X



トップページ育児
1002コメント449KB

どうする?幼稚園選び 20日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 22:10:26.30ID:qL0vuAra
幼稚園への入園を考えている方、
皆で情報交換をしましょう。

すでに入園なさった先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

前スレ
どうする?幼稚園選び 19日目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1511369916/
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 19:46:58.21ID:Sydca5Sk
保育園も幼稚園も来年9月には全国で無償化だよ
このまま国が変えなければね
うちの市は年中年長は今年から無償化だよ
近くの幼稚園は今まで4万近くかかってた幼稚園が2万なんだから入園困難になってるよ
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 20:09:04.92ID:jtLfvc0J
>>418
日中の子どもの命がかかっているから、災害も考えて選んでいるよ
最後まで迷った家から5分位の、のびのび系園を候補から外したわ
園舎が狭く古く、耐震工事したと言ってるけど怪しい。大型のロッカーや絵本棚が固定されておらず倒れそう。棚の上の荷物が山積みで落下しそう
園庭も狭くて、園児全員が無事に避難出来る広さが確保出来ているか疑問
結局、家から同じ位の距離の他園にしたわ
0439378
垢版 |
2018/09/06(木) 20:46:00.69ID:VhYlpe7L
>>379-380
遅くなったけどありがとう
確かに先生や保護者との相性は大事だね…
カリキュラム以外のところもよく見てくる!
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 21:16:35.89ID:YEYGQMf1
この間私立幼稚園(お高め)の説明会で月27500円が全国平均?だからそれ以下の幼稚園は無償でそれ以上の幼稚園はいまのきんがくから月マイナス27500円で通えるって言われたけど違うの?
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 06:18:02.85ID:rSh9J3SU
>>438
現時点での無償化の対象が日中の保育料だけの予定だから早朝預りと夕方預りはもちろん通園バスや給食ありの所はその費用も毎月自己負担だよ

>>435
案内貰えるのいいね
こちらは今夏の災害への補助費用や総裁選の結果次第では無償化自体が白紙になる可能性があるって理由で口頭説明だけだったからメモ取るのに必死だったわ
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 08:42:34.02ID:LsS9VDWH
>>441
バディ検討してたから答えるけど、無認可でも補助が出るからそれの対象になるよ。
最大月に約37,000円でる。
それでも足は出るけどね。
でもバディはそれに応じて月謝少し上げるって言ってた。
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 10:16:25.12ID:y0XD+dIZ
>>441でバディの事を尋ねた者です
教えていただきありがとうございました
早生まれの0歳児なのでまだなのですがバディ検討しているのですが周りに通ってる方も居なくて情報収集も上手く行かなくて困っていたので助かりました
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 11:18:14.93ID:DI6VKGNx
小規模のびのび預かり充実園と、親の出番多め一斉保育メインマンモス園の説明会に行ったけど、両極端とはいえ想像以上に来てる親のカラーが違った
子どもはともかく、自分とかけ離れた保護者が多い方に入園してしまうと親は辛いな
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 11:47:25.74ID:qHiBmCFF
親の出番多目ってのは口コミ以外で見分ける方法ありますか?
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 12:06:56.26ID:olGXzTgm
私もカラーの違う園で迷ってます

A…人気のびのび園。家族経営の私立。マンモスで園庭広い。バス給食あり。自転車で15分
プレ通ってるので願書出せば入園OK
プレは楽しんでて目立った不満点はないけど、先生方にちょっとウェイ系のノリがあるのと保護者に若くて派手な人が多いのが少し不安ではある

B…A園の半分の規模。私立、のびのびだけど園庭狭い。バスあり、週3お弁当。自転車で25分
プレに入っておらず、一般枠も少ないようなので入園できるかどうか未知数
(どこも定員割れしてるという噂もあれば、数スレ前にこの地域は厳しいという書き込みもあった)
保護者や先生はA園よりは落ち着いてる印象

できればパートしたいこともあって預かり充実してるA園のつもりでいたけど、
ここに来てA園の保護者から「実は親の出番がすごく多いから実際働いてる人ほとんどいない」と聞いた
B園は古風なイメージだったけど近年親の負担を減らすために園長先生が改革を起こしていて
役員制度などを刷新、新しく課外活動も増やしたし他にも変化がありそう
今さらB園の説明会に行ってみたらカリキュラムもよくて好印象

子供目線で見ればどっちもいい園だと思う
それだけに私の負担云々と「なんとなく合わないかもしれない印象…」程度のことでA園キャンセルしていいものか迷う
それでB園入れなかったら詰むし…ほぼ入園確定してる園を辞退して全く別のとこに賭けるってどうなんでしょう
皆さんなら直感を信じて挑戦しますか?
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 12:28:10.52ID:DI6VKGNx
>>449
小規模園は例年保育園との併願が多いとのことで、親も普通の社会人って感じ
親子とも普段着で説明会に参加
共働きだからか父親も育児参加している家庭が多そう

マンモス園は親子ともお受験ルック多数
ママ友で連れ立って来てるグループも結構いた
教育熱心そうなアラフォーか、ママ友付き合い濃そうなアラサーが大部分を占めてるっぽい

ちなみに23区内です
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 12:33:12.61ID:FtYiu+pI
>>451
なるほど、ありがとう
なんとなく小規模のほうが落ち着いてる雰囲気なのかな
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 12:37:40.05ID:DI6VKGNx
>>452
保護者の雰囲気はそんな感じだった
うちの属性的には小規模園向きなんだけど、マンモス園は園舎も園庭も広くて綺麗で課外授業が盛りだくさんで、魅力的ではある
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 13:59:47.79ID:h/EoTIr5
土で手が汚れる事を嫌う子なんだけど、のびのび園はやっぱりストレスになるのかな?
それとも順応していくのかな
この間プレみたいなのに参加して、土遊びしたけど、1人だけイヤイヤ言って遊んでなかった
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 14:33:12.86ID:mzisKOxF
>>454
お友達に釣られてそれなりに順応していく子が殆どだと思う
積極的に汚れるのは好まなくても、棒を使って遊んでみるとか工夫するようになるし
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 15:01:09.24ID:iu+CjHMH
>>454
うちの場合はプレの先生があの手この手で汚れる遊びもできるよう工夫してくれたおかげで、年少になってから土遊びや手で絵の具塗ったりもできるようになったよ
ただ裸足で泥遊びするような大胆な子達のようにはならず、そっと遊ぶレベルにとどまってる
周りの子全員が大胆タイプで、かつ先生が個別に対応してくれなかったりすると厳しいかも
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 15:25:29.55ID:h/EoTIr5
>>454です
まとめてになりますが、ありがとうございます
他の子は楽しそうに遊んでるの見て、うちの子は…と思ってしまい、向いてないのかな?先生もそんな風に思ってるのかな?って悩んでました
先生は触れたからヨシ!みたいに言ってくれたけど
旦那は、友達見て遊ぶようになるよ、まだ決めるには早いと言います
あと1回行ってみようかなぁ
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 16:23:47.09ID:irTnPIEK
>>458
年齢的にもまだイヤイヤな時期だしまだお友だちもいないでしょ?
知ってるお友達が出来ると○○ちゃんもしてるし自分も・・・ってなることもあるよ。
あと親が側にいるのもつい甘えてしまったりするから入園後とはまた違うと思う。
あと1回と言わず何度か行ってみたら?
うちはのびのびでも勉強でもない間くらいの園だけど、あまり○○の時間!とはならずしたくなければ他のことをしてもいいって雰囲気だから○○が苦手だからストレスってことはなさそう。
毎日一時間泥んこ遊びの時間が決まってます!とかならあれだけど、今いる園児の雰囲気や様子を見てみたら?
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 17:08:52.82ID:4sbw4+Qt
>>459
そうですね。また行ってみます。
そこの、のびのび園は、お母さん達も元気な方が多くて、自分もやっていけるのか
それも見て覚悟を決めなければと思います
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 17:22:54.50ID:irTnPIEK
>>460
あなたが覚悟を決めなきゃいけないほどならやめておいた方がいいのでは・・・
いわゆる親のカラーが合わないってことでしょ?
子供はすぐに順応するしそれなりに楽しむけど、大人はなかなかそうはいかないし合わないなかで三年間やるのは辛いよ?
役員などの親の活動が盛んじゃないとか仕事するからノータッチとかなら別だけど。
別にのびのび園に入れたからって子供が健やかに育つわけじゃないし、親も含めて楽しく通えることが一番なんじゃないかな。
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 19:10:46.88ID:t+CaNpcr
>>450
園長も改革頑張ってるなら親切にしてくれそうだし直接昨年の倍率とか不安に思ってること聞いてみたら?
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 20:09:26.64ID:gvN7ipr3
うちの園も園長が頑張ってくれて連絡アプリ導入してくれた
毎日入力期限はあるけど、風邪で休み、遅刻早退、延長保育とか全部スマフォで出来る
園バスも定から5分遅れたらスマフォに連絡来るようになって助かってる

入園に際して不安な事あると電話か庭園開放とかで積極的に聞くと良いですよ
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 21:32:59.06ID:swK5Uhxh
第二候補の園の入園内定した
これで一応来年度からどこかには通えるように
なったから少しほっとしてる。
後は来週の第一候補園の抽選に挑むだけだ
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 23:37:47.18ID:qHiBmCFF
その場合って入学金?みたいなのって納めてるんだよね?帰ってこないのにポンポン納めるものなの?
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 01:14:25.86ID:h8V9blwf
無償化って、施設充実費とか教材費とかは入ってるのかな?
預かりとか給食は実費なのはわかったんだけど、その他の経費はどうなるんだろ
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 01:30:28.18ID:IrnItX3C
長くなってしまった。ごめんなさい
入りたいなと思ってる園に通わせているママに話しを聞いたら、

「マンモス園だからなのか、担任と話せる機会が少ない、園バスだと特にそう。
お迎えに行く場合でも年少から順次降園するスタイルで次が詰まるから早くはけてくれ、って感じ。
その合間をぬって担任捕まえて園での普段の様子聞く形だから、受身すぎた最初の頃は子が楽しんでるのかわかんなくて不安だった。連絡帳はシールはってあるだけ」


あとは
「持ち物や服装の指定が行事やイベントごと結構細かくきめられてるんだけど、改めてイベント前にプリントやアプリ等で持ち物や流れ等詳細な案内がくる事は少ない。
合格後の説明会で渡された分厚い冊子に各イベントの持ち物や服装全て書いてあるからそれを各自読んで確認する。
年間予定表と冊子を親がチェックして、
写真撮影がある日は制服、この遠足は長ズボン、
英語の授業があるから英語バッグと英名バッヂを右胸とか、親が忘れずに把握してないとダメなのがしんどい、
週に2回は冊子見てる気がするw」

って言ってたんだけど、
マンモス園なら園側の手間を省く?ためこれらは比較的普通なんでしょうか?

昔、保育園を臨時で利用させて頂いた時は、今日何食べた、外遊びをした、お昼寝は何時間した等、
細かくお便り帳に書いてあったり、お話やお手紙もしやすく安心したんですが…幼稚園ってそんなもんですか?
0469sage
垢版 |
2018/09/08(土) 02:05:35.10ID:ge2Ve1MB
>>468
上の娘が行ってる園(1学年130人位)は、降園時は基本的には挨拶のみとさせていただきます、と年度始まりの時に通達があるよ。
何か気になることやトラブルがあった時は教えてくれるけど、こちらから何か聞かなければ本当に挨拶のみ。
新任の先生とかは一生懸命で、「今日こんなことをしました」とか言ってくれることもあったけど、年長の今は学年主任のベテラン先生なので、園の方針を遵守してか本当に挨拶だけ。
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 03:01:19.12ID:hGeS+PE0
>>466
内定してから入学金の振り込みまで猶予のある園も多いよ。
入学金と同じタイミングで色々書類が必要で場合によっては別自治体から書類を取り寄せないといけなかったりするから締め切りは2週間ほど後だったよ。
中にはその猶予すら越えた時期に選考がある園もあってその場合は支払うみたいだね、当たり前だけど。

>>467
純粋な保育料?以外は対象外みたいだよ。
保育園との不公平感を無くすために預かりも月1万程度補助されるって聞いたけどここでだったかな?
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 03:16:59.37ID:hGeS+PE0
>>468
保育は生活全般を見てくれるところだけど幼稚園は教育の場だからね。
臨時ってこともあって更に気を使ってくれてたんだと思う。
そもそもの保育時間も違うし園の規模によっては一人一人に細やかに対応していられないし仕方ないところもあると思うよ。

うちは一学年50人ないくらい、一クラス15人ほどの園だけどお迎え行くと受け渡しの時に何かしら今日したことや子供の様子など話してくれる。
わざわざ連絡帳に書くほどでもないちょっとした気がかりや連絡が気軽に出来る雰囲気だから子供も親も慣れない入園直後はとても助かったよ。
そういう細やかさが何より欲しいなら人数の少ないところがいいんじゃないかな。

冊子の件についてはむしろ年間計画として細かくまとめてくれてるんだしありがたいことじゃない?
必要な物品も安いときに早めに買ったり用意できるし、年間どれくらいの頻度で使うか分かるから枚数のイメージもつきやすい。
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 03:23:08.99ID:JlhJPEvC
>>468
園バスなら送り迎え時に先生と話す時間はないとこが多いと思うよ。うちはお迎え必須だから簡単に今日の様子や明日やることの全体説明があるのと、何か気になることがあるとき個別に先生から引きとめられて話す感じ
こちらから何か話したいときは降園後に先生を捕まえてだけど、他の人が既に話してたりするから毎日は無理
保育園のように保育時間が長くないし昼寝もない、お迎えは同時刻一斉だから連絡帳に諸々書く余裕はない園が多いと思う
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 06:17:42.54ID:Pjr3Ix8a
>>468
手厚い園ではないけど普通の園だと思う。
園にお客様対応期待するのは違うっぽいよ。

日常の様子の件は、
うち上は保育園から120人の幼稚園だけど、園バスだし担任と話す事そんなに無い。
連絡ノートがあって、気になることや質問、休みの連絡は記入して鞄に入れておくとお返事くれた。

保育園は2歳児クラスまでは交換日記(家と、お昼寝時に園で先生が記入)があって
毎日の様子を記入してくれるけど、年少からはないから、
同じ保育園だった友達に(保育園は朝夜遅い人多いから)担任とほぼ会えないし、いきなり情報が少なくなったと聞いたし、
どこも年少からはそんなものかなと思ってた。
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 06:57:14.84ID:Dj/0n+Yx
>>468
全然普通
今日何食べた→給食の献立一覧見たらわかる
外遊びした→基本的に毎日外遊びする
お昼寝→無し
あとは子どもが自ら親に報告するようになるよ
気になることがあったら電話で先生とお話ししている
年に数回面談もあるし
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 07:35:40.98ID:Ee0qY9ad
>>468
全然普通だよ、そんなもん
そして小学校に入ると幼稚園は手厚かったなと懐かしく思うレベル
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 07:36:26.83ID:VkY7r2E7
>>468
マンモス園じゃない普通の規模の園だけど
そんなようなものだよ。
行事関係の案内は事前にプリントや一斉メールで連絡来るけれど
それはそれで「来週までに〇〇用意して下さい」→昨日ソレが売ってるお店行ったのに!
という事が多々あったりするよ。

園バスだと個人面談まで先生と話す機会もないから
あえて用事ないけど時々お迎えにしたり
課外クラブに入ってお迎えにしたりで接触する機会を作るようにしている人も多い。
口達者な女児ママさんと仲良くなっておくと
園の様子を細かく教えて貰えたりする。
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 07:40:14.91ID:QaYN68hc
>>463,464
ありがとうございます
長々書いてしまったけど少しでも判断材料を集めるしかないですよね
まだ見学会があるようなので園に聞いてみます
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 14:51:46.67ID:HWoqE9X6
来年度プレに通う予定の娘がいるんだけど
プレ3つ掛け持ちは無理があるかな?
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 15:27:02.98ID:5l8SCGDf
かけもち3つはすごいね
全部母子分離?母子登園だとお母さんも疲れちゃうよね
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 15:32:20.78ID:Y1T6KFm5
>>478
プレの頻度や回数による
今年結果的に4つのプレに通ったけど、そのうち2つは年に2回だけの出席だから、まったく問題なかった
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 17:34:54.92ID:g8YR1fUB
週1が3箇所なら母子登園でも何とかなるかも
親子共に外出好きかどうかも大きいかと思うけどうちは来年度入園予定で今、週1母子登園を2箇所と幼児クラブとプラス習い事してる
2〜3歳は公園も飽きてくる時期だしイヤイヤ期で親も結構キツイから私は毎日予定入れて外で色々する方が気が楽
あと単純に子供も私も友達増えて良かったよ
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 17:36:34.27ID:IrnItX3C
468です。
教えてくれた皆さんありがとうございました。
私自身、それが普通なのかもしれないと思いつつも疑問に思っていたので、助かりました。頂いた意見それぞれ参考にします。
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 19:18:23.50ID:CtugTLLU
園長がうさんくさくて引っかかってる
普段は担任と接することがほとんどだろうから、そこまで気にしなくてもいいのかな
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 21:17:34.47ID:hGeS+PE0
>>483
うちの園は園長とも普段から子も親も話したり接したりするから園長だからって気にしないってことはないな。
毎朝立ってるし園庭で子供とも遊んでるし掃除したり虫の世話したり何かしらそこらでやってくれてる。
先生の手が足りてない時はピンポイントでクラスに手伝いに来たりもしてるよ。
うさんくさいレベルにもよるけど、園長の意見で園の方針とかが変わることもあるし一番重視するわけじゃないけど比較的大きな判断材料かも。
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 21:30:28.68ID:4dv4WRI3
>>483
先生たちが園長とソリが合わなくて大量退職みたいな話も聞くから、園長は大事
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 21:47:30.67ID:oADHdP+9
皆さんは、そういう直感みたいなものも、選ぶ際に決め手にしましたか?
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 22:13:22.07ID:O8+GdP8m
やっぱり離職率とかは気になる
大量退職とかある幼稚園は問題がありそうだから避けたい
先生の仕事のしやすさってそのまま園の雰囲気になるよね
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 23:53:42.56ID:HWoqE9X6
>>478ですレスくれた方ありがとうございます
プレはどこも週一で、A園は夏休み以降母子分離
B園は母子分離、C園は母子登園という感じです
プレのプレとして幼児教室に行かせてるけど
プレ入るのと同時にやめる予定で、今やってる
運動系の習い事だけは残そうかと考えています
とりあえず行かせてみて無理そうだったら
習い事を園が決まるまでお休みするか
その時点で合わなそうな園をやめる等で調整してみます
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 01:13:22.56ID:1JZ+J2MJ
来年度通わせようかなと検討していた幼稚園をネット検索したら
よく検索されている関連ワード?に
『○○幼稚園 やめたい』と出てきた
絶対何かあるよね?
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 01:37:20.02ID:Horu/wSk
園長、私も最初気になってたけど結局目をつぶる

3つの園の説明会行ってきたけど、園長のカラーが違い過ぎた
冒頭の園長からの話がこんな感じ

A園
おじいちゃん園長がボソボソ1分話して終了
B園
35才位の園長(理事長の息子)が最初はハキハキ喋っていい感じ!と思いきや、
園の説明はパワポの文字を20分ひたすら読み上げ続けげんなり
C園
60歳位の園長が心理学の研究者
1時間ほど学会発表のようなアカデミックなお話
とても勉強にはなるが、疲れる


どの園長もなんか引っかかったから、園長は評価項目から除外して総合評価でA園になりそう
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 01:38:45.61ID:Horu/wSk
慣れないアプリから打ってなんか変な改行になってすみません
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 06:55:48.21ID:UoNqiNRj
うちは園長は優しいおじさんで、男性苦手なうちの子のも微笑んでて好感度高いけど、理事長がいいとこのシャキトメって感じで苦手だったわw
理事長って殆ど関わることないのかな
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 07:15:13.50ID:8y7sVcji
園長に違和感感じたところは辞めたよ
後から聞いた話だと、先生は良い人が多いけどやっぱり園長が癖があるって

お弁当はお母さんがお子さんに最初に捧げる愛情です!オムツ外れてないと入園できません!うちは大規模園と違って一人一人丁寧に見れます!って、開始時間30分遅れて謝りもせずオムツが外れてないといかにいけないかを延々語ってたわ
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 07:39:57.44ID:bvmxyZbG
既出でしたらすみません。幼稚園の内容はどちらも同じなのですが、好き嫌い偏食のお子さんをお持ちの方は給食かお弁当園でしたらどちらにしますか?

お弁当だとやはり完食前提で、好きな物のローテーションになると聞くので。
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 07:43:43.51ID:dER87MyA
>>496
超偏食なので完全給食園にした
子は頑張って食べているみたい
我が家はお弁当にすると入れる物が無いし…
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 08:58:49.97ID:2gp23Hr9
>>496
今療育園に通っていて完全給食だけど、友達が一緒だと今まで食べなかった物を食べるようになってきてる(と言っても一口程度だけど)みたいだから幼稚園も完全給食の所を探してるよ
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 09:59:21.47ID:rBF/7tc5
バディ幼児園検討してる方いますか?
どのくらいの費用差があるのか気になっているのですが、あまり細かい情報が無くて。
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 10:24:09.74ID:n88mVnvJ
林真理子と小池百合子足したような園長の言ってることが嘘くさくて候補から外した
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 11:14:37.52ID:0Fuwcakq
家族経営の私立てどうなんだろうか
理事長と園長が夫婦で、その子どもも先生で主任、みたいな
少し前に幼稚園か保育園だかで、理事長の息子でもある先生が園児にわいせつな行為してたけど園全体で隠蔽してた事件があったから、そういうのも不安
とはいえ、近隣の私立幼稚園は大体家族経営なんだよな(公立はそもそもない)
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 11:28:13.71ID:mIC0RsLy
田舎出身の都内済みの父親ですけど、最近説明会に参加してカルチャーショックだらけです

・大した幼稚園ではないのに願書に限りがあるから配布は9時からなのに親は朝5時から並ぶらしい。しかも配布日が近場の幼稚園と同日というダブルパンチ。
転売ヤーみたいに並び屋を雇いたいw

・ブルジョアな幼稚園ではないのに短期海外留学制度あり

・説明会の資料や説明がテキトー。高校生の文化祭レベル。HPもそうだけどとにかく情報がない

・園庭狭すぎ。都内だからしょうがないか…
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 13:07:58.53ID:mIC0RsLy
結局、殿様商売だからプロモーションの自己研鑽なんてしないんだろうなぁ。
4ヶ所の幼稚園に説明会に行ったけど全て資料も説明もひどいw
新入社員でもあんな資料作ったら頭抱えるわw

こういう点も子育てを困難にしているんだと勉強になった
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 13:18:03.86ID:u3c8RU9x
2015年は産まれた子供多いんだね
うちの地域だけかもだけど、今行ってるプレの幼稚園は去年は定員割れしていたのに今年はキャンセル待ち多数
人気のない園から流れてきてるのもあるみたいだけど
過去に応募者多数で、一クラス増やしてくれたと聞いて好印象だった
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 13:25:53.22ID:kCCWKcnN
説明会で、ウロチョロして他のママや子に絡みまくる子どもを放置してる人がいた
一緒になったら嫌だなぁ
ボーッとしてるだけで、ずっと放置
他に行ってほしいわー
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 13:41:06.96ID:mIC0RsLy
>>492
パワポがあるだけマシだよ〜w
俺が行った園には、参加者が100人くらいいるのにA3サイズの紙に印刷した資料を掲げて、ボソボソ説明している園もあったw

後ろの席の人は資料見えないし聞こえないだろうしで、「毎年こんなことをやっているか???」と軽いパニック状態w

今は幼稚園の説明会はこんなもんだと割り切ってるw
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 13:45:29.08ID:VT5P72pb
>>512
あなたのような意識高いパパが気に入るところってもっとちゃんとした幼稚園だと思うよ
ご近所園じゃなくて名門と呼ばれるようなところに入れた方がいいよ
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 13:52:28.36ID:dTrWfVRk
>>509
うちは2015年生まれで0歳から保育園にも入れてるけど保活の時も2015年生まれだけ異常な倍率だったみたいだよ
去年まではそんなに人気なかった園も今年はプレから激戦だったりするよ
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 14:38:45.58ID:SsH4hI2s
今日初めて見学に行ったら園長もとても良さそうな感じの人でよかった
何でも質問してくださいと何回も言われたけど初めてだし何聞けばいいかわからなくて3つくらいしか聞けなかった
年中と年長にはだいたい25人に先生1人しかつかないみたいで、各クラス2人は必ずいるもんだと思っていたから少し気になったんだけど普通なのかな
あと偏食の子は給食を食べるようになるというのはまずないですとも言われた…
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 14:40:02.80ID:WZqhRfAt
併願してキャンセル予定してる人はどんな理由でキャンセルしようと思ってる?良い理由が思いつかない
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 15:50:40.48ID:x5SLvpRP
ネットの口コミ見たら13件のうちほとんどが悪い評価で、同じところを指摘されてたんだけど
(ベテラン先生たちの気分のムラがひどい、園の方針がすぐ変わる等)
見学に行ったら全然感じ悪くなかったしむしろよさげだったから悩んでる
他に見学に来てた人たちもじぶんがそこの卒園生だとか上の子もそこで良かったからという人が多くてよけい悩むw
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 16:06:08.82ID:7ZaDUO1s
>>517
25人に先生1人は普通よ。年少だと2人つくけど、年中年長は1人だよ。予備みたいな先生はいるけど。
給食は個人差があるからね。そのこの園では食べない子に対して食べさせるとかはしないってかな。
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 16:21:42.72ID:kBt7Tv8i
>>520
うちの近くにもそこそこ人気もあるけど口コミが悪い園がある。
色んな人に聞いてみたら、良いって言ってる人はバスだし給食だから楽、預かりのまま習い事もしてくれて楽とか親が楽な理由しか言わなかった。
通わせてたけど嫌になった人は、先生の子どもに対する接し方とか教育理念のブレとかが腑に落ちなかったらしく意識が高い感じだった。
そういう人が書いてるんだろうね。
意識高い人は、園舎とか制服とか充実した課外授業とかに期待しちゃったんだろうなーと思う。
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 16:24:36.60ID:U+GLBNiV
>>517
1クラス35人まで、先生1人に付35人まで。
って文科省で決まっているらしいよ。
年少は補助の先生が付いたり、年中年長でもカリキュラムによって必要な時は
補助の先生が回ってきたりはするけれど。
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 16:37:41.36ID:JxjnJcbB
>>517
うちは年少だと15人クラスに先生2人、年中年長は22〜3人クラスに先生2人だ。
どこもこんなもんかなと思ってたけど恵まれてるんだね。
偏食の子も家では食べないけどみんなと一緒に給食だと頑張って食べたりする子が多いってのあるあるだけど、ないと言い切ってしまうのが逆に怖いね。
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 16:41:36.20ID:eQbFejWU
>>520
良いと思ってる満足してる人ってわざわざ口コミに書こうとしないけど、悪いと思ってる満足してない人がわざわざ口コミに吐き出す気がするから、悪いが大半なのはさほど気にすることではないような
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 16:42:30.37ID:JxjnJcbB
>>520
口コミの日付(入園年度)は?
何かたまたまひどい落ち度のあった年の保護者が憤慨して複数人で書き込んでる可能性もあるよ。
もう辞めてるその時の園長が日和見タイプで方針ブレがひどかったとか、もうそのベテランの先生は辞めてるとかもある。
数年でガラッと雰囲気が変わる園も多いし口コミを書いた人の在園年度もよく見た方がいい。
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 09:18:36.02ID:W8wur8kP
>>504
マジレスすると、東京の都区内にある幼稚園は、園庭は狭いです。
探せば広いところもあるけど、マンモス園で子どもの数が多かったり。
我が家も夫が田舎出身都内済みだけど、「これで広いの?」って
言われました……園庭が広いところ探したのに。

で、説明会や願書配布、願書受付など都内は日付を決めて一斉に
始めるので、どこも初日に始めるので、重なるのは仕方ない。
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 10:00:47.78ID:2V1EfkC+
確かに幼稚園や保育園は郊外の方が環境いいかもしれない。
園庭広々巨大アスレチック遊具に畑、小動物飼育、駐車場完備とか。
中には幼稚園の為に引っ越す人もいる。
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 11:15:18.32ID:rd1G3URE
園にしてみたら面接のキャパや願書の数に限りがあるのに他の園の滑り止めの人が殺到して本当に入りたい人に行き渡らないのも困るし、願書配布日や提出の日が被るのは仕方がないよね。
夜中から並ぶのをよしとしてるところはどうかと思うけど。
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 11:48:22.83ID:fsjp+JWw
>>528
それ都下のうちの園だ
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 11:49:04.62ID:7miiAI5Y
園側は面接の順番は合否に関係ないから時間内に来てくださいと言ってたけど
それでもやっぱり夜中から並ぶ人が多いのかな
プレにも入れなかった人気園だから何時頃に行けばいいのか読めなくて心配だ
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 12:10:52.76ID:ILU4lTAQ
>>531
うちの場合だけど、面接の時間が遅くなるほど面接が始まる時間が読めない&子どもが眠くなって機嫌悪くなるから、時間内ならいつでもいいよと言われてるけど、なるべく早い時間に面接受けられるように行く
夜中はありえないけど
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 13:48:00.97ID:D2loFhVx
>>531
うちの方だと本当に抽選だよ
時間まで待たされて、並んだ順番にくじ引き
早いからって当たるわけではないし、待つだけなので時間通りに来て下さいって言われた
夜中から並ばれたら近所迷惑だと思うし
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 15:32:48.83ID:GEcB/BZu
来年プレに入れる予定
週○日預けるみたいな本格的なものではなくて、母と一緒に週一回通うタイプに行くつもり
私は両方のプレに行って合いそうなところの入園希望するつもりだったんですが…
週一回のプレでは合う合わないって分からないでしょうか?

子供は発語などは問題はなく活発ですが、集団行動があまり得意ではなく、
皆でお茶を飲むとか朝の挨拶とかになかなか集中できないタイプ 出来ないことが多いです

公立A 年少15人ほど。近所で行ってる人に会ったことない
のびのび育てる方針でそこを出た子は活発な子になるらしいと夫同僚から聞いた
園庭はそこまで広くなく、施設は古め

私立B 年少70人 年中追加10人 近所の子はほぼほぼここに行ってる 緩いモンテッソーリ
園バスはあるけど来る時間遅いらしくて働いてるママさん達は車送迎多し
割と教育はしっかりしてる その分大人しめな子供に育つとの話も聞きます
年中からお茶バイオリン華道英語なども教えます
希望すれば週3回給食

私は自分の育児だけでは自信が無く集団行動の意識づけもさせたいし近所の子とも遊ばせたいこともあって私立Bのが良いかなと思ってますが、
夫は公立Aのがうちの子には向いてるように思うと言います
夫はそもそも週一回で合う合わないとか分からないんじゃないか?と言ってるのですが、どうなんでしょう?
私立Bの預けるタイプのプレに入れてみて、合わなければ公立Aを考えるとかのが良いのか悩ましくなってきました…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況