X



トップページ育児
1002コメント381KB

【迷う】一人っ子親の心境 Part17【揺れる】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 12:52:03.46ID:P3MfSniy
「子供は一人でいい」とは思ったものの、やっぱり迷ってしまう。
本当はもう一人欲しくて努力してるけどなかなかできない……。
次作ることも考えてるけど今は一人っ子。
もし下の子が生まれたら、兄弟関係や経済面で色々不安もあるのよね。
などなど、今現在一人っ子を育てている親の複雑な気持ちを語り合いましょう。

※ >>980を踏んだ人は次スレを立てて下さい。(立てられなかった場合は他の人にお願いしましょう。)
  次スレの案内が入るまでは埋めはご遠慮下さい。

【迷う】一人っ子親の心境 Part16【揺れる】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1512258913/
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 13:36:06.81ID:vDLEUicG
都内の私立幼稚園、父親の学歴はもちろん、母親の学歴も高い人が多くて、医者、弁護士、大企業勤めの人が多い。
一人っ子は少ないです。
1割はいるけれど、2割はいない。
母親の学歴も高い(もちろん父親も、よって、世帯の収入は高いと思われる)家ほど一人っ子じゃないような。
クラスの母親で医師の家、いくつかあって、たまたまかもだけどみんな三人産んでいる。
育てられる余裕があったら三人くらい産むのが自然な流れなのかなあ…
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 13:42:57.57ID:l7VZvKyT
>>325
そりゃまー、気力、体力、環境、人員、経済力すべて育てられる余裕があるけど、
あえての一人っ子は、一人っ子の中で少数派でしょうな・・・
あと幼稚園くらいだと、まだまだ脱一人っ子予備軍が混在してるから連帯感持っちゃダメよー
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 18:42:36.17ID:wzQKKoI6
うちは年収以外が全部足りてない
頼りにできる身内も近くにいない、私のキャパも覚悟もない、年齢も夫40歳、私35歳で若さもない
収入だけでいえば都内サラリーマンだけど高齢な分夫の年収が1500万くらいはあって
まだ多少伸びしろはあるから2人くらいは育てられるんじゃないかとは思う
でもその他が足りてなさ過ぎる
夫は育児は協力的だけど帰宅は21時すぎるし
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 20:38:23.59ID:1cQcuU1F
うちは夫の帰宅23時とかザラだよ…
土日も仕事で平日休み
里なし義実家は遠方で高齢
完全ワンオペなので二人連れて出かけることを考えるのも憂鬱だし、ノロや胃腸風邪で誰かがダウンしたら詰むと思う
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 21:03:31.37ID:uPjPhHGz
公務員だけど周りはみんな3人くらい産んでるから肩身狭い
子供が高学年になる頃には課によっては両親がっつり残業することがあるからひとりっ子はかわいそうだよと女上司に言われて悩んでる
でもひとりっ子なら退職してパートになっても生活していけるし、キャパ狭な自分には2人産んでガツガツ働くガッツや体力も無いしひとりっ子が良い気がする
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 22:25:12.84ID:TPjFjjL9
>>326
最終的に一人っ子は我が家だけにる、くらいの覚悟でいたほうがいいのかな
自分が不妊治療してるのもあって、他の一人っ子のお母さんが妊娠してるかどうかすごく気になってしまう
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 23:40:28.31ID:rFeybncl
子供の発達がギリギリすぎて二人目を考えたくない
ただ自分の父親が一人っ子ですごく嫌だったみたいでそれを聞いて悩む
後最近地元に家を買ったんだけど田舎であんまり仕事がないし何かもう諦めてる
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 01:11:30.00ID:opQ+6Y13
うちも子の発達を心配してたら、40過ぎてしまい諦めてる
自分も1人っ子だけど私は嫌じゃなかった
十分に色々してもらえたから。

寂しくはなかったけど、兄弟はいた方がいーのかな?位で、熱望してた訳ではないから
きっと子もこのまま1人っ子になるんだと思う
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 23:13:57.02ID:WxnWyiEh
うちの幼稚園も2〜3割が一人っ子だなあ
35以上の初産で一人目女児の人が一人っ子率凄い高い
都内に近い関東だけど、地域によって結構違うんだね
私も子が4才になるくらいまでは迷ってたけど、お金も精神的にも二人目キツそうだから一人っ子確定だ
自分も一人っ子だったからその辺はあまり抵抗ない
それより、二人目産んだら確実に私も働かなければ生きて行けなくなるのが本当無理だった
お金のある人はじゃんじゃん産んでほしい
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 07:15:41.52ID:1NDg1m11
近所の子がどう見ても発達だけど親は気付いていないのか40過ぎて二人目産んだよ
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 08:20:30.19ID:pifNu4Hi
高齢初産で男児だったら2人目にチャレンジする人が多いって事か
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 08:25:51.68ID:Hge3tuYY
ひとりっこ女児ママが、もし男児だったらもう一人産んでいたって言ってたのを思い出した。ちなみに今は高校生で絶対に地元からは出したくないらしい。
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 10:35:34.76ID:OZ9B7y16
以外だ
高齢一人目男児だと体力的に一人でいいやとなりそうなのに
自分自身高齢で男児だけど、もともと1人って決めていたのに子供が可愛くてもう1人いてもいいかもと揺らいでしまう
但し時間はないし体力もない
多分一人っ子かな
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 11:17:13.91ID:wI7mnDFT
ママ友同士の付き合いが面倒でまたこれをやるのかと思うとなってのがある
保育園幼稚園までは何とかなっても、小学校あがると本当に色々な人がいるよ
本当に人種が違うなぁって人とかw
面倒だし価値観合わな過ぎるから挨拶と役員の最低限の話だけで後は関わらないようにしてる
そもそもママ友なんて年齢出身学歴職歴全く違う人たちの集まりなんだから全員と合うわけがないんだけどね
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 13:06:19.65ID:UQC3qN2d
私立小にでも入れない限りはものすごいDQN親や放置子も居るだろうね
対人関係苦手だから子供が居ることで発生する人付き合いがとても辛い
一度でもう沢山という気持ちわかる
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 16:53:13.67ID:Y6ImMH21
保育園のときは発熱
小学校上がっても警報とか学級閉鎖とか
これが二人になったら仕事との両立どうなるんだろ?
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 21:10:34.81ID:W2b3eaOd
>>344
仕事との両立は難しくなることも考えておいた方がいいと思う
保育園時代と違って行事も平日だし休む頻度は上がるよ
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 21:19:23.39ID:8TRCJDBo
えーうち1人っ子男児だけど負け組とか思われてるの?
生活にゆとりあるし負け組だと思ったことないな
でも負け組と思われてるくらいのが楽なのかも
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 22:36:39.40ID:2uJxnjil
子と同じ年の子がいるママ友はほぼ二人め何なら三人めがいる、それか上の子がいる
なので最近は同い年の子がいる芸能人を見てそこが一人っ子だとちょっと安心するようになってしまった
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 22:41:45.27ID:2E/5h9F6
女の子男の子どちらも可愛いし性別なんでもいいけど、多くは里帰りして出産したりするだろうから、自分の娘が産んだ孫を可愛がれるだろうっていう点は女の子って良いなと思う。
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 23:07:09.66ID:CmrRzTsO
自分が母親と仲悪くて里帰りもしてないし、旅行や買い物なんてもってのほかだったから、そういう理由で女の子がほしいなんて思わなかったな。 そういうの期待して女の子育てて、大人になって娘に疎遠にされたらどうするんだろう。
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 23:50:53.23ID:2E/5h9F6
>>351
私の場合は上記のように、そうなるといいなーとは思うけど、将来絶縁するかもしれないしどうなるかは知らん。
悲しいけどそうなったら仕方ないかな。自分と子供次第だし、どうするのかと言われればどうもしないw
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 00:02:48.54ID:Ss0YPndJ
母親と娘って父親と息子より関係が希薄だから関係がこじれた時は娘1人の方がキツイな。
姓変わって出てっちまうし。
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 00:07:43.01ID:qLh0SFfm
娘が必ず結婚して出産するとは限らないしね。私は母と仲良しだけど飛行機の距離だから孫を全然会わせてあげられてないや。妹は選択小梨だし。
未来のことに期待するよりも、今自分が子供を持ちたいかどうかなんだよなぁ。
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 11:24:30.22ID:DqSKauLc
まぁでも何かを期待して産むのはどうなのって気持ちは分かる
ただ産む時になんにも願わずに産むってのはなかなか難しいよね
やっぱり何かを期待してしまうよ
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 21:02:38.31ID:SjEyfXBT
女の世界ってドロドロで陰口多い世界だし女って顔がよくなかったら人生ハードモードだから
女産むんだったら自分も旦那も美形じゃないと大変だなーと思う
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 22:05:34.51ID:DqSKauLc
男の方がブスな気がする
女のブスは淘汰されていくけど男って不細工でも金さえ稼げればなんとかなる
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 22:32:59.28ID:Z9KqqE9r
専業だらけで、地主や金持ち職種の裕福な家庭が多い幼稚園に通わせてるけど(うちは庶民)
100人以上いる同学年のママの半分は普通〜ブスおばさんで、若いママも別に美人では無い
若くて綺麗なママは一学年に2人くらいしかいないのが本当に不思議

家の向かいが保育園だけど、むしろ保育園のママの方が若くて綺麗な人が多いね
でも忙しいのか疲れてるのか、常にキレてて美人が台無し
美人の方が男運悪いんだろうか
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 23:41:22.94ID:o0G5FRjv
美人かどうかの差じゃなくて見た目に手をかけてるかどうかの差だよ
多分メイクと髪型と服装に騙されてるわ
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 07:42:26.80ID:sZTDQDfF
産まれながらのガチ金持ちは金持ちと結婚するように出来てるし、顔とかあんまり関係なさそう
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 08:08:33.55ID:7T/KQ7dY
>>363
確かに、多少の誤差はあれど結婚は同じ階層同士でするよね
階層内で、容姿が有利不利を作用するけど
ガチで容姿が必須なのは、芸能活動と水商売くらい?
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 09:58:21.26ID:omc2Fdbj
美人は家柄がしっかりしてて良い環境で育てば顔はいいとは限らなくても金持ちと結婚できる
美人でも環境が悪いとモテるが故に若い内に地元のヤンキーとデキ婚してしまったりして残念なことになるケースが多い

女の子でブスでも愛嬌が良く賢く育てばまあまあな相手と結婚できたりする
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 10:00:30.32ID:omc2Fdbj
女の子でブスだと男ブスより残念感は強まると思う
男は逆に経済力がないと顔が良くても残念
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 10:27:33.87ID:zbfuJpV7
祖母がよぼよぼになってから「子供5人居てよかった」と言うようになった
複数居るから困れば誰かしら見てくれるし世話をかけてすまない気持ちがあるけど分担してるからその分気が楽みたい
私に対する産め産め攻撃じゃなくて祖母自身の素直な感想だから響くものがある
自分の場合4、5人も産めないし産んでもあと一人
二人ともしっかりしているなら絶対一人より二人の方が色々な場面で親も子も楽だよね
でも片方または二人共自立できないなんてことになったら積む
産まなかったらきっと後悔するけど人生積みになる可能性は格段に減る、本当に賭けだ
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 10:52:25.39ID:BrzmUozN
>>364
確かに。例えばだけど大卒高卒の組み合わせとかほとんど聞いたことない
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 11:28:49.04ID:Yew7J99m
>>367
そういえば父が病気で入院した時、同室に入院していたお爺さんに息子さんの奥さんがよくお見舞いに来ていた
息子さんが一人っ子で仕事が激務なので代理で義父の見舞いに通ってたそう
お爺さんにとっては出来た義理の娘だけど負担が大きすぎるね
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 12:30:36.84ID:0NCeHMMH
逆に二人だけじゃ心許無いような
自分の親二人兄弟の妹だけど田舎から関東に出てきたのもあってほとんど長男のお兄さん任せだったよ
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 13:40:48.11ID:T5pgydQP
なんにしても一人っ子は負け組だよ
一生懸命に理由付けしてる時点で心の平静を保てていない証拠
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 15:00:43.29ID:JDUTrP2O
私自身一人っ子だけど全然負け組感無いなぁ
小さい頃は全部自分のやりたい事出来たし好きな物を買って貰い、好きな所にも行けて、父母や祖父母にも可愛がられた
大人になった今は財産が自分だけに集まって来るし変な争いとか無いしむしろ気楽だよ
小さい頃は兄弟が居て、買って欲しい物もやりたい事も我慢しなきゃいけない子を可哀想だと思ってた
なぜ負け組だと思っちゃうのか理解出来ないw
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:22:03.52ID:I6unZ7za
多分>>371は、一人っ子の親が負け組と言ってるのだと思う、一人っ子自身が負け組とは言ってない
全く賛同はできないけど
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 14:06:12.67ID:V5Dpgo6a
だいたいだけど
年齢、階層、学歴の差がありすぎる夫婦は2人そろって変なのが多い気がする
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 17:59:10.79ID:iyrLN8EV
早慶の一人っ子とMARCHの中間子や末っ子が
結婚市場では互角の人気くらいかな

>>369のお嫁さんみたいな立場には誰もなりたがらないだろうし
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 19:45:53.12ID:7HcdsWqK
>>377

私なら早慶一人っ子選ぶけどな。
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 20:03:55.25ID:rptp0hmW
【世界教師マ@トレーヤ】 ニート親子共倒れ、トレーダーはビルから投身自殺、貧富ダブルノックアウト
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539828384/l50

株式をギャンブルにして企業経営を不安定にして失業者を増やした投機家は、その報いを間もなくうける!
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 20:39:54.92ID:RoMk9kEH
自分は長男と結婚したけどまぁ面倒だわ
ただ結婚考えたり恋愛する中で長男かどうかって重視してる人見たことない
婚活だとまた違うのかな
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 22:22:37.34ID:5KVyEDum
長男だから結婚やめたという話は聞いたことないけど次男三男だからラッキーというのはよく聞く
私も長男と結婚したけど義実家が貧乏だから引き継ぐものはなくても介護はありそうで恐怖
妹が居るのでこういう場合一人っ子長男よりはマシだったと思うけど
裕福で義両親の人格がまともなら一人っ子男性良物件だと思う
うちも男児だけど裕福じゃないからせめて老後資金はしっかり用意してお嫁さんにはなるべく厄介になりたくないとアピールしたい
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 08:56:12.96ID:+Y/dYZJj
うちは長男と長女同士の結婚で、うちは離婚して父の面倒を見る人が私しかいない。
義父母は裕福なので現金やら学資やら頼んでもいないのに積極的に援助してくれているけれど、その代わりに毎回介護よろしくねの言葉を言われる。
将来私側の父と義父母の介護か…と思うとしんどいし、このまま娘一人だった場合、将来娘が長男の人と結婚したらうちのように両家の介護がいくのかも…と思うと、なんとか今必死にお金貯めて娘の負担にならないようにしないとと焦る
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 23:54:22.13ID:pmNaHxE7
毎回言われるのしんどいね
数年後自分が介護で倒れないか心配になるな

うちは長男だけど実家と折り合い悪くて
介護や同居の話が出ると
夫本人がばっさり断ってるわ
義実家からの援助一切なしでむしろこちらはお金だけ時々支援してるけど
どっちがマシかな
兄弟いてもこんな感じだから一人っ子でもあまり変わらない気もする
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 19:14:34.51ID:321joah+
まぁ仮に介護放棄で保護責任者遺棄罪で逮捕されるとしても
最長で5年だけだからね
遺棄致死罪になるともっと伸びるけど
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 19:32:22.03ID:9CnuhCOY
二人目は?って聞かれたら「一人目は結婚5年目でできたんですよね」って言うわ
不妊治療したわけでもできにくかったわけでもないけど嘘はついてないし
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 10:22:56.84ID:Ff6Hh+wp
2人っ子が絶対おすすめていう友達が1歳の二人目を実家に預けて、夫と3歳の一人目と4泊の国内旅行に出かけた話をしていた。
一人目の子と思い出を作るためらしいが、全く共感できず。ただ、その時いた二人目いるお母さんはそうなんだ〜みたいな感じで、なんていうか既に子供の数で価値観て変わってくるんだなと思ってしまった。
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 10:53:53.43ID:mUXm7LiP
子供を選んで置いて行かないと思い出作りできないのかー。沢山甘やかす日みたいな感じなのかな。
置いていかれた側も1歳なら覚えてないだろうし、小さい子連れでの旅行が大変なのはわかるんだけど…そっかーってなるね
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 17:39:44.75ID:u6ptOn5e
職場の同期が全員今年度中に2人目や3人目を妊娠または出産した
私ひとりだけ取り残されたようで報告を受けても素直に喜べなかった
うちは不仲でレスだから離婚回避するだけで精一杯
これも2人目不妊ってことになるのかな
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 17:49:24.98ID:88gQOs/p
>>389
レスなら不妊も何もないのではwでも周りからはそう思われてるかもね
不仲ではないけどうちもレスです
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 20:46:34.34ID:zIIOmznG
2人なんて大変でロクなもんじゃない、オススメしない。
1人は楽でいいよ。
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 09:46:31.89ID:T7gm/sX/
>>391
お子さん2人いるの?
子供2人になって経済的に転落するとか聞くからね。
金銭的に余裕のある生活は心にも余裕を生むよね。
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 10:19:19.25ID:2b1+uJyn
うちは経済的事情でふたり目はほぼ諦めてるけど、知り合いが子ども3人全員私立入れてて、嫉妬がとまらん
一方でうちと同じような経済状況で3人産んでる人もいて、こっちにも嫉妬がとまらん
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 10:24:34.97ID:bT3kczir
経済的とかも当たり前だが根本的に育てるのが大変、イジイジ迷ってる時点でやめたほうがいいと思うよ。
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 10:37:23.57ID:T7gm/sX/
>>393
3人私立は相当お金ないと無理だから嫉妬の対象にもならない気がするけど。
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 11:21:58.79ID:WAPd4cLm
検査したら発達障害だったから
2人目は躊躇してる。また発達だったら絶望する
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 14:21:41.34ID:AOYM53YO
子育てがしんどいのと妊娠中に切迫でずっと入院してたのもあってもう一人産みたくない
妊娠経過が良好で子も育てやすかったらもう一人産んでたろうなぁ
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 11:18:04.01ID:t6eOCYFC
0歳持ちの友人。子育て向いてないとか消えたいとかLINEしてきて精神科に通院してる。なのに二人目を何歳差にしようって相談してきたwやっぱり兄弟持つの決まってる人は理屈じゃないのか。
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 14:46:04.75ID:5PMX6Rlx
一人っ子男児は俺の中では勝ち組のイメージだけどな。学歴高めの奴が多いし、自分の時間が多くてうらやましい。
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 15:19:57.10ID:S1u0JBFw
佐藤家みたいに兄弟で張り合って共に一流大学に合格するケースもあれば
一人っ子でおっとりマイペースに勉強して三流大学にしか合格できないケースもある
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 22:18:57.33ID:heCVUag3
子供の数に嫉妬するとか意味不明すぎてw私とは違う次元に生きてるんだなと思った
3人兄弟とかご愁傷様としか思えないけど、逆に複数子持ちからは一人っ子ご愁傷様wって思われているんだね多分
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 23:59:23.18ID:lmR+de73
きょうだいの人数以上に、育てやすいお子さんしかいない家庭に嫉妬ww
マジで羨ましすぎる
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 00:26:29.44ID:oMs6g2St
わかる、うちは一人なのに育てにくい手のかかるタイプ
育てやすい子なら年子か2歳差で一気に産んで育ててた
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 07:22:29.19ID:N4Dls2L1
佐藤ママんとことは親子共々ポテンシャルが高いからやわ。
例えばわたしが佐藤ママに育てられたとしてもニッコマ受かるか受からないかくらいだよ
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 09:55:58.04ID:RQ9uatuq
今36で、子は5歳。周りの2人目、3人目ラッシュに胸がざわつく。
きっと、もう1人産んだら色々我慢しなきゃならないことも増えると思うから躊躇する。旦那は私が欲しいならみたいな感じだから、また迷う。こんな感じでダラダラ過ごして閉経するのかな。
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 10:07:48.28ID:LrpFYRGr
>>408
34で子供3歳、2年後の自分を見ているようだ
夫は欲しいんだろうけど私がいつも子供にイライラしてるから無理そうだと思ってるっぽい、何も言わないけど
生理周期がどんどん短くなってるから、あがるのも早いのかも
検査だけでもしておきたいけど妊娠もしてないのに産婦人科行くの気が重い
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 12:05:02.83ID:WLeMG8Uj
>>409
同い年で自分も生理周期ここ最近急に短くなってきたよ
欲しい気持ちと安全に一人にしておきたい気持ちが半々で、旦那もどっちでもいいという考えだから揉めすらしない
数年出来たら産むというスタンスにして妊娠しないままある程度高齢になったら確定しようと思ってる
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 22:10:58.28ID:uKF4Po1O
>>400
本当?!それ聞いてなんかほっとした!
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 22:13:36.07ID:uKF4Po1O
>>408
ねーざわつくよね。でもお金も時間も自由も我慢しなきゃいけなくなるのがきつくて、躊躇して息子4歳になったわ。
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 19:19:29.08ID:tTtJFk0g
>>408
自分も子も同じ歳だ。みんな妊活してるみたいで焦る。絶対2人目欲しいとは思わないしなぁ…
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 23:55:27.92ID:2wWX9znP
>>409
卵子の残り調べてもらったほうがいいよ
私は少ないって言われたら逆にすごく欲しくなったよ
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 11:31:21.07ID:5X+bUl2A
不妊とわかったとたん子供が欲しくなる現象ってなんだろうね
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 12:57:01.24ID:NpqoNDBt
経済的に二人目産むなら1歳から保育園に預けて働かないと厳しいけど
あまり小さい内から預けると病気を繰り返して薬を長期飲み続けることになったり、知人の子供は中耳炎になりすぎて手術してあまり悪化すると難聴になることもあると医師に言われたと聞いて不安になる
絶対に働かないといけないというプレッシャーを背負うことがこわい
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 13:07:48.60ID:B9WcFivD
>>415
なんだろうたぶん本能がそうさせる気がする
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 13:41:05.66ID:JE1986gL
>>416
一歳台からフルタイムで保育園預けてるけど、最初の1ヶ月や冬はもちろん休む子増えるけど、そんな重大な病気になったり、長期休むほうがレアケースだと思うよ。
体の弱い、強いはあるけどお互いうつしたりうつされたりでだんだん強くなるから。
そもそも保育園以外でもウイルス、細菌うゆうのだし、病院でうつされたなんてこともあるしね…
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 22:17:27.66ID:B9WcFivD
金持ちなら負け組じゃないでしょ
というか負け組ってなに?
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 22:38:44.19ID:zGEGsD8y
1人目が2歳のときに流産して以降、自身も一人っ子で既に40代に突入したこともあり、このままうちの子は一人っ子かぁ、と漠然と思ってたらできたっぽい。
いざできると、高齢出産だし、金銭的にも心配だし、ほぼワンオペだしネガティブオンパレード。
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 22:50:02.20ID:JGynnQYW
>>422
40か…。なかなか大変だね。がんば!
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 22:52:24.01ID:JGynnQYW
>>416
私も2人目できたら絶対共働き必須だわ…。今はパートで子供のお迎えまでの時間で働けているけど、ガッツリ正社員にならないといまの生活維持できないし。今以上にお金がない生活、生活レベル下げれないよなー。贅沢しすぎたわ。
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 22:52:55.95ID:/XNBaVjk
毎月、排卵日から生理が来るまで2人目が無性に欲しくなるけど生理来るとやっぱりいいやとなるのループ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況