X



トップページ育児
1002コメント350KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart136

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 13:36:23.64ID:HJVwVWOJ
>>130
悪さって例えばどのようなことですか
すみませんその話詳しく教えて下さい
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 13:39:22.94ID:HJVwVWOJ
>>130
どのようなことが「悪さ」だと思いますか?
教育にお詳しいこととお見受けいたします
ご教示下さい
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 14:13:49.01ID:L6F+eCpT
>>137
ごめんなさい
正直教育に詳しくなんてないです
でも私が嫌だなと思う何点かをあげます
登校班など集団行動でしつこく意地悪をする子
や集合場所で遊んで騒いでまわりに迷惑をかける子(なかなか出発できないという側面も)
家にあがりこんだ時に勝手に冷蔵庫や開けて欲しくないところを勝手にあける
全速力の道路での自転車レース(危険)
勝手に他人の敷地に入って車にぶつかったりしているのに延々と遊ぶ
特に容姿や能力に関しての暴言
当たり前だけど特に一方的で強めの暴力
これは目の前でやってたら注意してしまうかも
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 15:45:31.03ID:gE3ldjdu
>>141
大事なお友達ならこんなところに書き込まないと思います
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 16:25:35.77ID:F3ieqAvy
>>143
話にある迷惑なお友達なら分かるけど、一切出さないという意見があったから。
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 17:43:00.48ID:dcHJr6iY
>>144
うちは誰であっても一切出ないようにと教えてる。お調子乗りの男子だから友達来たらホイホイ開けるだろうし。鍵は閉め忘れそうだし。慣れてきたら友達以外にも開けそう。
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 19:13:47.44ID:TYEt8CKD
ここ低学年のスレだよね?
意外と留守番させていたり、勝手に遊びに来る子もいるんだね

うちのエリアでは、公園は自由に約束していく子達が多いけど
友達の家はたいてい親御さんがいるおうちに約束してから(お菓子のことや、帰りはたいていお迎えが多い)行くよ
中学年高学年になったらわからないけど
付き合いのある兄弟のいる親御さんのところも
家での遊ぶときは親御さんがいるみたいだし
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 19:57:07.85ID:ACizNYlu
二年生、そろそろ子供だけで公園に行くことも多くなってきたけど、自転車に乗って行く時はさすがについて行く。(それも子供だけでいかせてる親御さんもいるけどうちはまだまだ怖すぎるので)
1人で自転車に乗せられるのは四年生くらいからかなあ…うちの場合は
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 20:13:32.38ID:rLIwd43J
誰でも参加できる低学年向け自転車安全教室みたいなのってないのかね
乗り方教室しか見つからない
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 21:08:34.78ID:G0TR7UK7
二年男子

夏休みにプールに連れていってあげたいけど、母親のみ付き添いの場合は着替えはどうしたらいいんだろう
さすがにもう女子更衣室に入るのは気が引けるし
かといって一人で男子更衣室へ行かせるのも不安…
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 21:13:46.01ID:PLbIJP1T
>>151
設置が大変だけど可能ならテントはどうかな?
荷物置きや休憩も出来るし
そういったスペースがなかったらごめんね
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 21:22:32.40ID:xVkoeqNO
行きは水着だけをきていけばいいだろうけど、帰りかな
私だったら帰る前に水着の上からシャワー浴びせて、そのまま更衣室は通り抜けてもらって外で待ち合わせ、駐車場の車の横とかで着替えさせるかなぁ。
自転車だったとしても外で巻きタオルで着替えかなあ。難しいね
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 22:15:47.79ID:2fYww44h
>>141
約束してたらね
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 22:17:26.44ID:pyFyB+Et
あっ、男子更衣室に一人で行かせられないっていうなら
ポンチョタオルかぶらせて迷惑にならないところでサッと着替えればいいんでは?って意味です
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 22:23:29.39ID:5HjLoO0O
自分が着替えてる間に離れることになるからどっちにしろ不安なのでは?
親も外で巻きタオルで着替えろって意味じゃないよね?
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 22:24:00.31ID:bru9tDzN
うちは夫が娘を連れて行くパターンが多いんだけど、それだと外で着替えるのも難しいんだよね
身障者用トイレみたいに男女共用で使える個室みたいなのがあればいいのになーと思う
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 22:50:34.08ID:TYEt8CKD
>>149
>>150
やばい、うちの子そもそも自転車に乗れない
(家の周りが自転車が不便な場所で家に自転車もない)
小学校ではありませんか?
うちは一年に一度くらい交通安全の講習みたいのがあって
一年生は学校の外にでて横断歩道渡ったり
確か三年生くらいが家から自転車をおして学校にもってこられる子はもってきて学校で講習うけたりがある
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 23:21:28.04ID:iPlsY8qc
場所によってはファミリー更衣室なんてのもあるよ。あとはひとつひとつドアがある簡易更衣室とか。
我が家も男児2人なのでそういうのがあるプールに連れて行くつもり。
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 23:23:49.79ID:qvF/JdCt
151です
皆さんありがとうございます
更衣室以外で着替えるというのは全く思い付きませんでした!
テントをはるのはスペース的に難しそうですが、この暑さなら水着もすぐに乾きそうですし、軽く乾かしてから車の中で着替えるという手もありですね
色々試行錯誤してみます
ありがとうございました

>>158
確かに、家族用の更衣室みたいなものがあればいいですね!
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 23:45:53.00ID:kxYHJj9z
【水戸地裁】14年前の茨城大女子大生殺害 フィリピン国籍の男、起訴内容を認める 
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 00:01:14.90ID:k9GR2M6/
一年生の息子が児童館で友達と遊ぶ時におやつを持って行きたいという(建物の外で食べるのはokなので持っていくのはアリ)
「友達がみんなで分けられるおやつを持って来いって言ってるの」
と持って行きたがるけど、うちはおやつ禁止中なのです(肥満ラインもうすぐ超えそうなのでおやつはあげたくない)

目をつぶって持って行かせるべき?
児童館へは平日はほぼ顔を出しているのでおやつ毎日食べることになってしまうのが一番嫌なんですよね…
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 00:09:19.99ID:ctzXRiEY
>>163
一年生でおやつ禁止!?可哀想と思うのは私だけ…?普通に食べているのに肥満気味ならそれはその子の体型なのではないのでしょうか。肥満ラインを超えるの解釈が違っていたらごめんなさい。
なんか色々歪みそう…。
釣りである事を祈る!
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 00:17:38.25ID:WFGFpCTD
肥満ラインって成長曲線のことかと思ったんだけどどうだろ
おやつを持たせて晩御飯を少なめにしたら?
他の子がみんなでわけられるおやつをもってきてるならあなたの子も貰ってるんじゃない?
今貰ってなくても今後貰うようになるかもしれない
おやつ禁止にしてるなら、みんなと遊べばおやつ食べられる!ってなるかも
当然親には食べたことは内緒で
給食もおかわりさせないように先生に言っておくとかね
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 00:20:07.38ID:jdSnaISr
完全禁止だと逆に親の目の届かないところでバカ食いするかもよ
子供同士の関係もいろいろあるだろうし、多すぎない量を持たせたらどうだろう
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 00:43:42.40ID:k9GR2M6/
>>163です
身長体重の相関でプラス20%が肥満ライン、あと0.3%でそのラインを超える…
普段の食事も多く、大人メニューの量もペロリと食べてしまいます
運動量はスイミングとサッカーを習っているし学校でも走り回っているようです
夕食も少なめに盛ると必ずおかわり
お腹をすかせているのも可哀想だと思い、おかわりをあげてしまう

家でおやつ食べるならフルーツ、トマトなどをあげています
週末の習い事の後だけポテチなど好きなお菓子やジュースを選んでいいことにしています
小さい小分けのおやつを持たせても、みんなで小分けをあげあいっこするので、4、5人集まると4、5個の小分けおやつを手に入れる事になるんです
確かに可哀想なんだけど、デブで過ごすのも可哀想だと思うんですが…
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 00:48:58.91ID:WFGFpCTD
>>167
おかわりあげたり大人の量あげたりしてるからいけないんじゃん

お腹を空かせるのも
確かに可哀想なんだけど、デブで過ごすのも可哀想だと思うんですが…
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 01:00:00.36ID:JQh1Rldk
その少な目にしてお代わりさせちゃう夕飯が、カロリー高めなものなんでしょきっと
なんだかんだ言い訳して甘やかしてるじゃん
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 01:00:55.08ID:iRTnIUYl
うちも子供同士で集まるとお菓子のあげあいで沢山食べることになるのがちょっと嫌
既出のように完全禁止にしても隠れてもらったり食べたりするだろうし、毎日のことではないから目を瞑るしかないかな…
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 01:01:40.39ID:iRTnIUYl
炭水化物少なめにして、お代わりも基本ナシにしては?
あとうちはたんぱく質多目を心がけてる
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 01:05:47.96ID:jdSnaISr
平日の持参菓子を了承して週末のポテチジュースをなくせばいいと思います
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 01:13:15.66ID:drjw0VIX
>>167
そうやって際限なく食べさせていたあなたが一番肥満の原因でしょう?
子供をかわいそうな目にあわせているのはあなた本人であって子供は被害者だ
太ったからお菓子抜きとか友達とお菓子交換させないために遊び制限とか
子供のためを思ってとか言いつつ支配下に置けるように束縛しているだけじゃない

食べた分運動も相当しているのにどんどん太るのは
あなたの食事メニューにも相当問題があると思う
フィーダーの自覚持った方がいいと思うわ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 01:19:03.24ID:k9GR2M6/
小1の息子以外は同じ食事内容で兄も旦那も私も普通体型〜痩せ型だし、特別高カロリーな揚げ物や砂糖たっぷり煮物、丼物のオンパレード、でもないです
ただ兄と唯一違うのがお菓子のおやつが大好きな点
兄はヘルシーなヨーグルトやフルーツが好き、弟はプリンやバニラアイスやチョコが好き

このおやつの違いの積み重ねがデブの元だと思うので、制限し始めた所でした
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 01:28:01.88ID:k9GR2M6/
>>173
じゃあ例えばあなたの子供が普段の食事で
「足りない、おかわり!」と言ってもおかわりさせてあげないの?

おやつは制限すべきだと思ってたけど、3食も普段から制限するべきだったの?
毎日お腹すかせてろって事?
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 01:28:40.82ID:mNsIVEkC
うちの1年生の娘もアイス、チョコ、プリン好きでよく食べるけど、おやつに食べさせてるだけで普通デブになる?
しかもスイミングにサッカー、走り回ってるんでしょ?
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 01:30:47.15ID:drjw0VIX
>>174
だからおやつ以前に食事を与え過ぎ
普通の家庭では欲しがってもお腹壊すのを心配して小1で大人の量とか食べさせないよ
子供の量で満腹感を得られない胃拡張になるまで食べさせたのが肥満の一番の原因

おやつの種類のせいにしない
でもこの調子だとおやつも今まで食べたいだけ食べさせたんだろうなとも思うわ
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 01:32:41.95ID:jdSnaISr
果物あげてるらしいけど量がおおいんじゃない?
果糖も多けりゃ太るよ
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 01:40:44.47ID:k9GR2M6/
>>177
読めませんか?おやつは制限すべきだと書きましたし、お菓子系おやつは週末だけだと

確かに食べさせ過ぎたのかもしれませんが、お腹空いたと言われてダメと言えますか?
同じ食事内容で兄は痩せ型で背も低いので、弟も大丈夫だと思っていたし
身長ももうすぐ120cmになるのでただの骨太で大柄な子だと思っていたんですよね…
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 01:48:00.04ID:O3d1M+6+
このままじゃ駄目だと思ったからここに書いたんじゃないの
育ち盛りだしそんな細かいこと気にしなくて大丈夫よーって言ってほしかっただけ?
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 01:54:30.99ID:jdSnaISr
子供に自制しろなんて無理なんだからお腹すいたって言っても親が止めてあげなきゃいけないんだよ
小1に大人量は多すぎだってみんなまじめに言ってるのに本人がデモデモダッテで聞き入れなきゃ何にも変わらんわ

寝よ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 01:59:40.80ID:uU0+R20T
>>177
お腹壊すの心配してあげないなんてことないわ
ただ全員のご飯がなくなるからあげないことはあるけども
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 02:10:55.74ID:drjw0VIX
要は自分悪くない、勝手に太る子供が悪いって言いたいだけだよね

寝よ
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 02:24:32.88ID:BkSkId9z
児童館で食べるなら週末のお菓子は無しにするね と話してみれば?
週末のお菓子も習い事の子と食べてるの?
だとしたら習い事の子も同じような体型で似たような悩みあるんじゃない?
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 02:28:31.35ID:8FvnzRpa
>>1
来週火曜まで晴天が一週間、35度以上の熱帯夜が続きます
自宅前に水を撒きアスファルトに蓄熱している熱を取り去るだけでも熱を取り去り上昇気流を発生させ風が流入し、雨が降って近隣の熱を下げることが出来ます

水を撒きましょう

今でも朝でも昼でも構いません

効果的なのは今から朝までです!
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 02:53:32.65ID:mNsIVEkC
痩せさせたいなら習い事のスイミングを増やすとかは?
しっかり運動してるみたいなのに可哀想だからって大人と同じ量をがっつり食べさせてたら、そりゃ痩せないよねぇ
おやつ禁止にしたら次はどこかでバカ食いしちゃうようになるだろうなぁ。
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 03:58:57.67ID:FqgaIZVB
BMIの自己診断でなく測定、血液、血圧やら総合的に診てもらった方がいいよ 半数は危険らしいし、体質が見えてくれば対処するか決められる
友達におっぱい揉まれてる低学年男児とかいるからなー 芸人にでもなれればいいけどね とりえなきゃ終了だ
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 06:48:42.59ID:s7BNa6ON
>>123
そう、基本的に他人の持ち物には興味持たないで欲しいよ。
我が子ながら、近所の暇な人が他人の家を監視してるのと同等に感じて不快。
オシャレするのはいいんだけど、他人にオシャレと思われたいからおしゃれするのも違うと思うし。
自分のこども限定の話。
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 06:57:23.10ID:pI3+ACAQ
>>189
もしダサいとか他の子に言ってるなら結構噂になってる可能性あるよ
うちの子の学年にも何人かいてしつこく言う子は話題にあがることがある
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 07:09:54.40ID:k9GR2M6/
>>174です
昨日の夜はおかしなテンションでした、すいません
「大人一人前は食べ過ぎ」
「おやつは付き合いとして持たせるべき」
が答えだと分かりました
園児の頃からよく食べる子で、体型的にはラグビーやアメフトやってるような骨太ガッシリタイプでした
それが最近相撲の千代の富士的になってきたので、そろそろヤバいと思い始め…

大人一人前が食べ過ぎなら、皆さんのところはお子様ランチで十分なのですか?
また、ずっとお腹空いた攻撃を受けたらどう対処すればいいですか?
兄はお腹空いたという事がなく、出したら食べるという感じなので、請われたら嬉しくてあげてしまっていたというのも事実です、反省しています
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 07:26:14.57ID:pI3+ACAQ
>>191
うちの小3女子はいつもじゃないけど以前から大人一人前食べることがあるしお子様ランチはほとんど食べないけど普通より痩せてる
友達のお姉ちゃんでお母さんが頑張っても太ってる子がいるし(下の子は普通体型)ある程度は体質もあると思う
でも今までご飯とはいえ、好きなだけ食べさせてたから胃が大きくなってしまってるんじゃないかな
うちは食べる量は多いけどそれでもお腹空いたと言われても際限なくお腹いっぱいになるまでは食べさせてなかった
今まで制御してなかった分頑張るときなのかもね
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 07:26:57.61ID:ctzXRiEY
>>191
チビな小2だけど、量はお子様ランチで十分かな。ただ最近は大人のメニューを食べたがるので大人メニューわ注文して主人が残りを食べたりしています。
お腹空いた〜って暇な時よく言いません?遊んでなって放っておくか、牛乳をあげて誤魔化したりしています。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 07:34:24.24ID:OFEBX0V/
>>191
よく噛んで食べる
朝ごはんが少ないとその日1日お腹がすきやすいのでしっかり食べる
たんぱく質が少ないとおなかが減りやすいので毎食摂る
野菜を食べてからご飯を食べるかご飯にコンニャク混ぜる
とかかなあ
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 07:35:22.72ID:FjgQ9aYs
>>191
うちは大人1人前かそれ以上食べることもあるよ。
お子様は年長になったくらいからいくらおもちゃがついてようと足りないからいらない、大人のがいいと言ってた。
ただ痩せ型だからとりあえず量はそこまで気にしてない。
結構食べたのにまだ欲しいという時はデザートに誘導して終了させてる。
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 07:37:35.05ID:IG+dgkc5
>>191
お子様ランチも少し残すかな
娘だからちょっと条件違うかもだけど
早食いになってることはない?ゆっくり噛ませるとか
いずれにしろ、本当に肥満かどうかも含めて受診して相談するのを勧めるわ
自己流で制限しててもお互いストレスな気がする
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 07:38:10.21ID:knvYWUZz
「お腹空いた」が暇アピールというのはよく聞くね

小児肥満を専門で診てくれる病院で相談してみたらどうかな?
もうやってたらごめん
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 07:40:48.49ID:8PKHLiYz
うちも大人1人分は余裕で食べる。それでも足りずに旦那の分を奪って食べることもある。
偏食で野菜はほぼ食べないから、炭水化物かたんぱく質ばかり。
でも痩せてるよ。体質もあると思うけどなあ。私はふとましいけど…
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 07:55:08.98ID:zrdhREqi
うちの小一息子もよく食べるしぽっちゃり体型だった
今も大人一人前食べられるけど親が制限してほどほどで切り上げるようにしてるよ
親が制限しなきゃお菓子も延々と食べる
ちゃんと噛んでるかな?
満腹感得られない子ってよく噛まずにまるのみして早食いになってることが多いみたいだよ
際限なく食べちゃう子はある程度親が制限しなきゃ駄目だと思う
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 07:56:38.10ID:xKHI3zcS
>>191
肥満に差し掛かってるなら適正だと思う量を食べた後にお腹空いたーと言われてもあげちゃダメだよ
小さい頃から沢山食べていて満腹中枢がおかしくなっているのかも
よく噛んで食べてるかな?
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 08:07:13.60ID:9iV2R5mF
食事は野菜から食べ始める、汁物で満足感を与えるとかはやってるのかな
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 08:21:25.73ID:dfB7dbnl
夕食がっつりは太るよね
夜は6時くらいまでに食べ終わるようにして、早く寝かせる
朝早起きしてしっかり食べさせる…とか
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 08:34:15.05ID:WfN1WSlD
毎日野菜スープや味噌汁を出して足りないって言われたら汁物をおかわりさせた方がいいかもね
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 08:35:37.74ID:ty/bn4+6
間食をなしにする、ガムを食べさせる、なるべく外出して忙しくさせる、家のなかでも常に何かをさせるドリルとかお風呂で遊ばせるとか、
あと炭水化物を一人分以上食べない、納豆をひとパック食べさせてから食事、食べさせたい順に食事を1品ずつだすとかさ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 08:44:27.74ID:jzcfMz05
食べない子を持つ私からしたら異次元の話だわ
もちろん肥満は心配ではあるけれど、出したものを美味しく食べてくれておかわりもしてくれるなんて親孝行だよ
食事の度に虫でも食べてるかのような顔されるの辛いよ・・・
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 08:48:23.94ID:ENVEVTnw
運動後30分以内の甘い物は全部吸収されてしまうので
痩せさせたい場合はおやつは運動前に食べさせるか運動後のおやつはナシにする
(同じスイミングで丸々とした子は大抵レッスンのすぐ後にアイスを食べてる)
ジュースもだけど牛乳も太りやすい
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 08:50:57.40ID:KfCYhBvd
野菜を食べない子は、体質や食事の傾向を比べるまでもなく太ってるね
果物じゃなく、季節の野菜を食べさせたらいいのに

野菜食べさせてます!でも、マヨネーズやドレッシングをふんだんにかけてたら意味がないんだけどね
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 08:54:34.27ID:PNcNa9CX
豊田市の小学1年生が熱中症で亡くなった事故、うちの小学校もちょうど1年生が近くの公園に校外学習行っててこわくなっちゃったよ
小学校クーラーないから暑さ対策どの程度までやっていいのか、先生に確認しないとだわ
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 08:59:45.80ID:WfN1WSlD
小学生で太ってる子ってどんな食生活してるんだろ。
たまに家族で太ってる場合もあるけど母親は痩せてスラッとしてるのに子供は太ってる場合は不思議。

>>212
こんな暑い日が続く時に校外学習は心配だよね。
プールの見学も暑そうだよね。
一応日陰にはいるみたいだけど、すごく暑いらしいし見学の時は保健室で静かに読書とかならないかなって思ってしまった。
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 09:05:48.17ID:diWK5Qgh
中高で伸びるタイプだと、小学生時点でぽちゃぽちゃしてる
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 09:24:42.17ID:aae2LTtt
ごめんね、自分含めて身近にいる誰かを思い浮かべて
>>174についつい言い過ぎてしまった
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 09:28:25.52ID:k9GR2M6/
>>191です
みなさん、たくさんのレスありがとうございました
食事量も少しずつバレない程度に減らしていきます(見た目周りより少ないと文句を言うので)
スープは野菜たっぷり薄味のものを毎夕食出していますが、サラダ系はあまり出していないのでドレッシングも使用しません
サラダだと、マヨたっぷりごまドレたっぷりしてたのでやめました
好き嫌いもなく、人参ピーマンなど子供が嫌いそうな野菜もよく食べます

兄が食に興味がなくまさに>>207さんタイプの子なので、ニコニコがっつり食べてくれるのが嬉しかったんですよね
この辺で締めたいと思います
ありがとうございました
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 09:32:22.92ID:k9GR2M6/
最後の最後に
ジュースは普段は飲みません
お茶か牛乳です
兄は水分は牛乳しか飲まないと言っていいくらいガブ飲みですが、弟は牛乳は嗜好品扱いです
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 10:54:59.29ID:JuL87Ewg
まさしく今日うちの1年生が午前中いっぱい郊外活動の予定だったが
さすがに今日はやらないと思っている
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 11:27:00.00ID:ctzXRiEY
>>220
公園に向かっている途中から体調悪かったみたいだね。
今の時代リスク管理はきちんとするのが当たり前なのに、と主人は言うが私は学校がそこまでしているとは思えない。
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 11:42:35.49ID:uU0+R20T
校外活動あることは親も知ってるわけだしね
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 11:46:31.29ID:Bu5nPph7
夏は体育もなくていいくらいだわ
プールにも屋根や日陰がほしい
自分たちが子供の頃と気候が違うし、さらにいえば数年前とも違うのだから、危機管理もっとしっかりしてほしい
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 12:21:23.59ID:uaobtW0D
うちも数年前上の子が校外学習で熱中症なって点滴打ったな。
何か起こった時が改善してもらうチャンスだからアクション起こせば良かった。
未だに水筒の中はお茶しかダメだし、休憩時間以外は飲めない。
塩分タブレットとかも当然持っていけないし。
予算の都合でエアコン設置できないなら土曜授業にして夏休み長くするとか何かないんだろうか。
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 12:23:29.30ID:CRqPlN7+
今時教室にエアコン付いてない事にびっくりした…うちの子の小学校に付いてるしこれだけ暑いんだから当たり前だと勝手に思ってた
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 12:25:06.97ID:u1pQ64o9
こないだ近くの公園までまちを探索的なやつをやってたけど、その日も暑かったし大丈夫なの?と思ってた。この事件があったら行ってなかったかもなぁ。
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 12:28:32.40ID:IWryKt0h
庭仕事したら自分が(親が)、熱中症になったわ。辛かった・・
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 12:29:22.78ID:mpPLkkAP
まあ難しいよな
どんなに暑くても死なない子は死なないし死ぬ子は死ぬし
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 12:44:45.67ID:d1iZAA3L
下校に日傘を使わせたい。
小学生に日傘って非常識かな?
これだけ暑いと許される気がするんだけど。
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 12:45:16.73ID:ENVEVTnw
>>225
エアコン付だからかもしれないけどうちの子の小学校はお茶すらダメで水だけだよ
但し運動会(5月下旬の土曜日で最高気温28℃)だけスポドリもOKだったので
運動会の日は水筒を2つ(1つは氷水でもう1つはスポドリ)持たせたよ

エアコンのない小学校はスポドリや塩分タブレットおkにしてもいいのではと思うわ
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 12:45:36.91ID:knvYWUZz
エアコン、私が子供の頃から学校に完備してたけど、
県内の設置率6割だったわ
子供の学校も完備で教室内は寒いぐらい

恵まれていたのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています