X



トップページ育児
1002コメント350KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart136

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 10:44:25.03ID:X5UiaPlK
>>368
2年生でご家庭と学校でそこまで振り幅があるのは珍しいですね
ご家庭が厳しすぎるとかはないですか?もしくはご主人の言葉使いは大丈夫ですか?
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 10:45:15.84ID:grug3tAR
>>375
友達に嫌われないなら言っても良いのか、男の子は言っててもいいのかってやつだな
怒られたくないための嘘とわかっていてそれは仕方ないわのスルーかよ
こんなだからバレないところで好き放題暴言はいてるんだろうな
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 10:45:23.09ID:ClH5Ezi8
友達とかテレビとかいろんな所から言葉知って流行るよね
うち関東なのに子と友達は変な関西弁みたいな言葉で話してるときあるわ
仲の良い友達同士で話すぶんには何でもいいと思うけどね
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 11:18:43.49ID:3NR+TFcT
言葉遣いが悪くなったのは、“みんなの注目を集めたいという意識の表れ”です。つまずきを補完する行為なのです。
ttps://enfant.living.jp/schoolchildren/houkago/478546/
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 11:27:34.94ID:+CmA1t8t
きつい親の子で外でドス黒い子けっこういるよね
親は子育てについて外で偉そうに講釈垂れてたりするんだよ
まずお前の子をなんとかしろや と思いながら 流石ですぅって言ってやってるよ
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 12:58:14.41ID:YewywBeU
成績表もらってきた。
小2娘。3段階で真ん中がいくつかあった。
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 13:18:07.38ID:+CmA1t8t
>>381
それだよ

>>368は悪い友達のせいだと思ってそう
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 13:19:26.40ID:8zhIMVFD
>>382
後は上だったって意味?
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 13:36:01.75ID:/T4lrUHf
うちも二年生女だけど、あまりに酷い言動は本人が嫌って真似しないのは友人間でも普通らしいよ
周囲に流されるばかりの年齢じゃなくなってきてるので、言葉遣いが荒いのは厨二病っぽい何かじゃないかな
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 13:50:00.62ID:SWp7BFK1
うちの学校の学童に入ると口が悪くなるという噂がある
学童を見学してもなんとかなる家はびっくりして入れない人も多いんだとか
私の知ってる子も先生のことをクソババアって言ってて直接聞いたことある
ちなみに女の子
他にもこんなことも分からないとか一回◯ねよとか◯年生なのにすごいですねって感じ
嘘ついてるわけではなく親が乱暴な言葉遣いをしないなら友達経由かこっそり見てるテレビや漫画の影響も考えられるね
一回言葉遣いについて家族で話し合ってもいいかもね
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 13:53:39.39ID:LdOPLZnx
>>384
もう少しはなかったよ。
でもいくつかは真ん中だった。
平均がわからない。
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 14:00:22.93ID:TViKY+MQ
成績表の見方を懇談会で説明されなかった?
その項目の合格点に達してれば真ん中、それよりもものすごく良くできてれば「例:大変よくできました」
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 14:16:07.74ID:Z+Gm2ll2
合格点に達してなくても真ん中はつくんじゃない?
もう少しの項目がついた人を身近で聞いたことがない。
態度悪くてもテストが毎回半分しか点取れなくても真ん中だったと言ってた人もいた。
絶対評価とは言っても、よくできるは何割とか基準があると聞いたんだけどどうだろう?
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 14:33:42.74ID:LrMjpBbe
うちの子なんて図工は全部真ん中評価だったわよ。よほど褒める所がなかったのね
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 14:34:20.17ID:LdOPLZnx
本人が真ん中がいくつかあったからちょっと落ち込んでてさ。
クラスで全部たいへんよいは一人しかいなかったらしい。
本人には2学期がんばれと伝えたw
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 14:48:26.89ID:Uaa4gHXJ
夏休みの宿題が、ワークはページ数が増えてたけど絵日記やお手伝いカードや植物の観察が無くなってて全体のボリューム的には去年より少なかった
国語算数やらせるよりそういうやつの方が面倒臭かったから助かった
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 15:10:47.05ID:PQYdaXG0
二年生男子
通知表よくできました2個、がんばろう体育館1個でした…はぁ
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 15:15:04.16ID:PQYdaXG0
>>368がヒステリックなんじゃない?
厳しすぎるとか
このままじゃいじめっ子になって学校でストレス発散する子になりそう
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 15:22:50.77ID:4AReHTn7
体育館といえば終業式は各教室でやったらしい
エアコンきいてるし良かった
気温37〜8度で体育館に1000人詰め込むなんて拷問だよね
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 15:39:56.91ID:LdOPLZnx
>>397
うちは体育館でやって、一人倒れたらしい。暑いなか校歌まで歌ったらしい。倒れた子がいるなら切り上げればいいのに。
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 15:49:16.20ID:lmQovuYK
子供に終業式どこでしたか聞いてみたら体育館だって。
体育館って窓全開にして扇風機をつけても熱風しか入ってこないんだから教室でやればいいのに。
>>398
なんで切り上げるか中止にしなかったんだろうね。
ニュースで熱中症のことやってるんだから倒れたりしたら危ないって思ってやめそうなもんなのにね
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 15:59:59.88ID:gnCWtPI5
小2女児 通知表ほとんどBで落ち込んでた。Aは2つ。
1年生3学期はオールAだったから落差が激しすぎ。テストの点数は毎回95か100点なんだけどなあ
授業態度が悪いのかな
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 16:12:25.50ID:UAm5SQWI
うちも猛暑理由で各教室についたテレビモニターでの終業式だったらしい。
教室のエアコン稼働の上で、数日前からは休み時間の外遊び禁止令もあったとかで、しっかり対策取ってくれててありがたい。
夏休み中のプール開放や、市の水泳大会も急遽中止と今朝通達があった。
送り出すの心配だったから中止でホッとしたよ
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 16:53:35.92ID:X5UiaPlK
学校によって評価の付け方は違うだろうから
保護者会でご説明なかったですか?
うちは達成率90%以上がよくできる、90未満70以上ができる、それ以下がもう少し
よくできるはほとんど無いものと思ってください、もう少しでも誉めてあげてください、みんなよく頑張っていたので…と仰ってた
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 17:09:51.33ID:DOFQcWg2
>>391
そう言う周りの情報ってどうやって入ってくるの?
先生が言うわけないし…
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 17:14:38.48ID:ITXVlMP9
限りなく3に近い2、限りなく1に近い2同じ2でも全然違うそうだから。
3が1つでもあったら凄いね、頑張ったねと褒めてあげてねと教師の妹に言われたよ。
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 17:24:39.86ID:UQyP4p/4
うちのところも教室で終業式、夏休みのプールは全回中止
昼に汗だくで帰ってきて、具合悪いって今横になってる
今年の暑さ怖いわ
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 17:36:46.97ID:Z+Gm2ll2
>>404うちも、配る前に先生が人のを聞いてはいけませんって言ったから誰のも知らないって言っていた。
体育や図工ができない子なんだけど、25項目中18個よくできるに丸があって嬉しい。
実生活では人に言えないからここで自慢させておくれやす
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 18:16:17.09ID:LdOPLZnx
>>404
娘と一緒に帰ってきたお友達が話してきてくれたけど、いま思うと確かに正しい情報でもないのかもだなぁ。
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 18:19:51.17ID:Fh3AchsG
うちは二年生だけど二段階評価
三段階評価のところも結構あるんだねー
今はほぼ良いで天狗になってるけど、来年がこわいわ
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 18:50:31.32ID:LdOPLZnx
成績表のこと、下の子が熱出て保護者会に出られなかったから詳しく教えてくれてありがとう。
いいところは褒めて、自分にとって悔しい結果だったらもっと頑張りなと伝えます!
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 19:24:32.54ID:dj48Qk9b
良くできるとできるが半々くらいだった。
字が汚いのでそこは「もう少し」付けて欲しかったくらい。
頭でっかちだからテストは毎回100点だけど、授業中ほとんど手を上げない…。
学校の成績は参考程度だよね。教員の私がソースw
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 19:31:28.93ID:o82aF9z5
うちも積極的にあげないからほとんどの教科の「積極的に参画している」が「できる」になってる
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 19:43:09.00ID:a7Ea58Pq
関心意欲態度の項目だけよく出来ましただった、あとは大変よく出来ましただった
やっぱり、積極性がないとだめなんだろうなどうやって促せば良いんだろう
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 19:48:05.31ID:9gXeR5yc
>>413
元々の性格があるからしょうがない部分もあるけど学校以外で何かそういう機会を作れないかな
具体的にどう積極性がないのかわからないけど習い事で補える部分あると思う
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 19:56:55.90ID:02tpy+05
第二子の長女が一年生なんですけど、びっくりするくらい算数ができません…
夏休みにドリルかなにかをやらせようかと思ってるんですけど、オススメのものありますか?
また公文や学研をやらせた方がいいとかありますか?
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 20:36:14.18ID:/T4lrUHf
どこでつまづいてるかにもよりますよ
数の概念からあやふやなのか、文章題の意味がわからないのかとか
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 20:46:44.66ID:dwBKWKzR
通知表の欠席日数が1日多いような気がするんだけど放っといていいかな?
すでに何日か休んでて皆勤賞狙ってるとかじゃないし先生に確認するの面倒くさい
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 20:52:12.37ID:FisVeDee
>>417
早退がカウントされてなかったときは一応言ったよ
夏休み中の都合のいいときに職員室来てくれと言われて、正しく印刷したものに差し替えてくれた
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 21:40:51.64ID:a7Ea58Pq
>>414
運動系の習い事に入ってます
1年生から6年生まで一緒にやるので上の子は下の子たちのフォローをするという決まり、現在はフォローされる側にいます

手を上げるにしても、自分の中でしっかり答えが固まってからでないとできないタイプなので時間がかかります
周りの子達は分からなくてもガンガン手と声をあげていくタイプが多く、結局手を上げられずに終わるみたいです
分からないのに手を上げろとも言えず、どう積極的に授業に参加するか親子で悩んでいます
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 21:43:08.84ID:kVPD2E4D
通知表学校に忘れてきた小1
怒られるのが嫌で、嘘をついて嘘を重ねてさらに怒る結果になる
どうすりゃいいんだよー
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 21:47:53.39ID:/T4lrUHf
そらお母さん、そんなもんで怒らんから見せろとドンと構えるに限るよ
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 22:10:38.15ID:8zhIMVFD
>>420
わろたキャワ
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 22:34:33.14ID:Rb6Mq/5L
普段からどうでもいい小さいことでいちいち怒ってるんだろうなぁ
0424415
垢版 |
2018/07/20(金) 22:42:42.70ID:02tpy+05
>>416
数の概念からあやふやだと思います。
二桁の数字(13とか)が書けなかった(絵で10のかたまりと、3が表してある問題)なので…
旦那には「何かやらせないとやばいけど、何やらせる?」ってせっつかされるし。
旦那は公文を勧めてくるんですけど、それ以前の問題だと思うんですよね。
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 22:57:16.32ID:eqN99Ovr
>>424
概念なら100玉そろばんとかからスタートかなあ
その後にドリルのほうがいい気がする
もしくはドリルの問題を100玉そろばんでやるとか。
まだ1年なら夏休みに追いつけると思う。がんばって!
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 22:58:56.42ID:EIupwWvV
>>415
親が教えればいいと思う
先生が教えてもわからないのに一人でドリルやってわかるものかね
難しいと思うけど
なんでわからないのかどこでつまづいてるのか一緒に考えて教えてあげればいいんじゃないのかな、普通に
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 23:00:31.40ID:LrMjpBbe
>>424
公文に行ってもしんどい思いをするだけのような気が…夏休みの宿題にも苦労するでしょうし。
遊びに数字の要素を取り入れてあげては?
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 23:01:22.55ID:Zm91630o
>>424
算数LDの可能性は?

そうなら数の違いを理解できるようにおはじきやおもちゃの硬貨を使って視覚と触覚も使って覚える方が良い
数を表すの記号の意味を理解できていない子にいきなり紙の問題やらせても解けない
まずは家庭でじっくりと数を遊びに取り入れながら親子で学習
女の子ならお店屋さんごっことか家で取り組みやすいかなと思う
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 23:23:35.68ID:9gXeR5yc
>>419
運動系じゃなくて勉強系の習い事でそういう積極性を養うようなところもあるよ
具体的に名前を挙げると宣伝乙になるし合う合わないもあるからやめておくけど
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 23:25:18.91ID:cb8kxZkO
ここか、ネットの受け売りだけど、
サイコロを使って数の概念を覚えさせると良いらしい

サイコロをふって、6が出たら
パッとみて6と答えさせる
次に6は
1と5(数の構成)、2と4、3と3と言わせる。

これを6まですらすら言えたら、10までの数を言わせる

数の構成が分かったら、足し算引き算も分かってくるよ
夏休みに頑張って
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 00:19:59.41ID:jj6R6L/y
>>424
公文は娘さんには合わないんじゃないかな
マンツーマンで教えてくれる時間が短いのと、計算メインで図形とかはやらないから(今後図形とかでもつまづくと思うから)

ドリル以前に理解出来てないみたいだから、教科書に沿って最初からゆっくり教えてあげたら良いんじゃないかな
ちょっとでもつまづいた所は、分かるまで教えてから進むのが良いかなと
学校ではつまづいてもそのまま進んで余計分からなくなるもんね
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 01:01:33.62ID:gcPOyuvJ
>>424
個別の塾に行かせてみたら?
最初の方だから親が教えられるとは思うけど、親子だと喧嘩になったり甘えが出たりもするから、週に1時間くらい刺激を入れるようなつもりで
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 02:33:22.67ID:6ieI6Pek
お風呂に100までの数と足し算のポスター貼れば1ヶ月で覚える。
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 06:52:50.32ID:RnV1VO/V
しまじろうの年長コースでそういうのあったなー。
10の組み合わせカードとか、サイコロ2個のすごろくで足した分だけ進むとか。
ベネッセは嫌いな人もいるからオススメとか言わないけど、小1でつまづかないように上手に誘導してくれたとは思う。
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 06:53:54.22ID:WGCRqhXE
23区内の建て替えしたばかりの新しい学校だけど体育館エアコンあるわ

でも近隣の学校はエアコンなし

エアコンなしの体育館で500人以上の熱気がムシムシしてるなんて想像したくないね
危険すぎる
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 06:57:24.24ID:5HQA861d
うちの学校はちょっとの要望でもすぐに対応してくれる
学区は悪いけど学校はいいんだよね…悩ましいところ
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 07:00:09.03ID:RnV1VO/V
小1のカタカナっていつやるんだっけ?
読めるけど、書くほうがまだあやふや。上がいるお母さんが、カタカナはささっと終わるって言っていたので夏休みに少しでもやっておいた方が良いんだろうか?
これから80字の漢字をやるわけだしちょっと心配。
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 07:40:40.20ID:gcPOyuvJ
>>438
息子のときは一学期いっぱいひらがなのみ
二学期に入ってカタカナを始めたなと思ったらすぐに漢字も始まってほぼ同時進行だったよ
漢字の数も少ないし、そう難しい字もないからそれで問題なかったけど、夏休みにやって悪いことはないと思う
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 07:44:20.37ID:xENBPzKq
>>438
ひらがな全部終わってから
確かにカタカナはさら〜っと終わったわ
夏休みやれるならやればいいと思うけど、読めるなら学校の授業だけで書けるようにもなると思うけどね
とりあえず様子見て冬休みに復習としてやってもいいかも
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 07:47:03.24ID:o1q3Zzy8
上の子見てると、カタカナとローマ字は時間かけずにサッと終わらせるイメージ
というか昔より全般的に学習する学年が下がってるから、家庭のフォローは必要
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 08:05:20.03ID:qUlZeynq
とりあえず目につくところにあいうえお表やカタカナ表貼っておくだけでも結構違うと思う
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 08:08:02.63ID:rJkk0dXU
小2母だけど、1年の3学期の懇談で担任の先生がカタカナのテストが全体的に酷かったご家庭でもフォローお願いしますと言っていたよ。授業だけでは覚えきれない子多いんだと思う。
昆虫恐竜大好き男子だったからカタカナに馴染みあったけど、下の子は女子でカタカナに触れる機会少ないから不安
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 08:09:45.93ID:YTCkk7p3
うちの娘は幼稚園の頃にポケモンにハマってすぐカタカナ覚えたよ
幼稚園教諭してた姉がポケモンでカタカナ覚える子よくいるって言ってた
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 08:21:18.03ID:U9N7WVjP
今2年。ほんとに家庭のフォロー必須だと思う。
時計の時間と時刻は1学期最後にたった2時間しか習わずに確認テスト。
「間」も「午前午後」の漢字もまだ習ってない中、長針の何分が読めなかったり、何時間前や後を逆で覚えてたり、12時間表記と24時間表記が分からなかったりと、出来る出来ないの差が激しかったらしい。
以前どこかのスレで「時間前は、おやつの前に宿題する?の『前』で、時間後はおやつの後に宿題する?の『後』」ってうまい説明見かけたことがある。
うちの子、前っていうのが前進ってイメージらしくまんまと逆になってたけど、この説明のおかげで理解してくれた。
取りこぼし防止には家庭のフォローが必須だと痛感してる
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 09:46:45.86ID:RnV1VO/V
やっぱりサラッと終わるんだね!
夏休みの宿題がかなりあるから、プラスでカタカナの自学は負担かな〜とも思っていて悩ましい。
ややこしいやつだけやっとこうかな、ソとンとか、ツとシとか。あとはなるようになるかな〜
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 10:14:34.41ID:eVgSLqqr
うちは一学期にカタカナ終わったけどやっぱりさらっとだった
1日5文字くらいを一気に習って終わり

二学期からは漢字かな
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 10:51:47.84ID:XAqd64NJ
自分自身が、小1の終わりか小2の頃?カタカナの一部分があやふやだと気がついて
ヤバいっ!?と隠れてw復習した覚えがある
ンとソ、シとツ、ヲだったかな
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 11:03:33.92ID:RnV1VO/V
>>445午前保育の多い幼稚園だったから午前午後の概念が定着していてありがたいw
24時間表記もやるの?
お風呂のデジタル時計が24時間だから、20時が8時ってことだけはわかっているけどなかなか見る機会もないよね。
アナログが良いと言われていたから家は全てアナログにしてしまった…
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 11:16:30.33ID:eVSShxIN
ああ、私もヲの書き順間違ってた事に気付いた
あとはホの真ん中の線がハネるって事も知らなかった
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 11:40:22.37ID:MANpvCzv
>>434
覚える子は覚える
ぼーーっとしている子には意味なし
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 12:08:40.15ID:093jV9Ui
あいうえお表とか赤ちゃんの頃から貼ってたっけど意味なし!
夏はすぐカビるし…
とかいいつつ性懲りもなく日本地図とか貼っちゃうw
0453sage
垢版 |
2018/07/21(土) 12:21:13.58ID:GBk/naFS
ただ単に張っててもダメだよね
意識して見ないと
うちも単なる壁の模様みたいになってるw
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 12:26:56.20ID:iykLbzFl
私が物心ついた時から日本地図と世界地図がリビングに貼ってあった
4学年上の姉のために貼ってたんだと思う
ソファに座って横向いたらすぐそこってくらいの位置で、普段から私もちょくちょく見てた
でも興味が無いと言うか、カレンダーみたいな存在で必要な時に見る物って認識だったから覚えるまでは無かったな
でもやっぱりあると便利だよね
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 15:05:08.45ID:t2crXTmV
トイレの世界地図は割と見てる気がするけど風呂の英語は興味なし
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 16:01:40.33ID:K4k0ZplS
宿題も勉強も促せば嫌がらずにすんなりやるんだけど、「宿題は?」って言わないと多分次の日学校に行って提出するまで忘れてる
夏休みの宿題もまるで他人事で私がファイルから取って「このページまでやろうか」と渡せばせっせとやるけど、何も言わずにいたら何もしない
小2でこんなに自主性が無くて大丈夫だろうか
よそのお子様は自分からちゃんとやってるんだろうか
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 16:21:23.07ID:fU6nRfST
>>456
うちも言わなきゃやらない
言ってすぐやるならまだマシじゃないかな
時間かかる子もいるらしい
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 18:08:02.77ID:jT+AS7G2
すみません、送信当たった.
上の子の先生がいつも言うけど、言われたことができるだけで十分立派だと。
言われたこともできない奴らばっかりだなと。
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 20:32:20.26ID:LLaBCGdk
うちは宿題は帰ってきたらそのままやり始めてる。
遊びに行くときもやってから行ってる。
病院とかある時は急ぎたいのに本人は先にやってしまいたいみたいで、ちょっと自分的にめんどくさいと感じるときもある、、
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 21:35:54.04ID:FJJsUuQU
うちは声を掛けてもなかなか取り掛からない、やり始めても不機嫌で時間かかるから裏山な話
しかも宿題をやってる側にいてしっかり見てあげないとやる気が出ないらしい
夕方の忙しい時間を宿題に費やしているから親の方がストレスたまるけど、苦手な部分を教えてあげられるのはメリット
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 21:58:42.55ID:BqmXT6av
>>456
宿題自体を嫌がらないならそのうち自分からやりそう

うちも2年生だけど1年の時からずーーっと言い続けて最近ようやく自主的にやるようになった
宿題→おやつ→遊びに行くっていうのを習慣にしたら学校から帰ったらすぐ宿題やるようになった
そのかわり雨の日や友達と遊ぶ予定が無い日はダラダラしてるけどw
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 01:26:34.49ID:mCCQ+/0v
先生の口の悪さにびっくりするわ
「お前ら」とか「〇〇つってー(と言って)」とか「〜しろよ」とか平気で言う
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 05:28:03.91ID:hPYUS33n
時計は小3でもあやしい子がいるって保護者会のときに担任が言ってた
さすがに今何時?はわかるけど、何分前(後)を問う問題はわからない子がいまだにいるらしい
うちは時計は幼稚園のときから読めるから問題ないけど、いまだにカタカナがあやしい…(ポケモン興味なし)
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 05:45:34.09ID:cxfNumHY
小2なんだけど、万引き、親の財布からお金を盗む、火遊びする子が学年でいたらしい
親が仕事で子供の登校前に出勤で、朝ごはんも食べずに毎日遅刻する子がいるし
そんな学年に不安ばかり
他の学校でも色々ある?
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 08:05:49.26ID:QSqglMC6
>>465
うちの小2も時計の何分前何分後が全く分かってない
家ではアナログ時計も使ってるし上の子達と時間の話してるのも聞いてるはずなのに
九九は上につられて暗記してるんだけど、時計はほんとダメみたい
担任にいつかは分かるようになりますよねって聞いたら顔が曇ってたからドリル買ってきた
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 08:45:17.79ID:ErBgm3bD
>>466
うちも万引常習の女の子、木に同級生を縛り付けて集団でボコボコにしたり、親のお金盗んで学校さぼってゲーセン行ったり、授業中廊下に出て遊びだすグループがいるよ
遅刻の常習なんてまだ良い方に思えてくる
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 08:50:39.82ID:hduPvffM
小2って親とのスキンシップはどれくらいのもの?
女の子なんだけど未だに抱っこ、抱っこが激しくてパパによく抱きついて寝てる
いってらっしゃいのチューもするし、ちょっとベタベタしすぎかな
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 09:35:25.86ID:j8OP5ty0
>>469
小2で将来が楽しみな子だね。

うちは学童の5時以降に無敵になった3人組にうちの子がマウンティングにあってる。
学童の先生には相談したけど、学校側にも相談に行かねば・・
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 09:36:25.84ID:z9WMfAQs
>>469
低学年でそれって末恐ろしいね
うちの近所でも1年生の頃に同級生を用水路に蹴りおとす男児がいた
低学年のうちはずっと頭は金髪だったし親がおかしいんだろうと思ってた
不思議とその子は学年が上がって落ち着いてきたけど
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 09:39:01.02ID:xA/eSzJZ
ふと思い出したけど自分の子供時代、年長の子が万引きしてたから小2でそういう子がいても不思議はないな
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 10:05:08.86ID:cOcTNIPn
>>443
うちの女子はサンリオのキャラクターとプリキュアのキュアなんちゃらていう名前で自然と触れて覚えていったかも
ルビーやエメラルドとかの宝石の名前や、マカロンとかスイーツの名前も女子は興味あると思う
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 10:07:40.29ID:wHXW+pAP
>>470
全然いいんじゃないかな
小3と小1姉妹だけど、私にも夫にもまだまだ毎日抱っこしてほしがるし膝に乗るし抱きついて寝る
子どもから離れていくまで思う存分甘えさせてあげたい
小3は背も130超えてて抱っこには重いけど「まだまだ軽い!いつでも抱っこするよ」というと安心するみたい

少し極端だけど、私が親に甘えられなくてAC気味で30半ばにになった今でも苦しんでるから
無条件に甘えられる場所って大事だと思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況