X



トップページ育児
1002コメント535KB

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい149

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 16:42:27.81ID:4hieBU43
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。

転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。

>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。
※前スレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1528371446/
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 08:15:42.08ID:N7SdtyZI
2人分の荷物を持って子供の後を追いかけても追いつかない、とか
まさに召し使いだもんね
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 08:34:44.28ID:wZtoE5WP
売り言葉に買い言葉みたいな言い合いも逆効果だと思うけどね。
イヤイヤ期の幼児に言うように事実だけを毅然と伝える方が良い。
そしてお子さんにどれだけ愛情があるか。突き放すのではなく、見守って気持ちを受け止める、その上でダメなものはダメだと言いたい。
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 08:41:46.70ID:6XIJXR+h
私の母もよく「私はあんた達の召使いじゃない!」と叫んでいたけど反発心しか感じなかったな。別に召使い扱いなんかしてないし、と思っていた。
今我が子に言いたくなることもあるけど、自分が言われて嫌だったから言わないようにしている。
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 09:25:12.96ID:K+fd+1Ym
走り出すのどうにかしないと、事故りそう。
上の子は学校で手伝いしていると誉められたようだけど、肝心の学力とか大丈夫なんだろうか?公共マナーを躾てないから、学力が心配になった
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 09:31:01.28ID:P4aOGc4h
>>719
子供時代はいろいろ面倒をみてもらってるって意識はまったくなかったの?
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 09:50:03.53ID:DCcDePYj
>>721
子どもの召使いのイメージって、
ボロ服を着て、屋根裏部屋や馬小屋で寝泊まりして、何かと鞭で叩かれる。
食事は良くて床に皿、酷けりゃ地べたに直に、だったりするから、
面倒を見てもらう=召使いという発想に繋がらないのかも。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 09:51:48.47ID:8+8Jyh53
私も親からよく召使いじゃない!と言われたな
当時はイラッとしたけど今はその気持ちがわかる
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 10:43:46.39ID:Z/gtLguZ
おーまーえーは王様かー!
っておかんによく言われたって漫画があったなw

絶対言うな、言うべき、とも思わないけど
自分がされたから嫌だ云々だとそれこそ件の人と同じなわけで
親しき仲にも礼儀ありとか、ここは正念場とか、子供との関係性やら教育すべきタイミングだとかさじ加減を見計らってすべきことだと思うのよね
なめんなよ、親なめんなよって言うべきか、こんこんと諭すか、毅然として放っておくとかやり方はいろいろあるけど、これでいくって決めたら感情的に動かず、とりあえずぶれずにやるとかね
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 11:48:02.16ID:K+fd+1Ym
大病を患ったとあるから、母親は万能ではない事 体調がよくない事を話ししつつ、今までのように沢山遊びには行けなくなるって流れに持っていくのはどうだろう。
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 11:54:31.72ID:JkBMw60f
話ぶった切ってごめん。
10年以上友達の子なし夫婦の家に子供2人連れて遊びに行くことになった。
会うのは1年ぶりで手土産を何にするか悩んでる。家も2年前に新築を買われたようで初めて行く。
考えてるのは夫婦ともお酒が好きだからいいお酒(ワインあたり)と2人でも食べきれる量のお菓子とかどうだろう。あとはネタで葉酸サプリ(子供は元年に欲しいと言っていたからそろそろだと思う)持って行ったらどうかと思ってるんだけどどう思う?
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 12:06:18.95ID:GxthMHEj
>>721
「面倒を見る」の中には、日々の細々した家事(掃除、洗濯、修繕)や買い物や食材のやりくり、偏らずバランスの取れたしかも子供の好むメニュー、パート等家計のやりくり なんかも含まれるからねぇ
子供の頭で考えつく「面倒見てもらう」って、せいぜいごはん作りと遊びの相手、お出かけに連れてくとかでしょ
その中でも危ない事しないよう見張ったり、よそに迷惑かけてないか神経使ったり、時間割考えて朝も早よから動き、早く寝なさいとか宿題しなさいとか注意し…とか、本当はそこまでやってる訳だけど、分かる訳がないもんな
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 13:51:25.54ID:YnGRB+bn
馴れ合い&長文ごめんなさい

このスレ279あたりから階下の住人とのトラブルについて相談したものです
その後2週間で2度警察を呼ばれ、時間もどんどん早まっていきました(最近では20:30に呼ばれた)
出来うる限りの対処はしたし、管理事務所、警察と連携もとったけど無理でした
隣とも下ともトラブルになっている人で毎日のように様々な事で管理事務所にクレーム、最近玄関ドアが蹴られているといって監視カメラまでつけたそうです
娘ではなく私が歩いたりキッチンにたっただけでも天井を激しくつつかれ、私も娘も体調を崩してしまいました
昨日ようやく夫が出張から帰宅し、このスレを見せて長時間話し合い、引越しが決まりました(夫はやはり家にいないため私が怖がったいるのがわからなかったみたいです)
敷金礼金は多分返金されますが、管理事務所は引越し費用は出せないとのことでこれ以上揉めたくないので、悔しいですが自腹で引越します
こうなった場合でも、管理事務所や不動産が負担することは基本的にないと言われました
子供を守るための出費として割り切ることにします
まだまだ問題はありますが引越しの背中を押してくれたことにお礼をいいたくて書き込みました
本当にありがとうございました
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 14:15:39.37ID:krnzeT3R
>>733
お疲れ様。
レアケースだけど変な人に当たっちゃったね。
次の引っ越し急ぎたいと思うけど下見十分にね。昼間はもちろん、夜も住宅周り見といた方がいいよ。娘さんもあなたもお身体大事にして。
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 14:16:56.42ID:RHq0agC9
>>733
悔しいだろうけど逃げるが勝ちだよ、なにか危害を加えられる前に離れられそうで良かった
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 14:22:16.29ID:HKOeT414
>>733
旦那さんにも理解してもらえて良かった
本当に逃げるが勝ち
お金かかるけど、絶対に無駄じゃないよ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 14:40:43.56ID:SHjcjdgi
>>733
お疲れさまです
色々大変だけど、踏み切って良かったと思う
次はゆったりできるといいね
赤ちゃんももうすぐうまれるのかな?
リラックスして過ごせるといいね
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 15:43:47.48ID:qYPwWfYI
本当お疲れ様!新天地で心安らぐ生活ができますように

こういう人って統合失調症たかなのかな…誰もいなくなるのを狙ってやってるのか本気でうるさいのが気になるのか
管理会社も困るだろうな…
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 16:14:21.38ID:1tdjdbCn
おつかれさまです
ご主人もわかってくれて本当に良かった
うちは階下が変な人でものひとつ落とせない感じで引っ越した
戸建賃貸はなかったからテラスハウスにしたけど上下を気にしない生活がこんなに楽かと思ったよ
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 16:39:23.64ID:vQ2P06I8
>>733
うわぁ…ほんとに大変だったねお疲れ様。これからまた引っ越し準備で大変だろうけど次のお家が過ごしやすい家でありますように
キチに危害加えられる前に逃げられて良かったよ。
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 17:28:52.93ID:GxthMHEj
酷いもんだわね
本当にこういう人がいる場合は事前に言ってほしい&家賃格安にしろって言いたい
もしくは厳重注意してそいつ大人しくさせられないなら、無用のトラブル避ける為に上下左右の部屋空けとけよと
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 18:26:15.84ID:m0ceaejK
まあ、引っ越してしまうのが一番いいんですけどね。

法律上の問題となった場合、「生活騒音」には基準がありますので、まず、負けることはありません。
(733さんのレスを見る限り、異常な騒音を立てているとは思えません。)

ただ、法廷闘争をやるのは精神的に疲弊しますし、状況が許すなら、こういう人とは縁を切ってしまったほうが、危険がなくてよいでしょうね…
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 19:03:03.00ID:s/k86eNJ
>>733しつこいようだけど、

>私も音に敏感なほうで分譲賃貸等のしっかりとした作りのマンションを条件に探し、実際に割としっかりとした作りにはなっていると思います
>上階の足音はパタパタと聞こえ、こちらが静かにしていたらかすかにテレビの音やドアの開け閉めが聞こえる程度です

防音しっかりしてるとこは「足音がパタパタ」とか「テレビの音ドアの開閉」はまず聞こえないから
次探すときしっかり下見して
少しは聞こえるもんだという前提でいるとまた同じトラブルになるかもしれないから慎重にね
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 19:08:29.74ID:UKhz5Sbr
入居前に昼夜両方確認させてもらえるといいよね
または子ども歓迎の建物の一階
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 19:11:21.41ID:YnGRB+bn
優しいレスありがとうございます
クレーマー体質の人には何を言っても無理、危害を与えられる前に逃げろ等本当にここでアドバイス貰った通りでした
管理事務所や警察とも再三話し合い、こちらの正当性は分かって貰えていますし周りの部屋の住民と結託して退去に追い込むこともできると思いますがなんせ時間がかかりそうで諦めました
追加で質問させて下さい
今目下部屋を探し中なんですが、皆さんはトラブルを避けるために参考にしてることはありますか?
今のところ希望エリアで1階の空きはありません
分譲賃貸、鉄筋くらいしか思い当たらず、その条件で探した今の物件でこういうことになったのでとても不安です
テラスハウス、メゾネットならリスクも減るのでしょうか?
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 19:26:43.59ID:wnYxdrm/
精神病水準のキチガイクレーマーだったら「精神病の疑いがある人がいる」って言えば精神保健福祉法23条で誰でも通報していいって定められてるよ
保健所か警察に言えば良いから、次トラブルがありそうだったら検討してみてもいいかも
音立ててないのに音が聞こえるとか怒鳴り込んでくるってかなりの確率でアレな人だと思うわ
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 19:26:50.96ID:wPYnd7u7
>>745
テラスハウスは階段の上り下りの音がうるさいって揉めること多いらしいよ
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 19:27:12.75ID:wUDwD+iB
>>745
個人的な主観だけど、
家賃が安くないエリア
マンションならカーテンを掛けてない部屋がない(カーテンが掛かってない=常識がなさそう)
マンションの共有部分に傘や物を出していない(マナーがちゃんとしている)
音に気を付けて下さいなどのチラシがない、少ない
入り口が汚くない(ゴミが散乱してない)
あとはマンションノートなどのサイトで口コミを見たり、警視庁の犯罪マップを見たりかな?でもなかなか難しいよね
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 19:30:26.53ID:UKhz5Sbr
テラスハウスは下手したらさらに危険な賭けじゃない?
メゾネットも低階だと木造も多いと思う
とにかく最低限鉄筋にこだわって、不動産屋にしっかり条件伝えて探してもらう感じかな
あとはほんとだったら環境的にそんなにオススメできないけど、大きい道路に面してたりなどでもともと普段から静かじゃない物件
それだと神経質な人は選ばないし、住民がほとんど窓開けないからお互いの騒音気になりづらいかも
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 20:09:47.46ID:Sf3yvEe3
>>750
これ

私が小さい頃住んでたアパートは国道沿いでトラックがすごい音で走ってたのに
平気でスヤスヤ寝てたらしいw
小さな音でビクッとか神経質な子にならないかも
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 20:14:20.05ID:r3weASyp
>>745
実際小さい子持ちのファミリーが住んでるか、いるならどのくらいの数か教えてもらうとか
ファミリータイプに住むのは家族だけじゃないから実際住んでる層を確認しておく
以前ファミリータイプということで世話して貰った物件が、実際は一人住まいやカップルばかりだったことがあった
子持ちもいたけど幼くなくて高校生だった
同年代か近い年代の子持ちが住んでたらお互いさま感もあるんじゃないかな
まあ子持ちでクレームしてくる人もいない訳ではないからもう運だけど
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 20:27:34.99ID:qYPwWfYI
うちはフローリングがちょっとふかふかしてるタイプ
これで多少音を吸収してるっぽい
(とはいえ掃除機かける音ぐらいは聞こえるけど)

あと周囲が車が24時間通ってる場所で
騒音前提のマンションだから窓が二重窓になってたりして外からの音はかなり気にならない(騒音に慣れてさらに気にならないというのもある)
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 22:51:47.16ID:nYNJ26j9
うちそれだな
前の道路の向こう側が10本くらいある線路
慣れちゃってるから窓を開けてても騒音はまったく気にならないし、うるさく言う住人はゼロと言っていいと思う
母は越してきたばかりの時はうるさくて眠れないといってたけど、二日もしたらなんともなくなったと言ってた
そういうところはだいたいが二重窓になってたりして、外の騒音には対応してると思う

メリット?としては、何本も線路なので、前方になにもなく眺めがいいし、子がもれなく鉄ちゃんになって、2歳だいまでは出かけなくてもベランダで電車を1日中眺めて飽きないらしく楽だった
あと、電車がたくさん通っていると停電になりにくいとか、災害のときのライフラインが繋がるのが早いとか、本当か嘘かはわからないけどそう言われてる
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 23:27:56.13ID:KwXXgF2X
子持ちの家選びは本当に難しいですね
一度こんな経験をしてるからかどの物件をみても、でも隣にまた変な人がいたら…と思ってしまいます
今の物件、もし事前に周りの家族構成を知っていたとしても警戒しなかったと思います(ファミリータイプで角部屋、面してる部屋の住民はみんな子持ち)
もはや第一優先事項が隣人がまともな事になってしまっています…

大きな道路沿いは夫が昔住んだことがあって嫌がっています
窓をあけられない、大きな音がすることがあるから昼寝中に起きてしまうかも、と懸念しているようです

戸建て賃貸は子供が小さいうちは階段が危ないかと思って敬遠していましたが検討してみます
>>743
遅くなりましたが、集合住宅なんだからしっかりしてる作りでも多少は聞こえるものだと思っていました
以前新築分譲!マンションを内覧に行った時も、完全に足音が聞こえないことはないですよといわれたので…


>>734
>>735
>>736
>>737
>>740
遅くなりましたが、温かい言葉をありがとうございます
夫はまだイマイチ危機感をもっていないみたいですが、私が子供に対してヒステリックに「走るな!歩け!」と言ってるのをみてびっくりしたようです
11月後半が予定日なのでなるべく動けるうちに動きたいと思います
アドバイスのおかげで最低限の荷解きしかしていないので荷造りはそこまで大変じゃなさそうです

長々とありがとうございました
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 23:33:52.75ID:UKhz5Sbr
旦那さんが相変わらずイマイチ危機感共有できてない感じだね
旦那さんのたまの昼寝よりも産前産後の妻子の日常の精神安定の方がよっぽど大事だと思うんだけど
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 23:52:12.78ID:KwXXgF2X
>>759
書き方が悪かったですw
子供が昼寝中に起きてしまうかもということです
実際娘は睡眠が浅く前の家でも外からの音で起きてしまうことが何度かあったので…
夫はずっと出張にいっていて警察や管理事務所とのやり取り、防音対策はずっと私が行っていたのでついていけてないんだと思います
でもこのスレで教えて貰ったことを伝えたり読んでもらったりしてわかってもらえました
私の精神不安のことも心配してくれてありがとうございます
ピリピリしてヒステリックになっているのは自覚しているので夫や子供に八つ当たりしないよう気をつけます
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 00:54:42.19ID:kCeJoKSM
>>758
戸建て賃貸がベストだと思うよ。
二階が危ない時期はあっという間だし突っ張るゲートをつける場所だけしっかり確認しておけばいいよ。
物音に敏感なタイプなら昼寝や夜寝てる間も親は息潜めてる感じだろうけど二階に寝かせるとそれをしなくてよくて楽だったよ。
メゾネットは上下は問題なくても左右が近くて逆に音漏れする可能性があると思う。
戸建てじゃなくても左右二戸ずつの建物で水回りでくっついてる間取りだと物音は気になりにくいよ。
とりあえずエリア広げて探してみるのがいいかもね。
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 08:17:01.55ID:ixw5CSOK
私も戸建賃貸に1票。
ウチは2人が産まれる直前に転勤で戸建に引っ越して、壁の向こうに人の気配がしないのって快適!と思った。
次の転勤でも戸建賃貸探して、ちょっと古いけどまた戸建暮らし満喫中。
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 08:59:36.86ID:jBRFLrXJ
>>762
転勤が決まり物件探してるところなんですが戸建賃貸について聞きたい
ご近所付き合いというか町内会とか一軒に数えられて地元民と同じような扱いをされるんでしょうか?
実家以外だとアパートと大型マンションにしか住んだことがなくてそういうものが月500〜1000円払うくらいで特に参加の必要もなかったので、戸建てに住んだら面倒かなと悩んでます
あと賃貸用の戸建てだと2階にトイレがないものが多く、トイトレがこれからなのでその点も面倒かなと
0764762
垢版 |
2018/08/14(火) 09:17:41.92ID:EDUwYZ48
>>763
町内会は二ヶ所とも入って、今は持ち回りで簡単な係もやっています。
町内会費年間で千円強でしたが、月500〜1000円て高いですね。
加入の話がきた最初は面倒に感じたけど、ご近所さん親切な方が多く、子ども向けのイベントもあり、今のところ煩わしいことはありません。任意なので入らない選択肢もあります。持ち家でも、不在がちなので、ということで加入していない家もあります。
トイレは2階にありますが、ほとんど1階のトイレしか使っていません。
転勤なら永久に住むわけではないし、お試し感覚で戸建住んでみるのも良いと思いますよ。
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 09:53:34.50ID:+SgeEXHe
1年以上トイレトレする訳ではないから多少面倒でもチャレンジせてみては?と思った

町内会は地域による…(よね?)実家にいた頃一年ゴミ収集所の管理と集金やったけど集まりとかは無し
隣の区はゴミ出しも各自でもっとドライだった
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 09:56:27.94ID:e77LK1Ts
うん、町内会は場所によるよ。
我が家近辺は町内会がないので、その手のお金を払ってないよ。
ゴミ当番がたまにまわってくるだけ。
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 10:23:33.93ID:whC3WLGm
>>733
戸建てが無理なら、希望エリアを広げてでも一階推奨
一階の住民より。
たまたまうちは結婚してからずっと上がいないんだけどね…
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 11:18:23.62ID:KbUxCk0J
地域によっては強制ではないけど入らないとゴミ捨てとかやりにくいとか、子供が小さくても町内会の役員やらされたりとかあるから戸建もよく調査した方がいいよ
戸建だと騒音に対してあまり気にしなくなるのかピアノやテレビ、子供の声や道路族なんかもあるのでこちらも要下見だよね
うちも転勤族だから物件色々見てるけどご近所は運としか思えなくなった
実際に転勤時期ではないけど引っ越した事もある
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 11:39:24.84ID:dEKo9z2g
戸建でも数年で引っ越すことわかってるなら町会の誘いじたいこないとこもあるよ
でも隣の町会は違うらしいから、それもその地域の町会役員の考え方次第みたい
だから住んでみないとわからないと思う
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 15:20:21.46ID:p5L3DKit
>>770のいうとおり地域によるよ
前住んでたところは集合住宅でも戸建同様に1軒ずつ同額を払ってた
当然草刈りやゴミ拾い当番もある
(集合住宅ということで毎年誰かが役員に)
しかしながら集合住宅ということで
祭りや防災備品、災害時の避難所利用は非町内会と同様の扱い(金と当番はしても恩恵は受けるな!)ってルールだったよ
周りの戸建は持ち家でも任意だったけど集合住宅は強制だったので不満が出るため共益費上乗で支払って別会計してたよ

ところが同じ地区のとなりの町内会にひっこしたんだが
集合住宅タイプ(料金ちょっと安い)と戸建で値段違ったり完全任意だし入ってないからと言った差別もない(市から助成金もらってるって理由)
町内会の人の気持ち次第なんだよマジで
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 16:18:52.15ID:ClA0K1C2
>>763ですが参考になりました
転勤族なので数年のことですし、騒音トラブルに比べたら町内会もトイトレも我慢できそうな気がしてきました
現在のマンションが下の部屋が住居でないのでとても気が楽だったので物件探しが憂鬱ですが戸建ても視野に入れます
ありがとうございました
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 20:13:15.48ID:KsjQvoVK
真面目な相談なんですが、子供の前での夫婦のスキンシップってどこまでOKだと思いますか?
うちは小3の娘の前で、夫と手を繋いだり、ハグをしたり、肩や腰に軽く手を回すようなことは普通にしています
家族で一緒にお風呂に入ることもあるし、マッサージからのくすぐり合いというか軽いじゃれ合いになったりもしますが、
そろそろこういうのは娘の前ではやめたほうがいいのでしょうか
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 20:18:28.11ID:BROJn7Ba
>>773
どれも問題ないと思う
風呂でじゃれ合いは旦那さんの下半身に変化が起こらないなら別に良し
どうせ小4あたりで二次性徴きてパパとお風呂は入れなくなるから
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 20:32:49.47ID:togd47Lq
ママ友から「3人でお風呂入ってるんでしょ?仲良いね〜w」って言われてはわわってなったことあるw
子の口から人に伝わって恥ずかしくない範囲で
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 20:34:19.88ID:EdWfqkmw
私も転勤族で戸建て賃貸が気になりつつも
>>763と同じ感じで踏み切れずにいたからこの流れ参考になる
逆に戸建て賃貸にして後悔、デメリットってないのかな?
私は今上階からの騒音(幼児2人が一日中休みなく走り回ってる)に悩まされていていっそ引っ越そうと思ってるんだけど、都市部にあるような密集住宅地なら多分隣の足音や泣き声しかり声も聞こえるよね
むしろ窓が多い分マンションより隣の音は聞こえるのではないかと思ってしまう…

やっぱりその辺も運なのかな
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 20:49:13.05ID:zBTvbChi
ひとまとめに戸建賃貸と言っても造りにはいろいろ差があるだろうから音漏れなどに関しては一概には言えないけど、少なくとも隣家との距離は集合住宅よりも離れているんだから物理的には聞こえにくいだろうね
ただ片方が窓を開けていたら音は漏れるし、双方が窓を開けていたらそれこそダダ漏れよ
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 20:53:21.24ID:e77LK1Ts
>>776
戸建賃貸のママ友が、庭の管理が大変って言ってたなー。
(自分の庭じゃなく、あくまで借りてる所だから好きにできないのに、クサはえてきて大変っていう意味で)
そこは男子3人だから戸建賃貸を選択したらしいけど。
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 21:01:28.37ID:G7GMWhv+
>>776
実家がど田舎で勿論戸建なんだけど、やっぱり周りの環境ってどうなるか分からないよ
うちの場合住んで数年後に家の真ん前にスナックが開店して夜中カラオケがバンバン音漏れ
隣に越してきた人らがヤンキー連中で煙モクモクでBBQ、深夜にワイワイ庭で騒ぐ、時には男女の喧嘩
反対側の隣家は動物を沢山放置飼い、汚い犬が四六時中吠えまくる、脱走したハムスターが我が家に入り込む
裏の人はまともだったけどある時からアムウェ○にはまり頻繁に勧誘、ピンポン攻撃
田舎だから家と家の間隔がギチギチではないけど騒いでれば聞こえるし音以外の迷惑行為もあるよ
うちは買ってしまったから引っ越してないけど、戸建賃貸でも全てのトラブルから解放されるわけではないから
場合によっては引っ越すことになるかも
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 21:54:09.09ID:ktks5/bR
密集地だと本当に隣と30センチもないんじゃないかっていうところもあるよね
友人は窓開けると自分の家で電話してる?というぐらい聞こえると言っていたのとセキュリティの面で面倒とも
知らない宗教や訪問販売が訪ねてくるけどあまり無人と思われるのも空き巣に狙われそうだから渋々対応しているらしい
マンションだと管理人が廊下やゴミ捨て場など掃除してくれるけど家の周りの(特に台風などの後)掃除が大変らしい
それでも上下の騒音の心配がないだけでも羨ましいと思う
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 23:44:59.63ID:feQSejyQ
>>773
お子さんが嫌う時期もあるかと思いますが、そこはお子さんを大切にしてあげてください。
全体としてはお子さんの精神的自立を促すことになるので、良いことだと思います。
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 03:20:07.16ID:pyozWGQq
両親が仲良いとわかるのは、子供の精神安定にはとってもいいんだよね
見たくなくなったらスルーしてくれると思うよ
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 10:01:18.41ID:doA5pRjK
>>776
お互いに窓全開ならそりゃ音は筒抜けだけど、上下がない分、造りを見れば騒音レベルは大体想像がつくよ
隣とどのくらい離れてるのか、近接部分に窓はあるか、それはどの部屋の窓なのか
リビングのメイン窓同士が向かい合ってるなんてことはまずないから一番近い窓のある部屋を何の用途で使うか次第だったりするし
うちは23区内戸建で狭小近接当たり前地域だけど、中の人が全く読めないマンションより当たり外れは少ないと思う
見てある程度わかるのはメリットだよね
それに戸建は玄関周り、駐車場や自転車置き場の片付き方、窓の様子等々周囲の家の外観から民度が読みやすいうえ近所の人に話を聞いたりもできるからお隣さん情報源が多い

個人的には最大のデメリットはセキュリティ面かなあ
絶対に一階があるわけだから窓ひとつ閉め忘れただけで空き巣強盗リスクは急上昇
オートロックもエントランス受付もないからすべて自己管理
私はマンション3軒、戸建2軒住んだけどこれが結構大きいと思ったよ
細々としたことを言うならゴミ捨てが面倒なのもあるかな
マンションなら敷地内にいつでも捨てられるようになってたりするけど戸建は指定日指定時間に出さないとアウト
乳児持ちにはちょっとハードル高いから旦那の協力が必須かも
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 10:04:26.46ID:doA5pRjK
すごい長文になっててごめん
>>779の言う通り周囲が今後どうなるかはわからないけど、↑はあくまで持家じゃなく数年で引越す賃貸前提で読んでね
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 10:15:01.04ID:3q+huwYs
>>776
本気の住宅密集地だと結構音漏れするって言うけどそれでもマンションやアパートに比べたらマシだと思うよ。
ただ隣の家が戸建てだし多少うるさくしても大丈夫でしょ!と言う考えの家だとキツイかも。
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 10:22:16.75ID:7OZYnWl4
この流れ軽くショックなんだけど家族で一緒にお風呂、
ましてや(お風呂で子供の前でも)くすぐり合いやじゃれ合いってみんなよくするものなの?
というのは、うちのお隣さんが夫婦でお風呂入るらしく窓開けてるし大声なので時々わかるんだけど、
そこの長男が実家で同棲始めたらしい時期にお風呂でキャッキャウフフと聞こえてきて閉口した
そういう感覚が同じ人をよく見つけてきたなあ(滅多にいないと思ったので)、
それとも最初は親ぐるみで一緒にお風呂を強要されてならかわいそうだなあ、と思っていた
ここでもみんな驚いてないという事は、ごく普通の事だった?
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 10:24:48.59ID:Q4l7ZywD
>>787
隣のお風呂のくだりがよくわからないけど、お風呂の声にしろ話し声怒鳴り声にしろ、他所に自分達の声が聞かれてるとは思ってない人は多い
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 10:25:39.27ID:xGgqN6B5
>>787
状況がよくわからない
家族で住んでいる家に長男が彼女を連れ込んで家族全員で風呂に入ってんの?
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 10:42:21.86ID:3q+huwYs
>>787
うちは単純にお湯がもったいない(追い焚きとか)のと喋り相手がいないとつまらないのと時間の節約で家族全員でお風呂に入るよ。
子供は4歳だけど。
付き合ってる時からお風呂とは一緒に入るものと言う感じだからわざわざ別に入る方が合理的ではない感じ。
いやらしい気持ちで入ってる訳じゃないからじゃれ合いはしないけど。
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 10:53:36.17ID:7OZYnWl4
そう親の家に、もう大人の長男が同居してて彼女連れてきて一緒に住み始めた
(その後、結婚しないまま彼女だけ出て行ったらしいとのご近所情報)
一緒に入るのは家族全員じゃなく夫婦、カップル単位だったみたい
大人の男女が一緒にお風呂、っていくら夫婦でもする?と思っていたのと
ここでは小3の娘さんの前でじゃれ合いと書いてあるのでちょっと驚いて聞いてみた

お隣さんは色々とアレなので、親の家で同棲させることとか
当時その家に高校生の娘さんも同居していたのにとか
そういうのも全部あそこは特別だから、と思っていた
私の家族も夫の方も知る限りは大人の男女一緒に入浴とは思いもしない感じなので
そして他人に聞いてみる機会もないので今回思い切って聞いてみた
もしみんなにとっては普通でこの質問が不快になったらすみません
長文もごめんなさい
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 10:59:10.09ID:DPoyyuFr
普通にやる家庭もあるしやらない家庭もあるんじゃない?
非常識なわけでもないし誰にも迷惑かけてないし、でも恥ずかしいなと思う人もいるからあまりおおっぴらに言わないほうがいいのかも
トドラー授乳みたいな感じ?
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 10:59:40.68ID:XBQ1LvsK
>>776です
すごく参考になったありがとう
隣とゆとりのある作りの戸建てならともかく住宅密集地だと窓が多い分音が聞こえるんじゃないかとか今度はご近所トラブルあるんじゃないかと思ってた
でもやっぱり上下の騒音がないだけマシそうだね
私は上の騒音に悩んでいるけど、こちらの音も聞こえてないだろうかと必要以上に神経質になってる気がするからその緊張感から解放されるだけでも大きいかも
本当はゆとりのある戸建てがベストなんだろうけど予算的に無理だw
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 11:00:53.78ID:8jM0bDiT
>>791
夫婦やカップルで風呂入るのは別に特殊な事ではないと思うけど
貸切の家族風呂とか旅館の露天風呂付の部屋とかあるじゃない
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 11:06:31.73ID:d8HrJ/fY
>>795
横だけど
「やるのは家庭の方針で好き好きにどうぞ
だけど、不快に思う人がいるから大っぴらに知らせないでね」
という点ではトドラー授乳も、子供ができて以降の夫婦入浴も似たようなものかと
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 11:08:31.99ID:00tAUCTI
>>791
私の実両親も夫の実両親も未だに夫婦で一緒にお風呂入ってるよ
ちなみに夫と私も毎日一緒に入ってる
むしろ一緒に入るほうが普通なのかと思ってた‥
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 11:15:00.67ID:7OZYnWl4
補足、じゃああなたはどんな感じなの?と聞かれるかもしれないので
子供が赤ちゃんの時期はお風呂の受け渡しでお互い裸だったりは有り
旅先の家族風呂は一緒じゃなく交互に入る
普段の着替えなどは基本別の部屋、同じ部屋ではお互い別の方向を向いて、です
まあ夫や子供はお風呂上りに下着でウロウロもするんですけど
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 11:15:16.33ID:29XCbPFU
イチャイチャする訳でもなく夫婦で入浴するだけで不快に思う人がいるのか
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 11:20:03.66ID:COoDynnF
追い焚きできないとか、それなりの理由があることもあるからなぁ
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 11:21:26.91ID:cveKB/Yp
>>791
私はあなたと同じ感覚かな、人それぞれだし一緒に入る人は入ればいいけど自分は無理、ましてやじゃれあうとか気持ち悪くて無理すぎる
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 11:23:37.07ID:EKc41DEN
じゃれあうのはお風呂の中の話じゃないよね?
お隣の変わった御一家の話は知らんけど
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 11:31:52.93ID:UJtWLO4P
むしろ一緒の何がおかしいのかって感覚だが、世の中色々な人がいるんだな
入浴が単に作業という分類なのかな?
自分は憩いの場という感覚なので旦那や子供とも団らんの一貫で一緒に入ることがある
じゃれ合うの域が人によるだろうけど事に至ったりはしないよ
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 11:37:23.00ID:G4t+aE69
私は9歳ごろに夜トイレに起きたら両親が2人でお風呂入っててショックうけた記憶がはっきりあるよ
子供抜きで2人で入ってたから生々しく感じたんだと思う。だから自分はしないし、対外的に言うことでもないかなーと思う
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 11:38:30.44ID:7OZYnWl4
ちょっと聞いてみてみなさんのお答えでなんとなくわかってきた
えっ一緒にお風呂?と驚いた私の方が世間が狭かったようですね
イチャつくつもりかどうか関係なく、一緒だと隅々まで存分に綺麗に洗えないんではないか
なんて心配もありました

子供の前でくすぐりじゃれ合い関しては人ぞれぞれということで触れないで置いた方が良さそう
荒れると悪いのでこの辺で質問は閉めさせていただきますね
お付き合いくださった方々、ありがとうございました
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 11:51:53.99ID:j0xfkF+3
1歳の子供を持つ母です。
夫の家庭への理解が全くなく、夫を変えられなければ将来的に離婚も考えなければと悩んでいます。

日々の育児と家事とで忙しく体力的に厳しいのですが、夫は碌に手伝ってくれません。

朝は子供の着替えオムツ替え、離乳食を食べさせる、出勤の途中での保育園送りだけ夫がやっています。

夕方は私が保育園に5時頃子供を迎えに行きます。
今は夫が時短しているので、3回中2回位は夫が行きます。
出産前は夫は残業で毎日10時以降で、出産を機に育休を取るか毎日定時に帰ってくるようにお願いしましたが8時位にしか帰って来ず、離婚も考えねばと突きつけたところ、ようやく時短勤務をすることになりました。
子供が2歳、3歳になるまでは出張も全て断るようにとお願いしていたのですが、先日どうしても避けられないと一度泊まりの出張に行きました。

夜は子供の世話とお風呂寝かしつけは一緒にやりますがとにかくやり方が荒く任せられません。夜はクタクタなので朝方まで私は寝かせてもらい、夫は子供部屋のソファーで仮眠します。
5時くらいに交代して7時頃まで夫が寝ます。
料理をする余裕もとてもないので、出産以来ずっと夜はコンビニ弁当です。

夫には私のやり方の通りにやるようにと何度も教えているのですがなかなか覚えません。何回言わせるのか、また忘れたのかと怒ってばかりで嫌になります。
どうしたら状況が改善するか悩んでいます。
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 11:56:17.36ID:j0xfkF+3
子供のこともあるので出来れば離婚は避けたいです。
子供が独り立ちした後の離婚は真剣に考え始めています。
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 11:58:58.00ID:8F2yTJhG
>>807
旦那さんがかわいそうな印象しかない
ダメ出しの嵐に加えコンビニ弁当って
母である前に妻失格
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 12:03:40.11ID:R/HtP6wa
これは釣りではないのよね?
まず旦那さんが定時に帰ってきてくれる家庭って私の周りでは皆無なんだけど…
子供が一歳で保育園にも行ってるのに疲れてご飯作れないというのも理解不能
この先どうするの?
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 12:05:05.73ID:IM9Rz5nM
>>807
具体的に貴方は旦那さんに何を望んでいるの?
やり方が荒いというのは具体的になにがどう荒いの?
新生児の沐浴ならまだしも
1歳ならそんなに懇切丁寧にやる作業もないと思うけど
貴方は仕事してるんだよね?
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 12:12:50.94ID:XrHwEI3P
夫の時短勤務はいつまでなの?
出世しにくそうだけど文句言わないでね
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 12:19:44.04ID:xDp/fbEh
>>807
家庭への理解は具体的に何をして求めてるの?
あなたはフルタイム勤務?時短には出来ないの?時短でその状況なら要領が悪すぎるのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています