X



トップページ育児
1002コメント426KB

【煽りは】保育園児を見守る親のスレ128【禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 23:30:29.97ID:8KiiYu3d
たてられなかったのでテンプレ置いていきます
ごめんなさい
よろしくお願いします


保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※悪質な煽りは厳禁です。どうぞご理解くださいませ。
※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

準備関係はこちらのスレで↓
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 17【教えて】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1527673772/

関連スレ
保育園だけど働きながら幼児教育 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1448884460/

※前スレ
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ127【禁止】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529553175/
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 12:25:30.48ID:/nU4/8hI
年少、発熱で1年ぶりに仕事中に呼び出された
上司に早退報告して、今すぐ帰りな!と嫌な顔どころか心配してくれて5分で会社を出たからお迎えも早く行けて、恵まれた環境で働けてるんだなーと実感した
子供は今は寝てくれてるので、起きてまだ熱あったら病院連れてって明日は様子見でお休みかなー
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 12:26:08.22ID:hepj00eQ
>>522
ラップつけたままは子供が誤飲したら大変だよ。
以前の園は、ラップもだけどピックなど食べられないものを入れるのがダメだったし。
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 13:27:09.56ID:XjS70Zcj
>>522
2歳だとラップを取ってあげないといけなかったり、先生の手を煩わせたりするかも
ちょっと前に保育園の参観で1歳児クラスの2歳児たち5人+先生と同じテーブルで給食を食べたけど、まさに戦場で…
いっぺんにあの人数を食べさせる先生が凄すぎて、お弁当の時は手間を掛けさせないようにしなきゃなと思ったんだ

でもおにぎりだけという事なので、他の子達がどんなのに入れて来てるか先生か他のお母さんに聞けないかな?
うちも2歳で月一でお弁当の日があるけど、ご飯部分はセリア売ってるミニ俵おにぎりが3つ作れる型で作ってる
手づかみでもフォーク突き刺しても一口で食べられるいいサイズなのでおススメ
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 14:16:37.48ID:ShmQ9k9x
ラップ誤飲と先生への負担はその通りですね
ラップ巻きなしでお弁当箱に詰めるようにします、おにぎり型も衛生的で良さそう
お迎えが時間ギリギリで、お弁当のことを聞くのをいつも失念してたので本当に助かりました
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 14:20:00.32ID:YZnKEuNw
おにぎり手づかみだとべたべたしないのかな?
海苔は子が好きじゃなくて、結局ラップで巻いて入れてる。
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 17:08:33.04ID:PZMNm4Vn
毎日お迎えのたびに暑すぎて熱中症に近い症状に苦しむ…
帰宅して子供と一緒に水飲んでアイス食べるけどしばらくぐったりして動けないわ
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 17:16:14.65ID:NzhxMMX8
悩みというか不安
今週、市内で割と規模の大きいお祭りがある
そのお祭りが30年目以上やってるんだけど、第1回目からうちの保育園は年少以上は手作りのお神輿を担いでパレードに出てるらしい
でも30年前とは気温も違うし、週末の気温は35度予想
移動やらでだいたい40分くらい外にいるみたい
そんな状況でまだやらすの?なにかあったらどうするの?
うちの子だけ休ませるのはモンペかな
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 17:47:05.21ID:CsPk+fvg
>>531
行事自体や園の参加を中止しろと言うならモンペかな
自分の子を不参加にするのはモンペでは無いと思うよ
ただ、自分の子へのフォローとしてどこかへ出かけるからとか理由づけをした方がいいかなーと思う
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 17:54:07.73ID:LSLdopnk
>>530
お疲れ様。
私も自転車で出勤&お迎え行ってるけど、本当に今年はキツイね。殺人的な暑さ。
つばの広い帽子を被る、首に保冷剤を巻く、隙あらば水分補給とかすると少しマシになったよ。
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 18:11:51.74ID:seAydOie
帰宅後に熱中症かなーと少しでも思ったらめんつゆ薄めて飲んでる
24時間マラソンの某ランナーも飲んでたらしい
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 19:01:54.22ID:UZwG1Hc8
素直にポカリとかでは駄目なのか…
文句付けたいわけじゃなく純粋な疑問ですw
日傘買い替えたら結構効果あって驚いてる、今まで古いペラペラの使ってたけどやっぱりしっかりしたのは違うわ

この猛暑なのでプール含め外遊びはしばらくしないらしい
外遊びしたほうが先生方は楽だろうに英断感謝だ
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 19:04:31.08ID:DVpJP6zC
>>535
暑過ぎて外遊びの方がしんどいでしょ
子供を熱中症にするわけにもいかないし
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 19:22:12.99ID:dk2BE5Zm
分かる気はする
休みの日昼間外に出られなくてきついもの
家の中で遊ぶしかなくてリズムも狂う
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 21:29:25.51ID:yRMMmsy+
社内で熱中症になった人がいて気をつけなくてはと思ったデスクワークでも危険だね
うちも今日は1日お部屋遊びだったみたい
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 21:45:37.89ID:vdGXZnvd
うちは都内だけど、外遊び無しでプールだけやったそう。軒下というか、でっかい折り畳み式の屋根の下だから良いのかなぁ

むしろ9時16時の預かり、徒歩20分の距離だから、送迎が暑過ぎる
先週、下の子1歳になって自転車乗れる様になってたから本当に良かった。徒歩だとヤバかった
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 22:13:54.06ID:MGj59ZR6
>>504です。レスくださった方々ありがとう&似たような症状なんですね…みなさんお大事に。
うちは今朝には元気になったけどまだ熱が37.7あった。
午前中はその辺うようよしてる体温だったけど、午後にはようやく36度台になってきてる。
小児科でもやはり喉が赤いと言われて溶連菌検査もしたけど陰性、喉からきた熱風邪なのかな。
仕事が7、8月が一番忙しい時期、元気も食欲もあって熱も落ち着いてきた…って事で明日どうするか迷ってしまうけど、解熱して24時間経ってから登園だしやはり休ませる方向。
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 22:15:16.26ID:jSSGjppv
うちの園はテントで日陰作ってそこで朝早い時間に砂遊びと、プールだけはやってるわ。
ただ、先生方も外遊びさせられなくて大変なよう。
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 22:48:39.64ID:V9Q26X7V
うちの園は未満児は屋内のシャワー室ででっかいベビーバスみたいなのいくつか置いてプール遊びしてもらってる
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 23:53:02.91ID:pwCH7qO5
アイロン接着のアップリケ、
ダメもとでドライヤーで加熱したらくっついたww
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 09:15:49.76ID:mjEXuxKo
なんだこの流れw
暑すぎてプールも入れないなんて前代未聞だよね
今年はやばいわ
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 11:25:20.32ID:z9gzw4b2
見守りの先生がやばいよね。プールにつかってるわけじゃないよね。暑すぎてしぬやん
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 11:45:18.01ID:wmKwak4M
もはやプールがぬるいもんね
週末行ったじゃぶじゃぶ池も水が循環式だから昼には温泉みたいだった
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 12:58:54.31ID:iIf/l+Ei
>>535
保育園の先生も、プール作りは大変だし。
終わった後の、片付け、プールの掃除など炎天下では、、、。
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 13:17:44.58ID:HfaHFcUz
うちの保育園、昨年までは組み立て式の大きなプールだったけど、今年は少し大きめのビニールプールに変わってた。レンタルだったんだろうか。
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 13:27:37.07ID:525VWB2s
事故も多いし手入れも簡単だからじゃない?
大きいプールひとつに多勢の園児をいれるより、小さいプールをいくつか準備してクラスごと入れた方が楽とか。
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 17:25:46.67ID:0TAYaHXC
毎日毎日暑すぎて、保育園まで自転車で汗ビショビショになるのに、
保育園は夕方合同保育で子供のいる部屋しか冷房きいてないから
子供のクラスに荷物取りに行くと汗が滴る…
暑くてイライラするのになかなか帰ろうとしないしイライラするわ
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 17:37:54.96ID:/4a0ekT6
>>547
うちも年中以上の先生はガッツリ水着着てる
水遊びどころか、フチに捕まってバタ足とか顔に水つける(潜る)とこまで指導してくれてる
感謝しかない
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 17:40:50.53ID:BHHXFNmd
うちも2歳クラス以上の先生達は普通に水着でプール入ってる
けど0.1歳クラスは小さいビニールプールだから入れないし、テントあるとはいえ先生達は暑いだろうなと思う
去年は毎日プールだったけど今年は1.2日置きでシャワーと着替えだけの日の方が多い
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 19:57:38.75ID:xoWEcsSO
2回目の突発になった
突発の時ってどれくらいで登園させる?
園では食欲と機嫌に問題なければ発疹残ってても大丈夫って言われてるけど、
あんまりブツブツのままだと微妙かな?
月曜朝には解熱して発疹でてるけど明日には登園させたい
食欲はあって機嫌も安定してきたけど見た目がなあ
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 21:04:55.38ID:QUMtyyTL
>>556
今1回目の最中だけど、これ心折れるね…
こんなに不機嫌になるもんだとは思わなかった。
水分取ってくれ…
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 21:32:43.31ID:tIMi9lK1
豚切りごめん
上の子幼稚園下の子小規模保育園なんだけど
小規模卒業したらこども園か幼稚園考えてる人いるかな
新スレ作りたいなーなんて
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 22:07:34.70ID:88uihhLC
>>558
こども園1号認定か幼稚園児にするか迷える人が集まるスレが欲しいのかな、それとも小規模保育園退園後の行先情報交換スレ?
前者なら小規模保育園卒園児に関係なく作った方が人は集まるだろうけど、そうなりゃここでもスレチだし、とりあえずじっくりか親切かこちらに移動してみてはどうでしょうか

【案内】スレッド立てる前にここで聞け!11【誘導】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1469003885/
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 22:08:04.39ID:tIMi9lK1
>>559
そんな感じ
幼稚園スレでこども園2号の人とか、1号でもこども園がスレチって言われてるんだよね
こども園1号の人が自分は幼稚園スレで2号は違うみたいなこと言ってたり、要は兼業が嫌なんだと思う
貼ってくれた下のは内容が園児見守りとは違うから、継承してもいいだろうけど次のタイトル変えたらいいのかなと
そのときに認定こども園幼稚園スレにして、別に1号も排除しないで行けたらと思って
重複で勝手な自覚もあるんだけど、幼稚園児の親としてこども園の人排除するのに賛同出来なくて
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 22:14:31.85ID:BHHXFNmd
別に馬鹿正直にうちはこども園って言わなけりゃ誰も幼稚園なのかこども園なのかなんてわからなくない?
うちはこども園の2号3号だけど普通にこのスレにいるよ
兼業が嫌って言うけど働きながら幼稚園行かせてる人だって沢山いると思うんだけど
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 22:14:46.05ID:525VWB2s
いやー自分には全く関係のないスレまけど、立てるの賛成だな。
自分は保育園選びの時にこども園を即除外してたけど、これからは増えていくだろうし、ニーズありそう。
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 22:15:23.99ID:S3eiFXCO
そら幼稚園スレで2号の話してもねえと
例えば夏休み中の保育の話とかされても幼稚園スレじゃポカーンでしょ
2号の人は保育園スレでいいんじゃない?て思うけど
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 22:17:45.54ID:pST+v9s8
園の前の道沿いで小学生の自動車事故があったみたい
大事にはなってないっぽいのだけど、普段も親の手を振りほどいた園児が走ってく道だから心配だわ
逆に今まで事故起きてないのが幸いという感じなのか…
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 22:22:41.04ID:8rn64vv9
うち保育園を転園してこども園に2号で通ってる
元幼稚園だから保育園とは違うなって思ってる。でも幼稚園の1号とも違う
こども園特有のことはあまりレスないけどこども園スレに書き込んでるよ
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 22:23:21.43ID:Sxlx915s
>>562
保育園児とこども園2-3号認定スレと幼稚園児とこども園1号認定スレか
今のスレタイが時代に合ってないしこども園スレも落ちそうだから良い
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 22:59:33.88ID:VZa+49rM
うちも小規模園2歳児クラスで来年度には別の保育園に転園か幼稚園かこども園かで悩みまくってるけど、どこで話題出せばいいのかいまいちわからずにいる
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 23:21:51.93ID:y9MVxamv
0歳児の先生の配置って子ども3人に1人だと思うけど、これは0歳クラスって意味なのかな?
それとも0歳クラスでも1歳の誕生日を迎えたら1歳児の人数配置でよくなるの?

0歳クラスで園児9人/担任3人なんだけど
近々さらに3人入園するらしく、どうなんだろうと思って
ヘルプの先生とかが入るのかな?

今度園に聞いてみるけど、ふと疑問に思って
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 23:21:55.03ID:tIMi9lK1
>>560
ありがとう
考えがまとまらないけどもう少し落ち着いたらそっちにいってみます

皆さん意見ありがとう
2号3号の人はこっちで普通にレス出来てるよね
それは多分その方がいいよね
ただ働いてる人もいるはずの幼稚園スレでこども園に対する雰囲気が何とも、小規模卒園組に馴染まない感じがしてる
来年は今の制度始まった平成27年度生まれが年少になるし、機会があってもいいかと思うので教えてもらったスレで聞くだけさせてもらいます
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 23:36:12.32ID:qxwRb9im
>>569
誕生日迎えたら1歳児の配置でオーケー。
だから10月頃になると追加枠が空く保育園もある。
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 23:41:37.23ID:JAnj7j/W
>>569
0歳6人・1歳6人なら、保育士3人でちょうど規定通り
その規定も「おおむね」って書いてあるし、クラスで足りてなくても園内で足りてればOK

うちの園は18〜20時が延長なんだけど、18時半過ぎたら保育士が1人で残ってる子を見て、もう1人は事務所にいるか掃除してる
0歳1人、1.2歳3人、3歳以上が7人くらいな感じで一応1人で見られるギリギリで設定してあるんだろうけど、
年令違うから2人で見てほしい
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 01:43:17.12ID:LL5//y9W
>>570
幼稚園スレで住み分けるように言われてるのは、母親の就労云々とかではなくて、
こども園の話題で盛り上がりたがる人たちがアンポンタンだからだと思うよ
あなたも都合の悪いレスはスルーして意味不明に被害者ぶって、かなりずれたレスしてる自覚を持った方がいい
多分どこに行ってもあなたは揉めるよ
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 03:36:56.28ID:hX+ZMfPR
こんなやっつけ仕事な煽りレス初めて見たw
Botで生成したのかな
煽りもBotがやる時代かあ迷惑だね
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 05:55:17.17ID:p3TvZ92S
うちの市内は、全部の幼稚園がいつかの春に全部こども園になったと幼稚園ママから聞いた。
名前はどこも昔からの○○幼稚園のままだから全然知らなかったけど(保育園からこども園になった所は名前変わった)、幼稚園こども園保育園とキッチリ分かれてる所もあるんだね。
こども園になったんなら○○こども園に変えればと思うけど、そう簡単にはいかないのかしら
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 06:14:55.21ID:WYGxS+yZ
うちの市のこども園も元幼稚園は、「認定こども園◯◯幼稚園」になって名前変わらなくて、
元保育園は、「△△こども園」に名称変更してる。
ちょっと不思議だと思って見てた。
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 06:16:37.25ID:+l9dPkm+
>>577
既存のパンフレットやら園名入りの制服とかグッズとかの在庫の関係もありそう
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 06:48:36.66ID:TEw/fJXn
>>573
>>570です
確かに悪口めいた文書いてごめんなさい
上で書いた私の印象や気持ちは本当だけど、新スレ提案には入れないようにする
幼稚園スレでも謝るけどしばらくはROMります
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 06:50:34.03ID:p3TvZ92S
文部省管轄の教育施設と、厚生省管轄の保育福祉施設の違いなのか
何年かかけて、だんだん地域になじんでいくんだろうね
私は保育園だけど、同じ職場で2歳と4歳をこども園に預けてる人は、頻繁に体調不良の呼び出しで大変そうだ。
この前も37.3のお熱で早退して行った
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 07:38:01.23ID:6MdemRQC
毎朝起こして急かしてやっと準備してって疲れる
でも専業になったらゆっくり寝てられるかって言ったら幼稚園あるから結局変わらないんだよなー
しんど
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 08:00:59.65ID:5MtpzZzN
>>580
ええー37.3は普通まだ様子見じゃないの?ちょっと暑かったらそのくらいになりそうだけど…
それで毎回呼び出されたらそもそもの平熱高めの我が子は登園できなそうだ
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 08:15:11.87ID:0ljmotzz
>>571-572
そうなんだ
1歳といってもまだ成り立てだし、手薄になってしまうのは心配だけどしょうがないんだね

うちの元保育園の子ども園は37.7か8くらいまで様子見してくれるからありがたい
朝の検温も右脇高めなら左でも計ってくれて思ってたより優しいわ
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 08:17:12.95ID:Hzj4Lcdi
失敗したトレパンがそのまま使用済みオムツと一緒の袋に入って返ってくるんだけど、暑くなって洗濯しても臭いがとれにくい…
似たような園の方どういう対策してますか?
今は、ぬるま湯で水洗い→ハイターにつける→洗濯っていう流れなんですが
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 08:22:34.06ID:ByuHggBf
>>585
おしっこならお風呂に持ち込んで固形石鹸使って流水で洗う→洗濯機
うんちはバケツの中で水変えながら大体の汚れを落とす→ハイターにつける→洗濯機
あまりにもな時は捨てることもある。トレーニング中パンツは消耗品と思ってる
臭いもシミも落ちない時って本当落ちないから
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 08:26:07.33ID:zOkeE+TX
>>585
うちはドラムだから、夜の間にドラムに全部突っ込んで粉末ハイターも突っ込んで乾燥までひとまわし
これで取れてるな
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 08:34:06.06ID:neiUxXtW
>>585
ハイターは液体?このスレでよく出てくるけどワイドハイター系の粉末のが強力。
成分的にはほぼオキシクリーン。
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 08:38:16.24ID:O82e+S14
>>585
うちの園は中途半端な水洗い後ビニール袋に密閉して返してくれるから
おしっこの匂いと生乾きの匂いで大変なことになってた
何回かパンツ捨てたんだけど雑菌がすごそうだから、どうせ洗うなら夏だけでも洗剤は使えませんか?と
やんわりとお願いしてみたら改善してくれたよ
早ければ午前中に汚したパンツを18時に持ち帰るって普通に考えたらやばいよね。。
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 08:40:25.81ID:kc+U7Lys
>>583
せめて37.8くらいまでは様子みてほしいよねって言ったら、そうなんですよー(泣)って帰って行ったよ
うちは2才後半だから37.5を超えたら一応電話あるけど、38近くまでは見ててもらえるから。
私もその子も、5時間勤務なんだけど…園によるよね
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 09:05:40.55ID:YasGzz9A
>>590
園によるとしか…。
うちのこども園の場合、37.5〜38.0の間だと、午前中だとお迎え要請らしいが、午後だと『出来れば早めに迎えに』というお願いになる。
仕事の切りがいいところまではやってから早退とかできるのでありがたい。
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 09:11:43.64ID:O2w4HCYm
同学年の子の中で、うちの子だけ小学校の学区が違うようだ
2歳児クラスだからもちろんまだ子は認識していないし、3歳児になったら何名か増えるから同じ学区の子がいるかもしれないけど、
6年も保育園通って小学校入る時誰も知ってる子いないなんて哀れかなと思ってしまう
賃貸ならともかく、両親ともに地元で持ち家で近くの保育園に行ってるだけに余計に…
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 09:14:46.94ID:wQrK/fpD
上でハイターは粉がいいって出てるけど、洗濯洗剤も液体より粉の方が落ちがいいよ
中性じゃなく、弱アルカリ性の方が汗とかそういう臭いが落ちやすい

介護用品コーナーにいけば、尿臭対応のアタックが売ってるよ(ミントっぽい臭いになるからダメな人はダメみたいだけど)
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 09:23:54.08ID:QX4DjF2H
うちの園は熱の対応相当ゆるいけど、微熱出して明らかに風邪って子が普通に集団の中で遊んでるわけだからうつされないか気が気じゃない。ある程度は厳しい基準も必要かなと思う。うちは園が良くても自分の基準で休む事もある。早めに休ませたら重症化しないし。

うちの最寄りの病児保育がいつも激混みな原因は、基準の厳しい園の子が病児保育の常連になってるらしい。それも出費が大変だよね。
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 09:50:13.34ID:PpFDMoyv
>>592
うちも1人だけ学区の境で違うよ。越境も調べたけど、たまたま人気の学区みたいで無理そう
もうしょうがないかなと諦めてるよ
近隣は学年10人くらいの保育園が乱立していて、電車で通ってるとか良く聞くし、きっと保育園卒アウェイ組が沢山居ると信じてる

うちは卒園後も園の体操教室に継続して通えたりするので、小学校以外に園のコミュニティが別にあるのも良いかなとポジティブに
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 11:07:43.14ID:4RtDcCVs
>>592
うちの子はもう大きいんだけど、
住んでるところがちょうど学区の境目でそんな感じだった。
やっぱり知らない子ばかりのところにやるのは不安だったけど、
結果的には全然大丈夫だった。
もちろん本人の性格によるところもあるかもしれないけど…
子供の順応性ってすごいと思ったよ。
お陰で人見知りな私の方も知り合いが増えて、幅が広がった。
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 11:28:24.09ID:zOkeE+TX
>>592
私は人見知りがひどくて、小学校誰も知らないところ放り込まれて一学期ろくに登校できなかったよ
社交的なお子さんなら平気だろうけど、人見知りあるとキツイ
うちは小学校国立受けさせるか考えてる…
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 11:48:53.19ID:JOfqACy2
585です。
いくつかおすすめされたものポチりました。
ありがとうございました。
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 12:04:58.45ID:6SUqP6cD
この時期UNIQLOのレギンス履かせてる?ピタッとしてるから暑いかなぁと思って履かせてないんだけどズボンが足りなくなってきた
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 12:36:09.04ID:Jjhzms5t
>>597
人見知りすごいのに1年の5月で親の仕事の関係で転校したことある
きついけど仕方ないと思っているから、うちの子が知らない子だらけだと登校できなかったら困るな
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 12:41:09.77ID:ovE7MJFE
>>592
小学校上がるタイミングで親が引っ越ししたから学年120人の中ホントにアウェーだったけど低学年ってそんなに関係なかった気がする
席が隣、係が一緒、とかで仲良くなっていったから家の位置も皆バラバラだったし、逆に考えると同じ卒園生同士でクラス違っても濃く仲良くっていうのも見かけなかった

あと年少上がる機会の転出転入は多いよ
職場近くの園→やっぱり家の近くがいいって理由が多いらしい
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 12:44:31.46ID:HJEJogaB
>>599
レギンスは肌に張り付いて脱ぎ着も大変だし暑そうだから履かせてない
膝下まであるハーフパンツばかり履かせてる
裾が開いてて風通しがいいデザインのを色違いで何枚も買ったよ
こちらの地域は暑いので6月〜9月末まではハーフパンツで行く予定
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 13:30:43.61ID:xdttt/er
>>599
私は赤ちゃん本舗にあるミッキーのハーフパンツにしてる
柄がシンプルで履きやすいから楽だよ
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 14:40:32.76ID:R7YWjzuh
ハーフパンツ、虫刺されと日焼け心配で履かせてなかったわ
プールと昼食前に汗流すシャワー入るから虫除けも日焼け止めも効果なくなっちゃいそう
ハーフパンツの方はなにか対策してますか?きにしてない?
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 15:01:16.48ID:sydSlPCN
>>592
学区の小学校がどんな状態かによるかな
複数の幼稚園や保育園が集まってくる学校なら
あまり問題ないかも

自分も妹も小学校上がるタイミングで引っ越ししたけど
特に問題なかった

>>597
国立とか私立は知り合いいないに加えて
通学の負担があるから悩むよね
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 15:31:19.57ID:QsdYMg7Q
>>604
うちも気にしてたけどここのところは暑すぎてハーフパンツメイン
朝の服のまま午前中水遊びするから、長いズボンだと水で重くなりすぎるかな?というのもあり
水遊びでなく外遊びになった場合の膝の保護は気になるけど
午後のお昼寝後は室内遊びメインだろうから日焼け止めは落ちても気にしない
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 15:40:57.72ID:Zwdi6hsy
>>592
まだ保育園のクラス内で入れ替わりあるだろうし心配しすぎなくてもいいと思うよ
どんな学校でも保育園組と幼稚園組が混ざるだろうから我が子ひとりがよそ者な状況はならないと思う
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 16:00:43.03ID:ZjOlE1ur
もうすぐお盆が来る
一応仕事も休みだから保育園も1週間お休みすることになったけど暑くて外遊び出来ないし昼寝しなくなってきたから一日がすごく長くて今から不安だわ
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 16:47:08.92ID:O2w4HCYm
592だけどあまり気にしないようにします
自分が小1アウェイ組で嫌だったけど、子は社交性MAXなタイプだから大丈夫だと信じよう
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 16:59:23.16ID:TNZ5AdFX
同僚と2人で夏期休暇を1日多いと勘違いしてたorz
お盆中の希望は既に出してるから変更できないか確認したら当然無理
有給は取れるんだけど、もったいない有給になってしまった…
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 18:09:52.73ID:EWVTPbIU
子供は0歳児クラス、今は都内の社宅住まいで安く住めていますが、数年後には社宅を出ないといけなくなりそうです(時期は未定)
社宅を出るなら家賃はなるべく抑えたいし、本来なら小学校入学前に夫の職場近くに持ち家を購入したかったのでそれと合わせて自治体を変える必要があります(候補は埼玉県朝霞市、東京なら北区、板橋区、豊島区辺りです
年度途中に急な引越しになる場合はどう動けばいいのでしょうか?
アドバイスやアイディアくれると助かります
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 18:23:22.68ID:p/LNPhWJ
>>611
住む予定の地域の待機児童がどうなってるかまず聞いて比べてみたら?
同じ区でも保育園が近くに多いと待機がないけど、周りにあまり無い所だと遠くまで通うか待機になることもあるよ(今住んでる所がそんな感じ)
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 18:45:54.52ID:OpNeNilP
>>611
小学校入学前に社宅を出なければならない見込みなら、年度途中に言い渡されるのを待つのではなく4月入園に出来るよう自分から動けばいいんじゃないですかねえ
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 18:57:06.41ID:0BFMjgTX
>>611
自分の周囲の例だと
・年度途中にローン発生、四月の認可申し込んで四月までは二重家賃状態で元の家に住む
・年度途中に転居してから四月までは元の保育園に頑張って通わせる
・第二子育休中に引っ越して同時入園
・年度途中にとりあえず親戚の通ってる認可外にコネで入れてもらって次の年に認可に移る
とかがあったかな
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 20:27:24.46ID:R7YWjzuh
>>606
ありがとう
たしかに午後は室内遊びメインですね
午前のプールも一応日よけぽいものはあるようですし
保育園でたらすぐ虫除けもスプレーかけてあげれば大丈夫そうですね
ハーフパンツ検討してみます
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 21:01:51.85ID:MQnS/up2
>>599
うちも足りなくなって、でも近所にユニクロしかないから応急処置として80の子に100の五分丈着せてる
園では大きめの八分丈とか着てる子みかける
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 23:52:47.74ID:mZDo9Q7L
先日、1歳の子どもがおもちゃの取り合いかなにかで手を噛まれて、数日経ってもまだ痕が残ってる
噛まれたのは2回目(1回目と同じ子かは不明)で、先生からは小さい声で○○ちゃんは悪くなかったんですけどね…と言われた
それを信じたとして、こういうのって噛んだ相手にはどういう風に伝えられてるんだろう?
他の子のおもちゃを横から取ろうとして相手の子を噛みましたとかハッキリとは言わないだろうし、
もしかして自分の子も他の子をどついたりしてるけど、言われてないだけで保育園内で問題になってたりしないかな…と心配になってしまった
それともハッキリ痕があるから原因を言われただけで、噛んだり叩いたりって1歳児では日常茶飯事?
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 00:42:37.98ID:APYnb/ku
>>618
1歳クラスの2歳だけど、今が一番噛んだり引っ掻いたりする時期ですって言われたよ
うちの園は少しの怪我や傷でもきちんと状況説明してくれるけど、基本的にやられた時のみらし
やってないはず無いよな…と思って確認したら、(やった時も)報告した方がいいですか?って言われた
個人的にはやった方の親に言わないのはあり得ないと思うから、やった時も報告してくださいってお願いした
相手の名前は出さないけど、故意でも事故でもきちんと説明してくれるから確認して良かったと思う
園によるよね
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 00:53:58.47ID:Buqk0o5u
>>618
教えてくれるかどうかは園の方針によると思う
けど、相手が怪我するとか噛んだとかは報告する園も多いのでは?
軽く叩いた叩かれたは未満児はお互い様でよくあるのかな?とも思う
家の子2歳児クラスのもうすぐ3歳
懇談会の先生の話を聞くと月齢2歳半くらいで衝動的に噛むのは落ち着く感じらしいです
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 01:34:02.63ID:Q6IQLoS+
>>619-620
ありがとう、園の方針によるんだね
そして噛むのもあるあるなんだね
うちの子も噛んでるかもしれないし、また機会があれば聞いてみることにする
今回はもう話も終わってるし、蒸し返してると思われてもイヤなので…
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 01:41:25.33ID:6Y27JXXK
>>621
こことか読んでると、被害側の親には(相手の名前は明かさずに)状況説明などするけど、加害側の親には何もなし、ってのが多い気がする
うちの園もそう
1歳児クラス年度途中から入っていま2年目で、今年度歳になってから2回噛まれたよ
もうこれくらいになると、先生から相手の子伏せられてても、子本人が「誰々に噛まれた」って言うけどねー
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 02:13:57.20ID:xl9bwKV9
この年代の噛むや叩くは傷つけようと悪意もってやってるわけじゃないからね
おもちゃ取られて思わず噛んでしまったとか
おまけに一歳なんて本当のことを言ってるかわからないからやった相手のことは気にしないようにしてる
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 05:58:55.00ID:uJX4kxVh
>>622
うちの園は、うまく伝えられなくて噛んでしまうことはよくあることだから、たまたま噛んだりしたときはやった側やなは特に言わないけど、回数が多かったら報告すると言っていた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況