X



トップページ育児
1002コメント426KB

【煽りは】保育園児を見守る親のスレ128【禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 23:30:29.97ID:8KiiYu3d
たてられなかったのでテンプレ置いていきます
ごめんなさい
よろしくお願いします


保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※悪質な煽りは厳禁です。どうぞご理解くださいませ。
※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

準備関係はこちらのスレで↓
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 17【教えて】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1527673772/

関連スレ
保育園だけど働きながら幼児教育 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1448884460/

※前スレ
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ127【禁止】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529553175/
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 01:34:02.63ID:Q6IQLoS+
>>619-620
ありがとう、園の方針によるんだね
そして噛むのもあるあるなんだね
うちの子も噛んでるかもしれないし、また機会があれば聞いてみることにする
今回はもう話も終わってるし、蒸し返してると思われてもイヤなので…
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 01:41:25.33ID:6Y27JXXK
>>621
こことか読んでると、被害側の親には(相手の名前は明かさずに)状況説明などするけど、加害側の親には何もなし、ってのが多い気がする
うちの園もそう
1歳児クラス年度途中から入っていま2年目で、今年度歳になってから2回噛まれたよ
もうこれくらいになると、先生から相手の子伏せられてても、子本人が「誰々に噛まれた」って言うけどねー
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 02:13:57.20ID:xl9bwKV9
この年代の噛むや叩くは傷つけようと悪意もってやってるわけじゃないからね
おもちゃ取られて思わず噛んでしまったとか
おまけに一歳なんて本当のことを言ってるかわからないからやった相手のことは気にしないようにしてる
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 05:58:55.00ID:uJX4kxVh
>>622
うちの園は、うまく伝えられなくて噛んでしまうことはよくあることだから、たまたま噛んだりしたときはやった側やなは特に言わないけど、回数が多かったら報告すると言っていた
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 07:16:14.97ID:qjQ3/WJ0
噛まれたほうには傷になったりするから言わないといけないけど、噛んだほうに事後に言ったって誰も何もできないもんね
それでも私も言ってほしいけど、言わない方針も理解はできる
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 08:26:19.24ID:4XtTvz1C
この時期珍しいことじゃないもんね
うちの子の園は、止められなかったのは保育園の責任なので、基本的に噛んだ側には言いませんって言ってた
知り合いの所はどちらにも言うらしい
うちも1歳2歳の時、ちょこちょこ噛まれたり、引っ掛かれたりしてたから、うちのもやってないですか?って聞いたら、その時はやってないですよ、と言われた
が、3歳になって、子から友達に叩かれたー、と報告くるようになったから軽く先生に聞いたら「はい!叩き合ってますよー(笑)負けてません!」と言われたw
強くなったのね…と遠い目になったわ
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 08:40:33.91ID:HML4s+2S
たまたまな時は言わない方針の園いいな

噛まれた側だけど、お迎え行ったら噛んだ側のお母さんが説明されてる最中だったらしく、うちの子の名前が聞こえたので思わず振り返ってしまったら、一緒に説明される羽目に…
両方に気を遣いながら説明する先生に、噛んだの初めてで動揺しつつひたすら謝りながら説明を聞く相手親、気にしないでくださいと言い続ける私
1番気楽な私ですら気を遣いすぎて説明覚えてないしどっと疲れたので、他の2人はもっと疲れたと思う
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 08:51:54.06ID:aNWQA0Oz
友人のところの園は噛んだ子の親に園が噛まれた子の親御さんに謝罪を直接するように言うらしい
うちの園、そんなことなくてよかった…いきなり「うちの子が噛んですみませんでした」とか連絡もらっても困るわ…
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 09:05:57.81ID:TV1MT/a7
>>630
うわー、それ辛い
夕方とか夜にその電話うけて対応する時間すら取りたくないわ
自分がかける側だったりしたらまた、かける時間とかもすごく考えちゃうし

うちも誰がというのは言わずに噛まれた叩かれた報告のみの園だけど
、年少くらいからは子供の口から誰が何をしたかはバレバレになる
噛まれてもお互い様だと思うし特に何も思わないんだけど、自分とこがしでかしたら、顔見たときに謝ったりはする
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 09:10:58.59ID:zu9LBTPc
小学生ならともかく乳幼児なんて、悪意ないもの謝らせてもしゃーないのにね
うちよく腕が抜けて病院連れてってもらうけど、それでも相手の名前とか言われないわ
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 09:32:35.84ID:Y15y+dpg
うちの園は毎年入園進級式で噛みつきは止められなかった園の責任だから噛まれた報告はするけど相手の名前は言わない、噛んだ側には言わないって説明がある
今下が1歳クラスなんだけど今年入った新卒の先生がそのルールを理解してないのか名指しで報告してくる
そして噛んだ側にも名指しで報告してるみたいで会って謝られてお互い様ですからーってテンプレしないといけなくて正直面倒臭い
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 10:26:30.54ID:0Durl1el
でも年中年長にもなってバイオレンスな子はやっぱり赤ん坊の時も噛みつき魔なんだよな
それで怒られてもヘラヘラ、母親も逆ギレっつーか、本当にこの流れのままの仕方ないでしょ!ってパターンを自分のところでも友人の話でも聞くわ
先生、どんだけ大変なのって思うから直接やれやって園が出てくるのもわかる
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 10:39:39.58ID:DxI5+1ze
直接やれやって園があるのはわかる
面倒だから嫌だけど
>>634は誰か教えてあげた方がいい
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 12:44:41.84ID:OeV9O6e3
うちの3歳はいつも噛まれる側で入園してから覚えてるだけで5回は噛まれて帰ってきてる
噛まれても子どもだからすぐに跡も消えるし気にしないけど、
我が子に「気にくわないことがあったら噛んでもいい」とインプットされるのだけは嫌で
そこらへんを説明して理解してもらうのが毎回大変
なんでもお友達の真似しちゃう年齢だからちゃんと言い聞かせないと怖いわ
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 12:57:50.12ID:2Vtm8axX
園でRSウイルスが流行ってて、うちの子も今週入ってから風邪症状ありで今日はお休み
昨日病院に行ったら、RSの可能性はあるけど1歳以上だから保険適応外になるし検査はしないとのこと
方や園からは検査してほしいと連絡があった
検査でRS確定なら、回復後登園の時に登園届(病院で集団生活問題無しと診断されたという内容で、保護者のサインのみで病院の証明は不要)を出すように、とも
保険適応外の検査を自費で受けなきゃならないということにどうも納得がいかず方々問い合わせ
登園届が役所の様式だったから役所に聞いたら結局自費での検査は不要という話になったけど、病院と園との板挟みになって参ったわ
子が通う園には0歳クラスがあるからRS流行らせたくないのは理解できるんだけど
そして子も早く元気になってほしいわ
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 14:14:46.06ID:vWUkytjT
>>638
3歳にもなって、噛まれたからといって気に食わないことがあったら噛んでもいいとインプットされちゃうようなお子さんだったら、そっちを心配した方がいいと思いますよ
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 16:26:11.45ID:ehEqZh+p
>>640
嫌な言い方するわね
さすがに今はもう大丈夫よ
0歳から預けてるから散々言い聞かせてきたしね

でも小学校低学年の上の子でも悪い言葉を外で覚えてきちゃったりするから
見て見ぬ振りをせずちゃんと言い聞かせないと駄目だと思うわ
子どもは親だけを見て育つわけじゃないからね
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 16:44:43.12ID:dKw1DnhC
年中の男の子がちんちん出して私の足にくっつけてきた
本当気持ち悪い、生理的に無理
でも出会うと絡んでくるから先生もいるし冷たい態度とれなくて悩む
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 17:40:38.16ID:zoZWmkAf
>>638
うちも噛まれることが多い2歳
今まで噛んだことないし、その場で注意しないとだめとも聞くから特に噛んだらだめと言ってなかった
インプットするのが大変ってことは、実際やらなくても噛んでもいいと思っていた時期があったってことだよね?
後から言うのでも効果あるのかな
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 17:43:03.13ID:zoZWmkAf
>>639
うちのかかりつけは1歳以降でも負担なしで検査してくれるし、保育園行っているというと向こうから検査しようって言ってくれる
申し訳ないと思いつつ園に連絡するために検査してもらってる
そういうところが近くにあるといいね
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 17:57:58.45ID:OxGjMpnp
>>640
3歳児育てたことある?
ヒーローごっことか保育園で覚えてきて家でパパのこと叩いたりしちゃう年齢だよ
力の加減がまだできないから結構厄介
お友達のやってたことを見て衝動的に叩いたり噛んだりしまってもおかしくないかなって私も心配だから注意してるわ
上から目線で他所のお宅の子を心配したらどう?とか言うのよくないよ
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 18:19:37.15ID:TxTwvsop
なんで噛まれまくるんだろうね
お友達の持ってるおもちゃに興味津々の好奇心旺盛の子なのかな
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 18:34:29.93ID:LH+mcWeK
薄々思ってたけど保育園の担任ではない先生に親子共好かれていない
挨拶してもろくに返されない、朝の合同保育でも子への声かけは見たことない
他の子や保護者には明るく話しかける姿を見るのと、話すようになってきた3歳児もA先生遊んでくれないと言うようになった
子へのあたりがきつくなっても困るから園に相談しにくい
子に言われたときは悲しいねえと同調したら良いのかな
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 18:35:12.44ID:ehEqZh+p
>>643
確かに噛んだり叩いたりしてしまった側ならその場で言わないとわからないかも
うちは2歳前からペラペラ喋る子だったから噛まれた日はだいぶ落ち込んでたんだけど、そういう時に
「悲しい気持ちになるよね、だから同じことはしちゃダメよ」と言って諭してた

噛んでも良いんだって認識だったことは無いと思うよ
上の子とケンカしても手が出ることはないわ
低月齢の時から噛まれるのが日常だったからインプットされないように気をつけてたってだけの話
伝わりにくくてごめんね
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 18:41:40.69ID:ehEqZh+p
>>646
なんで噛まれるのか私も知りたい
でも1歳クラスの時は他害傾向の子がいていろんな子が被害にあってたみたいだよ
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 18:42:34.51ID:rcZDu+M7
>>646
噛まれる側だったけど独占欲と我が強いと思うわ
相手に譲るってことがあんまりない
噛んだ噛まれたが一切なかった下の子は物事に執着がない
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 19:03:07.41ID:lSnuVXwD
2歳児クラスの時に1人の子が噛みまくってたけど、園から療育を進められて通い始めてからは落ち着いたってのがあった。
お母さんはいつも謝ってばかりで辛そうだったよ。
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 19:05:16.67ID:Y15y+dpg
うちの子は上も下も噛まれる側なんだけど、上の息子は力が強くて使ってるおもちゃを奪われそうになって抵抗→勝つ→相手が取れなくて噛むってことが何度かあった
下の子はおもちゃの取り合いとそこに手があったからと言う理由で噛まれてた
知り合いの子は噛む側で毎日のように誰かしら噛んでたらしいんだけど3歳過ぎて発達障害と診断されてた(言葉がかなり遅い子)
3歳にもなれば殆どの子が噛むと言う選択肢は取らなくなるからか2歳クラスの後半くらいから噛みつき報告は無くなったよ
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 19:24:33.94ID:vWUkytjT
噛みつきのピークは満2歳頃だった印象
噛んではダメだと分かっていても動物的な反射で噛んじゃうだけだから、言い聞かせにあまり意味はないしましてや噛まれる方に言い聞かせてもなお意味ないかと
確かに3歳で噛んでいた同級生は、年長の今ちょっと普通の子じゃない感じだなあ
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 20:06:55.65ID:onUZyHs0
>>646
構いすぎて噛まれるはありましたね。
女の子が男の子に、好きだからあらゆる場面でおせっかいして男の子がイライラして噛む。
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 20:08:24.81ID:Xuh4HB2Q
噛み付く子に言い聞かせても意味無いの?
ソースがあったらurlか文献名教えてほしいです
少なくとも噛みつかれる側の子に
あなたは人が嫌なことはやっちゃ駄目よと
教えるのは意味があると思うんだけど
>>654は子が加害者や被害者になってしまった時に
何も言わないのかな?
だとしたら人の子を普通じゃない扱いしてる場合じゃないよ
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 20:13:49.31ID:xl9bwKV9
言い聞かせしてようがしてなかろうがそのうちおさまるんだよ
定型なら
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 20:21:21.40ID:vWUkytjT
>>656
前提として1歳2歳の噛みつきの話ですよね
そもそも加害者被害者という捉え方はしませんわ
時期的なものだからそれが過ぎるのを待つしかない
まあ、そのときは噛んでも噛まれても気にして色々言い聞かせをしたりするわけだけど、過ぎてみればあまり意味はなかったなあと思う次第
まあ要は>>657てことで
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 20:30:36.23ID:rtH+go2n
2歳9ヶ月男児、去年の春から保育園に通ってるけど、噛まれたことない。
自分が見てても、オモチャ取られても「ぼくが使ってたのに…」って感じで取り返すことはほとんどないや
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 20:35:31.39ID:TTgXSyx1
うちの子も噛まれるけど相手の子にかまいすぎるんだよね
どっちもどっちだろうし、報告が無いだけでうちも噛んでそう
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 20:37:14.65ID:x0AFfaXG
>>656
噛みつかれて悲しい思いをしているであろう子に、言い聞かせという名の説教かますとか鬼ですかw
ただただ抱きしめて慰めてやりなよ
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 20:49:33.84ID:2rikDVuw
うちの子は噛まれる一方で、おちゃらけてるけどみんなで仲良くタイプ
もうちょい自己主張すればいいのにと思うことがしばしばあるし、何人かの先生にもそう言われた
4歳くらいまで噛んだりしてた子は、とにかく元気でエネルギッシュ、明るいけど自己主張が強くてトラブルメーカー気味
良くも悪くも他のクラスでも有名だったんだけど、私はその子は起業家とかになるんじゃないかと密かに思ってる
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 00:29:03.48ID:2eBXoyDj
噛み付きの話題と育児論ですごい伸びてるw
育児の方法は人それぞれなんだから説教しようが黙って抱きしめようがどっちでもいいじゃない
正解の方法が分からないから園の対応もそれぞれ違うわけだし

ところでみなさんの園はプールって毎日?
うちは今週月〜木まで毎日で、18時半に帰宅後すぐに水着洗って干して〜っていうのに疲れてきた
二着目を用意したらすぐに洗濯しなくても平気になるのはわかってるんだけど
来年着られないかもしれない水着をもう一着買うべきなのか迷ってる
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 00:37:01.51ID:bq0ERcco
>>663
うちは週2プールで、プールない日はシャワー
毎日洗濯なら迷わず買うな
手拭きタオルとか毎日3枚使うから12枚買ったよ。1セットしかないと前日保育園準備出来なくて朝バタバタするのが個人的にしんどい
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 01:09:02.02ID:pM/qk6Rn
うちは噛まれたこともあれば噛んだこともある1歳児クラスの2歳
どちらも噛んだ方の目線からすれば「正当防衛」といえる状況だったな
どちらも給食の片付けタイミングとか、行事の切り替えのタイミングとか、たまたま先生の目が行き届いてない時に起きてる
普段は噛みつきの前に何度も止めてくれてるんだろうなと思ってる
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 01:20:36.09ID:VxSeD0rg
>>663
うちは天気に問題がなければ火〜金で毎日
月曜は服のまま水遊びしてバスタオルのみ使うことが多い
毎晩洗濯するのに疲れて洗い替え兼ねて来年サイズも買ってみたものの、結局使ってない
濡れたものはすぐに洗わないと自分が気になって落ち着かないから結局毎晩洗濯してるよ
バスタオルも4枚あるけど2枚で充分だった
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 01:20:45.11ID:nKPSBWdC
>>663
プール毎日ではないけど不定期だから2〜3日連続もよくある
私は洗わないまま寝てしまい、朝から洗って日の当たる玄関(外)に干して家出るときに回収ってやることが時々なんだけど、曇ってるとやばい

来年ちょうどいいサイズを1つ買って予備として持っておくと安心
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 01:22:10.20ID:iULobAcy
>>663
うちの園は基本毎日
プールは屋根の下に設置だから暑過ぎてプール中止もない
水着やタオルは2セットでなんとか回してる
年少男児なので水着はズボンだけだし多少大きくても着られるから来年もいけそうなサイズで買ってるよ
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 03:05:39.59ID:mBULa2E/
プール話ついでに聴きたい
4人家族以上で普段ドラム式で乾燥までやってる皆さん、この時期、洗濯機1回で済みますか?
何か洗濯物を減らすコツとかあれば教えてください。

親子3人までは1年中なんとかなってたけど、下の子も保育園に入ってからは2人分の水遊び着替えとバスタオルが意外と嵩張って洗濯機に入りきらないor今までの時間で乾ききらないです。
途中で手をかけなくていいのがドラム式のメリットだったのに、途中で取り出しや朝晩2回洗濯になるなら、次の買い替えは縦型&カンタになりそうです。
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 05:05:24.23ID:cXn7AsyE
バスタオルを小振りサイズや、
頂き物のいいものではなくて、スーパーで売ってるようなペラペラのものにする。

未満児の時はスポーツタオルの指定だった。
年少はフェイスタオル。先生どうやって拭いてるのかな。
昼寝がコットなので準備物はバスタオルなのだけど、夏場は敷きは今まで通りで、掛け用はスポーツとバスの間くらいの薄めのものにしてる。

未満児のタオル系は数が凄いよね、自然乾燥なのでうちは干すとこに困る。
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 05:07:00.68ID:cXn7AsyE
ちなみに自分の風呂時のバスタオルも小振りのものに変えた。
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 05:42:48.00ID:UlIFFB7h
>>669
タオル減らすくらいかなぁ
うちは子供も旦那もフェイスタオルでお風呂上がり拭いてる
台所のふきんや食事の時のお手拭きなんかもウェットティッシュやキッチンペーパーにしてる
大人のワイシャツとかシワになるものは週末まとめて

でもうちも二回まわしてるよ
夜に保育園の汚れ物やお風呂につかったタオルその日の服などで1回目
夜中寝る前か朝方取り出して、朝に朝シャワーで使ったタオル洗面タオル昨日入りきらなかったものなどで回す
帰宅後取り出すって感じ
2回回すと少し余裕あるからクッションカバーとかついでに放り込んだりできて便利だなーとわたしは思ってる
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 06:32:04.08ID:UGSsd7yq
うちは除湿衣類乾燥機があるので、帰宅後洗濯して室内干しすれば、翌日朝には余裕で乾いてるから、水着1枚で回してる。
タオルはスポーツタオルを一応二枚用意してるが、今のところは乾いてないことはないかな。
今年は暑いので、プールなくてもシャワーだけすることがあって、それだとタオルとパンツは使うので。
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 06:43:45.59ID:jSmg021G
4人家族だけどドラム式に子がオムツ投入しちゃって業者呼んだ時、「大変かもしれませんが毎日の詰め込み過ぎは本体に負担がかかるので2回に分けて〜」って指摘されて恥ずかしかった
プロはお見通しなのか…
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 06:58:45.18ID:ulv/9Ovf
水着洗い忘れの恐怖があって、最初から2セットで回せるように買い物した
正に今昨日の水着洗ってるわ…
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 07:29:22.39ID:4cC1xgbg
うちは月から金まで毎日プールだから、迷わず2着
わに泳ぎでプールの底にこすりつけてるのか、ものすごく毛羽立って
一年持たないからネットで安いの買ってる
指定もワンピース型でヒラヒラのついてないやつで、なかなか見つからないんだよね
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 08:34:01.50ID:L+JvKQIM
プールは月水金
水着はジャストサイズと来年サイズを2セット
1才児用の、ループ付お手拭きタオル/食事のタオル/おやつタオル
食事エプロン/おやつエプロンは3セット
で回してる
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 08:36:09.40ID:zmCzrcIT
お散歩行ってるしよちよち歩きだからまだ園庭ない園でもいいやと思ってるけど、毎日プールとかそんな話を聞くと羨ましくなってくるわ
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 08:45:50.25ID:rwAIQZl9
毎日プールだから2着用意したけど、1着ワンサイズ大きいのにした
意外とワンサイズぐらいなら大丈夫だったから、大きい方は来年も着れると良いな
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 08:59:01.97ID:uioMhqDR
この暑さで当面プールは取りやめますって掲示出てた…が、昨日は台風のおかげか涼しくて、プール入ったみたい
子がニコニコで帰ってきた
良かった、ロッカーに常備しておいて…
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 09:01:47.01ID:yv6Keykc
タイムリーな話だ
うちの園も基本毎日プール(未満児はタライで水遊び)だけど、浴室乾燥あるから1着で回してた
まだ1歳児クラスだし、来年着られるかわからないしと思って
でも送り担当の夫から、2着目買って!他の子はみんな複数持ってるよ!と言われてしまったので昨晩ポチったところ
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 09:06:14.39ID:D7nleSlc
今月から始まったプール、最初の週は入れたけど2週目から鼻咳風邪ひいてようやく落ち着いてきたから4週目からやっと入れるかと思ったら21日から高熱、
治りは早かったし来週からはなんとか入れるか…?と考えるといけないのか、喉腫れからの高熱だったせいか昨日からまた咳出始めたorz
こりゃーまた来週ダメだなぁ。
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 09:06:36.49ID:kq1RZo4Y
>>669
縦型洗濯機はともかくかんたはドラムと容量変わらなくない?
同時に回せるとはいえ乾燥の方が時間かかるから待つことになるし、2回回すなら、私ならドラムで朝晩回す方が楽に感じるな
あと、詰め込み過ぎて2年足らずで乾燥機の扉が外に向かって変形したことがあるから気をつけてね…
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 09:41:41.11ID:dGxAqfh3
えwみんな水着複数持ってたのか うちの子水着一着だけだわ 今日買いに行こうかな...
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 09:43:53.85ID:9z2PxuVR
5歳3歳1歳園児+夫婦の5人家族
うちの園も毎日プールだから洗濯物の量すごい。
夜10キロ縦型満杯回して洗濯部屋にしてる6畳一面に干して、天気が悪ければ除湿機つけてる。大物としてはバスタオルはマイクロファイバーのものを2枚。フェイスタオルは毎日3枚。
子ども下二人は園でのお食事タオル・エプロンが3セットずつあるけどサイズに指定がないのでミニマムハンカチサイズにしてるよ。
我が家は衣類よりシーツ類を毎日洗いたいタイプなので結局↑とは別に朝1度満杯洗濯してる。
男児3人だから汗が凄いんだよね…
0687685
垢版 |
2018/07/27(金) 09:51:04.84ID:9z2PxuVR
ごめん、シーツと書いたけど四隅ゴム留めるだけの敷パッドなので簡単にはずせるんだ。
シーツ→防水シーツ→敷パッドと重ねてつけてて、毎日洗うのは敷パッドだけ。
シングル布団3枚並べて敷いてるんだけど、💦ビシャビシャのまま布団を畳みたくなくて。
朝起きたら子どもたちがふざけながら敷パッドを外して洗濯機にいれるので、私は回すだけ。
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 10:20:06.23ID:EPvuMcGk
プールは週3でそれ以外の日はシャワー
6月頃から暑い日は外遊びの後にシャワーしてくれるんだけど、入園した年に初めて聞いた時は
シャワー室のような部屋があるんだと何となく勝手に思ってたんだけど
しばらくして、よく考えたらシャワー室なんて無いよね?と気づき
何気なく夫に言ったら「あれじゃない?園庭の隅にある水道」と言われ
「まさかw それじゃ犬洗うみたいじゃんw」と笑ってたら、本当にそうだったw
子に聞いたら、ホースにシャワーヘッドが付いててちゃんとお湯も出るらしい
年少以上が使う時は、すだれ?で目隠しもしてあった
みなさんの所はちゃんとシャワー室ある?
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 10:44:45.75ID:4HbCYreA
古い園だからうちはシャワーないなー
先週末にプール熱の子が出たって言われてそれからプール入ってなくて、潜伏期間を考えてお休みにしてるんだと思ってた
そしたら、出張の先生がいたからプール休みにしてたらしい
割りと先生の数に余裕はあるんだけど、念には念をなんだろうね
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 11:20:57.90ID:z3AVEVbM
うちも暑い日は温水シャワーってなってるけどどこでやってるんだろうと思ってたw多分外の手洗い場だろうなw1回見てみたい
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 11:21:39.92ID:eXDIHhRL
>>688
0の時はよく産科でお風呂の実習?する時みたいな壁に備え付けの浴槽?みたいのがあって、そこで1人ずつシャワーだった。
いまの1歳クラスは、ベランダでやるらしい。うちは1歳はプールと言ってもベランダでタライに入るだけだから、シャワーとプールの違いがよくわからないけれど、毎日どちらにするかは親が選ぶ。お湯の温度の違いなのかな、と勝手に思ってる。
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 11:56:46.69ID:mBULa2E/
洗濯量聞いたものです、ドラム2回が正解っぽいね。
バスタオルは既に100均のペラペラだから減らすのは難しそう、カンタはなんとなく憧れだからw

>>688
うちも同じ!
外水道に風呂用のシャワーでお湯も出る
みんな裸にプールタオルでテルテル坊主になって並び、順番がきたらタオル脱いで1人ずつ頭から水掛けられるらしい
初めて聞いた時、ピタゴラスイッチの数え歌で人参がシャワー浴びて行くやつみたいだと思って笑った
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 12:42:07.80ID:2mJd+6jn
2歳5ヶ月の娘が夜なかなか寝ない。
園で2時間ちょい昼寝してるからか、夜は22時にやっと寝る。
21時にはベッドで電気消して横にはなるけど、歌ったりしてる。
こういう場合諦めて、ベッドに行くのも22時位が良いのかな…
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 13:10:58.51ID:SOBQOHem
>>695
21時には電気を消して暗くしているって話でしょ
30分早く電気消したら歌ったりする時間が30分延びるだけっすよ多分
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 13:44:38.81ID:mMD432UZ
>>694 
2歳10ヶ月同じく寝ない。
園に相談してお昼寝1時間半にしてもらってる。
これで兄弟同じタイミングで寝てくれるかは園には感謝しかない。
もちろん対応してくれるかは園によるけと。
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 13:50:34.71ID:nKPSBWdC
20時に電気消す→21時半に寝る
21時→22時
22時→22時半
多分こんな感じだろうね

うちの3歳半は3番目のに近い感じで、21時半〜22時過ぎにベッド行ったら10分以内で寝る
早くベッド行っても勝手に他の部屋に行ってしまうからもう諦めた
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 14:16:41.50ID:rwAIQZl9
>>694
そのまま21時消灯を続けた方が良いよ
習慣って大事だし、本人が自分の意志で寝るって思えるようになればもう少し早く寝れるようになるよ
大人だって眠るまい、と思えば寝れないし、寝よう!と思って寝るし
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 16:45:54.19ID:uioMhqDR
>>694
そのくらいのときうちもなかなか寝なくて、目をつぶりなさいって言い続けてたわ
目をつぶりなさい、10数えなさい、をエンドレスリピートさせてたw
それでも寝ないときは無視して先に寝てた
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 17:02:51.73ID:Y18CuD6I
>>699
大人だけど眠るまい!と思っても寝ちゃうし寝よう!と思っても眠れないよ
意思が弱いのか…
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 17:31:52.64ID:l4xoByUb
保育園の鞄に牛乳パックで出来た箱が入ってたから、何かの作品かな?と思って開けてみたら中身は大量のセミの抜け殻だった…
久々に悲鳴あげた
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 17:54:46.73ID:7ueFBchl
>>697
同じ月齢だけど30分にしてもらってる
45分以上寝てきた日にゃ入眠23時過ぎるわ
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 17:58:46.64ID:2eBXoyDj
水着の質問した者です
たくさん回答ありがとう!
週末に一着追加することにするよ

よく考えたらうちの園、来月から冬まで月1でスイミングに通わせてくれるんだった
ワンサイズ大きい水着買って冬まで着せたら全然元取れるよね
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 18:02:04.11ID:bkkvifSV
>>688
うちはプールない日はシャワーって制度はない
シャワーはトイレ用?でトイレのエリアの端にあるだけだ
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 20:30:26.68ID:UlIFFB7h
うちはシャワー室あるなぁ
タイル敷きの5畳くらい
未満児のプールはそこでタライをいくつか置いて水遊びしてる
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 20:57:39.27ID:/gErD1x2
>>708
未満児って言っても2歳だと小さくないのかな
それとも普通のタライじゃないってこと?
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 21:25:18.49ID:UlIFFB7h
タライってたくさんあるよ
風呂桶みたいなものから100リットル以上のものまで
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 22:11:00.39ID:XejqTNzr
怪我の報告って結構ありますか?
今年入園、0歳クラスの1歳児で、今までに大小含め6、7回くらい怪我とかの報告があるんだけど年齢または個性として仕方のないことなのかな?

1歳クラスと合同クラスなんだけど、他の子に顔を引っかかれて出血、椅子に立って転んで鼻血、無傷だけど頭を打った…など。
つい最近はベッドの柵によじ登って頭から落下したらしく、園長先生や主任的な先生など数人出てきて謝罪されたので、
もしかして結構な事故だったのではないかと不安になってしまっている。
本人は元気だけど。

あと、毎日連絡ノートに子供の様子を書いて渡してくれるんだけど、なぜか毎回事故に関することは記載がないのもモヤる。
外傷無くても報告してくれるのだけマシなのかなと思いつつも…
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 22:27:46.93ID:pM/qk6Rn
>>711
連絡帳書かれていないのは、マイナスイメージな内容は書面でなく口頭でっていマニュアルがある園だと思う
たしか前にこのスレで、文章で読むとニュアンスが伝わりにくいのでそうしてる園があるって話題になったような…
ベッドから転落は大事故だよ
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 22:34:38.70ID:Fa3WfhzD
>>711
連絡ノートに事故関係を書かないのは常識だよ
ちょっとしたニュアンスの違いや受け取り方で揉めるもとになるから直接のやりとりに限る
書いてある通りの怪我ならおかしなことは無いと思う
顔を引っ掻かれた→子供同士だからそういうこともある
椅子に立って転んだ→家でもあること
頭を打った→家でもあることだし無傷なのにきちんと認識してくれてるならちゃんとしてると思う
ベッドの柵から落下→ちょっと珍しいけど家でもあるかも、きちんと謝罪があったようだし対応がきちんとしているならそれでよしとする
椅子に立ったとかよじ登ったのはあっ危ないよ!と思って声をかけたらその拍子に落ちるとかいうこともあるだろうなと思う
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 22:46:44.80ID:/Y1Y8kiy
>>711
うちもそんな感じで怪我の報告あるよ
頭打った、傷ができた、噛まれた、指挟んで爪に内出血(これは長い間消えなかった)
顔にやくざみたいな傷ができた時はちょっと嫌だったけど
毎回口頭で謝ってくれて、頭打ったとかだと家でも様子見てみて下さいって言われる
小さい傷とかこけたぐらいだったら全然大丈夫です〜って言うし、頭打ったとかだとわかりました様子見てみます〜で終わり、子が元気ならよし
ノートに記載はないからやはりそういう決まりなんだと思う
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 22:59:47.57ID:XejqTNzr
>>712-714
レスありがとう
記載無いのが一番気になってたけど普通とのことでモヤモヤが解消しました
ベッド落下は外から扉?に足をかけてよじ登って落ちたらしい
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 00:48:16.46ID:bwPc3Lkr
>>715
0歳クラスの認可(3人に1人先生いるんだよね?)で、四月から頭打つ事故が2回てちょっと怖いな。
先生もっと見てよと自分なら思ってしまう。
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 05:37:15.13ID:3xB7Ruri
>>716
それもあるけど結構活発な子だと思った

>>715
ベッドから落下がよくわからないけど登れる状態ってことだよね?
頭から落ちる事故があったからこれから起きないように対策の話はあったのかな
私は先生見ててよというより、すごく活発な子がいるのだから対策してほしいなと思う
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 09:15:24.87ID:ugYAnFiU
怪我通院の保険に入ってて元取れるタイプだよね
4歳ビビリのうちの子では絶対に起きない事故だ

落下事故の後にまだ怪我が続くようならクレームまでいかなくても状況聞いてみたらいいかも
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 09:53:09.98ID:YGOH521j
頭打つって言っても歩き出してフラフラごっちんとかは親でも防げないでしょう
1歳なりたての子を家で見てるけどその時期はバランス崩してゴン!って2回以上はしてる
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 09:56:19.07ID:xon39tND
対策って言ってもよく見てるしかないんじゃない?
0歳クラスだったらまだ寝てるだけの赤ん坊だっているよね。その子らのためのベビーベッドなのでは
部屋に子供6人先生2人いたとしても1人がうんちおむつ替えその間同時多発的にトラブル起きてたら全方位対応できなかったとか?
でも子の資質によるところが大きいからクレームめいたことはやめとくべき
誰もがベビーベッドによじ登るわけじゃないからね
最善尽くしてその結果なのかもっていうのも念頭に置かないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況