X



トップページ育児
1002コメント381KB

【迷う】一人っ子親の心境 Part17【揺れる】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 12:52:03.46ID:P3MfSniy
「子供は一人でいい」とは思ったものの、やっぱり迷ってしまう。
本当はもう一人欲しくて努力してるけどなかなかできない……。
次作ることも考えてるけど今は一人っ子。
もし下の子が生まれたら、兄弟関係や経済面で色々不安もあるのよね。
などなど、今現在一人っ子を育てている親の複雑な気持ちを語り合いましょう。

※ >>980を踏んだ人は次スレを立てて下さい。(立てられなかった場合は他の人にお願いしましょう。)
  次スレの案内が入るまでは埋めはご遠慮下さい。

【迷う】一人っ子親の心境 Part16【揺れる】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1512258913/
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 12:52:09.54ID:i/lvcgUG
>>647
共同生活してないなら個々の一人っ子じゃない?
前澤の子供達ってお互い一度でも会った事あるのかな
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 23:59:17.39ID:byuiWEHM
そうか、自分がもう体力的に産めなくても
もしこの先離婚・再婚して新しい夫に連れ子がいれば子供に兄弟が出来るわけか
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 18:47:11.00ID:gxMe8Msx
二人目を迷ってる人がまわりにいない
迷わず産んで精神的にも金銭的にも結構ギリギリになってるのを見ると、分かりきってても産むのだなと不思議
自分は一人っ子派だけどコンプレックスみたいになりそうで迷ってる
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 19:38:54.44ID:j+2AP5WT
子供が発達障害かもしれない
考えてみたら自分もグレーだと思う
二人目が居てもっと酷かったらと思うと、一人の内に気づけてよかった
このスレ卒業かな
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 20:19:50.23ID:p1U+NgzF
子供は分からんが私も発達障害の自覚ある
性欲もない
おまけに不妊だった
神様が作るんじゃないって言ってる気がするわ
旦那がどうしてもって言うから治療して授かったが
めちゃくちゃ可愛くてもう一人欲しい気持ちはあるけどね
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 21:10:10.84ID:HscmUf3y
子供への遺伝が心配なのもあるけど、特性由来のキャパの低さで無理ゲー
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 01:41:42.76ID:kfSiT3tf
>>576
行きたきゃ奨学金って、凄い考えだな
今の奨学金で苦しんでる若い人の記事沢山出てるのに、見ないのかな
奨学金の借金で結婚さえ出来ない若い子も出てきてるのに
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 13:04:37.42ID:mIxjUgv7
奨学金て消費者金融の借金と同列に考えていたほうがいいよ。
なんとなく名前に騙されてるけどかなり怖い制度。
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 19:56:41.47ID:l1qg34C0
奨学金を借りてまで進学しようとする向学心は大したものだけどね。
逆に一人っ子だと経済的な余裕があるから、せっかく受かった大学を蹴って
ランク上の大学を目指して浪人を重ねる内にニートになっちゃったりとか(私の従兄弟がそう)
親の期待を一人占めしないといけない、妥協が出来ないという精神的なプレッシャーが大きい。
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 21:28:07.50ID:E51bOfzP
きょうだいがいたらいたで、親の期待がどちらかに偏ったりするけどね
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 08:27:28.23ID:PIW4/YN9
期待をかけすぎないようにするしかないね
自分自身がきょうだい差別の中で育って今も仲良くないからきょうだい居ないと可哀相という考えがわからないんだけど
きょうだいや家庭に恵まれてる人は一人っ子なんて可哀相、一人っ子なんてあり得ないと言いがち
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 05:07:52.20ID:n3vLHPPI
>>645
私もその条件があれば43までは行けたかなぁ
体力や子供との年齢差も気になる
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 08:49:28.19ID:5nuOhbgk
夫が二人目に乗り気じゃない
育児にほぼノータッチだった以前は「次は女の子がいいな♪」って言ってたけど、
一悶着あって今は改心、積極的に息子に関わってくれるようになったからこそ大変さを実感して、もう一人でいいじゃんと
最近では、息子がイヤイヤ全開で大変だったとか、道路に飛び出しそうで危なかったとか、一日のちょっとした報告に対しても「ほら、だから二人なんて無理だって」って絡めて返してくる
正直私はまだ諦めきれない、けどこのままでは心が折れそう
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 09:31:07.44ID:qVTVoG6d
重度悪阻と切迫早産で妊娠期間ほぼ入院してたから二人目が考えられない
あまりに悪阻が重すぎる人は次もまた悪阻で苦しむ傾向って病院で言われたし、そうなると両家実家が遠方の我が家は子供の面倒を見る人がいない
田舎なので保育園が終わる時間も早い
健康体なら何も悩まないで2人目行ったと思う
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 09:38:11.13ID:8bdqdgdb
私もそう。
1人目も不妊治療歴長かったけど、2人目死産して、妊娠することよりも妊娠から出産までが長すぎて自分の身体が持つ気がしない…
もうひとりっ子にすべきとは分かってるんだけど、いつまで経ってもモヤモヤが消化できないむしろ増えていってる気がする
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 23:26:50.72ID:Iu3zXndn
同じく悪阻と切迫早産で長期入院コース
おまけに子はかなりの人見知りと場所見知りで常に私にベッタリ
高齢だし潔く諦めればいいのだけど、気持ちをうまく消化できず毎日考えてばかり
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 15:55:57.21ID:oItP27OA
穏やかに余裕を持ちゆったり生きたい
それを叶えるには経済面やキャパを考えると子供は一人が限界
だから一人っ子とは誰にも言えないわ
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 21:24:21.64ID:cbbrbr09
子は2人にしようと夫婦で決めたのだけど、一人目がもうすぐ3歳になるところで自分の病気が分かり妊娠が難しいらしい
でも病気の治療次第では妊娠できるかもしれないと言われ悩んでいる
夫は妊娠のために私が痛かったり辛い思いをするなら一人っ子でいいと言ってくれだけど、可能性があるなら頑張りたい気もする
子の保育園のクラスは一人っ子が少なくなってきていて辛い
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 08:11:46.11ID:h37tCJk0
治療の詳細が分からないから何とも言えないけど少しでも二人目欲しい気持ちがあるなら私なら治療を頑張ってみるかな
後になって後悔したくないからできる努力はしておきたい
仕事辞めなきゃ治療できないとかお金がかかりすぎるとかの問題があれば別だけども
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 13:41:56.75ID:kXFaZBAo
なんだか最近、一人っ子のマイノリティぶりをひしひしと肌で感じる
キャパ的にも経済的にも余裕が無くて1人で手一杯だし、もし2人目産むとしたらおそらく産後すぐにフルタイムの仕事を探すくらいしないといけない
でもそんなことしたらキャパ無しだから絶対に体調崩したりイライラして家庭崩壊する未来が見える(現に実母がそうだった)
3人立派に育てきった人に一人っ子チクチク言われたりするけど、そんな人からしたら私みたいなのは甘えとしか思えないんだろうな

私自身が一人っ子だから一人っ子のデメリットは重々承知で悩んでるのだけど、改めて第三者に言われるとしんど過ぎる
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 16:49:32.47ID:qi9mpMri
>>667
ありがとう
とりあえず手術をして、その経過次第で次の治療を決めると言われているよ
スパっと一人っ子と決められたらいいんだけど
お金や仕事と相談しながら頑張ろうかな
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 20:52:20.15ID:kXFaZBAo
>>670
将来親の介護や葬儀の面倒を1人で背負わないといけなくて、実際実母が死ぬ前は1歳児抱えて看護するの大変だった
子供の頃は普段何とも思ってなかったけど、家族で外出してて他の家族連れが兄弟姉妹でワイワイ遊んでるのを見ると何となく感じが違うなあって思ったりはあった
あと家庭内で競争相手やケンカ相手がいないから早い者勝ちな状況は大体負けるし他人とのケンカの仕方がわからない
兄弟姉妹の友達関係で異年齢との交流が無いから人間関係も広がり難いとか

兄弟姉妹がいたってこれらのデメリットが全て解消されるわけでは無いんだけど
特に介護は押し付け合い、遺産は奪い合いとかあるし
子供複数で兄弟仲良いのが当たり前と思ってる人には介護や親の亡き後、一人っ子は絶対に可哀想だって非難される
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 11:10:14.43ID:dDl7GS5F
特養や有料ホームに預けるにしても後ろめたさを一人で背負わないとけないしね
死刑執行官が3人いる理由と同じで兄弟がいれば分担出来るんだけど
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 11:18:12.22ID:4Gp2ubb2
特養や有料ホームも地方でも激戦区すぎてすんなり入れないんだよね 今実感してる
老人が長生きし過ぎて枠空かないんだよ
よく老後は迷惑かけずにそういうとこ入る言ってる人みるけど今ですらこれなんだから少子化の老後なんて家族老々介護か夫婦で介護し合って入れるの待つか待っても入れないとかありそう

そう思うと一人っ子だとこういう問題が1人にのしかかると思うと可哀想よね 施設手続きも大変だし 安楽死があればいいのに
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 13:01:43.30ID:llR8iNiP
親が祖父母の介護や見とりをする時期になると身近で見ていて色々感じるよね
年の差で二人目産む人の中には一人っ子確定からそういう理由で気持ちが変わった人も結構居るのかな
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 13:15:35.86ID:/oB9Jz18
そういう人もいるかもね
祖母の面倒ほとんど見ないで母に押し付けたくせに遺産の権利だけ主張してた叔父とか
兄妹仲最悪で子にいとこができた事もしばらく知らされてなかった夫を見ると私は一人っ子で良かったな、と思ってしまったよ
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 14:06:24.75ID:9yorvpvj
兄弟仲って親の育て方で良くなるようなものなのかな
一人一人の性質や運、成人後は配偶者なんかも関係してくる気がすると親世代を見て思うんだけど
複数子持ちの人に「親の育て方が正しければ不仲ににんてならない」と断言されてモヤモヤ
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 15:10:45.94ID:8eVgn6JW
>>676
割合でいったら、きょうだい仲が良い〜特に何ともない人が多数なんじゃないかな

仲悪い人が多く感じるのは、悪いことを口にしたときに目立っちゃうからなのよね
きょうだいは、普通仲良いものという認識があるから、普通じゃないものの方が印象に残っちゃう
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 16:31:35.72ID:xxQw1esE
>>677
あとネットで愚痴愚痴文句書く男女層が幅利かせてて多いように感じるだけ
毒親、兄弟不仲とかね
うまくいってる多数はネットみないか不満ないから書かないって聞いた
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 16:43:48.77ID:llR8iNiP
自分自身は不仲寄りなんだけど周り見ると仲良い〜普通のところがほとんどだわ
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 18:02:53.96ID:APZyQ9QB
うちは姉妹でタイプは全然違うし(スイーツとオタクみたいな)趣味ももちろん違って話もあんまり合わないけど、お互いものすごい愛情のある仲良し姉妹だよ
話が盛り上がったり一緒にいて楽しかったりするのはそりゃ自分で選んだ仲のいい友人だけど、姉に対しては血の繋がりが根底にある絶対的な信頼と愛情がある
生育過程でお金のかかるポイントも違ったけどやっぱり親がそれぞれを大事にしてくれてるのがわかったから不公平感がなかったのは大きかったかも
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 17:52:19.03ID:R84YGFOJ
近くに頼れる人が1人もいないこと、そして高齢が理由で悩んでる
夫は来月41歳で私は36歳になった、今いる子は2歳半ば
金銭的には夫はサラリーマンだけど1500万くらいは稼いでいるからそこはなんとかなるんだろうけど
何かあった時の不安と出産時に今いる子をどうしたらいいのかとか考えてるうちに時間が過ぎていく
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 18:17:34.16ID:iVLBGnaO
>>681
その状態で私だったら諦めるかも…
男性が高齢だと自閉症等色々とリスクがあるのもネックだし、41歳で今からだときっと2人目が成人した時に62歳とかになってしまう…
1人で1500なら余裕だけど、老後費学費を考えると今のままの方が人生設計を立てやすくで良いと思う
でもどうしても欲しかったらシッターや家政婦さんに週何回か来てもらえれば乗り切れそうな気もするな
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 19:07:49.30ID:YDvKwDP7
>>681
私だったら2人目目指すかな
NIPTは必須だけど
里帰りできないのなら上の子も泊まれる産院にして、出産時は計画無痛で旦那さんが有休対応
退院後はシッターやファミサポ使いながら乗り切る
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 23:02:06.00ID:X4WvLSx4
自分が一人っ子だからか、二人以上の育児が想像できない。
というか一人っ子でよかったと思ってるから、自分の子どもにそれをさせてあげないのは申し訳ないような気がしてしまう。
でも、世間的に?いた方がいい雰囲気もあるし、多くの人が言うってことは、世間体が気になるとかではなくて、いたほうがやっぱり子どもは楽しいのかなぁとか思って決められない。
でも年齢的にリミットもあるものだからあとから、あとからやっぱり…となるよりは作るべきなのか。
二人目作って後悔することはない気もするし…でも、今目の前にいる子から、私が堪能した一人っ子という資格を奪って(?)いいのかしら…とか。
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 23:35:22.21ID:iVLBGnaO
>>686
一人っ子でどんなとこが良かった?
うちも今悩んでいるから一人っ子経験者の気持ち知りたい
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 06:38:11.46ID:jyJa8Ma8
「自分が一人っ子で良かった」というのはよく聞くけど
「夫が一人っ子で良かった」というのは聞いた事が無い
一人っ子男児を育てている人は2人目を考えた方がいい
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 07:30:49.92ID:xbSyQftN
5歳の子が弟か妹が欲しい、赤ちゃんが来てほしいとよく言うようになった…
赤ちゃんや兄弟は遊び相手やかわいいだけのものじゃないよ
最初は全く遊び相手になんてならないし、ちょっと大きくなったらあなたの物を何でも欲しがったりする
小さい子には譲らないとならない場面が多いことを話した
想像できていないと思うけど、それでも我慢するから欲しいよと言われ
すごく揺れている
産まれたら産まれたでやっぱ居ないほうがよかったって思うこともあるだろうけど
大人になっても兄弟欲しかったと言われたら辛い
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 07:31:10.32ID:OhaDZ/JE
>>688
たしかに聞いたことないね…うち男児だから耳が痛いよ…
けれどある程度お金かけてしっかり教育受けさせてあげたいから悩む
2人は金銭的余裕がなくなりそうだ
奨学金あり男性と1人っ子男性ならどちらがまだいいいんだろう
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 07:36:18.01ID:SQYmVEhn
そうかな、めんどくさい小姑とかニートの義兄とかだったらいないほうがお嫁さんはうれしいと思う
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 08:17:11.20ID:Pi1btrn/
>>688
遺産とかで揉めなくていいから良いと思うけどね。自分の周りで旦那さんが一人っ子の人は生前贈与してもらったり援助すごいよ。
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 08:17:57.74ID:Pi1btrn/
ああ、親にお金がなければ兄弟いても一人っ子でも大変だね。
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 08:49:13.16ID:dcp2FgrV
私の周りで旦那さんが一人っ子の人ってむしろ一人っ子でありがたいっていってるけどなぁ
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 09:05:34.37ID:IoGSgkaZ
教育進学をお金で諦めさせられた事がない人だったら兄弟欲しがってた人多いと思った
特に男性は一人っ子を理由に自分の子供は複数欲しいって言う人見かける
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 10:19:00.08ID:OhaDZ/JE
>>690です
夫が高校から大学まで私立で留学もしてたからうちもそれくらいしてあげたいって夫が言ってるんだけど
計算すると余裕を持って暮らせるのはうちは1人が限界かなと
義妹も留学してるし義父すごいなぁと改めて思う
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 15:39:53.96ID:5nlHOhl+
子供は2歳半
そろそろ周りの歳が近い子供たちには弟や妹ができている
そういう友達に次の子作らないの?って聞かれて
キャパオーバーだから無理だよって言うけど
まぁ子供が小学校になったら作るのもいいんじゃない?って2人目を勧められる
実家も遠いしローンも全部支払っててきついんだよ
近くに実家があっていつでも預けられて
親の援助で家建てる人にはわかんないよって言いたくなる
もちろん関係悪くなるし言わないけど
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 19:16:16.71ID:5fwND5B7
一人っ子の夫曰く、自分になんでも手をかけてもらえたのがメリットで遊んだりする相手がいなくてつまらなかったのがデメリットらしい
共働き・両実家遠方・自分原因で不妊なので1人のままいくか2人目を挑戦するか迷っている
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 19:54:12.87ID:cLaekdkp
女の子より男の子の方が遊び相手が居ないことをつまらなく感じそう
うちも男児なんだけど兄弟居ないからつまらないとか言う
性格が物静かで一人コツコツやる系の遊びが好きな子にはもってこいなのかな
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 21:36:24.01ID:h9sMhBmW
レゴとかプラモデルは兄弟に邪魔されたり壊されたりしないから一人っ子男児向きだとよく聞くね
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 17:25:46.15ID:8zFxY2hz
レゴは複数人でワイワイ遊んでも楽しいし一人で集中して遊んでも楽しいし
よく出来たおもちゃだよね
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 16:14:09.87ID:3hsX5Iyx
うちの子もう8歳なのにまだ妹弟が欲しいという
私がもうすぐ35だからそろそろ諦めようと思ってるんだけど聞くたびに迷いが…
遊んでる時にこんな時妹弟がいたらなぁって言うけどいざできても遊び相手には年齢差あり過ぎて世話係になっちゃいそうだしもはやここまであくと一人っ子二人だよなぁ
年齢差あるメリットってなんだろう
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 17:14:23.18ID:IdbmTeh5
年齢差メリット、乳幼児期の育児が重ならず楽
上の子の性格によっては手伝ってくれる
手伝ってはくれなくても身辺自立が出来ているので楽
性格や相性にもよるかもだけどケンカにならないので不仲になりにくく
上の子が下を溺愛するケースをよく見る
とかかな
デメリットは育児にかかる年月が長くなるとか遊び相手やケンカ相手にはならないことかな
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 20:03:31.47ID:tEKK97W/
今2歳7ヶ月の娘が、寝ない食べない泣き声でかい人見知りひどかったから躊躇する…2人目同じタイプなら確実産後うつになりそう
1人目ですら3ヶ月ほど産後うつで大変だったのに
娘も「赤ちゃんいらない、お母さんも玩具も全部○○ちゃんの!」って言うから余計にね…でも弟妹から学べることもあるしなぁ
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 08:19:52.19ID:27Dv1y9r
娘の保育園の違うクラスの女の子が会うたび「●●ちゃんってひとりっ子?兄弟いないの?」と聞いてくる
うるせークソガキ
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 09:54:12.49ID:Orm3Di2a
うちは自分の子に聞かれる
「○○ちゃんちも○○くんちも子供が二人なのに、どうしてうちは一人なの」って
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 11:47:12.36ID:ngjIo2Av
クレしんでもドラえもんでも一人っ子ばかりなのにね
一人っ子って言葉知ってるあたり親が子供に〜ちゃんは一人っ子だから〜とか言ってるとゲスパー
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 13:18:55.29ID:lxq+rMM7
あるある「どうして○○ちゃんちは子供1人なの?うちはお姉ちゃんもいるしお兄ちゃんもいるよ」
とか言われるわ
で、我が子もどうしてが始まる
色んなお家があるからね〜と答えてる
子供だから疑問をすぐ質問しちゃうのは仕方ないけど、何回も聞いてくるとか一人っ子って言葉は本当に親が吹き込んでいそうでかんじ悪いね
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 05:15:31.99ID:uEz9D4ly
しんのすけもコボちゃんも最初は一人っ子だったのに連載途中で妹が出来たね
一人っ子はかわいそうってクレームが来たのかな
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 21:54:03.15ID:QEi8dwd2
コミックなんかでは、人間模様を単純にするため兄弟を減らすのが常套手段だよね、ドラえもん系とか
しまじろうで妹が初登場した場面では、自分より幼い者に対する思いやりを育む何たら〜と
妹登場の趣旨が、わざわざ小さな字で注釈されていたとか
このスレで教えてもらったんだっけな
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 08:27:11.33ID:ZW5MDjZf
不妊でなかなかできないから、たとえ幼稚園児であってもそれは言われたく無いわ
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 10:35:15.09ID:CqZ1JEGY
いま時短正社員37歳、子はもうすぐ2歳で保育園児
2人目どうするかはあと2年くらいかけてゆっくり考えるつもりだった

でも会社の上層部が変わってもう辞めたい、限界
ただ、いま辞めたらキャリアか2人目かどっちかは諦めることになりそう
知人の会社が誘ってくれてるんだけど、さすがに転職して即産休は気まずい
かと言って何年か働いてから産休は年齢的に厳しい

辞めてパートか専業になって2人目作ったら、早くて社会復帰は4年後
そうなるともう再就職は厳しいと思う

会社のゴタゴタでメンタル弱ってるのに、2人目の決断を今することになってしんどい
でも会社に残るって選択肢はつらくて無理だ

愚痴ごめん
男は産休とか考えずに転職できていいよな
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 11:24:44.64ID:6NFeXfsP
>>717
だよね
33で職場でもまだまだ若いから産めるわよ〜とか言われるけど世の中高齢出産が当たり前みたいになってておかしい
不妊の末できなかったら仕方ないけど計画的に高齢出産するのなんてハイリスク過ぎるし子供のこと考えたら可哀想だわ
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 12:28:05.76ID:ZfY8y6xo
37で2年ゆっくり考えて、10か月お腹にいたら40?!!ゆっくり考える時間はない
今すぐ動いても38出産だからギリギリじゃないかな?

40でできる人も世の中にはいるけど確率はものすごく低い…
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 12:48:27.47ID:a7lM8UqP
高齢出産リスクによる母子の病気も心配だし、40で出産して2児育児しながら働くのってものすごいパワフルだな…
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 17:40:41.76ID:dpQry2WF
もうすぐ35で1人目4月から保育園年長、妊娠したら退職だと思う
保育園を年長で退園は絶対に避けたいから卒園まで待つしかない
この年まで迷ってた自分が悪いんだけど高齢のリスクも怖いしこのままずるずる確定かもな
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 06:43:49.36ID:9Dhqh5Au
>>721
全然産めると思うけどな
高齢リスクって初産によるものだしネットの影響受け過ぎかと思う
もちろん自分で体力的にも自信ないとかそう言った理由ならわかるよ
リスクって言うほどの年齢ではないなと思う
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 06:54:41.06ID:zcweBABG
高齢出産だと育児と親の介護が時期的に重なってしまう怖れがあるよね
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 16:37:09.44ID:KLXCrQmJ
私も2人目産むなら35で出産出来なければ諦めるな
あと3年だ。キャパなし里なし頼れる身内なし転勤族でどうするか
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 18:02:40.38ID:btyFzo2d
>>725
同じ

年齢は勿論周りに頼れる人が居ないときついよね
転勤族だと仕事しにくいし
なので二人目は諦めて家買って落ち着くことにした
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 16:25:35.72ID:zwsKJYBe
うちも転勤族ではないけど、両実家遠方だし妊娠したら管理入院の可能性有りで悩む
そして夫から、入院出産で大変なのは私だから2人目どうするか判断は任せると言われて困った
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 20:53:05.94ID:v92QePMs
えーどっちかと言うと、旦那がどこまで上の子の世話とか家の事やれるかの方が重要だよね
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 08:37:48.08ID:qykDGxz3
第一子で妊娠生活殆どベッドと病室で過ごしてただでさえ二人目の葛藤があったのにここに来て私が病気を患ってしまい、長期スパンで治療していかないといけなくなってしまってもう二人目は完全に諦めないといけないのかな…ってなってる
どちらが正解なんて無いんのは頭では分かっているんだけど、ひとりっこを選択するのはなんでこんなにも勇気がいるんだろう…
0731728
垢版 |
2019/03/28(木) 12:29:25.16ID:+yTcFFS+
>>729
そうなんだよね
最近激務部署から少しマシな部署に異動になったから、今の部署にいるうちなら大丈夫とは言ってる
子は保育園に行ってるけど本当に大丈夫なのかなと心配になる
旦那は一人っ子だったから兄弟が欲しいけど無理なら一人っ子でいいと言うんだよね
一人っ子と決められたら楽なんだろうけど決めきれない
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 08:27:01.85ID:SQGuHBvw
前に見かけた強くてニューゲームをしたくて二人目ほしい気持ちがどんどん高まってきた
要領悪くて育児は失敗だらけ
ああすればよかったこうすればよかったという気持ちがぐるぐる
育児ブログとかのリア充完璧ママを見るのが辛い
けど、ただでさえ要領悪いのに二人目なんてムリムリカタツムリだよねー…
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 00:52:57.95ID:QTT5gV/h
得てして要領の良い子が弟や妹に多いのは
親から強くてニューゲームの育児を受けたからかもね
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 18:51:40.08ID:bGXOMj6C
わかる
初めての子育てでオロオロしながら神経質な育児しちゃったからか我が子もすごく敏感で神経質になっちゃった
もっと適当に育てたいけど一人っ子だとどうも目が届きすぎるからなあ…
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 08:20:26.32ID:wRgWx6X6
経済的不安とキャパのなさから選択一人っ子だったけど、子供6歳の今は手がかからないし自分の時間も持てるし本当に楽
今なら赤ちゃんが来てもキャパ的には大丈夫だと思う
1人目の成長は嬉しいけどなんだか寂しく、もう一度赤ちゃんや小さな子を抱きたい気持ちがある
自分の年齢も30代半ばで産むなら急がないとならない
でも2人になればフルタイム共働きは必須、そうなるとキャパの面で不安
今の暮らしも捨てがたくて本当に迷う
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 14:52:10.50ID:30/0DLVf
>>735
子供二人でフルタイム共働き必須、てキツくないか?
パート必須とか、生活レベルを許せる範囲で落とせばフルタイム必須じゃなくてもOK
ぐらいじゃないと・・・
きょうだいの年離れるから育児負担は被らないけど、延々と学費負担が続き、
それが終わったと思ったら、即結婚やら初孫ご祝儀が飛んでいくぜ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 01:13:09.49ID:+CgvghH9
やっぱ両実家遠くて諦める人多いんだね
うちはそれプラス重度男性不妊で顕微授精必須、一人目が切迫で1ヶ月半入院だったから二人目は諦めた
二人目欲しかったなぁ
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 01:23:23.54ID:OOKElNSM
>>734
わかる
過保護というか過干渉になってしまってる気がする
私も神経質なんでついいちいち口うるさく言ってしまう
自分と子以外の存在があったほうがいい具合に力が抜けた育児ができて子ものびのびできるんだろうな…
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:34:50.71ID:+neuLzk/
>>737
私も不妊で2人目諦めたよ
ていうか諦めたなら断念スレの方に行くべきなのかな?あそこは書き込み少ないみたいだけど

ここは産もうと思えば産める人もときどきいて、まぶしくなる
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 23:56:14.36ID:+1J6aVEj
過干渉めっちゃわかる
どうしても目が届きすぎてしまってるのを日々感じる
自分の性格もあるんだろうけど。
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 14:58:08.63ID:5ieZPwwM
1歳息子、旦那は一生単身赴任、私はフルタイム正社員。
2人目つくるなら金銭的に私は正社員やめられない。
でもワンオペ育児で2人育ててフルタイムはきつい。
どうしよう、2人目つくったら私キャパオーバーだわ。
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 17:17:00.89ID:9FpKY+i8
一生単身赴任とかあり得るの?
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 18:08:32.54ID:DeRO13w7
一生単身赴任なら、単身赴任っていうよりも別居婚じゃないの?
旦那の居住地は変わるのかもしれないけど、そのどこにも母子は絶対について行かないってことなんだよね
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 18:31:07.19ID:iOHGDDwZ
うちの夫、三人兄弟の真ん中だった事もあってか、絶対ひとりっ子がいい!って言ってたのだけど、
いざ子が産まれると、あまりの可愛いさからか、もう一人欲しい!と言い始めた。

頑張ろう!
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 00:39:23.42ID:AUS+lox4
>>741
一生単身赴任の仕事なのに子ども2人で金銭的に厳しいってブラックすぎない?
もしうちがそんな家庭なら転職進めるわ
てかそんな生活で1人目できたのが素直にすごいと思う
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 03:29:02.91ID:F3ndHGAI
741が正社員やめられないから付いていかない、てことじゃない?
子供が小さい内は、741の勤務地近くに異動希望を通してもらって二人目目指せれば、741的にはベストなんかな
それが無理なら、一人っ子で腹くくって入学前の5年くらいは旦那さんに付いていくのもアリかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況