X



トップページ育児
1002コメント405KB

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド376

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 01:58:40.57ID:XLKugFrm
ここは【 4ヶ月〜1歳未満の赤ちゃん 】の親専用スレッドです。

↓↓4ヶ月未満の話題は低月齢スレへ↓↓

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.110
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531346760/

◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド375
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530259377/
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 15:15:35.96ID:PiDZkiU+
そろそ11ヶ月、自力で立てる様になって1ヶ月過ぎた
でもまともに一歩も歩けない
立てたら一周間くらいで2〜3歩は歩けると思ってたけど違うのかな
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 15:46:51.70ID:J5aZF6oj
π話

家で喉乾いてそうな時にπをチラッと見せるとハイハイして笑顔で寄ってきてつかまり立ちして飲むのが面白いw
新生児の頃はろくに飲んでくれなかったのに立ち飲みするほどになるとは
でもあんまりπで遊ばない方がいいのかな
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 16:32:25.24ID:4re0gU0u
>>539
術後の止め方にもよると思うけど
1人目ホッチキスでテープでケアしてたけど
赤くてケロイドになってた
2人目ボンドの5ヶ月だけど何もしなくても
もううっすら赤いぐらいだ
ボンドすごいって感動してる
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 17:39:13.67ID:05uLm2gY
ズリバイしたての頃、名前を呼んでも来ないのにπを出したら凄い笑顔で寄ってきて飲み始めたわ

ジョイントマットの上にベビーサークル置いてるけど、目を離したすきにフチをはがされる
戻して取られての繰り返しだ
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 18:05:48.77ID:j6Y6l0To
乳糖不耐症で、ミルクを対応ミルクに変えたら良くなってきた。
しかし、妻が母乳を上げたびに下痢するから、母乳があわなさそう。

けど、なんとなく、母乳あげるのやめろとは言いにくいんだよな。
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 18:14:44.93ID:bxPSwM3R
>>545
アレルギー性の咳ならペリアクチンは必要だしそうでないなら自分は様子みて主訴に合わない薬は飲ませないかな
咳がどの程度かわからないけど寝付き悪そうだったら夜だけペリアクチン飲ませてよく寝てもらうとか調節したらいいと思う
基本的に小児科だったらそこまで変な処方はない
怖いのは耳鼻科や内科の子ども慣れしてない先生が処方する場合体重換算めちゃくちゃなことがあるのでまじで薬剤師にちゃんと聞くか自分で合ってるか調べた方がいい
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 18:44:50.31ID:LCpyE0+L
>>537 >>541

>>535です レスありがとう
やっぱりそういうものなのか
自分が間違ってたわけではないようで安心した けど小さくならないのは残念
におわなくてパイの容量意外と少ないのもあり 小さくまとまると嬉しいんだよね
ムーニーマン試してみようっと
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 19:17:23.03ID:ZghZQ2eC
パンツタイプのオムツゴミ小さくしたいときは丸めて左右たたんでからテープとめてるよ
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 20:13:59.46ID:hp9pAx4L
夕方五時過ぎからずっと寝ている
ちょこちょこおっぱいで泣くけど寝たまま飲んでそのまま落ちていく
疲れているのだろうか
六カ月目前の急成長なのか?
お風呂どうしよう、参ったなぁ
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 20:27:49.41ID:2Ksqy+9P
今度BCG打つ予定なのですが、その次の日遠方から義父母たちが家に来ます
久しぶりや初めての人に会うと、夜泣き酷かったりするのですが、
BCG打った後って、そういう負担になりそうな予定は入れない方が良いのでしょうか?
BCG後はぐずりや体調悪化とかあったりするのでしょうか。
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 20:29:13.22ID:KbRheFS1
>>539
私は他の手術の跡(3センチくらい)がひどいミミズ腫れになって今でもすごく気になって
なので今回はアトファインを貼り続けて7ヶ月目
赤いのはあんまり消えてない気がするけど、1番怖かったミミズ腫れにはあまりなってない
1年ぐらいは貼り続け流つもり
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 20:50:08.74ID:AyabfUll
>>565
副反応が起きた場合は来客者も放置されても怒らないと思う
自分達がかかりつけの病院から離れて出かけるわけでなく
自分達のホームポジションに来客(しかも身内)が来る位ならいいんでないかな

ただし、BCG打つのは病院が休診日の前日は避けた方が良い
あとはなるべく午前中に打って副反応出たらその日のうちに病院に駆け込める状態にしたほうがいいよ
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 20:59:36.09ID:jm3QKIqJ
あと一週間で7ヶ月
初めて発熱・咳が出て病院に行った
咳を鎮める薬の他に、メイアクトっていう抗生剤も処方された
迷いに迷って結局飲ませたんだけど、今でも本当に良かったのか自問自答…
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 21:37:50.75ID:65oL/DYn
4ヶ月
おならがゲキ臭い!絶対うんちしたと思ったらすかしっ屁な事が多い
うんちは3〜4日に1回ぐらい
でも今日はうんちしたのに、やっぱり臭い
善玉菌が少ないのかな?
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 21:51:11.91ID:I3gss29t
>>540 >>555 >>566

ありがとうございます。
やっぱりケアしといたほうが良かったのかー。もう今からアトファイン貼っても意味ないかな。
2人目ができるかわからないけど、次があればちゃんとケアしようと思います。
次があれば>>555さんみたいにボンド縫合してくれる病院がいいな。
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 22:00:00.58ID:9q7tAFOx
10ヶ月
毎日暑いし外出先で離乳食どうしようと考えると外出しづらくなった。
離乳食のストック作りに追われる
なのにあまりたべてくれない日は凹むなぁ
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 22:00:55.02ID:2Ksqy+9P
>>567
>>568
レスありがとうございます。
やはり副反応あるのですね、体調見ながら気をつけたいと思います。
>>568
打つ日が土曜午後なんです…
もしくは木曜午後も選べるのでそちらにずらすのも考えたいと思います。
BCGは、他の予防接種と比べ、やはり副反応強いとかで、特に休診日前日避けた方が良いのでしょうか?
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 22:27:38.47ID:xZcTToEk
6ヶ月
最近少しでもかまわずにおくと悲鳴のように泣き喚く
おんぶで家事をしようにも台所やベランダは暑いから子には過酷そうだし
そしてトイレすらままならない
仕方なく数分間泣かせっぱなしになることがあるんだけど、お隣さんには少し虐待を疑われてるように感じる
子供部屋以外、掃除ができていなくて汚いのもすごくストレス
抱っこ大好きな子は可愛いよ、虐待なんてするわけないよ
どうすればいいんだ...
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 22:28:37.57ID:JiQDmz2T
メイアクト、前にバイトしてた歯科医院でもしょっちゅう出してた
かなり一般的なお薬だと思うよ
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 22:33:34.94ID:jmY64M21
>>569
なんで自問自答?
母親が飲ませるか飲ませないか判断するって事?

なんでその場で抗菌薬が心配等の相談を医師にしないのかな。
薬剤師でも良いし、帰ってから飲ませるか悩むのが不思議だわ。
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 22:40:19.59ID:AyabfUll
>>573
副反応が起きた時に何処の病院に駆け込むかちゃんと調べてあって
それが面倒でなければ休診日前日でも別にいいんじゃない

私はそっちの方が面倒なので休診日前日には打たないけど
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 23:00:42.27ID:7CHhbxZf
>>573
私も予防接種は休前日はしないようにしてるよ
まさに先週の木曜午後にBCG打ってきたw
大急ぎで打たなきゃいけないわけじゃないからずらした方が安心かもね
注射の後機嫌悪くて翌日貴方が疲れてるかもしれないし
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 23:21:07.15ID:eLOHXs91
BCG、もっと先の話と思っていたけど、うちのももう今週だ
うちの方はBCGは保険センターで第4水曜日に実施という形なので、体調とか気をつけておかないとだ
産後ボケがまだ続いているっぽいからうっかり当日忘れたり時間間違えたりしないよう今から緊張してきた
相変わらず暑そうだから外出るのもシンドいなぁ
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 23:41:30.44ID:QJDjj5ZF
>>575
後追いが始まったのかな
少し離れただけでも泣かれて大変だよね
うちも今迄できてたことができなくなって、子が寝た後に料理や離乳食とか掃除もしなくちゃならなくなって大変になった
しかもつかまり立ちでローテーブルの上のものに手を伸ばすから、タブレットすらいじれなくなってしまった
諦めて子のばあや状態で側に待機してるわ
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 00:07:10.47ID:U4FwzDTv
>>581
ある程度目を離しても安全な部屋づくりを今のうちにしておいたほうがいいと思う
上の子の時だけどテーブルの上や椅子に上って手が届く範囲には何も物を置かないようにしたよ
触られて困るものはすべてベビーゲートで隔離した場所に置く
指示が通るようになる1歳半ぐらいまでの期間はもっと色々できるようになるから、
ずっとばあや状態で監視するのは結構しんどいと思う
イタズラできる物を撤去するほうが楽だし安全
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 00:43:50.29ID:Jr4+0rik
そういえば麻疹てだいぶ終息したんだね
来月中旬一歳になるので6月頭に予防接種予約したけどその時はもしかしたらワクチンが足りなくなるかもと言われたけどさすがに大丈夫かな?
私も二人目希望してるし念のため打とうかな
本当に大流行しなくて良かったわ
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 01:02:50.84ID:ggN/r6xB
>>583
なんかまた福島の方で出てたけどね
またタイかどっかから持ち込まれたみたい
けどパンデミックってレベルにならないのは上の世代に予防接種がある程度行き渡ってるからだろうね
ほんと予防接種大事だわ

2人目妊活まだ開始してないなら、先に抗体検査でも良いかもね
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 01:09:49.86ID:EwtOk8dC
今日ファーストシューズ見に行ったんだけど、試着して立った姿見たらなんだか感動した
こないだまでねんねだったのに、この一年てほんとに早く感じる
靴って慣れて履いてくれるまで結構時間かかるのかな?室内用のプレシューズってみんな買うの?
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 01:51:50.83ID:fX7W+l+r
>>571

スッゴい今更だけど、あの後コンパクトに畳めないかやってみた。
パンパースパンツのベタベタ部分に足回り部分をくっ付けたら小さくなったよ。
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 02:09:50.93ID:qMeJNurU
寝てる時の室温ってどれくらいにしてる?
エアコン設定27.5℃で室温26℃後半〜27℃前半、メッシュボディ+ペラペラの甚平オールみたいなやつ着て寝てる
さっきやたらぐずって後頭部〜首筋をかきむしるから保冷剤あてたら寝た
汗はかいてないけど手足背中がホカホカしてる
上の子はもっと汗っかきだったと思うんだけど体質かな
連日朝までエアコンつけてて体だるいし喉もやられて辛いけど、この子は大丈夫なんだろうか
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 05:59:27.53ID:fX7W+l+r
>>587

寝汗での汗疹が直らず、まさに昨夜ベスト温度を探ってました。
うちは子の周辺温度25.5度でした。
26度越えると頭に汗をかき始めたので、ちょっと暑がりのようです。

同じく私も喉をやられた。
この夏、喉風邪を何度も引いてるよ…
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 06:04:16.74ID:56YGPswU
室内温度26度くらいでキープしてるけど温度より湿度が大事みたいよ
設定温度27度にして室温26度とかにしてたのに自分が熱中症になったよ
体調悪くて病院行ったら熱中症と診断されて点滴してきた
余りの暑さに外出もしてなかったのに驚いたよ幸い子は元気そうだけど
母乳育児してると尚更熱中症なりやすいらしいので皆さん気をつけて
お茶じゃだめ!ポカリみたいなの飲んで!だそうな
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 07:05:03.33ID:6EUWRwKx
喘息性気管支炎と言われてシロップとスポイトをもらったんだけど、昨日は知らない味だからかものすごく嫌がって吐き出した。
「ミルクで薄めるのはダメだけど白湯でなら良いですよ。」とついでに言われたの思い出して、さっきは10倍希釈にしたら、ゴクゴク飲んでやっと寝た。
もう朝か…。
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 07:47:46.20ID:b8dB8JLP
>>587
室温は測ってないけど、エアコン24度にしてるよ
うちもホカホカすると痒くなって寝ないんだよね
ウチの場合は子供は元気だから大丈夫みたい
大人はマスクするなり厚着するなりで対応してるよ
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 09:42:20.21ID:v4lBwfAt
7ヶ月離乳食初めて一月半くらい
全く食べないわけじゃないけどあげてる最中の遊びがひどくて
首はキョロキョログルグル、腰がっくんがっくん
エプロンかじって自分の足かじってのけぞったり俯いたり全然進まない
そのうち私もイライラしてしまってこんな母で申し訳なくて情けなくて毎日泣きながら離乳食あげてる
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 10:17:03.04ID:WGi27ksd
>>592
すごく分かる、うちもそんな感じだった
エプロンはつけず汚していい服で食べさせて終わったら着替えるのと
ビョルンのハイチェアを使って座らせることで少なくとも足はいじらなくなった
これで気にするのは上半身の動きだけになってだいぶ楽になったよ
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 10:22:45.23ID:XlXsetgq
腰は座ったけどハイハイはしない、うつぶせもきらい、寝返りもあんまりやらない8ヶ月
最近おすわりさせて一人遊びさせてると、いつのまにか向きが変わってる
回転とまではいかないけど動いてる
やっぱりシャフリングベビーになっていくのかな
心配ではないけど、ちょっと特殊な発達をするなぁこの子、とは思ってる
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 10:23:08.76ID:XlXsetgq
腰は座ったけどハイハイはしない、うつぶせもきらい、寝返りもあんまりやらない8ヶ月
最近おすわりさせて一人遊びさせてると、いつのまにか向きが変わってる
回転とまではいかないけど動いてる
やっぱりシャフリングベビーになっていくのかな
心配ではないけど、ちょっと特殊な発達をするなぁこの子、とは思ってる
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 10:30:20.46ID:v4lBwfAt
>>593
ビョルンのハイチェア、ノーチェックだった!
口コミ見たけどよさそう
導入検討してみますありがとう!
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 10:49:49.53ID:Y4h/EW74
>>592
泣きながらあげるくらいなら切り上げた方がよくないかな
食事=悲しい時間って認識になりそうだよ
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 11:12:40.96ID:djG8nb91
>>587
うちは設定温度25℃で寝床付近は23℃になってる
湿度は40%以上になるように加湿器つけてます
エアコン24時間毎日つけっぱなし
子も私も体調は悪くないけど
私は寒いので毛布かぶって寝てます
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 12:11:13.87ID:VTlXYzJv
>>587
寝始めは24度、私が寝るときに25度にして寝てる
それ以上だと子が汗かいて起きちゃうんだけど、ゴロゴロ寝返りしてちょうど風が当たる位置に移動していることもあるから、ずっと鼻水出てる
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 12:28:02.11ID:fb2yxq12
>>595
似たような感じだったけど10ヶ月でハイハイするようになったよ
お座りが好きだとその姿勢に満足して、あんまり積極的に動こうとしないのかも
あとうちは慎重な性格で、四つん這いから前進しようと試みても、前のめりに転んだり、足の動かし方がわからなくて諦めてた期間が長かった
ずりばいもしなかったけど先週から突然ハイハイしだして、一週間でスピードアップしたよ
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 13:29:43.46ID:XlXsetgq
>>601
ありがとう
たしかにおすわり好きで、おもちゃ渡しとくと割と遊んでくれるから
座らしちゃってる
この子なりのペースがあると思って見守ります
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 13:37:34.06ID:EJ+/eQJO
エアコン26度にしてた
寝返りで掛け物を巻き込んで何回も起きるから、
何もかけないで、26度で寝かせてた
そしたら風邪ひいたかもで鼻水と咳が…
でスリーパーだけ着せてみたんだけど朝方暑くなったみたいで泣いてた
巻き込んで起きる子って何かければいいんだろう
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 13:53:02.50ID:Y0k0Ao20
うちも26度で鼻水が出て結局、薄い素材の肌着とロンパース2枚着せて28度で寝てる
エアコンの効きの違いとかもあるかもしれないけど、28度だと動いたら汗かくくらいの涼しさ
鼻水から悪化するのが怖かったけど現状悪化せずに過ごしてるよー
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 15:17:46.13ID:C1VdoszH
もうすぐ5ヶ月
牛乳のかわりに生クリームで作る悪魔的なフルーチェを食べたら に脂肪のかたまりが増えた
こんなに脂肪のかたまりを見たのは混合でやってた1,2ヶ月のとき以来だ
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 15:59:22.90ID:sO4DrBan
7ヶ月の頃に結婚式に参加したいんだけど、その頃って後追いとかどうなんだろ?
個人差もあると思うけど、やめておいた方がいいのかな?
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 16:04:13.92ID:LRos4vQU
10ヶ月突然の授乳拒否
離乳食を良く食べるから早いけど自然卒乳かな
でもせめて後1回飲んで欲しい
目に焼き付けたい…
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 16:14:56.15ID:Faed9YNH
>>608
個人差ももちろんあるけど、預かってくれる夫の育児スキルによるかな
その前にまず丸一日預けてみたら?
連れて参列って話ならごめん
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 17:00:24.31ID:sO4DrBan
>>610
一人参加の予定です
その頃はママじゃないと泣き止まないとかあるのかなー?と思って質問しました
夫はまあまあ上手くやってくれるから大丈夫かな
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 18:35:42.17ID:cwCYZdzP
うちは24〜25度設定で扇風機回して、ロンパースに長袖パジャマ着せてる
前は扇風機なしだったけどそれだとクーラーの冷えが悪かったから当たらないように扇風機つけてる
空気循環させると暑くて起きることがなくなったよ
まあ私は寒いから長袖パジャマに布団かぶってるけど
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 20:01:49.16ID:XlXsetgq
うちは夫のスキルどうこうの前に哺乳瓶拒否だからまる一日は無理だなぁ…
離乳食進んで来てるとはいえ授乳なしだと厳しい
一日誰かに任せるって人はミルクなのかな?
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 20:33:48.28ID:VPuJLAkP
みんな結構二枚くらい着せて寝かしてるんだね。うちは除湿28度で室温26くらいだけど、メッシュボディ肌着だけしか着てないし ガーゼケットも蹴飛ばしてるや…
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 20:50:11.76ID:y4IOg+yU
>>613
うちは完母だけどたまーに哺乳瓶で搾乳orミルクでも抵抗なく飲んでる
うちの夫は寝かしつけが苦手なのでベビーカー頼み
つい先日も半日任せたらイオン行ってたわ
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 21:06:05.25ID:Kjig0Kw/
うちは27度設定と扇風機で半袖パジャマにガーゼスリーパーだわ
部屋狭いからね
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 21:14:15.01ID:ZxUloUA5
>>614
うちもメッシュボディ肌着1枚のみ。
2枚着せてる人多くて驚いた。
今の所風邪引かないしよく眠るから、うちはこのままでいくかな。
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 21:43:31.71ID:zaVrLbiD
うちもボディ一枚だよ
寒かったらいつの間にかガーゼケットかけてるし
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 21:44:32.00ID:2H3ddrYL
ID変わってるかもだけど587です
みんな結構室温低めなんだね
ここしばらく頻繁に起きるようになって睡眠退行かなって思ってたけど、もしかしたら暑いのかもしれない

私はもうかれこれ10日くらい喉風邪が治らないんだけど、ついに子にうつしてしまったみたいで咳が出始めた
普段あまり吐き戻ししない子が昼寝の途中で咳き込んで大量に吐いたからびっくりした
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 22:09:35.79ID:uPsiIpzB
うちはリビングと和室が隣接してるアパートでリビングにしかエアコンがない
24℃設定で和室は扇風機を上に向けて回してるけど室温27℃
子はメッシュボディのみで何もかけず寝てる
汗はかいてないけどちょっと暑そう
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 22:21:34.18ID:coUMt3PG
>>619
自分でかけるんですか?今何ヵ月ですか?
子が自分で調整してくれるようになると楽ですね!
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 22:42:21.08ID:pX3Ob0MG
昔のロゴのエルゴ貰ったんだけど流石にもう耐久性ヤバイよね?
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 22:50:29.03ID:zaVrLbiD
>>622
9ヶ月だよ
偶然かもしれないけど何回も勝手にくるまってることがあったよ
布大好きだから夢の中でも布を求めてるのかもしれない
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 22:51:42.00ID:4OCWEejV
うち8畳洋室、25度設定で温度計も25度台。
上の小学生と私は寒くて布団かぶってる。
0歳は半袖ボディに腹巻きつきズボン。
何もかけてない。
かけると怒るってことはかけない方がちょうどよいってことかな?
朝とか寒くて目が覚める。
26度設定でも0歳が寝苦しそうだった。
シーツは冷たいやつです。
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 23:09:33.60ID:VPuJLAkP
赤ちゃんの腹巻とかあるけど、あんな分厚いオムツしててもやっぱりお腹って冷えるのかな? 冷えるから売ってるんだよね?
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 23:21:00.86ID:pakUV796
>>626
おむつだとへそ辺りまでしか守れないからなぁ
あとズレるときもあるしちょっと心もとないな
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 23:51:17.37ID:WD9C/19p
今何ヶ月?と聞かれて答えると
じゃあ今寝返り?だの、ハイハイ?だの聞かれる
それはいいんだけど、まだしないって言うと
ちょっと心配そうに、もうそろそろしてもいい月齢だよねーって言われる
たいてい発達早かった子のお母さんだけど
早いとすごいねもうできるんだね!ってなるのにゆっくりだと心配かフォローされる
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 00:10:26.38ID:HEuVZek+
心配もフォローもだめなら何が残ってるの?
フーンとか?
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 00:28:22.47ID:BiHu25h1
何ヶ月で何をするしないについて全然勉強していないので早いとか遅いとかわかっていないで子育てしてる
でも同じくらいの子とたまたま比較してもどうやらやっている事が遅く無いようだ
子供が出来る前はいろいろ心配したけど、出産してからそういう類いの心配は何故か皆無だ
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 01:02:24.21ID:KVHs++iI
>>608
まさに7ヶ月で先週結婚式に参列したよ
完母で哺乳瓶拒否なので別室用意してもらって夫と待機してもらった
子は母じゃないとダメな時期で大泣きだったけど、それは仕方ないからさくっと授乳だけして後は夫に任せておいた
抱っこであやし続けたらそのうち泣き疲れ諦めて眠ったらしい
どの程度泣くかは個人差だけど、旦那さんに任せて大丈夫ならあとは自分の気持ち次第だと思う
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 02:53:21.45ID:GElsT5Pr
乳腺炎怖くて断乳できない
6時間でカチカチだ
手で絞るっていうのがイマイチわからなくて、2.3滴しか出ないもの?
もうすぐ1歳なのにー。
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 05:13:17.53ID:LT2lH7a8
>>631
上の子のとき、同じ様に気にしないでいたら検診にガッツリ引っかかった
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 05:35:09.05ID:s6R25Pyf
>>587
室温は26度以下にしてる
設定温度はエアコンの性能と部屋の広さ、断熱性能次第
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 06:27:31.53ID:JfKf/OsL
子がだんだん夜寝ないようになって昨日寝たのは1時だった
低月齢時から風呂後の授乳で寝落ちする生活を続けてきて、そこで寝ないとリズムが崩れる
そもそもそれがおかしい気がするけどもはやどうしていいかわからない
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 06:43:21.94ID:M/fP0ZcO
ずりばいでスムーズに進むようになった!
でも片足で蹴って進むから戦場で負傷した兵士みたいで面白い
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 07:48:10.86ID:/KsgzVlC
>>633
乳腺炎にだけはならないで!って助産師さんがすごく厳しくて絞りかたをめちゃめちゃ指導されたよ!

私の場合は母乳出るのに子がうまく咥えられなかったからんだけど、搾乳器も電動と自動買ったのに滲むだけだし、結局手で哺乳瓶に直接出すのが速かった

コツつかむまで全然できなかったんだけど、力を込めてつぶすんじゃなくて乳輪あたりからしごくのがコツというか、1回ピンと来たらほんとに牛の乳搾りのようにピシャー!ピシャー!って出るよ!

乳腺炎怖いよね、搾るだけですっきりするし母乳外来行くのもいいかもしれない
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 08:52:27.03ID:FQCPRS15
もうすぐ4ヶ月検診だからうつ伏せ練習してたら寝返り返りが寝返りより先にできるようになった
うつ伏せにすると自分で勝手にコロンと仰向けに戻ってる
普通の寝返りの方はやろうとする気配もないからよっぽどうつ伏せが嫌いとみえる
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 09:22:58.98ID:R39U0REM
●話注意。

6ヶ月の子で2回食にしてから、●が大人並みに固くなった。お尻拭きじゃ、こびりついたのは擦らないと取れなくて簡易シャワーで濡らしてから拭くようにした。
みんな外出時には、固め●の処理はどうしてるんだろう?お尻拭きで拭いて済ますか、簡易シャワーを持ち歩いて洗い流してるか。
あと、関係ないけど今の時期お尻拭きで自分の顔とか拭くと凄い気持ちいい。もちろんスッピン時で家の中限定だけど。
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 09:35:55.08ID:Xg6qwIrO
先日パンツタイプのおむつのまとめ方について書き込んだ者です
今更ですがレスくださった方々ありがとうございました
みなさんのお知恵を参考にしながらやってみたらだいぶ小さくまとめられるようになりました!

今日は昼から車で出かける用があるのだけど 車内の暑さ尋常じゃないだろうな
子を乗せる前に冷やしておきたいけど 自分が部屋から出ると泣くし どうしたものか
どんな手段でも この時期子連れでの外出は大変だね・・・
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 09:39:59.50ID:SUiMmVV8
>>642
尋常じゃないよ!うちは、出かける10分前にドア開けて、五分前にクーラーつける
チャイルドシートも熱こもるから背中に保冷剤入れてるよ

子がなくならちょっとの間だけど抱っこ紐でクーラーつけにいくとか?
ホント、外出大変だよね…
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 10:15:23.24ID:kZLVhVNS
>>641
うちは逆に今下してるんだけど、ジップロック袋に化粧用のコットンを水でびしょびしょにして持ち歩いてる
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 10:23:33.82ID:Xg6qwIrO
>>643
レスありがとう!やはり予冷は必須だよね・・
ちなみにドア開けたりエアコンつけたりした後は一旦家に入るんだよね?
エアコンつけるってことは 鍵は車内だろうし どうぞお乗りくださいと言っているようで防犯上心配なんだけど 何か対策とかしてる?
冬場も無人で暖気運転してる車を見るたびに疑問に思うのだけど 何か自分が知らない常識とかあるのかな

チャイルドシート用の保冷剤は私も準備済み!お出かけの必需品だ
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 10:34:57.52ID:SUiMmVV8
>>647
あ、うちは私道の奥だから防犯気にせずドア開けっ放しにして家戻っていた…確かに防犯気になるね…

我慢して日傘で近くで少し待つとか?ドア少しだけでも開けっ放しにできればかなり温度変わるので
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 10:40:50.60ID:qgBFOkRZ
6ヶ月
ジョイントマットをべりべり剥がす遊びとゴミ箱を漁る遊びをやめさせたい
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 11:32:39.68ID:ZdQ4fkyb
エンジンスターター使えば全て解決じゃない?と思ったけど雪国以外ではあまり一般的じゃないのかね
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 11:45:26.57ID:0P+11JnY
>>649
無理www もっと魅力的なもの=大人が触って欲しくないもの(スマホとか)を床起きすればそっちに行くとは思うけどww
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 11:56:41.20ID:DCuxwBkq
ゴミ箱はキッチンだけにした
キッチンのやつは蓋つきだけど上に重しつけて開けられないようにしたら興味なくしたみたいで触らなくなったよ
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 12:11:05.79ID:NlsvqyFc
>>647
うちはエアコンマックスにかけて
ドアとトランクも全部あけて
玄関先でしばらく待機っていうのを
子を抱えながらやってるw
今年町内で車上荒らしがあったから
かけっぱなしで放置は怖くてできない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況