極的です
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 20:47:44.28ID:WBp1W2hF
>>908
物を買う時にネットで下調べをし、検討に検討を重ねた一品をネットショッピングで(最安値で)注文するということに無縁な人は結構いる

そういう人は近所の自転車屋の在庫の中から自転車を選び、レインカバーが必要になればこれもやはり在庫から(ラキアの派手なのとかしかなかったりする)を選ぶ
この色の組み合わせはおかしいなと薄々思いつつも、好みの色を取り寄せたりする面倒くささや今すぐ入手したいという気持ちが勝るんだろうよ
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 21:58:33.03ID:v/FRLBLd
>>909
これわかるわー
派手奇抜とまではいかないけど、子供の服もベビーカーも迷子防止で被らない目立つ色にしてる
そのクセか、自転車のカバーも目立つ色にしてしまった
でも自転車本体と同じ寒色系だから違和感はないよ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 00:50:51.53ID:OWEANYpy
>>918
1月に非電動買ったよ
あさひサイクルのモワティエ4万弱

タイヤ太めで安定感あり、フレームがかなり低くてまたぎやすい、鍵が車体後部(サドル後ろだとリアシートが邪魔になる)、3段変速、スダンドが楽、ライトが常時点灯
26インチだから子供が重くなったら乗せるのか大変かなあーとは思う

乗り心地は悪くない
変則あるし、3キロくらい乗っても疲れないし、保育園まで600メートル、職場2.5キロ坂道なし地域だから私は非電動で対応できるかな
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 00:55:52.98ID:CX8GMyZR
Soccaのレインカバーしっかりしてるみたいに見えるけど
なんか楽天の画像見たら小さくない?
六歳までちゃんと入れるの?
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 07:23:35.01ID:w38C/Iy/
>>923
うちはまだ子が3歳だからいつまで入るかわからないけど、頭上は結構余裕あるよ
あとはチャイルドシートのつける位置も高くするだろうから、入らないってことはなさそうだけど
たしかに実際6歳くらいの子が入ってるとこ見た事ないな、どんな感じになるのか気になるね

あと気になるのは自分で乗り降りするにはちょっと難しいかも
ギュットアニーズだけど、前のバーがカバーの中に入ってるから、開閉できないんだよね
3月のリニューアル版で改良されてるといいな
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 10:24:43.33ID:MyTOuWx5
>>918

後ろにチャイルドシート取り付けるならクラス27キャリアの付いたママチャリならチャイルドシート取り付けは可能

それに加えて使いやすさや安全を重視するなら予算にもよるけど

・変速ギア
・一本フレーム(跨ぎやすい)
・オートライト
・ハンドルロック
・幅広スタンド

があればなお良い
幅広でない普通のスタンド使う時は特にだけど転倒に注意
上記機能が全部付いてる普通の非電動ママチャリはあさひのモワティエ位しか見付からなかった
あとは三人乗り対応の子供乗せ専用ママチャリなら間違いない
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 12:33:34.30ID:uV69Zn/Z
>>919>>922>>925
ありがとうございます
モワティエ見てみました
電動を先にチェックしていた為当たり前の装備だと思って気に留めていなかった幅広スタンドとハンドルロックは確かに欲しいです
シートをつけたら5万くらいになりそうですね
電動のギュット等の一番安い物と比べて検討したいと思います
ありがとうございました
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 14:19:03.87ID:sklpBSvV
ポーラー届いた!
前椅子外してカゴにして後ろ乗せ付けてとか
自分好みにカスタマイズしたから結構値段いったわ
初めての電動自転車だから比べられないけど
漕ぎ始めそんなにグン!と進まないのがいいと思う
試乗させてもらった電動自転車がそうだったから個人的には運転しやすい
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 14:39:07.23ID:x+rUoUvB
前のポーラーはパナのモーターなので漕ぎ出しがガンと出る感じ、今のポーラーはヤマハのモーターなのでマイルド
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 16:07:32.59ID:CX8GMyZR
>>924
そうなんだ
良いなと思っても完璧なものってなかなか無いよね

悩みに悩んでsorayuのテントみたいなやつさっき注文してみた
七歳が入ってるとこ写ってたから成長早いうちの子にはいい
でもサイドに窓が無いとか生地もありきたりっぽいしデザインやカラーもつまらん
骨組み細そうで頼りないが日差し強くなったら屋根みたいにできるのが気に入った
妥当金額は高くて5000円だろう
布でできたのがチャイルドシートと同じ値段かそれ以上って・・・
は〜あ高くつく
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 12:11:45.85ID:L6HMTYd6
>>928
そうなんだ。ポーラーが良かったけどあの漕ぎ出しが嫌でヤマハにしたんだけど、変わったんだね
あと4年早く変わってたらなあ
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 12:19:07.25ID:JcwLXdTe
>>893
遅レスだけど、ビッケ GRIは膝当たらないし、ガニ股にもならないよ
身長は160センチです
デメリットは後付けシートが高い位置にあるから、子供を乗せる時がが大変
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 12:38:52.60ID:vp6CoOPc
>>930
数ヶ月後の次回入荷まで待ちたいのでキャンセルしたw

ほぼ全ての在庫が無くなったことに怪しんで問い合わせたら
次回入荷はなんとサイドにビニール窓ができるらしい
サイド布のやつより型崩れしないかとか
巻く部分なので濁ったりや破れやすくなったりしそうで心配はあるけど
窓付きを待つことにしたよ
三ヶ月くらい先らしいわ
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 13:10:06.62ID:NNCJdgMA
ビッケグリとかハイディーは跨ぐところのバー?が2本で高くて引っかかりそうだけど
乗ってる人どうですか?
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 15:16:21.21ID:/TpAEyPT
>>933
有益な情報ありがとう!
うちは車好きな男児なので横の景色が見えないのがネックで悩んでたんだ
サイドが透明になるなら候補のトップに浮上するわ
教えてくれて本当にありがとう
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 16:00:17.65ID:vp6CoOPc
>>935
いえいえどういたしましてw
入荷は4月下旬〜5月頭
3月〜4月くらいに先行予約販売するとか言ってたから要チェック!
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 17:46:28.86ID:JcwLXdTe
>>934
ビッケグリだけど、最初はバーが気になったけど、今は気にならないよ
ポーラーも持ってるけど、特に差は感じない
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 21:49:47.09ID:PxpAsk3r
非電動持ってるけど電動を検討中。
今年上が年中、下が一歳。2年は同時に乗せなくちゃいけない。
フロントチャイルドシートを考えたけど、荷物乗らないよね?後付けで頑張るしかないのかなー。
検討してるのはギュットアニーズかヤマハパスバビーです。
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 22:15:09.43ID:AKLW1WKk
>>939
今年中なら3人乗りはあと1年じゃない?
後付一択で何を頑張るのか分からない
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 23:30:07.39ID:eO0IaicL
>>940
今じゃなくて、今年(4月から)年中だと思うけど
後付けにするかカゴ無しで乗り切るかはもう本当に人それぞれだから生活スタイルと優先順位で決めるしかないね
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 01:44:08.53ID:dRsyB+tQ
荷物は何をどのくらい乗せたいかにもよる気がする
フロントだと荷物は前後の2人にそれぞれ個人の分は持ってもらって自分の荷物や買い物した分はリュックでどうにかしてる
あと自転車からややズレる話だけど荷物の多い日のバッグはレジカゴリュックがかなり便利
前後に子乗せてたくさん買い物しても一時保育の時の大量の荷物でも楽に持ち帰れるw
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 08:08:34.62ID:LUbLfUzk
自転車で布団の持ち運びってどうしていますか?
軽いけど固めの中綿で二つ折り指定なので、丸めて前かごに入れるのは出来ず、土曜日は閉園してるので取りに行くことも出来ない
園では肩から提げてる人を見かけたことあるけど、リアにレインカバー付けたら難しそうで悩んでます
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 08:54:14.12ID:PWzqSZGw
布団の持ち帰りをさせる日本の保育園は異常

という投書をして業者レンタル布団を導入してもらう
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 09:15:34.11ID:+I7ff+hc
>>942
今年、年長になる だったんだね
読み間違えてたごめん
だとしても後付で頑張るのは何を?って思うわ
乗せ降ろしとか?
カゴなしの方が色々工夫が必要という意味で頑張ること多くない?
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 09:19:19.51ID:CWDlg5+T
>>946
横だけど後付け前乗せに3歳児を乗せて運転することじゃない?
メーカー自体が推奨3歳未満だったりするしやっぱり2歳くらいから乗りにくいなと感じる
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 10:24:09.94ID:p2aJaMFr
>>946
読解力ない上に、なんかつっかかる人だね。
後付けだと荷物は運べるけど、漕ぎにくい(膝が当たるのと前が見にくい)から運転を頑張るという意味では。
>>939
942書いてる通り、生活スタイルと優先順位で選んだら良いと思う。
その年齢差なら、後付けの漕ぎにくさより、カゴの便利さが勝つという気はする。
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 12:58:46.04ID:N7E21Psr
リアチャイルドシート背面にビスで箱とめてカゴにしてる自転車見かけたわ

そのアレンジはは強度の面で問題ありそうだけど強度クリアしたそんな感じのリアチャイルドシートでたら売れそうだなぁと思った
前シート型自転車に三人乗りしたら荷物置く場所ない問題はけっこう悩む人多いよね
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 22:20:09.51ID:vGGlv9LJ
939です。
まさに>>948さんのおっしゃる通りです。フロントは荷物乗らないけど漕ぎやすいし、前に乗る下の子は守られてるなーって言う。
バス通園だから毎日送迎はないんだけど、週3スポーツクラブ後にお迎えがあったりで荷物が多くなるので迷ってて。
デモデモダッテで迷ってたけど、上の子が乗らなくなってからのことを考えると後付けがいい気がしてきた。あとは試乗して選びます!
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 01:33:55.93ID:Y2iriJH7
スマートキー?っていうのかな。キーの解除がボタン一つでできるという一点だけで、ギュッとクルームEXを選ぼうか迷ってる

乗ってる方で、率直な感想聞かせてもらえませんか
思ったより不便だとか、壊れやすいとか、意外と使わないとか、DXのキーとあまり変わらないとか、そういうのが無ければ買っちゃおうと思ってます
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 07:51:30.35ID:MgFPHuYq
金銭的に気にならないなら買っちゃった方が良いんじゃない?
解錠忘れてスポーク折って修理てよくあるらしいし
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 11:11:16.73ID:CUjR7tpN
普段は自転車で保育園送迎、雨の日は徒歩等で送迎されてる方に質問ですが、雨カバーは必要でしょうか?
自転車はパスキスミニアンです
子供が2歳なりたてで前のコクーンルームに乗せる予定で、カバーが純正しか合わなさそうで高く、購入を悩んでいます
今は寒いので自転車は使用していません
他に悩む理由として、子が13kgと大きめなので、夏くらいには後付けの後ろ乗せになるのではないかなと思うと勿体ないのかなと思ったり

ちなみに冬は寒く風避けが必要なので、後ろ乗せ時はカバーを買うつもりです
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 13:07:10.97ID:fsEudgRw
>>953
13キロなら今から後ろ乗せにしたら?
それならレインカバー2つ買う必要ないし。
雨の日は徒歩のつもりでも、帰り急に雨降ることはあるから、カバーあった方が良いと思う。
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 13:18:43.20ID:CUjR7tpN
>>954
レスありがとうございます
私自身がまだ乗り慣れてなくて後ろはバランスが難しいと聞くので怖いのと、子がイヤイヤ期で大泣きして暴れ、その後寝ることが多く、起きてても指示も通らないので(バーを握るとか)目が届かないのが怖いのですが慣れですかね?
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 13:19:54.30ID:STCUce9/
>>953
自転車送迎6年目だけど、結局レインカバー買ってない
雨の日は徒歩、帰りに雨が降りそうなら徒歩、突然の雨ならカッパ着せて帰ってそのままお風呂にしてる
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 13:25:43.72ID:tG/wlat5
13kg2歳なら後ろ乗せでも良さそうだけど確かに後ろで寝られると怖い
コクーンの純正カバーは買っても短期間しか使わないなら、使わなくなったらメルカリで高値で売れるかも
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 15:47:52.38ID:P7BrJ9lT
12キロ2歳で最近後ろ乗せにしたけど最初はバランスに慣れなくて怖かったけど短距離から慣らしていったら2〜3回で慣れたよ途中で寝ちゃってもベルトでホールドされてるから大丈夫みたい
後ろ乗せのレインカバーはsoccaが気になるけど来月のリニューアル待ち値段がどうなるのか怖い所
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 16:10:22.14ID:pRCkn7ix
雨なら徒歩の人は、元々園とかが自宅から近い人なのかな?
4月から自転車送迎始めるけど、保育園激戦区で大人の足でも徒歩20分以上はかかりそうな園になってしまった
雨の日に子連れで歩いて行くのは無理そう
そうすると雨の日はタクシーなのかなぁ…梅雨の時期とか今からガクブルだ
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 16:21:40.91ID:D/+GkZXh
>>959
自転車で10分くらいの園だけど雨でも自転車だよ
歩いて行くと時間かかるし色々面倒が発生するから自転車の方が早い
子供一人なら平気だよ、二人なら乗せ下ろしが凄くめんどくさいけど
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 16:30:34.50ID:4PhU5tE0
>>959
その距離だと雨でも気を付けて自転車乗るか割り切ってタクシーかかな
車無しだけど運転できるならカーシェアも
子供1人の場合2歳くらいまではおんぶして徒歩って人もいた
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 16:32:02.24ID:fQM3599t
うちも2歳男児を最初から後ろ乗せだったけど乗って動くと危ないと体感するせいかイヤイヤ期でも自転車乗ってる時には暴れなかった
毎日自転車で爆睡してるけどちゃんとベルトしてズレ防止にリュックの前につけるみたいなのもつけてるからしっかりホールドされて意外と大丈夫
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 17:22:23.34ID:gRnujoks
>>953
ほぼ同じ状況で自転車使い始めた
レインカバーはコクーン対応の純正じゃないのを買ったけど結局使い勝手が良くなくて純正買えばよかったと後悔したので下の子の時は買いなおす予定
カバーはあったほうがいいと思う
突然雨が降ることあるし 場所柄砂ぼこりが酷い所があるのでカバーあってよかったと思ってる
あと寒いからか坂を下るときカバーないと風邪になることが多かった
後ろ乗せは慣れだと思う
私は一週間ぐらかかったけどその間慎重にゆっくり漕いでた
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 17:28:21.37ID:tw0mN1yv
>>959
うちもそれぐらいの距離だけど雨の日も自転車送迎してるよ。
最初徒歩だったけど雨の日抱っこで長距離歩くの辛すぎた
ちなみにタクシーは雨の日呼んでもなかなかこないよ
車持ってない世帯が多い地域ではあるあるだとおもう
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 18:03:40.82ID:D/+GkZXh
>>964
あーそうだねタクシー雨の日来ないよね
前日から予約くらいしとかないと無理だわ
徒歩20分の距離ならおとなしく自転車で行く方が早いよ
雨でもゆっくり走って気をつければ大丈夫だよ
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 20:57:04.25ID:CUjR7tpN
>>956->>958>>963
レスありがとうございます
保育園までは850mで、前に子連れで徒歩を試したところ20分弱でした
保育園と家の間に最寄り駅があり、徒歩だと駅ビルの中を通ったりして通園です
道は舗装された平坦な道ばかりで踏切が2つあり、バスロータリーや信号もあるので休み休み行くことになると思います
踏切付近が怖いのと歩道が少ないので雨の日の自転車は考えられないです
ひとまずコクーン乗せのカバーなしで、無理そうなら購入を考えたいと思います
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 21:04:47.10ID:YfYuyGR2
雨の日の踏切怖いよね
一度ハンドル取られそうになって焦った
乗っても怖いし押して歩くのはもっと怖いので雨の日は遠回りだけど踏切通らなくて済むルートにした
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 21:10:55.96ID:wDmoMDZR
>>951
ギュットアニーズEXに3ヶ月ほど乗っています
毎回ラクイック(電子キー)で解錠していますが、反応も良いし今のところ故障もなくとても便利です
施錠は手動ですが、解錠の際に鍵を刺してないので鍵を抜き取ってバッグに入れるという手間がないというのも良いですよ
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 21:23:47.33ID:CUjR7tpN
>>967
やっぱり怖いですよね
うちは自転車なら、どうやっても踏切回避できなくて
保育園決まったし、駅の反対側に病院等もあるので数年後には踏切の向こうに転居したいです
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 21:58:38.50ID:tQ9e4stg
>>951
ラクイック去年4月から使ってる
出先で鍵探す手間が省けるだけでも凄く便利だよ
自宅がマンションなので普段使うカバンに鍵入れっぱなしにしてて自転車の鍵持って出るの忘れたとかないし
金額さえ気にならなければオススメ
まだ壊れた事はない
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 20:26:19.29ID:a9VDwf9u
春から保育園の自転車送迎する予定だけど駅前の駐輪場がどこも満車でいつ定期利用できるかわからない
一時利用でも時短使っちゃうと既に満車の可能性大だから考え中だわ
みんなはすんなり駐輪場使えているの?
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 20:36:44.15ID:DOHHjMYZ
>>972
私は駐輪場使ってないから夫の話だけど最寄り駅の駅一番近いところは2年待ちらしい
徒歩5分くらいの離れたところで半年待ちと言われて結局4ヶ月で空きが出た
一時利用も駅近いところは時間遅くなると埋まるからやや遠めのとこ使ってたよ
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:45:07.64ID:a9VDwf9u
>>973
レスありがとうございます
やっぱりそうなんですね〜・・・
とりあえず定期の申し込みして、他の駐輪場を調べてみます
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 12:29:22.68ID:NjCw/VXW
都会は送迎の自転車停めるところも探さないといけないのか
大変だなぁ
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 13:03:42.20ID:Zlg0ef3e
プレミアムシートが良くてアニーズかなと思っているけど、ヤマハのパスベビーの方が車体が短いせいか止めやすい
あとヤマハのが軽い

漕ぎ出しのスピード感は慣れそうな気もするけど、止めるのも慣れるかなぁ
自分が小柄なせいか、止めやすさの違いは夫には分かってもらえなかった
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 16:53:33.41ID:YUXMM7N+
>>976
身長152pです。
ヤマハを買いました。やっぱり車体が短めで軽いのは小柄にとって魅力的ですよね。
パナソニックも試乗したけど幅があるからこりゃだめだとすぐ除外しました。
私は停めるのは特に問題なかったですよ。
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 18:02:25.39ID:Ocz/Qrfw
職場まで自転車でそのまま行ってるから、駅前に停めるというのがどういうことなのかわからなかった…
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 18:58:26.22ID:1881F7tV
>>980
都会だと保育園まで遠いのも職場まで遠いのもよくあることだから自転車→電車通勤が多いのよ…
そして駐輪場空いてないのもあるある
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 20:42:51.13ID:w6MP86Bo
次スレ指定ないけど>>980辺りかな??

パスバビーをパスベビーと間違えるもあるある
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況