X



トップページ育児
1002コメント362KB

【小3】小学校中学年の親あつまれ part28【小4 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 23:37:18.83ID:jHWfktOn
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
次スレは>>980が立ててください。

◆小学校低学年の親あつまれーpart135
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1528952153/

■小学校高学年の親集まれpart60■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530603241/


前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part26【小5 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530048863/
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 00:41:25.42ID:A+QTGIMO
>>25
1年の時はいたけど今はいないらしい
2年まではたまに立ち上がっていたけど3年からしなくなったと聞いた
その時ですら驚いたのに中学年でもいるんだね
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 01:18:13.62ID:69gFT5te
>>25
うち小4でいるいる家庭環境も悪いし周りからはお察しな子扱いされてるわ
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 01:32:13.71ID:ZNEg5w3r
>>25
4年で立ち歩きどころか教室脱走して砂場で遊んでいたり
文房具を武器にして人を攻撃したりパニック起こして暴れまわる子もいるよ

立ち歩きは複数人いる
どうせお察し普通級ゴリ押し案件だと思うが学年に多すぎる
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 08:24:36.42ID:JzPROq9W
>>25
小1ではいたけれど小2以降はいないよ。

小4娘。
バタ足7m止まりでまだ泳げないから
この夏は短期スクール&毎日プール連れて行って練習させないと…。
息継ぎしようとすると溺れるんだって。
泳げない子グループはあと5人らしい。
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 09:30:28.19ID:RutxkZi4
>>30
四年生になってプールの授業のレベル上がって、
出来る子と出来ない子の差が
出てきたみたい。いきなりはじめのプール授業でクロール泳いだと話していたから。
クラスでは顔つけてけのびするのも怖がる友達いるようだし。
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 09:30:35.77ID:GqJfX3Ju
外国人が優秀で優しいと勘違いしている日本人が多すぎる。
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 10:05:33.81ID:0Wm45LYM
中学年になると早くからスイミングに通ってる子、通ってない子、嫌いな子ではっきり分かれるよね
うちも短期教室と親が市民プールに連れて行くだけだから
10mも泳げない
でも全然泳げない友達(普段はしっかり者で活発な子)を見て安心してるらしいので
叱ったとこ
卒業までには25m泳げるようになってほしいわ
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 10:28:18.87ID:gzcafks0
実際にちょっとハプニングがあったときって水泳習ってるのと習ってないのとで違うのかな?
池のボートに乗ってて落ちたみたいな昔の漫画の展開のようなことになったとき、足がつかないような深い池だった場合は、教室に通ってる子と学校の授業のみの子では結果に差が出てくるものなんだろうか
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 10:38:26.62ID:z9rFd7UI
パニックになったら泳げる泳げない関係ないと思う

水難事故は泳げる子の方が多いって出てたね
泳げない子はそもそも水に近づかないからだろうけど
泳げるからって過信するのもあるよね
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 11:24:32.28ID:EBCV9Yke
3、4年合同でプールだからまさに芋の子洗う状態
分けてやってくれよ
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 11:59:32.87ID:IKCG6YDd
>>30
うちもまさしくバタ足7M女子
泳げない子十なん人って言ってて、結構いるのね〜と驚きつつ内心安堵してたら学年でだった…ということでクラスではやはり4,5人ってとこ

今年の担任は水泳ずっとやってた人だから期待してたけど、学校の水遊びじゃやっぱりうちの運動音痴の娘には難しかった
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 12:07:43.08ID:7HTCFO7O
619 名無しの心子知らず 2018/07/12(木) 10:34:53.08 ID:ZvmcCIF1
1歳方言の話いい加減うざい
長いこと引っ張りそうな話題だなーと思ってたらやっぱりだわ

621 名無しの心子知らず sage 2018/07/12(木) 10:40:49.19 ID:dN1ZuwL7
>>619
わかる
田舎の人ってなんでこんなに方言で盛り上がるんだろ


今日のイクゾネス絡みにいた
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 15:02:13.37ID:ZOYPECrX
>>33
クロールならとにかく泳ぎまくる事だね
横で息継ぎするようにだけ頑張ればすぐ泳げるようになるよ
三年生くらいから泳ぐ力付いてくるからね
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 17:10:47.72ID:4Tulw4ym
今学期のプール授業終わった
4年だけど3コースに分かれてて
一番上が25m以上泳げる人
水泳習ってる子、多いからね
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 17:53:08.18ID:FCarXKps
うちの子3年生の時バタ足10mしか泳げなかったのでスイミングスクールに入れたら、半年後にはクロールと背泳ぎ50m泳げるようになってびっくりしたw
泳げないお子さんはスクールに入れるのが手っ取り早いかも
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 20:52:59.24ID:qwTyds+p
パート終わってスマホ見たら学校から着信あってびっくりした。
掛け直したら、息子がケガをしたんだけど、ケガ自体は大した事ないので様子見ます、と。
ケガの原因は、学年一の問題児が暴れて、それに巻き込まれたとの事。負傷者は息子含め3人。
事の経緯を説明する為の電話だったみたい。

担任からは丁重に謝られ、ケガも大した事なかったんだけど、こんな事初めてだったので流石に同様してる。
息子本人はけろっとしてるけど…
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 00:16:12.53ID:aawYOnCX
>>44
緊急だったら繋がるように職場に電話するよ
仕事中なのを加味して説明だけだからスマホなんだよ
わかっていて煽ってるの?
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 03:01:20.87ID:g4Rpait2
医師は、学会の帰りが風俗のチャンス!

看護師は医 師の不審な行動を奥様の自宅にお手紙で家庭が心配であることを助言してあげましょう


医師嫁は学会出張の時に旦那にGPSを忍ばせて居場所を確認しましょう
探偵を雇って証拠を保存しましょう!

風俗しか 楽しみがない医 者

http://itest.5ch.net/anago/test/read.cgi/hosp/1333173028/l50
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 08:37:19.15ID:3gvjoClB
>>30
ウチの学校は高学年になっても25泳げない子は夏休みのプールが補習になってご指名がくる
それに呼ばれるのが不名誉らしく、3年の夏以降に慌ててスイミングにいれるパターンがあるw
そして25m泳げるようになるとさっさと辞めてるみたい
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 09:55:43.85ID:VW9Q9Ul1
うちのクラスの立ち歩き君も自称IQ120だw

自慢げに教えてくれたんだけど、ネットでできる簡単なテストならともかく、普通の小学生は
IQを調べる機会なんてないのだよ。
お察し物件だって自己紹介しているようなものだから止めた方がいいのにな。
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 11:12:15.28ID:2WaLxc8v
今年40なんだけど、小学生の時に受けた知能テストってやつはIQを調べてたのかな
なんか面白かったよね
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 12:36:06.06ID:kyatwaBU
うちも小3でクラスに歩き回るのが三人いるわ…新卒の担任には手に負えない。来年度も同じクラスだと思うと憂鬱
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 13:17:04.35ID:VhBTTLqy
>>51
あれって結果教えてもらわないのが不思議だったんだけど、学校側が把握するだけの感じなのかな?
今は小学校でしないの?
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 13:48:34.34ID:EYxEMgQu
うちは個別で受けに行った
135だって
周りと合わないだろうな…
勉強はよくできるけど友達関係が心配
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 20:21:37.67ID:B64Cqhey
社会のテストで地元のa川は、b川c川が合流してできてます、丸かバツかで答えるんだけど
教科書にはbcdと三つの川が合流してと書いてある。授業でもそう習ったらしい。
たから、子供はd川がないとバツにしたら、採点は不正解。
なんで?と聞かれたんだけど、なんて答えたら良いんだろう。
先生に聞きなさいと言ったんだけど、文句言ってるみたいだから聞けないって。
お母さんだって聞けないよ...
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 20:27:26.98ID:hYKjVp40
幼い頃から仲良しの友達が久々に遊びに来たけど、足がくっさい!男児になってた。
帰宅後、床拭いてしまった
我が子も私が慣れてるだけかもしれないから、気をつけようと思ったよ
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 20:45:07.30ID:Qurtefz7
>>56
子供はちゃんと教科書の内容分かってるわけだから私だったらスルーしちゃうな
>>57
皆足臭いよねw
上履きがムレるのか…?
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 20:50:17.05ID:eeSVANX7
>>57
小学生嫌だよねーどこに座ったか分からないし、帰宅後すぐに着替えさせるんだけど
遊びに来る友達は着替えて無いし、玄関の遠い所で靴脱いで靴下で土足の所歩いて入ってくるし
手も洗わないし、汗その辺のクッションとかで拭ってるし、汚すぎる
うちにおやつ持ってくるのは禁止にしたけど(汚れるから)夏は食べこぼし以外の汚れで汚くてストレスたまる
遊びに来るばかりでほんっと無理
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 21:58:06.88ID:BeMxuVbN
揚げ物系お菓子を触った手で布のソファーに擦り付けられた時はギャーと叫んだ
せっかく食卓テーブルで食べさせてたのになぁ、まさか中学年で立ち上がる子がいるとは思わなかったよ
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 22:01:38.52ID:hjhnil+q
うちに来る子も何度言ってもダイニングテーブルで食べないで口に入れたまま移動したりポテチ食べた手をラグに拭ったりしたからもう家遊び禁止にした
なぜか家で靴下脱ぐし本当に臭い
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 01:11:33.41ID:qBcbe2cI
>>57
うちは女児だけどスポーツ帰りの男児が遊びに来た時納豆臭くて汗の足跡ついてるしせっせと吹いたわ
下の子男児もよそへ行かせる時は気をつけないとなあ
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 07:41:17.46ID:NPUv1eTA
>>50
入学前に、気になる親は自治体に申請して支援級か通級か支援校か判断してもらうんだよ。
その判断材料に知能検査もあって、そのときの値だと親が言ってたから、子供の出任せじゃないよ。
今はかり直したらまた違う値になるのかもだけど。
親御さんも自慢気に言ってるようには見えなかった
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 09:50:14.32ID:kzB00/mR
>>55
残念ながら中受ない地域
高校まで公立優位だからここからしばらく大変だわ
良いところを伸ばしてあげたいんだけど
運動神経が激鈍なのに運動系やりたがるからまだまだわかってないんだろうな
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 11:18:52.90ID:mhjBpmQj
>>64
柔道の谷さんとか、かけっこ遅くて球技も苦手で体育の成績は2、みたいな人でも
本人のやる気と向き不向きによっては伸びる可能性もあるよ。
運動神経悪くてかけっこも万年ビリだった子が
毎朝親と一緒にジョギングしていたら高校では駅伝の選手に選ばれた、なんていう話も。
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 11:32:59.38ID:/PrGCtd1
スポーツすると頭スッキリして勉強も身にはいるしね
鈍いからって完全に諦めるのも勿体ない気がする
走り方なんてテクニックもあるしプロに教わると劇的に早くなったりする
あと球技とかテニスとか壊滅的なのに水泳やスキースノボだけは得意って人もよく見かける
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 12:29:01.38ID:qBcbe2cI
>>66
へえ、谷って負けず嫌いそうだから走るの早そうなのに意外
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 13:54:18.51ID:p8ckYvEr
>>68
こう言っては何だけど、柔道をする女の子なんてあまりいないからね
運動神経のいい子は陸上や球技をするから
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 13:59:39.86ID:FGNZYUoC
凄い口汚い友達とのお付き合いってどうすればいいかな
女子なのに「お前◯ね!」とか「ふざけんな!ウゼーんだよ!」とか言うの
しかも本人にとっては悪口じゃなく会話の一部みたいで笑顔で言うんだよね
娘にはそういう言葉は傷つく人もいるって話してるけど若干うつってきて心配
放課後に友達と遊ぶ時間作らないとストレス溜まる子だから、
習い事入れてなんとなく疎遠にさせるのもできないのよね
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 22:05:17.46ID:TvvYcPle
私自身、キモっとかウザっとかつい口ぐせで言っちゃうんだけど
小3子は、ねぇお父さんなんか今日キ...ゲフげふ、何でもない、みたいに笑ってごまかして、ふだんから悪い言葉を絶対いわない
学校で教わるのかな?ありがたい
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 23:39:18.49ID:4IwQjgFE
>>67
浅田真央さんも球技はまったくダメだと言ってたね
逆に、安藤さんはスポーツ何でも得意だったらしい

あと、水泳は運動神経の善し悪し関係ないらしいね
むしろ、陸上スポーツ得意な人は水泳が苦手なこと多いとか
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/15(日) 01:36:05.59ID:kIr2WY/f
>>67
うちの子そのタイプ
走るのも遅ければ球技もヘタだし、ジャンプ力も握力もないけど、
スノボは親を追い抜いたわ
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/15(日) 06:54:43.48ID:xl8MsJsW
>>76
スイミングの先生も、陸の運動神経と、水泳は別物と言われた。
うちの下の子も運動神経はかなりよく、走るのも速いし球技もダンスも得意。
だけどスイミングだけは中々級が上がらないわ。
上は逆で下手したら下の子より走るの遅いし、ダンスも覚えがかなり悪い。
典型的などんくさいタイプだけど、スイミングだけは優秀。
スイミングの時だけ、泳ぐの速いね〜って言われ鼻が高いらしい。
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/15(日) 08:03:13.94ID:XJWLyagU
うちは顔に水がかかるの嫌がる幼児だったから、幼稚園からスイミングに入れたけど
顔つけに一年かかった。その後、スイミングも替えたけど、息継ぎができるようになったの小3
ただ、行かせてたスイミングは息継ぎは25メートル泳げる力がないと教えないから、息継ぎできたらすぐに25泳げたよ。

緩いスイミングで息継ぎができたからと辞めた子はあんまり泳げない。
ばた足や体の使い方がクニャクニャと言うか、使えてなくてビックリしたわ。

遅々として進まないのはイラついたけど、もし、形だけできたら進級させるとこに入れてたら
センスも悪いんだし、あんなに上手く泳げるようになってないと思うわ。
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/16(月) 07:20:44.84ID:ZaUV66DP
>>91
スイミングコーチしてる友人もふくよか。
ずっと水中にいると脂肪が蓄えられやすいらしい。トドやセイウチと一緒だと。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/16(月) 08:55:57.28ID:JAZ8Rc98
内臓を冷やさないよう皮下脂肪が増えるんだっけ?
シンクロ選手も体脂肪率20%以上だっていうね、脂肪がないと浮かないから
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/16(月) 19:50:25.05ID:DCsm/Ib1
シンクロの選手は練習キツすぎて痩せちゃうから、脂肪のために無理して食べてるよ。
引退決めて何が嬉しいって、もう食べなくて良いことらしいよ。
水泳してるからって肥えるわけじゃないよ、
うちの子のスイミングに選抜で太い子いないよ。
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/16(月) 19:56:16.99ID:Vz0DZNu7
ふくよかというか二の腕から肩の筋肉が発達してゴツくなるよね
中学まで選手コースにいた友達は他のパーツが華奢なのに
胸から肩は40近くになった今もモリモリだよ
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/16(月) 23:55:01.48ID:UxfcvGu9
たしかに水泳選手の肩はすごくゴツいね
オリンピック出るレベルならともかく正直女子はあまり本格的にはしない方が良さそう
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 01:14:37.15ID:9W4tXI2/
水泳は選手目指さないなら4泳法が身についた頃に辞めるのが良いと思う
というか背泳ぎ平泳ぎまででも溺れにくさは段違い
女子でそれ以上やると肩幅ゴリラになるとおばさんゴリラが言っておくわ
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 08:44:58.61ID:fp6ce4PK
専業主婦なんだけど、
仕事してる子供の友達のお母さんに
夏休みの遊び相手(預け先)として狙われてる。
「ウチの子は夏休みはずっと留守番だけど何かあったら○○ちゃんの家へ
行くように子供に言ってっていい?」とか
「塾の帰り、私が仕事終わるまで二時間あるからその間一時間くらい預けていい?」
「夏休みの昼間、出かける時、うちの子も誘ってほしい」
とか二人の人に言われてる。
四年生で学童ないから困ってるのはわかるけど、
嫌なので嘘の言い訳して必死で逃げてる。
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 10:10:00.24ID:4b7cWCPw
>>98
同じ経験があるよ。
ご近所という時もあり、その時は困ってるならと一度引き受けたら、それが当たり前みたいな感覚に相手がなってきてお断りするようになった
休日もうちがコストコに行く事を知った途端午前中だけ遊べないか?と電話が来て、あとはフードコートでお金を渡すからご飯を食べさせてくれないか?と言われた
近所なだけで子供も仲良くないしママ友でも親戚でもないのに緊急避難所にされそうになったよ。
中学年だから留守番させてるらしいが、休日はご飯の用意がめんどくさいらしい
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 11:01:26.74ID:L3SiQ5t7
我が子の友達を良かったら一緒に行かない?って
こっちが誘うならともかく
産んでもいない子供の世話まで面倒見切れない。
本当に「何か」あったなら一時的に面倒見ても良いけれど。
(親が交通事故で死にかけて入院手術中、とか)

身の回りの共働き家庭はナイト遊園地的な所とか
ボーリングや映画館とか夜に子供と遊びに行ってる。
遅番の日は早朝テニスとかやりに行ったり。
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 12:24:47.51ID:2fYww44h
そうそう、向こうから一緒にどう?とかあれば本当に良いの?ってなるのは分かるけど何かあったら言っていいとか一緒に連れてってとかネタじゃないならヤンキーが多いような地域とか?
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 12:54:47.56ID:oriC3Awd
>>104
102だけど、ヤンキー地域ではないよ
そのママさんもそれなりの企業で働いているし
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 13:11:38.98ID:vj3/OOai
>>98
私営の学童なんて探せばあるんだし、自習室ありの塾に放り込めばいいのに
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 13:33:27.24ID:ewwZYFqu
>>98
ご近所なら何かあった時に頼られるのは仕方ないんじゃない?
でもそれ以外はびっくりするほど図々しいね。
四年生なら黙って留守番させたら良いのに。
うちも四年生でこの夏は留守番になるけど他人にそこまでお願いなんかしないわ。
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 15:02:52.99ID:ZvuqR5Gi
>>107
元々仲良かったら頼られても仕方ないけど、ご近所というだけで頼られるのは困る困る困るw
ご近所に親戚縁者が多い地域なら、そういう助け合いごあるのかな
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 16:30:40.25ID:ewwZYFqu
>>108
親戚でもないけど近所の子が困ったことがあって頼って来たのに放っておくことは自分には出来ないな…。
助けてあげるのが普通じゃない。
そんなに困るかな?
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 16:37:25.58ID:c5lJis7X
もし何かあって頼られるのはいいけど、何もないうちから「何かあったらあなたの家に行くように言う」は違うよね
こちらから申し出るならまだしも、そっちから言うか?ていう
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 16:45:31.24ID:OxF1sZQE
その「何か」というのが、普通は不審者に追いかけられたとか具合が悪くなったとか、いわゆる非常事態だけど、
中学年だと曲解というか自分の親に甘える調子でお腹すいただのつまらないだの、その程度のレベルで押し掛けて来ることが多いから、皆警戒してる
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 17:27:43.58ID:lZusc5QK
何かあったときに頼られても大丈夫かは、相手の親子の人柄と普段の付き合いの様子による。
逆にこちらが世話になることもあるかもしれないから、常識的なご近所さんから非常時に助けを求められたら力になりたい。非常識なご家族ならあまり関わらないようにする。
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 17:39:04.62ID:gE3ldjdu
>>105
それなりの企業にお勤めなら収入も専業家庭の二倍でしょうから
自習室のある塾なり スイミング公文ピアノで予定ギチギチにするなり
民間の学童に入れるなりするべきだと思う
緊急連絡先も学童にすればいいんだよ
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 17:53:32.38ID:r70EsEug
>>116
民間の学童は家から遠く送迎が面倒みたいよ。習い事もしてるけど毎日だと可哀想だからさせていないみたい
もう一人のフルタイム正社員のママさんは、スイミングに塾に英会話、親は近所にいて専業なので預け放題
だから迷惑を掛けられた事は一度も無いし、赤の他人は一切当てにしない人で感じもいいし同じフルタイム兼業でも全然違うなと感じる
私は資格持ちのパートです。専業では無いので休日以外は凄く暇ってわけでもないんだよね
休みたいからパートにしてるのに、他人に民間学童にされたら溜まったもんじゃない
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 17:57:16.29ID:ou6GDPC2
そもそもそれなりの企業で働くフルタイムママとずっと専業のママは
子供が友達でご近所だとしてもほとんど接点がないなぁ
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 18:13:06.75ID:v2z7V/bd
>>118
新築一戸建てばかりの住宅街なので同世代の子持ちが多く地域で子供会もあるので接点はあるといえばあります。
近所なのですれ違えば顔を会わして挨拶して少し話す位の関係です。
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 18:35:06.34ID:9o/pWcla
>>109
私も初めはそう思っていました。でも甘える側の人間は麻痺してきてまるで私はあんたの実親か?という位に頼まれるようになりました。
こんな事なら初めから警戒しとくのが身のためという>>98へのアドバイスです。
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 20:32:10.86ID:JYf6cbTt
自分の子を他人に面倒見させたいだけの人だから相手しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況