X



トップページ育児
1002コメント421KB

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.110

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 07:06:00.17ID:slRXuXvK
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。 生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。
荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。
踏み逃げはやめましょう。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ

いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。 厳に慎みましょう。

※質問については質問スレへいきましょう。

以下関連スレは検索してください

☆質問はこちら
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ

☆母体の話はこちら
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ【トラブル】

☆このスレを卒業したらこちら
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド

☆お世話関連スレ
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 【ベビー用品】
【50】ベビー服【95】

※前スレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.109
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529927005/


【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.108
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1528233373/
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 09:39:09.54ID:KlQHtWBg
●話注意



授乳後、盛大に出してたから、いっぱい出たねーとオムツを開いたら、そんなに。
おならだけかとお尻をあげたら、背中までべったりだった。
放心したような顔はこのせいか…。
1ヶ月迎えて、出す量も増えてきた気がする。
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 09:49:22.62ID:128jvb6Y
指しゃぶりするようになったんだけど、夜間その音が気になって寝られない…
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 09:55:52.81ID:zpTcuDO+
前までチュッチュしたら、もぉ〜なんだよ〜みたいなリアクションだったのに最近は諦めたのかに無の境地だわ
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 09:58:19.67ID:TD8sEzBv
π飲みながら●するのは全然いいんだけど顔を真っ赤に踏ん張りながらπをギリギリ噛みしめるのはやめて欲しい
今でさえ痛いのに歯が生えてきた時の将来を考えてゾッとした
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 10:14:27.26ID:OOEkN5A4
>>842
寝落ちなんてよくあるよー。確かに何があるか分からないし、見とくのが理想なんだろうけど、体はひとつしかないからねぇ。母親だって眠いもんは眠い。自己嫌悪するほどことじゃないよ。
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 10:29:42.05ID:1InZqlrx
新生児期の写真見返すと小さくてふにゃふにゃで堪らん
大きくなったなあと思う
けど鏡越しに見ると今も充分小さい
なんていうか守られて生きる存在なんだと思い出す
かわいい
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 10:35:26.74ID:sbhEGW6R
沐浴の時くらいしか見れてないけど、ふにゃふにゃの後ろ姿がすごくかわいい…頭から背中にかけて。わかる人いるかな
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 10:35:52.69ID:WhB9kLEX
最近抱っこひもで出掛けて帰ってきたらほっぺに服の跡がしっかりついてて非常に気になる
しめすぎなのかなぁ、難しい…
今度IKEA行くからそれまでに改善したいけどコツは無いかなぁ
IKEAって貸し出しベビーカーとか無いよね
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 10:47:54.84ID:od8BRj7F
グズグズしてる時は抱っこ紐であやしてるんだけど、目がパッチリ開いてても目の部分を手で影になるように覆ってあげるとスゥッ…と眠ってくれることに気付いた。
何回か繰り返すとどんどん目がトローンとしてくるwwうちの子だけなのかな?誰か試してみてほしい
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 10:50:27.23ID:zpTcuDO+
>>855
わかる
こんな頼りにしてくれる無抵抗な子を虐待する人がいるのかと思うと(気分悪くする人いたらすみません)、お前は我が家に生まれてきてよかったね〜と思う。裕福な家庭じゃなくてゴメンね、とも思うけど。
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 10:51:08.87ID:jvjpc/Qn
生後10日だけど子の動きが激しすぎて心配…
常に手足バタバタで布団もおくるみも蹴飛ばしてる
産院でも誰よりも声が大きいと言われてたんだけど夜中寝てる時に本当に新生児か?ってくらいの大きさでギャーッとひと泣きするし
まだまだ判断出来ないと思いつつ多動で検索魔になってしまう。この子の個性だと受け入れようとは思ってるけど心配症な母でごめんよ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 11:05:28.28ID:59U0e7jl
>>860
うちも顔だけ酷い。上の子の時はもっと酷くて皮膚科に行ったら乳児湿疹くらいで来るなと言われ、総合病院皮膚科ではプロペトのみでそのうち治ると言われたから小児科一択
でも風邪貰いそうだからなるべく行きたくないなぁと様子見してる
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 11:09:39.24ID:yciRYMpG
私のことめっちゃ目で追ってきてかわいい
やることあってもじっと見てくると放っておくのが可哀想でついかまってしまう
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 11:28:55.68ID:n4B+xA7f
ゲップ出すために縦抱きしてる時に急に頭を振るからたまに頭同士ぶつかっちゃう
その後の機嫌が良いから大丈夫だとは思うんだけど結構勢いついてる時もあるから心配になる…
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 11:34:05.49ID:zj7j0Btc
>>837

市の保健師さんに、脱水になると大泉門がへこむって聞いたよ
ベコベコ押して確認するんじゃなくて、頭撫でるときに触る程度で見てって
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 11:54:04.00ID:7OOYu+wk
乳児湿疹できてしまった人、布団ですかベビーベッドですか?
別件で小児科行った時に湿疹も見てもらったら、原因はお腹の中の無菌状態から外に出てホコリやチリなんかの影響を受けて出来ると聞いて、ホコリ対策で布団からベビーベッドに変えるべきかと悩んでます
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 12:02:28.26ID:oJSxGbfr
明後日でこのスレ卒業だ〜
卒業する人みんな言うけど、あっという間だったわ
新生児とか2ヶ月前の写真や動画を見て、旦那と「ちっさ!!」「太ももほっそ!!」って言ってるw
首が座ってないから抱っこ紐で縦抱っこできないので、横抱っこするんだけど体重7キロ超えで肩が死ぬ…

そういや毎日子の写真と動画撮ってたらスマホ容量足りなくなったから「おもいでばこ」ってデジタルアルバム買ったんだけどめちゃくちゃ良いよ
テレビで子の動画見るのが癒し
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 12:22:21.25ID:z0dBjscO
お餅って母乳の出が良くなるからいいとか
反対につまりやすくなるからダメとかいろんな話を聞くけど
それなりに出る人はつまりやすくなるけど
あまり出ない人にはいいよっていう理解でいいのかな
私は母乳量足りてないから出したい
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 12:27:26.99ID:RjZuqmqt
>>864
あるあるw
勢いついてゴツンってやるとうちの子はぎゃん泣きする
今のはママじゃないよー自分からぶつかりにきたじゃんと言うと泣き止まないが、ごめんごめんママの顔の位置が悪かったねーと宥めると機嫌なおる
我が子ながらわがままw
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 12:30:24.66ID:mph+9IW5
>>861
うちの子も親子5組の集団部屋で一番泣くし、声は大きいし、同じようによく動く子だったけど、今は3ヶ月でわりかし落ち着いたよ。

新生児期は「ゲップしたい!」「お腹すいた!」「飲みすぎた!」ですぐ泣いてたけど、今では自ら寝返りしてゲップするし、お腹空いたら声出してアピールするし、飲み過ぎる前にペッてするし、たくましくなって泣くことは前より減ったよ。

1-2ヶ月の辛抱だから、赤ちゃんとの時間を楽しんで過ごしてね。
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 13:12:45.64ID:ppr62f2G
>>868
私出が悪いから毎朝食べてるわ
桶谷(年配)行って聞いたけど食べても良いっていわれた
ただ、午前中にしなって言われてるから朝に四個食べてる
なぜ午前中なのかは、聞きそびれた
一人目完母で道がしっかりしてるからかもだけど、詰まったことないよ
てか、あんまり出が良くなった実感もない

白米沢山食べるのがしんどいから餅食べてる感じだわ
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 13:12:58.09ID:o66jdBIQ
ニュースに出るレベルの暑い地域在住
外に出ない方がいいのはわかってるんだけど、週末に買い出しに行きそびれたので朝一番でスーパーに行って来た
双子で横型ベビーカーなので店内でやたらと声をかけられるのはもう慣れたんだけど、スーパーから出たところで声をかけられてイラっとしてしまったよ
暑いので失礼しますーってすぐ逃げたけど、この気温で赤ちゃんが危険なのくらいわかってほしいわ
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 13:16:33.81ID:/yIA1pnb
>>866
うちは布団で、湿疹前後も環境は特に変えてない
クイックルワイパーと、上にかけるタオル類と枕カバーの洗濯は毎日。週一で床の拭き掃除とシーツ類の洗濯
そんなにひどくない湿疹だったからかも知れないけど、お風呂での洗い方と保湿を改めたら軽快したよ。発症から軽快まで10日くらいだったかな。まだツルツルではないけど
産科ではワセリンを保湿に進められたけど合わなくて悪化しちゃって、ベビーローションで維持してます
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 13:29:24.07ID:L9ZuNDVB
>>866
ベビーベッドでうちも湿疹前後環境は変えてなかったです
お風呂で石鹸で洗ってしっかり流して保湿、朝もガーゼ濡らして拭いて保湿で2週間くらいで綺麗になったよ
赤いプツプツだけで膿んだりかさぶたになったりはなかったレベルの湿疹
枕だけは一応毎日交換してた
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 13:32:52.62ID:u6dKo/Ci
>>872
じゃあ外出しなければいいじゃん。元も子もないけどさ。
暑い中ベビーカーで外出してるくせに赤ちゃんが危険だから察しろ話しかけるなっていうのは無理な話でしょ。

ネットスーパーとか利用したら?
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 13:40:41.98ID:PQe56A2m
>>872
声かけといっても10分も20分も足止めされる訳じゃないんだし
そんなにイライラしなさんな
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 13:42:50.82ID:kISBUkVG
お腹減って起きたのか同時にギャン泣き
πくわえさせたら即泣き止んだ
まつ毛に涙粒ためて、飲みながらスン…スン…て時々しゃくりあげてる
かわいい
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 13:48:26.35ID:7OOYu+wk
>>873,874
ありがとうございます
布団でもベッドでもそこまで関係なさそうですね
2週間くらいで良くなるといいな…洗顔と保湿頑張ります
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 13:50:19.30ID:2S8pD27s
>>860
うち3人目で同じ産院なんだけど、今回初めて沐浴後にすぐローション等で保湿してねって言われた
洋服着せる前に全身塗ってるんだけど、顔の乳児湿疹が上の子達に比べて明らかに少ない
数日前に旦那が膝にクッション置いた上に子を寝かせたせいで背中にあせもみたいな赤いポツポツが出来た時も、濡らしたガーゼで拭いて保湿したら1日で綺麗になった
保湿って大事なんだなーと改めて思ったよ
アトピーの子もいるから当てはまらないかもしれないけど参考までに…
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 14:05:39.43ID:ppr62f2G
上の子が小児喘息だったんだけど、保湿って言われてない時代だった
アレルギー予防になるって下の子で聞いてがっくりだわ
たしかに、上の子の診断の時アトピーからのって言ってたな
皮膚炎までは行かない乾燥肌だった

下の子はせっせと保湿するわ
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 14:23:47.23ID:jvjpc/Qn
>>870
ありがとう、なんだか凄く気持ちが楽になった。
一生懸命の主張が愛おしいのも今だけだもんね。これからの成長も、今のとろーんぐでーんな新生児期も楽しむよ、ありがとう
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 14:23:47.87ID:PwenpEyG
>>856
わかるわかる
ほやほやした後頭部とかとてつもなく愛おしい
>>877
涙目でスンスンしながら飲むのかわいいよね
待たせてごめんと思いつつかわいくてニヤニヤしちゃう
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 14:58:33.14ID:WSV4qZU5
>801です
ギャン泣き放置してません、抱っこしたり麦茶あげたり母乳またあげようとしてみたり、それでも嫌がるから搾乳して母乳あげていました。
でも搾乳では足りなくて泣き続けるので夫がミルクをあげました。
途中書いてくださった方もいましたが、ミルクや哺乳瓶になれてしまってさらに乳首嫌がるのではないかと思って気が引けています。
実際夜中起きた際おっぱい少しくわえてくれましたが哺乳瓶くわえたせいかいつもと吸い方が違いました。
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 15:42:11.09ID:2S8pD27s
>>880
そうそう、皮膚からアレルギー物質を入れてしまうのが良くないらしいね
うちの真ん中がハウスダストアレルギーが少しあるから、赤ちゃんの時から保湿してあげれば良かったんだろうな
離乳食も昔は除去食だったけど、今はごく少量からあげていけばひどい食物アレルギーにもならないみたいだから、ほんとに数年で育児情報が変わっていくよね
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 15:57:02.36ID:tmFXxX/0
>>872
お疲れ様
声かけてくる人はほんと赤ちゃんしか見てないし自分の気がすむまで話したがる人が多いからやっかいだよね
外出るなってのも難しいしさっさと逃げるに限るよ
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 16:01:27.16ID:z0dBjscO
>>871
私お昼にお餅食べちゃったわ
午前中なのは夜におっぱい張ると大変だからかな?
ミルク寄りの混合から母乳寄りにシフトしてる最中だしお餅好きだし
お餅もっと食べてみよう
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 16:09:23.85ID:Ylq/rjjJ
ミルクあげてゲップさせたし、オムツ替えたし
口元に指置くと追って来るから母乳かな?と思いつつ乳首傷ついてて出血して無理だなぁと、
打つ手なくて抱っこや添い寝してたら35分も本気で泣かせ続けてしまった
こういう時何か出来ることってあるんでしょうか?
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 16:37:01.48ID:Qg08Uc7O
明日でこのスレ卒業。
最初の1ヶ月、睡眠不足と心細さで泣きながら夜勤していた頃このスレには救われました。
今は夜飲ませてから朝までぐっすり、辛かった時期は絶対に終わる!と言い残して次のスレに進みます。
みなさまありがとうございました。
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 16:39:48.80ID:mvbemgsC
>>767
まだみてるかな?横からすみません、おしりかぶれ、おしりふき使わずに流すようにしたらおさまってきましたよ!
ソースとかの容器に水入れてたんだけど、緑茶いれて流すようにしたら一晩でかなりおさまりました!

ちなみにペットボトルのお茶で(お〜いお茶濃い茶)やってみました。おためしあれ!
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 17:20:23.91ID:0aXMdNqA
現在里帰り中、8月で一ヶ月を迎えるんだけど
義実家が遠方の方々はお盆の帰省はどうする?

都内から新幹線で三時間半、帰らないつもりだったけど生後間もない姿を見せないのも悪いかなと思ってしまって
悩んでます
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 17:32:00.72ID:/yIA1pnb
小さい羽虫が子の布団回りを飛んでて、ハッと思った瞬間反射的に片手で捕獲した。これまで捕まえられた試しがなかったのに
我ながら母ってすごいと思ったわ
子は口をむちゃむちゃして美川憲一のモノマネするコロッケみたいな顔しながら寝てる。安眠を守れて満足です
夜中寝ないときは悪魔かと思うし色々心配して不安になったりするけど、やっぱりめちゃくちゃ可愛いし守ってやらねばと思う
羽虫ごときで大袈裟だけどww
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 17:37:33.32ID:UEscfJFG
>>891
一ヶ月検診が終わってから、電車、飛行機で5時間かけて行ったよ
うちは実家も近かったので、義実家、実家に顔見せに
炎天下の中歩き回る訳じゃないなら、低月齢のほうが移動はしやすいよ
おむつ交換とミルクさえあればあとは親のペースで移動できるからね
まああなたが気が進まないなら首が座ってもうすこし涼しくなってから帰っては?
うちは帰ってよかったよ
親戚みんなにだっこしてもらって写真や動画も取れたし
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 17:38:34.84ID:msiC+RU5
>>891
同じような条件で行こうと思ってたけど、義母がそんな小さいうちに連れ出すもんじゃないと言って
9月に向こうから来てくれることになった

確かにお盆だと混むし暑いし、義母がそう言ってくれて良かった
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 17:39:05.93ID:hutrvjpO
>>891
顔を見せたいということなら義両親に来てもらうわけにはいかないの?
ただでさえこの暑さだし、1ヶ月でその移動時間は結構負担だと思う
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 17:40:22.89ID:TD8sEzBv
>>891
今の炎天下が続くようであれば普通の夏の気象じゃないし秋にずらすか来てもらった方が良さそう
うちは実家も義実家も来てもらったよ
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 17:44:34.21ID:zUenYLjT
>>891
8月末に法事があるから私と子の体調次第ではあるけど、車で2時間の所へ連れてくよ(その頃生後2ヶ月近く)
親戚が集まるから故人が作ってくれた良い機会でもあるんだよね
行くとしたら暑さ対策と体調と他にも色々計画が大変だけどお互いがんばろう
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 17:44:55.51ID:xTxFfhA1
>>891
うちは8月は3ヶ月だけど、まだ帰らないつもり
新幹線で4時間くらいかな
首が完全にすわった9月後半に行く
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 17:46:44.53ID:7OOYu+wk
>>891
1ヶ月でこの酷暑でそれだけ遠方は子供が可哀想では…?
わざわざ子を動かすより、見たい人はそちらから見にきたら良いと思う
私も電車と新幹線で4時間以上かかるんだけど、秋に短期間帰るか悩んでる。年末年始も寒いから可哀想な気がするし、それを逃すと来年のGWあたりになりそう
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 17:47:56.03ID:PQe56A2m
>>891
無理してお盆に帰らなくても行こうと思う時期にかえればいいのでは?
里帰り出産の場合は一ヶ月検診が終わればみんな飛行機やら船やら電車で移動はするし、どっちかというと親の負担をメインに考えていいよ
一歳、二歳になったらどうしても子供の負担をメインに考える必要が出てくるので
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 17:51:47.72ID:4T3/q7y0
帰省するとしたら普段は歩く距離もタクシーなど車移動にしないとだね
空港や港は大丈夫だろうけど駅が冷房完備かどうかも大事
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 17:59:06.16ID:imZdfzPs
>>795 必ず楽になる時きますかね…頑張ります
今日産院に行って母乳でも飲める漢方処方してもらいました。食欲不振でご飯も全然食べれてないからミルクも足すことになりました
助産師さんと話して少し楽になりました。アドバイス本当にありがとうございます
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 18:25:29.72ID:Cv32TZhj
四週間目
背中スイッチがここ数日ですごい感度になってしまった。
30分かけて深い眠りに落ちたなと、そっと布団に寝かせたら泣くわ泣くわ。
おっぱいからやりなおし(おっぱいは3分くらいですぐウトウトしだす)
私も横になりたいよー
しかしキミ、こんな長時間抱っこされてて暑くないんか…
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 18:45:56.65ID:/JyFFwir
>>891
赤ちゃんは大人の4倍疲れるって言うから、あなたが暑い中14時間移動するのが平気かどうか考えてみたら?
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 18:56:37.57ID:zUenYLjT
>>902
ワンオペかな?
私も退院前日から涙が止まらないほどメンタルやられて、助産師さんや臨床心理士さんと面談したよ
1週間ほどでどん底から脱して、今は体調が戻ったのもあってかちょっと吹っ切れて楽になった
もしも頼れる人がいるなら思い切って甘えてね
産後ケア施設も検討してみてね
ここで弱音吐くだけでも違うしさ
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 19:02:03.21ID:aUO/F7fn
>>860
ベビーバーユがうちの子には効いたよ
上の子はよだれかぶれになるまではお肌すべすべだったから、きょうだいでも違うもんだね〜
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 19:14:02.81ID:0aXMdNqA
891です
皆さんアドバイスありがとう
子の負担を考えてお盆の帰省は見送ることにします!
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 19:31:43.75ID:6SfYisvn
>>517、523
遅くなりましたがどうもありがとう
毎日根気強く子の前にプーメリーを置いてたら少しずつ手を伸ばしてくれるようになりました!
まだまだこれからも使い倒してもらわないとw
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 19:35:00.68ID:RjZuqmqt
もう二ヶ月だからそろそろ予防接種受けなきゃ
市からもらった資料で計画立てるけど、たくさんあって混乱するー
最近夏バテ気味で頭回らん
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 19:41:53.10ID:NeLrWzJn
>>910
2歳の上の子いるけど、初回だけ予約したら後は小児科で次はいつにこれとこれやるから来てねーって書いてくれるからそんなに計画立てるほどのものはないと思うよ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 19:42:02.69ID:3XKS8H7V
>>910
早めに日程押さえといた方が良いよ!
予約いっぱいで断られることもあるみたいだから
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 19:49:06.38ID:+OmBAAC7
>>910
田辺三菱製薬のワクチン.netってサイトで生年月日入力すれば任意のも含めて予防接種のスケジュール自動で立ててくれるよ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 20:38:14.34ID:fhIkCZth
明日で二ヶ月
子供が泣いているとなんとなく息苦しいというか泣かせてしまってごめんねって自分の出来の悪さに自分まで泣きそうになる
一日ずーっと苛々して泣いて落ち込んで旦那の一挙一動にまた苛々して、子供の前で旦那に怒ってしまう事も増えて、子供と旦那に謝って反省するけどまた繰り返してしまう
ご飯食べるのも面倒臭くて旦那に子供を任せて別室にいるけど、どうしたら気持ちに余裕が持てるようになるんだろう
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 20:58:21.06ID:FO/Q1sGX
生後14日
上の子の保育園の送迎は今近距離の義両親がやってくれてるんだけど、親戚の不幸があって義両親が数日帰らなきゃいけなくなった。
送りは旦那に頼むとして、迎えは時間的に厳しい。
徒歩で約20分バスは5分位。ちなみに車の免許がないので運転出来ない...
バスかな...生後2週間にこの酷暑は可哀想...悩む
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 21:07:38.13ID:/JyFFwir
>>914
多分その頃、余裕持てっていうほうが無茶がある
赤ちゃんは泣いてたって平気だし、ごめんねなんて思わなくて大丈夫
ご主人に頼れるなら頼って少しでも休むの繰り返しかな
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 21:22:22.81ID:1/s/Vagx
>>916
タクシーか、数日なら保育園休ませるのは?
14で猛暑の中、外出は厳しそう
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 21:26:49.48ID:QZcYvD/6
安価ミスりました 連投すみません
>>890 見てます、ありがとう
簡易ウォシュレット的なことかな
やってみようと思います!
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 21:41:58.67ID:RjZuqmqt
>>911,>>912,>>913
ありがとう!
引っ越し予定があって途中で病院変わるから自分で予定立てておくつもりだった
教えてもらったサイト見てみます
予約も早めにしておく!
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 22:03:31.41ID:YSaYMvx4
オススメの育児にまつわる書籍ありますか?
育児休暇中に読みたい本あったら会社から支給してくれることになったのですが、いろいろありすぎて何がよいのか
もしスレ違いでしたら該当スレを教えてください
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 22:21:05.48ID:FO/Q1sGX
>>918,919
やっぱタクシーだよね
休んでもいいんだけど、体力オバケの年長男児が外でたくてつまんなそうにするから可哀想で。
1、2日なら休んでもいいかなー
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 22:26:00.87ID:PQe56A2m
>>922
スマホならアプリの予防接種スケジューラーは上の子の時から愛用してるけど便利よー
出産日を最初に入力したら全部の予防接種のだいたいの予定を立ててくれて、自分でこれは週末だから日程修正したりとかしたら、あとは月齢があがる毎、予定日の一週間前、当日と通知で教えてくれるので予約をとるのも絶対に忘れない
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 22:30:18.47ID:+Rv9wJuP
ちょうど3ヶ月
なんか寝返りの練習?をしてるような気がする
というか今日目を離したすきに寝返りした疑惑
いつのまにかうつ伏せになってた
寝返りって上むいた状態からうつ伏せになってれば寝返り成功?
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 22:33:41.78ID:NeLrWzJn
>>923
育児といっても範囲広すぎてなんとも言いにくい
もう少しジャンルを絞って書くとアドバイスしやすいのでは?
おすすめというかとりあえず離乳食の基本の本はだいたいの人が買うだろうからそういうのはどうだろう
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 22:53:13.44ID:YSaYMvx4
>>927
そうですよね、すみません
月齢別に書いてある育児本と離乳食の本は既に自分で購入しました
しつけについてや親の心構えのようなことが書いてある本が希望です
ざっくりとしていて申し訳ないです
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 01:21:11.74ID:WOsz7aT+
>>923
どこかのスレでおすすめの育児本の話題になってるの見たことあったな。
そのスレでは確か結構昔に出版された、小児科医が書いた育児本がなんだかんだ良かったって言われてた。
著者名覚えてないしどのスレかも覚えてないけど、育児の百科とかそんなタイトルだった気がする。
産後グッズスレか、親切スレで見た気がするけど、改めて親切スレとかで聞いてみたら?
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 01:30:15.47ID:I9NdCEXf
10時半に覚醒して3時間寝かしつけ…
イライラし過ぎて何度も床や壁を殴ったわ。
いつまで続くんだろう。。
涙が出る
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 01:54:53.60ID:xDVYcQ/0
寝床に置いて着地は成功したんだけどものの5分で起きてゴソゴソしてたけど落ち着いた
様子を伺ってたけど赤子の横のスマホ取りに行ったら気付かれたみたいでまたゴソゴソし始めた
うまく寝付いてくれるかと思ったけどそうはいかないもんだね
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 01:55:33.86ID:aLD2jCzP
>>930
しんどいよね。
うちも今日は全然寝てくれなくて授乳、寝かしつけ、次の授乳時間のループにはまってる
誰か変わってくれる人がいるなら頼ってね
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 02:06:46.98ID:iS+UUQ2U
前までは寝かしつけ上手くいかないと精神的にキツかったけど最近は身体的にキツい…
日に日に鍛えられていってるんだろうけど背中と腰と手首がそろそろ限界だわ
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 02:27:45.63ID:AARggS63
授乳のときにπにそっと添えたり握りしめたりしてる手がかわいい
涙浮かべながら必死に飲んでたり、目がガン開きのまま飲んでるのもかわいい
寝落ちもかわいい

でも着地は難しいw
眠いw
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 02:28:31.51ID:ohn1KFR7
このスレも今日で卒業だー
あっという間かつものすごく長く感じた期間だったなあ
新生児から比べるとほんと大きくなって、日々の成長は嬉しくて少し寂しい
なるべく後悔の少ない様に、これからももっともっと大事にしよう!
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 02:30:17.53ID:9RJ3hnzQ
一回のおしっこの量が増えたのか寝る時間の長さに関係なくたまに漏れちゃう
背中や太ももの隙間から漏れるのではなくてお尻側に吸水されたおしっこがじわじわと浸み出てる感じなんだけど同じような人居る?
メーカー変えたりサイズアップしたら今度は隙間漏れしそうだし2枚重ねはオムツかぶれが怖くて悩む
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 03:14:56.36ID:NtcxZMQs
>>883
母乳関連に絡まなきゃ特に問題はないかと
優しく全てにレスする場でもないので、触ってもらえないこともありますが
お伺いを立てるくらいなら書かない方が無難かと


ちょっと前にも誰かかいてたけどこっそりアトピタ試してみたらうちの子供も乳児湿疹治りました
本当に感謝
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 03:21:29.14ID:MoUlWk3X
>>936
一ヶ月半だけどそんな感じ3時間でもすごい量。吸収した尿が蒸発ではないけど服まで染みる
今ムーニーであと2枚でメリーズにかえるけどオムツで変わったりするのかな

昼の3時からうたた寝くらしかしてないのにおめめぱっちり次の授乳で寝る期待は打ち砕かれた
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 03:37:26.92ID:9RJ3hnzQ
>>938
隙間漏れはあるあるだけど染みて漏れたってあまり聞いた事無かったから同じ人居てちょっとほっとしたw
うちの子はメリーズ 使ってこの状態なのでもしかしたら違うメーカーの方がいいかもしれません…
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 03:39:22.06ID:NtcxZMQs
>>923
5歳くらいから本格的に使うことになると思う本だけど横峯式は?
スーパー園児を育てる保育園を運営しててその育児にまつわる本
横峯式の園児さんは、絶対音感・逆立ちで歩く・本を毎日一冊読書・そろばん一級
と、天才ばかりで
ゆくゆくは学習塾に行かずして国立大合格っていう指導の仕方がわかるよ
自学自習のやらせ方や子供のやる気の出させ方とかしつけの仕方について書いてある感じ
「運動の習い事なんかやらせてもプロになれるのは数パーセントの子だけだからそんなことに時間を費やすな」とか
「子供を喜ばせようと物を与えるな。子供はお母さんが喜んでくれるのが一番嬉しい」
とかそんな内容ですが

内容として使えるのは三歳くらいからかな
因みに横峯さくらちゃんの叔父にあたる方の本です
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 04:55:53.39ID:My/8FN+h
1ヶ月検診で、授乳中はスマホやテレビを見ないで、赤ちゃんに優しく話しかけてコミュニケーションを。みたいに指導されたんだけど、眠くて無理。
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 05:04:26.22ID:Tp4lPkHT
>>892
分かる
私も運動神経というか反射神経が悪いんだけど、出産してから反射神経がめちゃくちゃ良くなって、
落としそうなものキャッチできたりするようになった
子を守る本能で一時的に運動能力が向上してるのかね?
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 05:17:13.83ID:q0RvAd33
>>941
スマホもテレビも見ちゃってる
話もかけてるなぁ
美味しい?とか今日吸い付きいいですな〜とか
眠い時は頭ガクンとなるのが怖いからスマホ見て起きてるのもあるし、今のうちに生協注文しよ…なんて気持ちの時もあるw
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 05:59:10.55ID:GypNVkUi
昨夜の寝かし付けも無限ループにはまってしまってキツかった
他の方法試そうにも眠くて思考が回らなくなる
寝たと思ってもしばらくは起きないか見てるけど、その数十分後に起きてしまって、自分が寝落ちする頃に起こされるから眠くてしょうがない
何回目かでまた自分で寝てくれないかなって大泣きになるまで背中向けて放置しちゃったよ
ごめん
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 06:23:21.33ID:m6G2EVyU
>>929
>>940
レスありがとうございます
とても参考になりました
まだざっと検索してみただけですが為になりそうな内容でしたので購入検討してみます
親切スレも見てみます
ありがとうございました!
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 07:04:28.47ID:t2awDZTo
うちも昨夜から寝て起きての繰り返しでつらかった…
やっと子は寝たけど、もう起きる時間だから自分はもう寝れない

子と向かい合わせで寝てる人いる?
縦抱っこからその状態をキープしたまま横になって寝てるんだけど子の発育に悪いかな?
熟睡したら仰向けに直すけど、最近はそのまま自分が寝落ちしちゃうときもある…
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 07:19:05.12ID:f7OkPMFx
愚痴になります

もともと何もしない旦那だったんだけど、出産のための入院と一ヶ月の里帰りのために最低限の家事を教えた
土曜日に里帰りを終えて自宅に帰ってきたらまた何もしない旦那にもどってしまった
仕事増やすばかりでイライラする!
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 08:20:41.93ID:7hQFmivf
朝寝や昼寝でなかなか寝付けないときに
私が横で寝転んで寝たふりをすると子も寝るようになった
こんなことだけ安心して寝られるのかとちょっと笑える
寝ぐずりがひどくて2ヶ月までは毎回抱っこトントンゆらゆらしてたけど
3ヶ月に入ってからはたまにセルフねんねできるようになって嬉しい
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 08:25:30.53ID:YGg1zJ4q
>>947
疲れるだろうけど具体的な指示出しをした方がよさそうだね
うちは「お父さん、〇〇お願いしまーす」ってミルク作りとか哺乳瓶洗いとか頼んだりしてる
夜泣きに付き合ったり、たまに皿洗いもやってくれたりもするけど、そうなる旦那さんは稀だよと助産師さんに聞いた
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 08:50:37.67ID:NyH/kV/F
うちの旦那は良く手伝ってくれるなって思い返してたら
私が事細かに指示してたからかも
子のオムツや食事の片付け等、旦那にも出来そうな事しか頼まないけど
期待してガッカリイライラするより具体的に指示した方がお互い衝突が無くてすむ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況