X



トップページ育児
1002コメント360KB

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること96

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 14:15:08.04ID:a9GlUsc9
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ

「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

ここは育児板です
育児に関係のない話は板違いです。生活板などでどうぞ

次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること95
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530584552/
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 11:34:52.92ID:iUNXwqiW
>>802
それはそれでSNSなんてそんなものなのに読んでおいて全く別にいいけどなんて思ってなさそうな辺りにモヤモヤするわw
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 13:45:45.91ID:9fmZ7TjY
お腹の子に障害があって1人目なら産むかもだけど2人目3人目なら今いる子のためにも産まないと思うけど中々言えないよね
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 14:29:02.79ID:LHXkXPWc
>>805
悩ましいところだね
重度の障害のある兄弟のせいで結婚できないでいる美人のお姉さんが知り合いにいるわ
その状況ならすごく悔やみながらそっと諦めるかもしれない
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 14:51:04.28ID:+XLjy15B
そういやデキ婚気にしてかなんか知らないけど
一人目コロしといて4年後に今度は妊娠出産

しきりとおろした子が帰ってきてくれた帰ってきてくれたありがとーみたいに
自己陶酔かなんか知らないけど騒ぎまくってる知り合いにモヤる
産んでない子に名前をつけててその子と同じ名前にしたって触れまわってるけどそれ別の子だし
そういう事をおおっぴらに口に出す女の気が知れない
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 15:07:18.36ID:AEUYAu3K
流産、死産、中絶、障害児など、当人にしかわからない悲しみ苦しみ悩みがあるだろうに、
軽々しくどうこう書いているこのスレの人々に対して腹立たしく思う。
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 15:27:33.19ID:lcpqBVam
>>809
思った
生死に関わる話題を、よくまあ楽しそうに語れるよ
所詮は他人事か
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 15:41:03.90ID:qKxG4XcC
逆にどこまでだったら軽々しく書いていいの?
気分悪いのはすごくわかるけど、自分が作った掲示板でもないんだし他人がこれはダメここまでOKって判断することじゃないよ
それぞれ自分にしかわからない痛みはある、嫌だったらそっ閉じしてもいいんだよ
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 15:42:59.29ID:czLDAPhG
そういうのをSNSに投稿されてモヤるのはわかるしスレタイ通りだと思う
そこから当人でもないのに好き勝手な事言ってる人達はゴミクズだなと思う
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 17:19:22.91ID:Zd/Noj8y
宅間守の母親が、守を妊娠した時に『あかんわ、これ、堕ろしたいねん、私。 あかんねん絶対』って話していたってエピソードを思い出した
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 18:12:42.21ID:XcvYflxR
>>793
それってわざわざ書くことなのか。はっ?いじめ?しょーもなあ 無視しますが?
現に市外の私立園行かせてトラブルなく友だちもたくさんできて、他の保護者の方にも可愛がっていただいて陰湿な地域を抜け出す方向で良かったと思っている。
子は中学受験する予定
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 18:34:00.11ID:MJF6AgGp
妊婦の友だちが暑いのにエアコンをかけなかったり
モールとかではなくて外を散歩している
「我慢してどうするの?」「タクシーつかいなよ」って言っても「ダメな人間になりそう」「1人だとエアコン使えない」というダメっぷり
何かあってからだと後悔すると思うんだけど
この暑いのに我慢大会して馬鹿みたいと思ってしまう
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 18:40:07.90ID:AEUYAu3K
>>816
堕していれば、小学生8人は死ななくて済んだのにね。母親も刑事責任負って欲しいよ。
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 18:52:57.95ID:aPNuqeoQ
周りがいくら言っても本人がエアコン付けたり外散歩控えたりしなきゃ駄目なケースだからモヤモヤするね
旦那さん知らないのかな
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 00:07:00.49ID:R7Yq3Lqv
妊娠報告を40歳と43歳の時にしたんだけど数人がこそっと小さい声で治療したの?って聞いてきたこと
治療してませんと言うと、今の時代は治療は隠すような恥ずかしいことじゃないよ本当はどうなの?みたいな感じでさらに聞いてきてモヤモヤ
公表するかは本人が決める事だし、私は治療してないし、裏で変な噂してそうでイヤだわ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 00:07:18.28ID:KLfz91mg
今日、支援センターに3歳の子をつれて行ったんだけど周りは小さい子だらけだった。
うちの子がボールプールで一緒にいた子とボールを投げてたらハイハイしてる子の背中に当たった。柔らかいボールだけど、当たったからそのお母さんに「すいません」と言ったら「いいですよ」と言われた。
で、2時間後くらいにうちの子がブロックを積み上げてたら、そのボールが当たったお母さんと赤ちゃんが帰る用意をしていて、
お母さんが赤ちゃんの脇を抱えて足をプラプラしてる状態で近づいてきて、うちの子が積み上げるブロックに「ドーン!」って言いながらブロックを倒して素知らぬ顔で帰って行った。
私も子供も周りも先生もぽかーんって感じになった。
別に子供も泣かなかったし良かったけど、なんだったのかわからなくて本当にモヤる。ってかちょっと怖かった。
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 02:28:51.59ID:F5d+n3CO
大人2人が並んで通れるか通れないかほどの幅の階段で、うちの子3歳がもたもた降りていたら
後ろから降りて着た女の人が降りにくそうにしていたので「すみません」と謝って子をどけたら
「どういたしまして」と言われたのが本当にどうでもいいけどモヤモヤした
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 05:26:55.60ID:KqchuC62
>>836の言語感覚が若いんでしょうね
遡るともっと色んな場面で使われてた言葉だよ、「どういたしまして」は
>>837の言うとおり、すみません→どういたしましては本来何ら問題ない使い方なんだけど、
イマドキは上から目線に解釈されちゃうみたいよ
言葉知らない人のせいでこんな風に誤解が生まれるのは嫌だし怖いわ
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 06:15:40.95ID:tNiygSq+
そうなんだね。どういたしましてを言いにくいなんて、挨拶ができないようなもので息苦しいな
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 06:31:01.96ID:mq2GSts3
>>836
あなたが逆に後ろから降りてきた女の人の立場なら、なんて言うのか聞きたいな
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 06:41:23.15ID:KqchuC62
>>840
あぁ、それが「なもなも(北海道他)」なんかだとすると、
そういう言語を持ってる人からしたら「どういたしまして」はしっくりこないし気取って聞こえたり上から言われたように聞こえるかもしれないね
モヤモヤしたとして、一概に批判もできないか
伝統的な方言じゃなくても、実は方言とか世代で違う方言みたいな言葉っていっぱいあるんだよね
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 07:18:48.93ID:tNiygSq+
なるほど、たしかに口語だと「いえいえ」になるか。だからと言って、どういたしましてを言われたとしても上から目線とは思わないけど
絵本や児童書はどういたしましてだろうけな
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 07:39:48.89ID:/8cufjHD
「いえいえ(、どういたしまして)」だよね
「お気になさらず」とかが良かったのかな
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 07:41:06.96ID:TtxsmGkq
いえいえ大丈夫ですよー
ゆっくり降りさせてあげてくださいー
とか?
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 08:26:44.30ID:mq2GSts3
>>836の件、サッパリ訳が分からなかったが一連の流れを読んでやっと意味が分かった。
本質は方言や世代じゃない。
836はすみませんと口では言いながらも、相手に「道を譲ってあげた」と思ってる。
つまり836は、自分の方が上の立場になっている。
しかし相手は、836が道を譲るのが当然と思っていて、つまり迷惑をかけられた自分が上だと思っている。
836は相手が下から配慮に対する礼を言うと期待したのに「あなたのかけた迷惑を許します」という態度だったため困惑した。こう言うことだ。

一刀両断するけど、>>836さん、あなたの感じ方がおかしい。836は迷惑をかけた方で、上下で言えば下。取るべき態度は謝るだけ。
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 09:08:02.26ID:ZNc91/d9
気になって「どういたしまして」の意味を調べてみた。
親しくない人や目上の人には使わない方がいいみたいなのもチラホラ出てる。

この場合のすみませんは848みたいな感じで答えるかも。
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 09:09:55.71ID:eYyjMFTJ
>>852
「なんもなんも」なら使う?
関東住みだけど、近所の人が北海道出身で使っててかわいいなと思ってるw
しかも、標準語だと思ってたらしいw
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 09:34:49.54ID:6JBHia4e
無料キッズスペースでママ友と子を遊ばせてた
うちの子が少し危なっかしかったので何度か言い聞かせしてたんだけど遊びに夢中で聞く耳もたず
そんな中ママ友が自分の子に同じように言い聞かせようとしたんだけど、遠くにいるママ友子を呼び止める時に人差し指を立ててチッチッとして子を引きつけ、普通に注意し、子供はハーイと言って言う事聞いてた

戦略?は賢いなーと思うし子供も聞き分け良くていいねーとも思うんだけど、注意の内容が別に注意するほどの事でもないような気もするし、何か見せびらかされた…?と思ってしまう
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 09:46:40.08ID:9ti0Kctv
>>838の「どういたしまして」知らなかった
「(迷惑かけて)すみません」には
「いえいえ(迷惑って程ではないですよ)」って思う
「どういたしまして」だと、迷惑かけられたことは認めるつつ、まぁいいですよって感じがしてしまう
実際ちょっと迷惑かけられてもいえいえって言うけどなー
子持ち様とかじゃなくて子ども関係ない場面でもそういうイメージだけど
どういたしましてはそんな使い方もするんだね
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 10:17:40.62ID:RKRyop8u
すれ違うのが邪魔とかだったら「すみません」「こちらこそ」かなぁ
どういたしましては上から目線に聞こえるわ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 10:38:54.45ID:UwBCX8Mk
そもそもどういたしましてってありがとうへの返事じゃないの?
ありがとうの意味を含むすみませんの場合のときはいいけど、ごめんなさいの意味のときのすみませんの場合は、どういたしましては変なんじゃない?
今回はごめんなさいの意味のすみません、だから変だと思います
この話題、おわり
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 11:20:11.06ID:6z+ygdqU
公園の前を通りかかったら砂場に日除けテント?を設置して子供と遊ぶお母さんを発見した
目からうろこだし、あれなら熱中症の心配が少し減るから素敵なアイディアだし子供も外遊び出来て満足だろうと思ったけど
それと同時に公共の場でテント広げるのってありなのかなとかモヤモヤ感も残った
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 11:46:09.48ID:90LLh6Nw
どうせこの時期の昼間に砂場で遊んでる子は他にいないだろうし、他の子が来てもどうぞどうぞしてくれるなら…あり、かなあ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 11:48:02.13ID:rVLmV5iF
うちの近くの公園はこの時期には見たこと無いけど花見時期とかはテントだらけだわ
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 12:15:07.25ID:76dnaQdC
テントいいなあ、みんなで真似して流行ってくれたらいいとすら思ったわ。

マイモヤ、本屋でレジスターのおもちゃで1歳娘が遊んでたんだけど、横から4歳くらい?の男の子が走ってやってきて
娘がいじってる後ろからレジをオープンしてお金をごっそり持ち逃げして母親の元へ走り去って行った…
そのあと娘もびっくりして別方向へ行ったからなにもできなかったんだけど、
どうすれば良かったんだろうか…そのおもちゃのお金は無事に戻ったんだろうか…とモヤモヤした
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 12:24:10.79ID:sjf+qCDE
>>868
この時期の砂場にテントって話なのにズレ過ぎ
花見時期の話なんて誰もしてない
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 12:26:13.84ID:rVLmV5iF
>>870
公共の場にテント広げるのがありかってことなら時期は関係ないと思うんだけど
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 12:28:19.67ID:0r+ue8hN
>>870
元レスは公共の場でテント広げるの有りなのかモヤモヤなんだから時期はいつでもよくない?
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 12:41:14.43ID:kQJGA4+T
大きめの公園だとテント持参する人たち多いから、その流れなのかもね
それ自体に文句付ける気はないんだけど、小さい公園にテントやビニールプール持ち込んで遊んでる人がいると後からその公園に入って行きづらい、というか行けない
一緒に遊ばせてもらうのもタダ乗りみたいで悪いし、常識的な行為ではないから更に後から来た人達に知り合いが居たら…とか思っちゃう
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 12:43:41.97ID:oDYsH4X3
>>873
確かに、同じ公園でもテントを広げられるスペースのある広い芝生の所と、遊具がある場所とでは違うし、花見とはまた別の話だわ
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 12:53:08.24ID:6z+ygdqU
866です

テント持ってないのと小心者で勇気がないから出来ないけど、子供にとっては日除けしつつ遊べるから
占領や迷惑行為がなければ有りなんじゃないかなと思いました

ただ公共の場なのでダメじゃないかという先入観からどうしてもモヤモヤは残ったので書き込んだけど
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 13:18:23.86ID:tLkzJtnQ
というかテントを広げられるくらいの砂場って凄いなと思ってしまったw
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 14:19:03.25ID:5x9ZSqIO
砂場にテントって想像つかない…
公園に持ち込むようなテントって屋根だけじゃないよね?座面もあるから砂遊びするには結局テントから出なきゃいけなくない?
テントの中に砂を持ち込んでたってこと?
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 14:30:54.95ID:Z1JpxeW8
テントって、三角のじゃなくて、柱があってそこに屋根がついてるタイプだと思って読んでるけどちがうの?

ありならやりたいけど、自分が帰りたいときに他の子が遊んでたら帰りにくそうだから、小心者の私には無理だ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 14:35:30.91ID:tLkzJtnQ
柱があるガチなやつわざわざ設置するのなんてめちゃくちゃ大変だろうし想像したらシュールすぎないかwww
ワンタッチテントかと思ってた
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 14:38:49.10ID:KqchuC62
ワンタッチテントでもなくガチなやつでもなくてタープだと思って読んでた
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 14:56:37.88ID:oKuH8U7H
砂場できるテントあるよ
真ん中があみみたいになっていて砂浜ようなんだけどそういうのなのかもね
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 17:01:14.77ID:YTExr10a
>>854
なんもなんもは使う人はいるよ。なもなもは一度も聞いたことがないな。おばあちゃん世代とかは使ってるのかもしれないが
似たような言葉だし別にいいけど微妙にモヤモヤしたから
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 17:54:58.35ID:NTdwympw
>>885
東北地方北部だと恐らく高齢者しか使わないけど「なんもなんも」というより「なもなも」
長音とか撥音はほぼなくなる
「グレープフルーツ」なんかは「グレプフルツ」の方が実際の音に近い
板チなので続きがあればよそで
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 18:01:44.48ID:mlewf9ma
テントで思い出した
近くにプールや水遊びできる川が流れている滝に行ったら、子供連れの家族で溢れかえっていた
木陰が沢山あって涼しいし何より無料だから長時間そこにいたい気持ちはわかる
けど滝のど真ん前にテント作って居座ってる家族が何組かいて少しモヤ
遊び場として利用するのは勝手だけど一応観光スポットなんだから、普通の観光客が撮影したり休憩することも考えてくれ
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 19:20:55.63ID:5v2ERg32
【不平等条約である憲法9条】
これを改正しない限り、拉致問題は解決しない。
不平等条約と同じ効力を発揮する憲法9条があるからだ。
日本の国権を犯す制裁憲法と言ってもよい。
だからロシアに北方領土、竹島を韓国に侵略され、
沖縄が支那に侵略されけつつある。

私は是が非でも北朝鮮による人権犯罪である拉致事件、誘拐された日本人に帰国してもらいたい。
女子中学生が北朝鮮に誘拐されても軍隊を出動できないなど国家の体をなしていない。
相手が国家ならば憲法9条で武力の発動ができない。
このままいくと我々はミジメに北朝鮮ごときに金を恐喝されるのみだ。

TV新聞の論調は、パヨク、ネトパヨと同様の自虐史観である。
日本国民を守れない現憲法を改正するだけで侵略国の対応がすべて変わる。
税金を使わない最上の防衛策である。
だからこそ周辺国と呼応したパヨクが憲法9条改正を妨害しているのである。
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 20:43:13.70ID:OQQ8An9J
>>886
板チをわかっててどうしても言いたかったんだね
承認欲求満たせてよかったね
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 22:21:50.19ID:/ZzOTX7s
PTA会長の子供がチャイルドシート、ジュニアシートせずに幼稚園の送り迎えしてたこと
ずっとモヤモヤしてる
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 00:16:37.66ID:I36byOVB
0歳児をバンドの練習に連れて来る友人。
結構な大音量なのに、赤ちゃんの耳とか大丈夫なのかと心配になる。
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 01:10:06.64ID:4Lq8kwlj
旅行やお出掛け大好きなママ友
そのママ友のSNSを見るたびになんかモヤモヤしてた
別の人の旅行の話を目にするといいなーうちも行きたいなーって思うのに、そのママ友には一切思わなくて自分でも不思議だった
先日別の人が「いろいろ連れていってあげててえらいね〜」ってコメントしてて気付いたんだけど、行く場所が子供向けや子供が喜びそうな所じゃなくて親が行きたい所に連れていってるからモヤモヤしてたって分かった
各家庭のやり方があるからほんと別にいいんだけど
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 07:18:03.30ID:voYq496e
モヤ889
「承認欲求」って使ってみたかったのかしら
886よりスレチなのに書きこみしててブーメラン
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 07:26:02.16ID:O5w7Kbu0
「えらいね〜」って言った人はどういう意味で言ったんだろう
自分の趣味の場所なら子供は言葉悪いけど足手まといなわけじゃん
大人だけなら何も考えずに楽しめるけど子連れじゃ色々工夫が必要だし
「行きたいけど子がいるから行くの我慢」か「楽しくないけど子が喜ぶ場所に行く」以外の方法とったのが
工夫して連れて行ってえらい、なのかな?
0897892
垢版 |
2018/08/05(日) 10:24:59.88ID:q+PBiSMp
>>895
普段のやり取り見てるとその人は純粋に褒めてるっぽいw
「子供いるけど生活は変えません」って感じの人だからよけいモヤモヤするんだと思う
子供のパスポートのスタンプの数を増やすことに熱心で子供が体調悪くても絶対キャンセルしないし
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 12:16:00.33ID:mJ85cACN
大人から見たら子供かわいそ〜って思っちゃうけど子供からしたらいつものことだし逆にたくましくなるかもねw
子供は興味ないだろうと思ってることが意外とハマることもあるし
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 12:27:11.75ID:4whwbFsT
情操教育が趣味で美術館やアート展に子供を連れ回してたママ友の子が実は強度の近視で3年ぐらい前からほとんど見えてなかったらしい
小学校上がって検診で引っ掛かってようやく判明、眼科で怒られたと凹んでた
子供が何を見て何を感じたかはどうでもよくて、美術館に子供を連れていく私が好きだったんだろうな
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 12:51:35.25ID:AP3SZff7
>>899
ママ友は子供が見えてると思って連れて行ってたんじゃなくて??
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 12:55:37.02ID:0VCNbss8
>>900
観たものについて子供と色々話をしていたら、見えていないことに気付けていただろうにってことじゃないの?
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 12:55:47.79ID:B/mMLeSI
>>900
私もそれだと思うわ
899は普段からそのママ友が好きじゃなかったから最後の一行みたいな憶測をするんでしょう
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 13:19:34.41ID:Hu9CvP7D
>>901
これキレイだね、とかあれ面白いね、とか○○ちゃんはどれが好き?とかそういう会話もせず
ただ連れ回して満足してたってことだよね…
見えてなかったなら興味も示さなかっただろうし、そりゃモヤモヤするわ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 13:46:06.02ID:W3Re5TcX
>>900
見えてると思ってたかもしれないけど、3年間見たものの感想も聞かずただただ混雑する展覧会に連れて行ってただけでしょ
「若冲展を食い入るように見つめてましたハァト」みたいなFBのコメントも今となっては見えないから頑張って見ようとしてたんだと思うと
不憫で仕方ないよ
幼稚園3年間、ほとんど目が見えずに過ごしてたなんて
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況